Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私には情熱的なサンドに冷静なショパンが巻き込まれた愛に思えてしまいます。ショパンにはあと10年は長生きして欲しかった…どんな作品を遺してくれたかと悔やまれてなりません。😢
失恋して傷心のところに、情熱的に積極的にそして温かく包み込んでくれる女性が現れたらふらっとなびいてしまうのもわかります…愛情深さや責任感は支配欲を時に伴いますし、マリーダグーの嫌味が的中してしまったのは皮肉なことでした。
とても素晴らしい内容に、色々な想像を巡らしました…知らない事もたくさんありました…本当に充実した内容の影で、どれだけのリサーチを深められたのかXで伺っていましたので、本当に敬服致します🙏ありがとうございました🙏
サンド自身も歪な家庭環境に育っているし、祖母も曾祖父も庶子の身。嫡出子だからと言って必ずしも幸せではないのが上流階級なのだなと本を読めば読むほど感じますが、だからこそ人の胸をうつ芸術が生まれるのだろうと思ったりもします。動画では割愛しましたが、サンドはソランジュをモーリス以上に愛し手をかけたとも語っているんですよね。今も昔も拗れてしまった親子関係ほど厄介なものはないな、と感じてしまいます。
深い透察ありがとうございます…やはりサンドは歴史的に誤解されているのですね…なかなかサンドの生涯まで調べる方がいないように思います…ショパンほどの芸術家を相手にできたのだから、とても複雑で深遠な愛の世界をお持ちだったのでしょう…そこから生まれたお二人の芸術…ショパンへの理解が一層深まりました🙏@@クラシック音楽奇譚
大変複雑な人間関係をこれだけの時間にまとめられるとは、素晴らしい能力ですね。ショパンは淡々と、公平さを保ち、理性的であったと思います。サンドもまた、理性をもって、感情に素直に動いたと思います。クレサンジュのことはもっといろいろあったみたいですが、あくまでショパンはサンドの娘の味方というか、事情が分からなかったので、愛する人の娘に対して紳士的な態度をとっただけなんですよね。ショパンは以後も返事を待っています。でもそれに関係なく、作曲は進められていきます。私は直接ショパンを衰弱させたのは、イギリス演奏旅行をアレンジした姉妹だと思っています。そんな無理せんと、もうちょっと長生きできたんちゃうかなと。
@@souko-hi5oz そう、スターリングはやらかしましたよね。次回出てまいります!
そもそもショパンには子育てなど望みようもないですよね。ショパンとサンドのふたりだけだったら関係も長く続いたでしょうが仕方ないですよね。何かよくある話なので親近感を持ちました。
今も昔も人間関係の問題ってあまり変わりがないですね💦
とても分かり安く説明している素敵な。てすか?もう少し声がAccentを低くしてくれたら、思います。
改善に励みます
1コメ❤こ、これは果たして最終回なのでしょうか(ハラハラ‥)重い内容ですが今から見ます‥😂
まだこのあと2話あります!ショパンはまだまだ死にません。
@ 、ありがとうございます😭
使用人に至るまで全員美男美女。わさわいはここにあり?じつは画家が盛っているのかも。
使用人は想像のイメージ図です🤭
はー😂 真っ当なのはショパンなんだろうけどねぇ。もうどうしようもないよねぇ。モーリスは甘ちゃんだし、結局ソランジュを庇ってやったのも最もだと思う。それが彼の寿命を最終的に縮めたのであろうけど、それも運命か。サンドもえー加減面倒見るの疲れたわというのもわからんではない。ショパンにも極度に依存的な部分があったんでしょう。なんとも切ない😢あとはロンドンの余生か.......彼の片目は常に彼岸の虚空を見ていたのだろうか。それにしても生活感のないお人や。ショパンって。
私もサンドのもう解放されたい!という気持ちはわかる気がします。何度も禁欲、という言葉が手紙に出てくるので、そちらのほうの問題もこの関係に影を落とした気もしています。
@@クラシック音楽奇譚 ですねぇ。あっちは弱かったでしょうね多分😂ほとんど介護状態か。そういう意味じゃヤワな伯爵令嬢一家なんぞ面倒見れるわけもなく、サンドでないと無理だったと思いますが、しかしこの矛盾。サンドも十二分に献身したのではと思うのですが、なんとも残念な方向に行きました😢
ソランジュにとっては酷い母親でしかなく腹立たしいばかり。当時子供の人権は親次第で、進歩的な女性といわれるサンドも娘の親としては古くさい。ショパンへの侮蔑的扱いからサンドが嫌いになった、もちろん名作の陰に彼女がいたことは間違いないけれど。
ソランジュは本当に困っていたんでしょうに(そもそもクレサンジェにもモーリスが煽り倒したのかもしれませんし)サンドのこの対応はちょっといただけないですね
私には情熱的なサンドに冷静なショパンが巻き込まれた愛に思えてしまいます。
ショパンにはあと10年は長生きして欲しかった…どんな作品を遺してくれたかと悔やまれてなりません。😢
失恋して傷心のところに、情熱的に積極的にそして温かく包み込んでくれる女性が現れたらふらっとなびいてしまうのもわかります…
愛情深さや責任感は支配欲を時に伴いますし、マリーダグーの嫌味が的中してしまったのは皮肉なことでした。
とても素晴らしい内容に、色々な想像を巡らしました…
知らない事もたくさんありました…
本当に充実した内容の影で、どれだけのリサーチを深められたのかXで伺っていましたので、本当に敬服致します🙏
ありがとうございました🙏
サンド自身も歪な家庭環境に育っているし、祖母も曾祖父も庶子の身。嫡出子だからと言って必ずしも幸せではないのが上流階級なのだなと本を読めば読むほど感じますが、だからこそ人の胸をうつ芸術が生まれるのだろうと思ったりもします。
動画では割愛しましたが、サンドはソランジュをモーリス以上に愛し手をかけたとも語っているんですよね。
今も昔も拗れてしまった親子関係ほど厄介なものはないな、と感じてしまいます。
深い透察ありがとうございます…
やはりサンドは歴史的に誤解されているのですね…
なかなかサンドの生涯まで調べる方がいないように思います…
ショパンほどの芸術家を相手にできたのだから、とても複雑で深遠な愛の世界をお持ちだったのでしょう…
そこから生まれたお二人の芸術…
ショパンへの理解が一層深まりました🙏@@クラシック音楽奇譚
大変複雑な人間関係をこれだけの時間にまとめられるとは、素晴らしい能力ですね。
ショパンは淡々と、公平さを保ち、理性的であったと思います。サンドもまた、理性をもって、感情に素直に動いたと思います。クレサンジュのことはもっといろいろあったみたいですが、あくまでショパンはサンドの娘の味方というか、事情が分からなかったので、愛する人の娘に対して紳士的な態度をとっただけなんですよね。
ショパンは以後も返事を待っています。でもそれに関係なく、作曲は進められていきます。
私は直接ショパンを衰弱させたのは、イギリス演奏旅行をアレンジした姉妹だと思っています。そんな無理せんと、もうちょっと長生きできたんちゃうかなと。
@@souko-hi5oz そう、スターリングはやらかしましたよね。次回出てまいります!
そもそもショパンには子育てなど望みようもないですよね。
ショパンとサンドのふたりだけだったら関係も長く続いたでしょうが仕方ないですよね。
何かよくある話なので親近感を持ちました。
今も昔も人間関係の問題ってあまり変わりがないですね💦
とても分かり安く説明している素敵な。てすか?もう少し声がAccentを低くしてくれたら、思います。
改善に励みます
1コメ❤こ、これは果たして最終回なのでしょうか(ハラハラ‥)重い内容ですが今から見ます‥😂
まだこのあと2話あります!ショパンはまだまだ死にません。
@ 、ありがとうございます😭
使用人に至るまで全員美男美女。わさわいはここにあり?
じつは画家が盛っているのかも。
使用人は想像のイメージ図です🤭
はー😂 真っ当なのはショパンなんだろうけどねぇ。もうどうしようもないよねぇ。モーリスは甘ちゃんだし、結局ソランジュを庇ってやったのも最もだと思う。
それが彼の寿命を最終的に縮めたのであろうけど、それも運命か。サンドもえー加減面倒見るの疲れたわというのもわからんではない。ショパンにも極度に依存的な部分があったんでしょう。
なんとも切ない😢
あとはロンドンの余生か.......彼の片目は常に彼岸の虚空を見ていたのだろうか。それにしても生活感のないお人や。ショパンって。
私もサンドのもう解放されたい!という気持ちはわかる気がします。何度も禁欲、という言葉が手紙に出てくるので、そちらのほうの問題もこの関係に影を落とした気もしています。
@@クラシック音楽奇譚 ですねぇ。あっちは弱かったでしょうね多分😂
ほとんど介護状態か。そういう意味じゃヤワな伯爵令嬢一家なんぞ面倒見れるわけもなく、サンドでないと無理だったと思いますが、しかしこの矛盾。
サンドも十二分に献身したのではと思うのですが、なんとも残念な方向に行きました😢
ソランジュにとっては酷い母親でしかなく腹立たしいばかり。当時子供の人権は親次第で、進歩的な女性といわれるサンドも娘の親としては古くさい。
ショパンへの侮蔑的扱いからサンドが嫌いになった、もちろん名作の陰に彼女がいたことは間違いないけれど。
ソランジュは本当に困っていたんでしょうに(そもそもクレサンジェにもモーリスが煽り倒したのかもしれませんし)サンドのこの対応はちょっといただけないですね