Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めてコメントさせていただきます。僕が初めてバイクを乗った時は、ヘルメット装着を義務化していませんでしたから、相当に開放感があったのだろうなぁと容易に想像できます。でも、三十年以上の2輪経験者といたしましては、ノーヘルは推奨できません。しかしながら、結局は自己責任の範疇ではありますので、これ以上の事は申し上げません。
おっしゃる通りだと思います。この時は試乗なのでノーヘルで乗りましたが、二輪はヘルメット着用が当たり前と思っていますのでノーヘルの怖さや違和感はありました。お借りした方もメットインにヘルメットを用意してあり普段は被られているようです。
本当に「自己責任」だと思うのなら何も書かなくても良いだろ。
@@EBIZO1400 その通りかもしれませんね。私のコメントが不愉快と感じてしまったのなら、お詫び申し上げます。ごめんなさい。でも、折角書かせていただいたコメントですし、うp主様からのご意見も頂戴いたしましたので、削除はしないようにしたいと思います。ご理解ください。お願いします。
私のトライク試乗していただきありがとうございます。私もえいじさんのX-FORCE-LD見せてもらいました。すごく乗りやすそうですね。今度ツーリング企画でもあったら2台並べて走りたいですね。
先日はご親切にありがとうございました。初めての体験で楽しく試乗させていただきました。スクーターでのんびりツーリング出来そうな機会がありましたらぜひご一緒してください♪
過去には四輪バギータイプも憧れましたが、トライクって面白そう。ノーヘルって、私が原付免許取得してRG50Γを買った頃でしたねぇ~その後、2輪の事故が問題視されてヘルメットの着用が移行期間後にそれ以降着用が義務化されましたね❗それからジャイロをチューンしている方も居ますけどもこのX FORCEトライクもライトチューンしているのかなぁ~❓でも、直線は良いけどコーナーは減速しないと怖そう😅ノーヘルは自己責任になるけど、トライクならジェットヘルがカッコいいと個人的に思います。
このX-FORCEは純正ノーマル車両でした。ご本人も普段はヘルメット着用されているようです。rarufuさんが原付取った頃はノーヘルの時代なんですね♪ボクのいくつか先輩になりますね!
こんにちは。そうなんですよ~ノーヘルでも大丈夫でした。ですけども、その当時はヘルメットは盗まれるわ〜原付バイクの左右ミラーも盗まれるわ…原付バイクを押して帰るハメに…バイクは盗難未遂でまるで修羅の時代😂その当時のVTR250や程なくしてTZR250Rにしたらヘルメット着用が義務化してて左右ミラーも盗まれません😁また、暴◯◯達が沢山居た時代でもありますけども囲まれると厄介なので振り切って立ち去っていました🤣
ヘルメット着用の方が良いですね。先輩&後輩って関係ないと個人的には思います。バイク(RUclips)を通じてお互いに楽しんで過ごしていれば幸せですよ。私はこうして知り合えたのはスゴい確率だと思います。ご安全に❗
まず、えいじ君は男前。(ポイントつけてね)てかさ、カメラアングルが変わるのはアレか?スゲーぜ!えいじ君の動画は「いつも」単純に楽しい(●^o^●)飾らない人柄がそのまんま。
いつもご視聴とコメントありがとうございます!男前かどうかは・・・(笑)360度カメラを購入したら面白い動画が撮れるようになりました♪しかし編集がちょっと大変で萎えます(笑)
最近のトライクはバックも可能なんですねー街乗りは開放感大! さすがに高速道路怖いかも〜笑ジャイロミニカーの上位版ですねー
バックが出来ると車庫入れができたり用途が広がりそうですね♪街乗りカーブも怖いので高速は度胸が必要ですね(笑)
トライク楽しそうですね。ノーヘルで乗れるのは開放感が有って良さそうだけど、むかし事故った身としてはヘルメットしないと怖いかも😂話は変わりますが、えいじさんはHYODのエアバッグに興味は有りますか?私は先日HYOD東京店にて購入しましたよ。もし、購入の予定が有りましたらインプレッションをお願いします。
神谷さんコメントありがとうございます!やはりバイクはヘルメット被らないと怖いです。HYODのエアバッグ購入されたんですね!他の方のチャンネルで知ってボクも買いたいと思いましたがサーキット走行の頻度を考えるとまだ様子見かなとも思います。まず神谷さんのインプレッションを聞いてみてから検討したいです(笑)
@@eijinokyujitsu 実は昨日、道の駅『いたこ』まで走った際に使ってみました。メッシュジャケットの下に着ましたが、ダイネーゼのベスト型エアバッグより薄型で通気性も良かったですよ。ツーリングモードをメインにして、オプションでトラックモードにも入りました。対応するレーシングスーツはHYODの物になりますが、ツーリングで使うなら他社のジャケットでも大丈夫みたいです。ガスのカートリッジも自分で交換出来ます。ダイネーゼのエアバッグは以前転んだ時、交換工賃が約¥40,000以上で預けて二週間ほどで戻って来ました。参考までに。
@@Hi.Kamiya 先ほどコメントに返信したつもりですが返信できていなかったようです。早速インプレッションありがとうございます!他の方のチャンネルでHYODのエアバッグを拝見しとてもきになっていたところです。レーシングスーツのインナーに着用できたりカートリッジ交換も出来たりととても魅力的な商品だなと思いました。しかしボクは他社製のレーシングスーツなので適応外なのかもしれません。また今度お会いする機会がありましたら是非色々お話を聞かせてください!
初めてコメントさせていただきます。
僕が初めてバイクを乗った時は、ヘルメット装着を義務化していませんでしたから、相当に開放感があったのだろうなぁと容易に想像できます。でも、三十年以上の2輪経験者といたしましては、ノーヘルは推奨できません。しかしながら、結局は自己責任の範疇ではありますので、これ以上の事は申し上げません。
おっしゃる通りだと思います。
この時は試乗なのでノーヘルで乗りましたが、二輪はヘルメット着用が当たり前と思っていますのでノーヘルの怖さや違和感はありました。
お借りした方もメットインにヘルメットを用意してあり普段は被られているようです。
本当に「自己責任」だと思うのなら
何も書かなくても良いだろ。
@@EBIZO1400
その通りかもしれませんね。私のコメントが不愉快と感じてしまったのなら、お詫び申し上げます。
ごめんなさい。
でも、折角書かせていただいたコメントですし、うp主様からのご意見も頂戴いたしましたので、削除はしないようにしたいと思います。ご理解ください。お願いします。
私のトライク試乗していただきありがとうございます。私もえいじさんのX-FORCE-LD見せてもらいました。すごく乗りやすそうですね。今度ツーリング企画でもあったら2台並べて走りたいですね。
先日はご親切にありがとうございました。初めての体験で楽しく試乗させていただきました。スクーターでのんびりツーリング出来そうな機会がありましたらぜひご一緒してください♪
過去には四輪バギータイプも憧れましたが、トライクって面白そう。
ノーヘルって、私が原付免許取得してRG50Γを買った頃でしたねぇ~その後、2輪の事故が問題視されてヘルメットの着用が移行期間後にそれ以降着用が義務化されましたね❗
それからジャイロをチューンしている方も居ますけどもこのX FORCEトライクもライトチューンしているのかなぁ~❓でも、直線は良いけどコーナーは減速しないと怖そう😅
ノーヘルは自己責任になるけど、トライクならジェットヘルがカッコいいと個人的に思います。
このX-FORCEは純正ノーマル車両でした。ご本人も普段はヘルメット着用されているようです。
rarufuさんが原付取った頃はノーヘルの時代なんですね♪
ボクのいくつか先輩になりますね!
こんにちは。
そうなんですよ~ノーヘルでも大丈夫でした。ですけども、その当時はヘルメットは盗まれるわ〜原付バイクの左右ミラーも盗まれるわ…原付バイクを押して帰るハメに…バイクは盗難未遂でまるで修羅の時代😂
その当時のVTR250や程なくしてTZR250Rにしたらヘルメット着用が義務化してて左右ミラーも盗まれません😁また、暴◯◯達が沢山居た時代でもありますけども囲まれると厄介なので振り切って立ち去っていました🤣
ヘルメット着用の方が良いですね。
先輩&後輩って関係ないと個人的には思います。
バイク(RUclips)を通じてお互いに楽しんで過ごしていれば幸せですよ。
私はこうして知り合えたのはスゴい確率だと思います。
ご安全に❗
まず、えいじ君は男前。(ポイントつけてね)
てかさ、カメラアングルが変わるのはアレか?スゲーぜ!
えいじ君の動画は「いつも」単純に楽しい(●^o^●)
飾らない人柄がそのまんま。
いつもご視聴とコメントありがとうございます!
男前かどうかは・・・(笑)
360度カメラを購入したら面白い動画が撮れるようになりました♪
しかし編集がちょっと大変で萎えます(笑)
最近のトライクはバックも可能なんですねー街乗りは開放感大!
さすがに高速道路怖いかも〜笑
ジャイロミニカーの上位版ですねー
バックが出来ると車庫入れができたり用途が広がりそうですね♪街乗りカーブも怖いので高速は度胸が必要ですね(笑)
トライク楽しそうですね。ノーヘルで乗れるのは開放感が有って良さそうだけど、むかし事故った身としてはヘルメットしないと怖いかも😂
話は変わりますが、えいじさんはHYODのエアバッグに興味は有りますか?
私は先日HYOD東京店にて購入しましたよ。
もし、購入の予定が有りましたらインプレッションをお願いします。
神谷さんコメントありがとうございます!やはりバイクはヘルメット被らないと怖いです。
HYODのエアバッグ購入されたんですね!他の方のチャンネルで知ってボクも買いたいと思いましたがサーキット走行の頻度を考えるとまだ様子見かなとも思います。
まず神谷さんのインプレッションを聞いてみてから検討したいです(笑)
@@eijinokyujitsu
実は昨日、道の駅『いたこ』まで走った際に使ってみました。
メッシュジャケットの下に着ましたが、ダイネーゼのベスト型エアバッグより薄型で通気性も良かったですよ。ツーリングモードをメインにして、オプションでトラックモードにも入りました。対応するレーシングスーツはHYODの物になりますが、ツーリングで使うなら他社のジャケットでも大丈夫みたいです。ガスのカートリッジも自分で交換出来ます。
ダイネーゼのエアバッグは以前転んだ時、交換工賃が約¥40,000以上で預けて二週間ほどで戻って来ました。参考までに。
@@Hi.Kamiya 先ほどコメントに返信したつもりですが返信できていなかったようです。
早速インプレッションありがとうございます!
他の方のチャンネルでHYODのエアバッグを拝見しとてもきになっていたところです。レーシングスーツのインナーに着用できたりカートリッジ交換も出来たりととても魅力的な商品だなと思いました。
しかしボクは他社製のレーシングスーツなので適応外なのかもしれません。
また今度お会いする機会がありましたら是非色々お話を聞かせてください!