小学生が大爆笑!落語家 桂宮治がすごかった。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 毎週日曜日よる11時00分~ MBS/TBS系列にて放送している「情熱大陸」のRUclipsチャンネル。2022年4月10日に放送した落語家 桂宮治編より、小学生に披露した小噺を大公開!子供たちが大爆笑した、その内容とは…
    今回のゲスト:落語家 桂宮治
    www.mbs.jp/jou...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「情熱大陸」
    番組見逃し配信▶︎tver.jp/series...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    番組RUclipsチャンネル
    / @jounetsu
    番組TikTok
    / jounetsu_tairiku
    番組Twitter
    / jounetsu
    番組Instagram
    / jounetsu_tairiku
    番組Facebook
    / jounetsutairiku
    製作著作:MBS
    #桂宮治 #落語 #情熱大陸

Комментарии • 896

  • @名前を言ってはいけないあの-s3o

    「これは私が凄いんじゃない 皆さんの想像力が凄いの」子供が自由に想像する力を伸ばす素敵なひと言 感服しました

  • @wataame31
    @wataame31 2 года назад +3871

    落語のレベルを下げる事なく、見る人のレベルに合わせている。
    すげえな……。

    • @roirush1826
      @roirush1826 2 года назад +653

      見る人のレベルを底上げして、立派な落語のレベルにまで連れてきているともいえそうです。

    • @白河セキ
      @白河セキ 2 года назад +185

      どちらのコメントも素敵

    • @5分でわかるお金の勉強
      @5分でわかるお金の勉強 2 года назад +39

      これぞプロ

    • @maguraruark4692
      @maguraruark4692 2 года назад +39

      落語が分からない人にも分かりやすいですね。
      落語の面白さがよくわかる

    • @Vigler
      @Vigler Год назад

      @@ぴんぴぴーぴ おまえだれやねん

  • @メソポタミア-m7j
    @メソポタミア-m7j 2 года назад +428

    当たり前のことかもしれないけど「運転中は携帯電話を使っちゃいけないルールがある」って落語のなかでちゃんと教えてて教育に繋がってるのがすごいと思った

  • @eric.w3397
    @eric.w3397 2 года назад +3283

    落語がすごいのではなく子どもたちに想像力があるから、そう見えているって言うのを前提にして子どもたちの想像力をしっかり掻き立ててる話の進め方をしてる。プロだ。

    • @秋月絵理
      @秋月絵理 2 года назад +129

      落語の楽しみ方をシンプルにわかりやすく話して芸を披露するのすごいですよね

    • @蒔絵師
      @蒔絵師 2 года назад +71

      自分も25年前ぐらいに春風亭昇太さんが、学校に来て落語やってくれたんだけど、
      落語を知らない子供でも、必ず笑えるような話し方をしているんだよね。

    • @推し鯉はぷらちな
      @推し鯉はぷらちな Год назад +14

      笑いのツボを刺激されまくり

    • @user-non81k09ta
      @user-non81k09ta Год назад +17

      小学生ではなくても爆笑してしまいました。
      落語はやはり面白いですね。

  • @ベンジョンソン-l9g
    @ベンジョンソン-l9g 2 года назад +658

    子どもを笑わせる→家に帰って親に話す→一緒に寄席にいく、ここまで持っていくのはほんとに難しいことだけど宮治師匠はこれができる魅力がある。

  • @薫山田-j7x
    @薫山田-j7x Год назад +45

    これ最高。最初子供達に、落語は想像力って面白く話しておいて、最後は説明なしの想像爆笑オチ。この方天才

  • @mizukaze-1Channel
    @mizukaze-1Channel 2 года назад +286

    この方が前職を捨てて落語の世界に足を踏み入れてくれたことに感謝

  • @さんまゆーり
    @さんまゆーり 2 года назад +62

    サルと人間(警察官)の会話にしている構成が素晴らしい。これなら、子供でも落語家さんが今どちらを演じているか明らかにわかる。また、携帯電話のしながらの運転禁止という啓蒙活動も行いながら、最後のオチにも脱帽しました。本当に素晴らしかったです!ありがとう。

  • @たこやきチャンネル-z4j
    @たこやきチャンネル-z4j Год назад +77

    落語家系の生まれじゃない男が
    30過ぎて落語家に弟子入りして
    ここまで登り詰めたのが強すぎる

  • @takaomisuzuki3558
    @takaomisuzuki3558 2 года назад +2357

    子供の方が忖度なしで笑うのに、ここまで笑わせるなんてすごいですねー!

    • @一般ユーザー-d2t
      @一般ユーザー-d2t 2 года назад +207

      実物が見えなくても想像で笑えるってのが醍醐味ですね
      落語を初めて見た子供も多かったでしょう。
      「車の運転+携帯電話はダメ」を挟んでるのも
      小学生にも分かりやすいように、現代をネタに工夫していますね。
      そしてオチも素晴らしい🤣

    • @a-z8529
      @a-z8529 2 года назад +18

      何か一瞬煽ってる様にみえた

    • @ark9269
      @ark9269 2 года назад +20

      宮治さんは面白いですよね
      神田伯山師匠の動画で知りましたけどちらっと映ってるだけでも面白い事やってる印象
      なんかもう顔からして見てて楽しいんですよね

    • @PeacefulPêche
      @PeacefulPêche 2 года назад +21

      大人でも面白い🤣

    • @veganism_cheat_day
      @veganism_cheat_day 2 года назад

      @@a-z8529 なんかわかる笑

  • @ctln103-thc
    @ctln103-thc 2 года назад +887

    聞き手の質も大切なんだろうけど、最後のオチが綺麗過ぎて落語はやっぱり話し手の話術や伝える能力なんだなと笑いながら感動した。

  • @aosaka0074
    @aosaka0074 2 года назад +745

    子供の想像力を促しつつ、年齢問わず笑わせる。
    まさに噺家の真骨頂。

  • @ii-er3ci
    @ii-er3ci 2 года назад +136

    事故で気絶したってところが優しくて素晴らしい世界

    • @RapidTachikawa
      @RapidTachikawa 2 месяца назад +6

      モンキードライブの小噺はいろんな人が演じていますが、だいたい怪我で済みますね(演じる人によっては病院に行くという噺もあります)

  • @歌人久人
    @歌人久人 2 года назад +32

    うぉっ懐かしい。
    自分も小学生の時に
    「落語家ぁあ???つまんねぇだろ???
    ぜってぇ笑ってやんねぇ」って
    捻くれてたけど、実際めっちゃ笑ったし、
    落語に興味出て本当に良い経験だった。

  • @samayouyoroi1055
    @samayouyoroi1055 2 года назад +35

    宮治自身が言ってる通りでこれは落語家が凄いのではなく、小学生の純粋かつ想像力、そして素直に相手を敬える心を持ってることがすごいんよ

  • @ナタデココ-s8i
    @ナタデココ-s8i Год назад +13

    小学生の頃寄席行って、周りのおじいちゃん達とか、落語家の人達に可愛がってもらったのはいい思い出

  • @sdama1903
    @sdama1903 2 года назад +231

    面白い漫才とかも見てて思うけど、ほんとに面白くてウケてる時って、爆笑がどっかんきた後「スンッ」て静かになるんだよね。みんな続き聞きたくてめっちゃ集中してるから。
    こういう子供の会ってキャーキャーガヤガヤしたり勝手にしゃべっちゃう子絶対いるんだけど、みんな爆笑しつつ静かに聞いてるのほんとすごい。みんな宮治さんの話聞きたくて全部集中してる。

  • @ヒロヒロ-w5i
    @ヒロヒロ-w5i 2 года назад +1111

    笑点で、旅立った歌丸師匠と同じ色を纏うのも納得出来る若き天才だと思う。

    • @Dorado-23
      @Dorado-23 2 года назад +20

      笑点超にわかだけど、同じ桂ってのが気になった

    • @tinporo
      @tinporo 2 года назад +53

      @@Dorado-23 同じ家系やからね
      派生してお師匠様が違えど桂を名乗れば息子となりて、桂を名乗るから
      同じ出処ってことも関係するだろうけど、桂宮治は元営業リーマンだから落語家1本の人より周りを巻き込む能力がすごい
      歌丸師匠の後任には最適な人材だな

    • @Dorado-23
      @Dorado-23 2 года назад +5

      @@tinporoさん
      ご丁寧にありがとうございます😊

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 Год назад +4

      なお、笑点の番組衣装の着物の色が同じということでここで話題に上がった桂歌丸師匠も、若かりし頃にとある理由から干されていた時期に化粧品のセールスをされていたことがあったそうですね。

  • @lostinsound7787
    @lostinsound7787 2 года назад +275

    ちゃんと猿のおちもついててよかった。笑点レギュラー抜擢も当然だこりゃ。

  • @あきすけ-l3v
    @あきすけ-l3v 2 года назад +130

    子供たちの想像力を掻き立て、きちんと笑わせる...宮治師匠凄いわ。
    笑点入りされた時、元トップセールスのサラリーマンと経歴紹介されてたけど、多才すぎる。

  • @wapjmd
    @wapjmd 2 года назад +1883

    ちゃんと分かる様に子供達に説明を入れるけどそれを話の中で入れていくの凄い

  • @Corredor1230
    @Corredor1230 2 года назад +33

    やっぱり落語がすごいな。私は全く別の文化で育ってきた外国人なのに、いつも笑って楽しくなります。それは落語の一番好きなところ、言葉さえ理解できれば、きっとどの国の人でも笑っちゃうと思います。

  • @デュビア-l7x
    @デュビア-l7x 2 года назад +6

    昔っからクラスのヤンキーからもガリ勉からも慕われるめっちゃ楽しくていい人でした。自慢の先輩です!

  • @azumaoka
    @azumaoka 2 года назад +10

    小学生が静かに真剣に聞き入っている。凄いことですよ、これ。

  • @momomon1609
    @momomon1609 2 года назад +263

    この人すごいな。子供が落語を理解して面白がっている感じとか、完全に忖度なしで、本当に面白いと思っているから笑っている。この子供の中で落語に興味を持つ子供たちがたくさん出てくるんじゃないかな?

  • @koshihikari742
    @koshihikari742 2 года назад +522

    落語なんて縁遠そうな現代の子供たちを笑わせる宮治師匠
    シンプルにカッコいい

  • @Mitsukan2164
    @Mitsukan2164 3 месяца назад +4

    何より自分のネタ話中心ではなく、聴いている側の想像力に重きを置くことで自然と笑いをかっ攫うスタイル
    こりゃあ言うまでもなくプロだ
    なるべくして噺家になった方だよ

  • @yajilobay
    @yajilobay 2 года назад +6

    70代ですが、一番最初は小学生の頃ラジオで落語を聞きました。演じている姿もわからないのに面白かったのです。そして今でも落語好きです。
    どんな芸能、エンタメ、スポーツ、学術も、小学生をおろそかにしたら将来はありません。

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks 2 года назад +858

    難しい話をしても集中力が続かない子供の心をしっかり掴む話術で笑わせながらためになる話を聞かせているのが凄い。
    大人が聞いても面白いし、古典の枠にとらわれない自由な落語で子供も楽しませる名人芸だね。

  • @佐山聡-s3y
    @佐山聡-s3y Год назад +13

    子供がわかるレベルに落とすのではなくて合わせてるのが凄い。簡単なようで1番難しい

  • @uuini3923
    @uuini3923 2 года назад +82

    最後声出して「オマエかいっ!!!」って言ってしまったwww
    いやすごい!!
    素晴らしい才能!!

  • @桜里-i3z
    @桜里-i3z 2 года назад +74

    宮治さんが笑点に入ってくれて本当に良かった。笑顔と明るさが好き。
    落語って小難しそうで関心なかったけれど、こういうところから関心持つ人は私だけではないと思う。

  • @みみみ-j2k
    @みみみ-j2k 2 года назад +169

    落語家の表現力がこんなにも凄まじいとは…

    • @kitamura5
      @kitamura5 2 года назад +24

      随所の工夫が凄い 小学生にも分かるようにしかも笑えるように(もちろん先生方も)なってる

  • @m123m12
    @m123m12 2 года назад +33

    「笑いどころ」を示すのが上手いんだよな
    安心して笑える

  • @ReachiDQX
    @ReachiDQX 7 месяцев назад +9

    本当、この方は笑点メンバーになるべくしてなったと思います。
    本当に魅力がすごい。

  • @アキルド
    @アキルド 2 года назад +337

    最後の猿のオチは綺麗だなぁ…笑
    落語の概念を崩さず小学生にも伝わるようにしてるところがほんとすごい…!

  • @まちかねコロブス
    @まちかねコロブス 2 года назад +406

    子供に話しかけ問いかけながらはすごい。これは落語に興味持つと思う。

  • @suzudx6399
    @suzudx6399 2 года назад +833

    子供たちに伝統話芸の面白さを伝える取り組みはいいことですから続けて欲しい

  • @瀬尾H
    @瀬尾H 2 года назад +18

    自分が子供だったらどういうのが受けるかなぁって考えて構成してるだろうし、これもまた想像力

  • @じゃーぼん
    @じゃーぼん 2 года назад +688

    子供たちがひとしきり笑ったあとも、集中して話を聞いてくれるのスゴすぎる

  • @mew8531
    @mew8531 5 месяцев назад +7

    人を幸せにするお仕事がしたくて落語家になられたとwikiで見ましたが、こんな才能ある方の面白い落語を拝見できて私は幸せです。

  • @kjoseph8135
    @kjoseph8135 2 года назад +227

    さすが元営業マンだけあって話術が凄い

  • @sho1455
    @sho1455 2 года назад +8

    落語ってすげえよ
    中1のとき社会学習で落語聞きに行ったんだよね、イヤイヤだったけど
    で、いざ聞くと面白いんよね
    そして話の中盤から終盤になるにつれ、最後のオチが大体分かるわけ
    今までの流れから行くとオチはこれだろ?ってもう皆分かってる
    でも「フフ、来るぞ来るぞ…フヒヒ!来るぞ…!」って皆なってる
    で、オチがドーンのドワッハハハですよ

  • @yurikomaetani5133
    @yurikomaetani5133 2 года назад +476

    この方すごい!!!みんなの想像力がすごいって言われたらそりゃあ理解しようと耳を傾けるよね!しかもわかりやすい!おもしろい!伝統的な落語に興味が持てるように入口をすごい広めてくれてる!日本の落語がもっと若い方たちに広まりますように!

  • @chiecc0812
    @chiecc0812 2 года назад +18

    子供達の純粋な笑い声に涙が出る
    素敵です

  • @mjpptcoco
    @mjpptcoco 2 года назад +1185

    この数分でこれだけ想像力がかき立てられる話ができるなんて落語家さんって本当にすごい!
    そして想像のコミュニケーションができる人間ってすごい!

    • @菊池弦太-m1l
      @菊池弦太-m1l 2 года назад +15

      元セールスマン

    • @user-bb9ql8pb6z
      @user-bb9ql8pb6z 2 года назад +20

      落語家すごい

      人間すごい

      俺すごい

    • @keneizo
      @keneizo 2 года назад +10

      @@user-bb9ql8pb6z いいポジティブ

  • @masarukomori8636
    @masarukomori8636 2 года назад +45

    子供たちの理解力ってすごいね。オチの意味をちゃんと理解して笑ってる。

  • @sei__kow
    @sei__kow 2 года назад +808

    たった4分半
    でも笑わないわけがない
    すげぇや宮治師匠

  • @にいがたふりーきっく-c2r
    @にいがたふりーきっく-c2r 2 года назад +27

    5分だけで納得してしまった・・・宮治さんもスゴいが「落語ってすごい。。。」

  • @高橋美知子-m7p
    @高橋美知子-m7p Год назад +7

    今一番売れてる、一番人気の宮治、これからも目が離せない!

  • @NogiMe
    @NogiMe 2 месяца назад +7

    桂さん、うちの高校の学校行事で来ていただきました。とっても面白かった。この行事は毎年見る演目が変わる(オーケストラとか能楽とか)んですが、桂さんの年はみんな高評価でした。前日に出た時事ニュースなんかも入れてくださってて、落語家さんは凄いなぁと。いつかまた、次は自分で落語を見に行きたいと思わせていただける経験でした。

  • @akechigorou
    @akechigorou 2 года назад +86

    高校で落語見る課外授業あったんだけど若者に寄せすぎた落語でど滑りしてる落語家おったからこの人の凄さがよく分かる

  • @chisatoization
    @chisatoization 2 года назад +92

    これ、子供の頃に見たら思い出に残るだろうなー。そして落語って面白いの入口になること間違いなしだと思う。

    • @かなぎ-c3d
      @かなぎ-c3d 2 года назад +9

      子供の頃に色々なものを見て、色々なものを聞いて間口を広げておくと、後々「あ、そうだ。あのジャンル気になっていたし、ちょっと齧ってみたいんだよな…」と思った時に、予備知識なしのゼロ状態から足を踏み入れるより、抵抗なくスルッと入れる気がする。
      私にとって、落語や講談、浪曲などのハードルを下げてくれたのは間違いなく笑点だし、洋楽や邦楽の間口を広げてくれたのは、番組内で童謡的な曲だけでなく、スポットなどで様々な名曲を差し込んで来てくれていたポンキッキだった。
      ビートルズや坂本龍一、果てはスーダラ節なんかも「ポンキッキで流れてた!」と、抵抗無く聞けた。
      偏見の無い頭の柔らかな時期に入り口を作っておくって、本当に大事。
      芸術鑑賞会として、学校に噺家を呼べるって素敵な事ですよ。
      この子達は幸せ者ですね(^^)

  • @pokerface4U
    @pokerface4U 2 года назад +5

    本当にすごい! 落語の新ジャンルを改革した人だね。 観客とのコミュニケーションがこれほど生きてると、次も見逃せない、という気に小学生じゃなくてもさせられる。天晴、桂宮治さん!

  • @o.h.r.rogers
    @o.h.r.rogers 2 года назад +152

    この短い時間なのになぜか感動してしまった。

  • @外角スライダーは法律違反
    @外角スライダーは法律違反 2 года назад +782

    この人もっと早くに笑点呼ぶべきやったわ

    • @tinporo
      @tinporo 2 года назад

      空白の数年間は黒歴史やな

    • @en6649
      @en6649 2 года назад +30

      本当に

    • @user-setakaoru
      @user-setakaoru 2 года назад +24

      円楽師匠とは殆ど共演が無かったはず

    • @たこやきチャンネル-z4j
      @たこやきチャンネル-z4j Год назад +3

      歌丸師匠のもう笑点に出てるの
      見てみたかった😖

    • @jiraiya1970
      @jiraiya1970 5 месяцев назад +3

      若手大喜利で才気溢れる活躍をしていたときから候補者として上がってはいたんだろうけど、
      テレビタレントとして多少顔の売れていたいっ平のほうが視聴率が稼げる、と安易な選考をしたからああいう惨状に。
      ネット民の圧力が云々ではなくて、あそこまで空回りするとは選んだ日テレも思ってなかったでしょうね

  • @ふぅりん-m2l
    @ふぅりん-m2l Год назад +9

    こういう授業だったら、子供達は目を輝かせるんだろうな!!この中にきっと落語家目指す子出てきそう!!

  • @suddenly_the_hero
    @suddenly_the_hero 2 года назад +4

    この人かは分からんけど、小学生の時に落語家さんが学校に来てくれて爆笑した思い出ある。
    ほんまにみんな大爆笑で落語ってこんなおもろいんや〜て思った。

  • @わたる-e8h
    @わたる-e8h Год назад +9

    この方、高校の講演会で来てくれたんだけど、もう最高でした
    落語にハマるきかっかけを作ってくれたなー

  • @gumi_524
    @gumi_524 2 года назад +85

    凄いな、絶妙に小学生が理解出来るレベルにわかり易くしてるけど、本来の落語らしい面白さも味わえる👏👏

  • @酒見-s3q
    @酒見-s3q 2 года назад +215

    子供って素直だから面白くなきゃ笑わない
    それに笑われるのはすごいことだと思う

  • @パンプキンナイト-w4o
    @パンプキンナイト-w4o 2 года назад +44

    こういう取り組みが伝統芸を後世にも残していくんだろうなぁ。大人だけを相手にしてるより、大切なことだと思うわ。

  • @山田タロウ-w3t
    @山田タロウ-w3t 2 года назад +67

    5分足らずで子供を魅了するの本当に凄い!

  • @そらと-d7d
    @そらと-d7d 2 года назад +5

    今、想像力が欠如している人が多く、それにより、事件をおこすことも多いと思われるので、子どもの頃に、楽しく想像力を養えるのは素晴らしいですね❗️

  • @KariChintaro
    @KariChintaro 2 года назад +395

    笑点出るようになる前まで寄席に行かないと見れなかった芸人
    寄席には本当の芸人がいる

  • @goto-rm4ct
    @goto-rm4ct 2 года назад +4

    私が小学生の時に「芸能鑑賞会」とかで学校に歌丸師匠が来てくださいました。
    腹を抱えて泣くほど笑い、落語がすごいと思った最初でした。

  • @carpSAKIKO
    @carpSAKIKO 2 года назад +7

    高校生の時に学校に来た落語家さん居たけど、凄くお爺さんなのに、まんじゅう怖いを面白くアレンジしてた。面白いってこいうことなんだなぁって
    私が憧れてた人を笑わせるカッコイイ芸人って、こういう人だったんだよなぁ

  • @松本田中-n1v
    @松本田中-n1v 2 года назад +147

    昔この人、小学校に来てくれたな…
    師匠がわからない用語を弟子に聞きに行かせる…みたいな落語してくれたの今でも覚えてるわ
    これからも頑張って欲しいな

    • @SA-iz4vb
      @SA-iz4vb 2 года назад +5

      転失気(てんしき) ですかね?

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta 2 года назад +60

    落語の本質を分かりやすい言葉で伝えているのが凄いですね。

  • @oxXhardstyleXxo
    @oxXhardstyleXxo 2 года назад +81

    普通に大人でも楽しめるのがこれまた凄いw

  • @ぬっすんドリーマー
    @ぬっすんドリーマー 2 года назад +25

    子供たち笑ってんのかわいいし、めちゃくちゃ面白いし、すげえ平和で素敵な動画

  • @casa9050
    @casa9050 2 года назад +39

    めちゃくちゃ本質的な話と表現。本物の芸術家はすごい。

  • @アホ面カーペット
    @アホ面カーペット 2 года назад +556

    前うちの学校にも芸術鑑賞として来ましたなぁ
    落語なんぞ全く聴かぬ高校生もちゃんと楽しんでいた様子でしたわ

    • @Sirius-r7h
      @Sirius-r7h 2 года назад +19

      羨ましい

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y 2 года назад +2

      芸術鑑賞はおっさんが訳分からん言語で1人笑いしてるだけでした

    • @もとひさ-e6j
      @もとひさ-e6j 2 года назад +12

      修学旅行で見に行ったけどめちゃめちゃ面白かったなぁ。
      やっぱ生で見たほうがいいんかな

    • @ヒロアキ5281
      @ヒロアキ5281 2 года назад +13

      高校生の頃、たい平師匠が学校に来てくれて落語してくれた

    • @marilui848
      @marilui848 3 месяца назад +1

      高校生なんて、つまんない顔してスカすのがかっこいいと思ってる人が多いんやから、大変よな。

  • @nyancat_hehe
    @nyancat_hehe 2 года назад +22

    大人の自分も笑ってしまった!
    子供も大人も笑わせられるなんて本物ですねぇ~

  • @No38-l8e
    @No38-l8e 2 года назад +63

    『太ったおじさん扇子舐めてる』これだけで笑ってしまった。すごいな!

  • @椎名悠護
    @椎名悠護 2 года назад +89

    何も言うことが出来ない位に素敵な舞台。
    本当に素晴らしい!!

  • @よく見る顔
    @よく見る顔 2 года назад +174

    子どもの笑わせ方わかってるのすごい

  • @秋月絵理
    @秋月絵理 2 года назад +76

    落語の楽しみ方を教えてわかりやすいお話を使って笑いに持っていくの、噺家としても人としてもすごい

  • @ひひ-y5g
    @ひひ-y5g 2 года назад +34

    「わからないと自分の想像力がないんじゃないか」と思わせて「面白い、なにより面白いのがわかってるオレすげぇえ!!!」ってさせてるの凄すぎる。

  • @変なおじさん-k9v
    @変なおじさん-k9v 2 года назад +53

    子供さんの気持ちを引き付けるのが上手いなぁと思いました。
    当たり前の話ですが、いきなり古典落語なんて聴かせても子供たち面白いわけがない。
    このような噺で宮治さん引き込みましたね。
    この動画のオチも皆わかっていらっしゃる。
    これで「あ、落語って面白いな」なんて思ってくれて、落語に興味を持ってくれたなら万々歳ですね。

  • @ManaSakuragi
    @ManaSakuragi 2 года назад +12

    うちも小学校のとき落語家さんが来ていろいろやってくれたなぁ
    そのおかげで落語に興味持ったんだよな
    こういう機会って今はちょっと難しいかもだけど増えてほしい

  • @dai77inu
    @dai77inu 2 года назад +4

    子どもが察するレベルをここだって決めて、信じ切ったから最後のあの仕草。。痺れるね

  • @BAWDIES0510
    @BAWDIES0510 2 года назад +8

    小学校6年の時の担任の先生が落研出身で。
    授業をぶっ飛ばして「まんじゅうこわい」
    をまるまる30分ぐらい小話してくれたのは
    一生忘れられねぇわ。(笑)
    もう30年以上前の昔話やな~(笑)
    先生もう定年したんかなあ~

  • @kazuosugai5687
    @kazuosugai5687 2 года назад +36

    この人は落語に愛されている

  • @西嶋孝一郎-z7l
    @西嶋孝一郎-z7l 2 года назад +215

    有名な小噺(海外のジョーク)を落語で巧くまとめるのは流石です。

  • @ひかる水野
    @ひかる水野 4 месяца назад +1

    私の小学生のとき、地元出身の落語家の方がきて、お蕎麦たべるシーンをやって、さすが落語家さんだな、すごいなと思った記憶があります。扇子で、お蕎麦食べるシーン、やってみたい人!ってなって、勇気ある男の子が、やってるのをみたけど、やっぱり難しいってなってました。宮治さんも、小学生にわかりやすくやってくれて素晴らしいと思います。

  • @MINAKOSANO
    @MINAKOSANO Год назад +5

    演目の話の内容(芝浜など)を知らないと、落語で笑いを取るのは難しいのかと思いましたが、子供に分かりやすいようなネタで噺をされると、大人の私でも笑えます。
    今は笑点で活躍されていて、毎週見ていますが、これからも宮治さんを応援します😄。

  • @osamu1665
    @osamu1665 Год назад +11

    何度聴いても面白い

  • @rui9155
    @rui9155 2 года назад +206

    すごいわぁ…って思いながら見てたらいつの間にか自分も引き込まれて笑ってた!

  • @hanamichi244
    @hanamichi244 2 года назад +44

    すげーー!!そばで爆笑かっさらうのホント感心する。
    飽きさせない、落語とは何かを伝える、イマジネーションに訴えかける。もうこの子供たち、教えなくてもカミシモ切る意味も理解したよね。

  • @aaki6014
    @aaki6014 2 года назад +53

    子供の本当の理解力に絶妙に合わせている感じがすごい。子供言葉とか使いすぎると馬鹿にしてるやつになっちゃうけど、対等に話してるのがわかっていい。

  • @京DIE
    @京DIE 5 месяцев назад +2

    これは立派な日本の伝統文化ですね!
    子供も大人もわらってしまいます!
    親子で笑顔になりました!
    芸人ていうのはこういうのを言うでしょうね!

  • @ヨーグルト-y8m
    @ヨーグルト-y8m 2 года назад +17

    幼稚園の頃、図書館で落語の絵本について来るCDに出会ってから落語が大好きになりました。
    小学生になり、親とテレビで見た桂宮治さんの席のチケットが取れたので地方から歌舞伎町までやって来て生の席での体験を今も覚えています。もうお酒が嗜める歳になってしまいましたがずっと記憶に残っている噺家さんだったので最近見かける事が増えてとっても嬉しいです!
    応援してます!

  • @galaxyheavymetal5292
    @galaxyheavymetal5292 2 года назад +23

    なるほど、笑点に選ばれるはずだわ。知らない人だったけど、これみて納得したよ。

  • @shaz7miku01121
    @shaz7miku01121 Год назад +5

    さすがセールスマンから落語家になった方だな、話が上手すぎる

  • @KOBASouth
    @KOBASouth 2 года назад +748

    面白いこと言った後に「どう?面白いでしょ」というドヤ顔が上手く行ってるパターンを初めて見ました

    • @th1185
      @th1185 2 года назад +47

      笑いどころを教えてるんでしょ?

    • @Samj5-e5p
      @Samj5-e5p 2 года назад +13

      笑点でもドヤ顔が冷た~い空気にさせていた落語家もいたなぁ
      それに比べ後任の宮治師匠はすぐその場に馴染んで人気が出てきた。

    • @masakio5367
      @masakio5367 2 года назад

      あれは笑い待ちだと思うよ。

    • @kitamura5
      @kitamura5 2 года назад +7

      @@Samj5-e5p ピンクの着物の師匠はおかしな回答後にドヤ顔で「プッ」と笑わせたけど アノ師匠?はねぇ…

  • @追い越しの為の右側部分はみ
    @追い越しの為の右側部分はみ 2 года назад +39

    なんか凄く嬉しい気持ちになった
    勿論話の内容が面白いとか、子供たちをこんなに笑わせられて凄いとかもあるけど、ちゃんと文化が伝わっていきそうな兆しを見た気がした

  • @まゆみ-i3t
    @まゆみ-i3t Год назад +4

    落語の面白さをしっかりこどもにも伝えていて、よく考えてらっしゃるなあと感じ入りました。

  • @無理な企画
    @無理な企画 2 года назад +2

    大切なことを教えながら笑わせる、教育の理想系ですね。この子達は運転中にスマホを弄らない、想像力の豊かな大人になるでしょう。

  • @anjing2728
    @anjing2728 2 года назад +7

    自分がもう40年以上前、小中学生の頃に映写会や劇団が来校してくれたときの嬉しかったことを思い出します。こちらの学校はプロの落語家を呼んでくれてナマのこうざが聞けるなんてイキな計らいで嬉しくなりました。