Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こうして小さなお子さん達が祭礼に直接関わっていかれる事は郷土愛が生まれ文化伝統が継承されて行く!とっても素晴らしい事ですね 本当に日本は素晴らしい国と誇りに思います
伝統ってこうして受け継がれるんだなあと思いました長く続いてくれるといいですね
素晴らしい日本と言う国に生まれて、80年が経ちました本当に幸せです。感謝!
いつまでも続いてほしい伝統ですね 子どもたちがかわいくて感動しました
80年たって、達者に投稿できておられて素晴らしい🎉御お孫さんが教えてくださったのかなぁ、😮
こう言うお祭りは日本の宝です。そしてこれから日本を背負って行くであろう可愛いお子様も日本の宝です。世代を通しで引き継がれて行くんですね!もっと長生きして下さいね!
@@田舎の海女っ子 素敵なコメントありがとうございます☺☺
日本の文化は本当にいいですね🎉❤。でも、私は行きているうちに、外国の文化に押されて、日本民族の日本文化が失われて行く姿を見なければならないかもしれません。それがないように、保守系政党を応援しているのですが✌。
私は海外在住で信仰は神道ではありませんが、このような美しく素晴らしい日本の伝統文化が後の世まで継承されていくことを心より願っております。
小さい子から高齢の方までみなさんが伝統文化を受け継ごうとしている姿に心を打たれました みていただき、ありがとうございます🤗
いつまでもこの祭りが続きますように小さなお子達も頑張りましたありがとうございます😊
心あたたまるおまつりでした長時間でしたが、小さなこどもたちががんばっている姿をみると胸をうたれますね🤗
可愛いに尽きる。伝統は守っていきたいね!
本当にかわいくて、暑いのによくがんばりました🤗すばらしいです
愛らしいお稚児さんたち。美しく神秘的な京都がいつまでも残りますように。
みていただき、ありがとうございました
ずいき!さつまいもの蔓に感謝する祭礼って!感動!戦後の食糧難を思い出します こんな素晴らしい日本 政府ももっと農業政策に力を入れて欲しいとの切に願います
天候の不安定もあり農作物を育てるのも難しくなっていますので 祈りが届くといいですね
初めて見ました。京都は奥深い魅力を持っていますね。素晴らしく美しい動画を見せて頂いてありがとうございます。
とてもかわいらしいお祭りでした私も知らないことがおおくて一緒に楽しんでもらえるとうれしいです
ありがとう🙏日本は本当に良いですね。良いところも悪いところも全部含めて生まれてきて良かったぁ。
こちらこそみていただき、ありがとうございます 日本に 生まれてきてよかったとコメント下さる方が多くいてうれしいです
女の子たち可愛いですね😊素敵な撮影です❤
北野天満宮、行きました🙋♀️🚗 ³₃牛の像につい触れました🐂
とっても可愛かったです☺️
よかったです〜ご利益ありますね☺️
京の伝統ある文化、お祭りはどれも眼を見張る物がありますが、支える人々も凄いです。BGMもいい味を出しています。
京都のお祭り、動画をやってから知ったものばかりですがたくさんあってびっくりです地域のみなさんに支えられて子どもたちまで受け継がれていました みていただき、ありがとうございます
Lovely experience and long cultural tradition. Heartfelt with admiration ❤So beautiful 🇯🇵 Prayers to remain well 🙏Shared with friend in FukuokaThank you so much 🍁
thank you for taking a lookThe children were adorable and the festival was beautiful!
つるを差してのちにたくさんのさつまいもができるから感謝するのは納得ですね伝統を守る方々ありがとうございます
This was so beautiful! Thank you so much for showing it to me.
Thank you☺
素晴らしい祭り囃子🎉日本の何処かで、いつもこのような伝統行事が行われていることををとても嬉しく思います。時に面倒だと省略しがちな行事もあると聞くことがありますが、一度絶えると復活は難しい。たくさんの美しい行事が日本には残っていることをを知り、本当に支え続ける皆さんのご努力や思いに感謝しかありません。千代に、八千代にこれらの伝統行事と共に、日本の国の発展を祈ります。アップしていただきありがとうございます。
みていただきありがとうございますコロナ禍では京都のあちこちで一度絶えると復活は難しいということがいわれていました本当に美しい行事だったので、今後も継承してほしいです
素晴らしいです 何とも洗練された美しさ 日本の文化 伝統
いつまでも続いてほしいですね🤗
まさに「かわいい京都」ですね。
ほんと、かわいすぎました🤣
実り多き年に感謝🙏🙏🙏
こどもたちの祈りが通じるといいですね☺
こんな祭りがあるのは知りませんでした。女の子の舞や衣装など特に外国人が知ったら喜びそうですね。
私も動画をするまで知らなかったのに外国人の方も来られていましたよ🤣みなさん情報通女の子たちかわいいですよね 癒されました
ありがとうございます🍀生まれも育ちも京都ですが、地元民あるあるで、『ずいき祭り』の存在は知っていても見たことがなく、今回拝見できてとてもありがたいです😊小さなお嬢ちゃん達のしっかりとしたご様子に、何回も何回も練習されたのだろうなと思い馳せました。髪型も『おすべらかし』にされていて、さぞや早朝から準備されていて、それでいて夕方になっても疲れた様子もみせず、感心いたしました。来年は現地に足を運んで拝見したいと思います😊
地元民あるあるですよね 私もずいき祭は、動画をやるまで知りませんでした前回行ったときはコロナ禍だったので、天神さんの本殿の前にずいき神輿が飾られていただけでひっそりしたものでしたこんな盛大なおまつりとは・・・しかも女の子たちがかわいい お支度から終わるまで丸1日だったと思いますが、きれいな衣装に包まれて、笑顔をたやさず天使のように見えました🤗ぜひ来年みてください 今年も4日にまたあるようですが雨で中止かもしれませんね
北野天満宮 ずいき祭です✨五穀豊穣に感謝する秋のお祭りです。平安時代からはじまったお祭りこの動画は大人たちが伝統を引き継ぐ中!可愛い八乙女さんに注目してお届けします。北野天満宮を出発して、御旅所に向かいます。御旅所にあったずいき神輿は大谷さんとデコピン!八乙女さんの奉納舞まで是非お楽しみ下さい🤗2024年10月1日 北野天満宮!北野天満宮は、菅原道真公を神社です。九州・太宰府で自ら刻んだ木像を持ち帰り秋の収穫物を供えたことがずいき祭のはじまりです✨お神輿が運ばれていきます✨お神輿は全部で3台です。お神輿を運ぶ人も大変だし、大人!2人で飾りを付けたりしてます。巫女さんが何かを待っています😊中から可愛い女の子👧たちが出て来ました😉巫女さんに手を清めて貰います。華やかな衣装をつけた女の子👧たちは八乙女さんですね😙八乙女や稚児は氏子地域から選ばれているそうです。タペストリーが取り付けられました。八乙女傘持!高さ4m・直径3mの巨大花傘です✨楽々と移動すると思ったら・・・車輪つきでした。八乙女さんたち列につきます。ずいき祭は10月1日〜5日まで行われ!1日は北野天満宮から御旅所まで神幸行列があり、八乙女さんたちは到着地点の御旅所で舞を奉納します。この中に神様がおられます。神様の上に鳳凰を飛ばしてほしいと指導されていました。柄も地面につけてはいけないそうです✨いよいよ行列が出発します。行列は氏子地域を約2時間半練り歩きます。指示どおり神様の上を飛んでる!御旅所にはずいき神輿が飾られています。サトイモの芋茎(ずいき)で屋根を拭き野菜や穀物等で飾り付けられます。大リーグの大谷翔平選手と愛犬の『デコピン』梅紋のしめ縄!御旅所に行列がやってきました。巫女さんの前に琴が設置され八乙女さんたちも到着します。夕陽がさす時間になっちゃいました八乙女舞 鈴舞の奉納です✨田舞五穀の豊穣を折る舞です✨動きも姿も可愛い過ぎました🤗みやこさん😊10月に入って、秋らしくなりましたね。体調管理だけは気おつけて下さい。こまめに水分補給を摂って下さい。熱中症だけは十分気おつけて下さい。お願いです✨忙しい中撮影お疲れ様でした✨
みていただき、ありがとうございましたずいき祭はまだまだ続きますが、とってもかわいらしい子たちのおかげで癒されました
見ていて幸せな気持ちになります。ずっと続いてほしいな
本当ですね☺
「徒然草」吉田兼好にでてきますね 祭りの前日に通りの一角に立札が ここにはやんごとなき方こられるので場所開けておくように 祭り当日ごく普通の爺様が一人で立ち見しているのでわけを聞くと孫が祭りに出るのでどうしても見たかった それはなかなかのアイデアと皆で笑い合ったというのが
徒然草にでてきましたかこの日もおじいちゃんらしき人がお孫さんの写真を撮ろうとカメラをもって走り回っておられました🤗
❤❤❤
😍😍😍
生まれも育ちも京都やっぱり京都が好きです 今年は行けなかったので この映像は凄く嬉しいです 有り難うございました😊🍁
京都はいいですね、私も大好きです。 みていただいてありがとうございます
お神輿が松の枝に当たらないよう、枝を押さえていらっしゃる方々の “心づかい”が、何とも日本人らしい🥰人間、動物、植物の別け隔てなく、この世に行きとし生けるものへの “心くばり”や“優しさ”、“感謝”を忘れない人々の国に生まれたことに、感謝します⛩️🥰⛩️
大事なお神輿、大事な松ですものねお祭りを見に行くと日本人の心が受け継がれていることがわかります☺
日本の色は素晴らしい🎉何時までも続きますように✨✨✨🙏🌸🌸🍁🌼🪻🌸🌸🪻🍁🌼
素晴らしい行事でした
ニャンコ先生は特別なのだ
ニャンコ先生いましたね~
観光地と祭りも美しくて格好良いです🇯🇵❤️❤️
お祭りもいいものですね☺️ありがとうございます
可愛いです。
かわいいですよね💕
あでやかで可愛らしい、この子たちの舞に天神様もきっと御喜びになるはず。
ほんとうにかわいかったです☺ こどもたちの祈りが通じますように☺
京都らしい行事 付き添いの方の着物着こなしから選ばれたお子達もお母様たちも熾烈な争いを潜り抜けて来たのでしょうね。 きっとちょっとでの他所から来た人たちには踏み入れない世界京都の闇を少し又垣間見ました。
この地域で育ったお子さんたちだそうです みなさんかわいくて素敵な行事でした
素晴らしい映像と素早い編集お見事です。機会があれば今度は是非自分自身の眼で見てみたいと思いました。
ありがとうございます 踊られている場所が手前が夕陽がさし奥はまっくらという場所だったので、撮影するより自分の目で見た方が美しかったかも・・・と思っています ぜひ機会があれば
@@kawaiikyoto おお!それは現地で見ればさぞ幻想的な光景だったでしょうね。来年是非お伺いしたいです。
千年続く伝統を次代を担う継承者達にちゃんと受け継いでいくのが京都の本気なところ千年後の担い手にも受け継がれていますように
私もそう思います、伝統が途絶えないことを願っています
A lovely tradition! 🇯🇵Such adorable children! 👘And a wonderful video at that! ❤
Thank you.The kids were so cute!I hope this festival will continue forever!
八乙女の皆さん、ホントに冗談抜きで世界最強の可愛さだね。いつまでも続けて下さい。
本当にかわいかったです😍 美しき日本の伝統守ってほしいです
アメノミナカヌシ様子供たちをお守り下さいませ。❤❤❤😊😊😊
愛らしいですね 神様もお喜びでしょう
子どもたちがかわいくて 祈りが届くといいですね🤗
じーじの一番小さな孫たちのようで八乙女舞い可愛いですねぇ~❣今ちょうど家の周りの不便な所をじーじアイディアでDIYしてましたが同じ発想であの大きな花笠のキャスターにはちょっと笑っちゃいました😅重いんでしょうね💦ついに2万人越えコメント返信も多忙でしょうが、素晴らしいチャンネルに成長されました❣おめでとうございます🎉
一番小さなお孫さんはこのぐらいですかかわいい盛りですね花笠はあまりにも軽々と移動されていたのでびっくりしましたが、まさかのキャスター付きでした重いものを持ち歩くより安全ですねチャンネル登録数までみていただき、ありがとうございます🤗いつもコメントをくれるじーじにはげまされて成長できました🤣
不意打ちのにゃんこ先生にやられた😂👏🏻
🤣
ちっこい巫女さんたちかわえええ🥰
かわいいですね☺
家の娘も、この八乙女を3年勤めさせて居たました。代々続くお祭りでお母様も八乙女をし、そのお母様(お祖母様)も勤め孫や娘に続く、この八乙女の位を頂いてからは直に座ることがダメでお祓いされた座布団に座らないとダメですが、氏子地域の幼稚園や学校は理解してくれしきたり?にのってくれたと聞いています(当時)娘は大阪の私立のアメリカンキンダーガーデンに通って居たのですが、事情を説明すると同じようにしてくれたものです。今はどうなってるかわかりませんが。
かわええ😭😭😭😭
可愛すぎました😆
@@kawaiikyoto 👍👍👍👍
miyacoさん😊今回も素敵な動画をありがとうございます😊✨お祭りの行列出発前から、八乙女さん達の舞まで、存分に楽しませていただきました😆良い場所て撮られてるので、臨場感たっぷりで、八乙女さん達、綺麗だし、可愛いし〜😍音楽もぴったりです👍🎶野菜のお神輿はオータニさんとデコピンって笑笑😂微笑ましいです😊長時間の撮影お疲れ様でした🙇♀️一緒に巡った気分になれて嬉しかったです😆
m.mさんありがとうございます~🤗ずいき祭を八乙女さんに注目して追いかけてみました 八乙女さんたちの衣装や髪飾り、全体的な雰囲気は、祇園祭や時代祭りを含めても一番かわいいかも~と思いました野菜のお神輿はその年の旬のものが選ばれるんでしょうか オータニさんとデコピンにはみなさんざわついていましたおもしろいですよね八乙女さんの舞は時間が遅いのでどうしようか迷いましたが、一緒に廻った気分になれたといってもらえて行ってよかったと思いました ありがとうございます
子供たち可愛い❤
かわいいですね
They're so adorable ❤ I just want to pinch all of them
親の得意そうな表情が印象的だわ。
親もうれしいですよね
いつも京都の動画を見ていて思うのですが、子どもが参加するお祭りが多くないですか?👨👧しかも、結構小さな子たちが重要な役割を果たしてますよね。他の地域でもそういう祭りはありますが、京都はかなり多いんじゃないかなと個人的に思います。そもそも祭りの数が多いのかもしれませんけど💦八乙女の女の子たちの頭の飾りつけがとても可愛いですね~。神様の上を飛んでいる鳳凰の姿を見たら、なぜか笑ってしまいました😂ずいき神輿の装飾も細かく見てみると、いろいろと面白いところがいっぱい。まさかのデコピン登場(しかも好位置)ににやけてしまいました🐶
子どもが参加するお祭り多いというか、お祭りってそういうものかと思っていました祇園祭はエリア内の学校もお休みですし、葵祭などは社会見学で見に行ったりするので、こういうのもこみで社会勉強みたいなところがありますねそしてそもそも祭りは多いです🤗色々衣装をみましたが、八乙女の女の子たちの頭の飾りつけ、衣装が一番といっても過言でないほどかわいいですね🤗神様の上を飛んでいる鳳凰、「難しいと思うけど、ちゃんとやって」って指導されてて、その指導どおりにちゃんと飛んでいたのがめちゃくちゃおもしろかったです(笑)ずいき神輿はちいかわとかデコピンとか流行りのものが登場するんですよね誰が考えるんだろう・・・楽しいです🤣
❤
😍
面白い。面白いです(^^)大変興味深いずいき祭ですね。お神輿の横にあった装飾品で飾られた「巨大花傘」あれは何だろう?何に使われるのでしょうか?気になります。八乙女舞。京都の子供達は、こうやった伝統を守り継承しているのですね。ずいき神輿の数々。これまた好きな装飾品に飾られていて楽しいです。サトイモのは素晴らしい❤梅紋のしめ縄なんて、とっても響きました。子供さん達の祈りが通じて五穀豊穣になりますように。かわいい京都さん、こちらもお祭りもいつか訪れます。
ずいき祭おもしろいですか よかった🤗コロナ禍に一度いったことがあるのですが、ずいき神輿が北野天満宮本殿前においてあり、本年の巡行はありませんとさみしげだったのが記憶に残っていますこんなに盛大なお祀りだとは私も知りませんでした花傘というのは、何に使われるというわけではなく鉾や山車の一つだと思います行列を華やかにするものなのではないでしょうか 祇園祭もそうなので花傘は「北野祭礼図絵巻」にも描かれ平安時代にもあったそうです梅紋のしめ縄、御旅所で売っていました めずらしいし、素敵ですよね 買えばよかったですずいき祭りは1日~4日まであって1日が北野天満宮→旅所への行列(神幸祭) 4日が旅所→北野天満宮(神幸祭)となり、4日のほうがもっと長い間巡行して、上七軒の舞妓さんの前を通り、天神さんでまたこどもたちが踊るそうです 4日のほうが盛大で人が多くて大変そうだったので1日に行きました🤗参考までコメ不足も心配です 五穀豊穣の祈り届きますように
可愛らしいね🎵他に表現のしようがない
八百万の神の国⛩お祀り・お祈りを大切に。
日本国民が五穀豊穣を願っていても、その第一産業を護らない政府。日本の伝統を護り継承しているのもまた日本国民です。ありがとうございます❤
ありがとうございます☺
???「あら、可愛い♡」これは神様もニッコリww
みなさん小さいのにがんばっておられました☺神様も喜んでくれますね☺
日本正に日本です。この様な伝統絶対に守るべきです。
すばらしい行事でした
家の娘も、この八乙女を3年勤めさせて居たました。代々続くお祭りでお母様も八乙女をし、そのお母様(お祖母様)も勤め孫や娘に続く、この八乙女の位を頂いてからは直に座ることがダメでお祓いされた座布団に座らないとダメですが、氏子地域の幼稚園や学校は理解してくれしきたり?にのってくれたと聞いています(当時)娘は大阪の私立のアメリカンキンダーガーデンに通って居たのですが、事情を説明すると同じようにしてくれたものです。八乙女さんに関しては今はどうなってるかわかりませんが、ずいき祭りには列の配置に関わらせて頂いて18年になります
代々八乙女さんをされているご家系なのですねとってもかわいらしいお子さんたちで見ているだけでこちらが幸せな気分になりました幼稚園のお話、周りの人の協力もあり日本の伝統が守られるのだと思うとうれしくなりますね☺今後も長く長く続いてくれることを願っています
いいですね、ヒョコ姫か八乙女、子供達の仕草や動きが❤ 京都の祭、神事は葵祭もヒョコ姫、祇園祭もヒョコ姫、童子、此の神事も、時代祭もヒョコ姫や、童子が太鼓を叩きながら踊る風俗風景、大人だけでなく、子供達も主役ですね😍
子どもたちの衣装もしぐさも踊りも とってもかわいくて癒されましたこの日はお昼間は30度もあったのに、2時間半も歩いて疲れたと思います たくましいですね
@@kawaiikyoto そうですね、祇園祭の提灯行列も八坂神社から炎天下歩いて、市役所前で舞踊を披露してまた市内を練り歩いて、四条大橋で、神輿洗い渡御の行列とスレ違い、八坂神社でまた舞いを披露する姿が痛々しくて可愛いかったです😢🤩
@@川崎守-o8q あの日、出発地点は雨でしたし、レインコートきて、踊ってほんと長丁場で大変でしたね でもほんとがんばってました
神輿の黄色い服のおっちゃん知り合いです。あれ よその神社に居たような⁉
伝統を守ってくださる方なのですね🤗
ありがとうございます。御神輿は一基、二基と数えるのではないでしょうか?
そうなんですね、ご指摘ありがとうございます✨
日本の宝🇯🇵、かわいいですね。
10月にこの「ずいき祭」に登場する予定だと聞いていた牛車曳役の黒牛の「柊」ですが…神輿や御車をタイヤを取り付けた台車で人間が曳くのは味気ないですが、いいですよ祭りが続くことが大事です。
長く続いてくれるには妥協や工夫も必要なのかもしれませんねコメントありがとうございます😊
子供は4歳ぐらいが一番可愛い
かわいいですね 衣装も踊りも素敵でした
豐盛盈喜 謝謝你
感謝光臨
室町時代から続くとされているものなのに行列の一部に洋装(馬車の馭者・引手)者が残念!(明治時代からのお祭りでは無いのですから)
平野神社の桜まつりのときも同じような意見がありましたなんでなんでしょうね
@@kawaiikyoto さん、ある意味京都(近畿地方)だからでは…。日本文化・風習が残っている一方でグローバリズム・多様化が良くは無い方向に進んでいる印象?商人の考え方も…問い合わせや改善要望(あくまでも要望)をクレームとと捉え一方的にキャンセル等、皆京都含む近畿のショップ
@@Jinyart なるほど京都は古きも新しきも混在させるのが得意ですからね
可愛い子達は、バイト料は、いくら貰えるの…?
大谷さんに届いてるかな?
届いてはないかもしれないけど、みなさんの気持ちです🤗
リアル雛人形がいっぱい。
かわいかったです
八人の乙女?意味がある言葉に聞こえるけど、誰か教えて頂きたいです。
菅原の道真きみ
他所の国ならニンジン売買ですな🤭我が国は違うと思いたい🙏🇯🇵🇯🇵
もう少し素直に表現しましょうよ! 「世界で最も美しい」って、どうやって判断したの? 無理でしょ! 語力不足です!
世界で最も美しいとか言っちゃうのはなんかホルホルが過ぎる気がする😅
個人の感想です🙏
言った者勝ち!
BGMが全てを台無しにしている。現地の音をそのまま流し、字幕にすれば良かったですね。
八乙女?五月女なら聞いたことあるけどね。八瀬童子なら、聞いたことはあるよ。
八乙女舞というそうです私も今回初めて知りました
ネットで分からない言葉に出くわした時は、その言葉を選択して検索を掛けてみましょう。 「八乙女」もWikiにページが有りました。ネットを徘徊することは色々と弊害も有りますが、上記のような使い方は知識が広がって、良い利用法だと思います。
八乙女(やおとめ)とは、主に神楽や舞(いわゆる巫女神楽・巫女舞)をもって奉仕する8人の巫女のこと。八社女・八少女・八乎止女とも書く。また、略して八女(やめ)とも。 神功皇后の筑紫行幸啓の折に詠まれたと伝わる神歌に、「八女(やおとめ)は 誰(た)か 八女(やおとめ)そ 天(あめ)に坐す 天若御子(あめわかみこ)の 神の八女(やおとめ)」とある。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%B9%99%E5%A5%B3
児童「洗脳」とはこういうことでしょうか、
長く続いてほしい伝統行事ですありがとうございます
こうして小さなお子さん達が祭礼に直接関わっていかれる事は郷土愛が生まれ文化伝統が継承されて行く!とっても素晴らしい事ですね 本当に日本は素晴らしい国と誇りに思います
伝統ってこうして受け継がれるんだなあと思いました
長く続いてくれるといいですね
素晴らしい日本と言う国に生まれて、80年が経ちました本当に幸せです。感謝!
いつまでも続いてほしい伝統ですね 子どもたちがかわいくて感動しました
80年たって、達者に投稿できておられて素晴らしい🎉御お孫さんが教えてくださったのかなぁ、😮
こう言うお祭りは日本の宝です。
そしてこれから日本を背負って行くであろう可愛いお子様も日本の宝です。
世代を通しで引き継がれて行くんですね!
もっと長生きして下さいね!
@@田舎の海女っ子 素敵なコメントありがとうございます☺☺
日本の文化は本当にいいですね🎉❤。でも、私は行きているうちに、外国の文化に押されて、日本民族の日本文化が失われて行く姿を見なければならないかもしれません。それがないように、保守系政党を応援しているのですが✌。
私は海外在住で信仰は神道ではありませんが、このような美しく素晴らしい日本の伝統文化が後の世まで継承されていくことを心より願っております。
小さい子から高齢の方までみなさんが伝統文化を受け継ごうとしている姿に心を打たれました みていただき、ありがとうございます🤗
いつまでもこの祭りが続きますように
小さなお子達も頑張りました
ありがとうございます😊
心あたたまるおまつりでした
長時間でしたが、小さなこどもたちががんばっている姿をみると胸をうたれますね🤗
可愛いに尽きる。伝統は守っていきたいね!
本当にかわいくて、暑いのによくがんばりました🤗すばらしいです
愛らしいお稚児さんたち。
美しく神秘的な京都がいつまでも残りますように。
みていただき、ありがとうございました
ずいき!さつまいもの蔓に感謝する祭礼って!感動!戦後の食糧難を思い出します こんな素晴らしい日本 政府ももっと農業政策に力を入れて欲しいとの切に願います
天候の不安定もあり農作物を育てるのも難しくなっていますので 祈りが届くといいですね
初めて見ました。京都は奥深い魅力を持っていますね。
素晴らしく美しい動画を見せて頂いてありがとうございます。
とてもかわいらしいお祭りでした
私も知らないことがおおくて一緒に楽しんでもらえるとうれしいです
ありがとう🙏日本は本当に良いですね。良いところも悪いところも全部含めて生まれてきて良かったぁ。
こちらこそみていただき、ありがとうございます 日本に 生まれてきてよかったとコメント下さる方が多くいてうれしいです
女の子たち可愛いですね😊
素敵な撮影です❤
北野天満宮、行きました🙋♀️🚗 ³₃
牛の像につい触れました🐂
とっても可愛かったです☺️
よかったです〜ご利益ありますね☺️
京の伝統ある文化、お祭りはどれも眼を見張る物がありますが、支える人々も凄いです。BGMもいい味を出しています。
京都のお祭り、動画をやってから知ったものばかりですがたくさんあってびっくりです
地域のみなさんに支えられて子どもたちまで受け継がれていました みていただき、ありがとうございます
Lovely experience and long cultural tradition. Heartfelt with admiration ❤
So beautiful 🇯🇵 Prayers to remain well 🙏
Shared with friend in Fukuoka
Thank you so much 🍁
thank you for taking a look
The children were adorable and the festival was beautiful!
つるを差してのちにたくさんのさつまいもができるから
感謝するのは納得ですね
伝統を守る方々ありがとうございます
This was so beautiful! Thank you so much for showing it to me.
Thank you☺
素晴らしい祭り囃子🎉日本の何処かで、いつもこのような伝統行事が行われていることををとても嬉しく思います。時に面倒だと省略しがちな行事もあると聞くことがありますが、一度絶えると復活は難しい。たくさんの美しい行事が日本には残っていることをを知り、本当に支え続ける皆さんのご努力や思いに感謝しかありません。千代に、八千代にこれらの伝統行事と共に、日本の国の発展を祈ります。アップしていただきありがとうございます。
みていただきありがとうございます
コロナ禍では京都のあちこちで一度絶えると復活は難しいということがいわれていました
本当に美しい行事だったので、今後も継承してほしいです
素晴らしいです 何とも洗練された美しさ 日本の文化 伝統
いつまでも続いてほしいですね🤗
まさに「かわいい京都」ですね。
ほんと、かわいすぎました🤣
実り多き年に感謝🙏🙏🙏
こどもたちの祈りが通じるといいですね☺
こんな祭りがあるのは知りませんでした。
女の子の舞や衣装など特に外国人が知ったら喜びそうですね。
私も動画をするまで知らなかったのに外国人の方も来られていましたよ🤣
みなさん情報通
女の子たちかわいいですよね
癒されました
ありがとうございます🍀
生まれも育ちも京都ですが、地元民あるあるで、『ずいき祭り』の存在は知っていても見たことがなく、今回拝見できてとてもありがたいです😊
小さなお嬢ちゃん達のしっかりとしたご様子に、何回も何回も練習されたのだろうなと思い馳せました。
髪型も『おすべらかし』にされていて、さぞや早朝から準備されていて、それでいて夕方になっても疲れた様子もみせず、感心いたしました。
来年は現地に足を運んで拝見したいと思います😊
地元民あるあるですよね 私もずいき祭は、動画をやるまで知りませんでした
前回行ったときはコロナ禍だったので、天神さんの本殿の前にずいき神輿が飾られていただけでひっそりしたものでした
こんな盛大なおまつりとは・・・
しかも女の子たちがかわいい お支度から終わるまで丸1日だったと思いますが、きれいな衣装に包まれて、笑顔をたやさず天使のように見えました🤗
ぜひ来年みてください 今年も4日にまたあるようですが雨で中止かもしれませんね
北野天満宮 ずいき祭です✨五穀豊穣に感謝する秋のお祭りです。平安時代からはじまったお祭り
この動画は大人たちが伝統を引き継ぐ中!可愛い八乙女さんに注目してお届けします。北野天満宮を出発して、御旅所に向かいます。御旅所にあったずいき神輿は大谷さんとデコピン!八乙女さんの奉納舞まで是非お楽しみ下さい🤗2024年10月1日 北野天満宮!北野天満宮は、菅原道真公を神社です。九州・太宰府で自ら刻んだ木像を持ち帰り秋の収穫物を供えたことがずいき祭のはじまりです✨お神輿が運ばれていきます✨お神輿は全部で3台です。お神輿を運ぶ人も大変だし、大人!2人で飾りを付けたりしてます。巫女さんが何かを待っています😊中から可愛い女の子👧たちが出て来ました😉巫女さんに手を清めて貰います。華やかな衣装をつけた女の子👧たちは八乙女さんですね😙八乙女や稚児は氏子地域から選ばれているそうです。タペストリーが取り付けられました。八乙女傘持!高さ4m・直径3mの巨大花傘です✨楽々と移動すると思ったら・・・車輪つきでした。八乙女さんたち列につきます。ずいき祭は10月1日〜5日まで行われ!1日は北野天満宮から御旅所まで神幸行列があり、八乙女さんたちは到着地点の御旅所で舞を奉納します。この中に神様がおられます。神様の上に鳳凰を飛ばしてほしいと指導されていました。柄も地面につけてはいけないそうです✨いよいよ行列が出発します。行列は氏子地域を約2時間半練り歩きます。指示どおり神様の上を飛んでる!御旅所にはずいき神輿が飾られています。サトイモの芋茎(ずいき)で屋根を拭き野菜や穀物等で飾り付けられます。大リーグの大谷翔平選手と愛犬の『デコピン』梅紋のしめ縄!御旅所に行列がやってきました。巫女さんの前に琴が設置され八乙女さんたちも到着します。夕陽がさす時間になっちゃいました八乙女舞 鈴舞の奉納です✨田舞五穀の豊穣を折る舞です✨動きも姿も可愛い過ぎました🤗みやこさん😊10月に入って、秋らしくなりましたね。体調管理だけは気おつけて下さい。こまめに水分補給を摂って下さい。熱中症だけは十分気おつけて下さい。お願いです✨忙しい中撮影お疲れ様でした✨
みていただき、ありがとうございました
ずいき祭はまだまだ続きますが、とってもかわいらしい子たちのおかげで癒されました
見ていて幸せな気持ちになります。ずっと続いてほしいな
本当ですね☺
「徒然草」吉田兼好にでてきますね 祭りの前日に通りの一角に立札が ここにはやんごとなき方こられるので場所開けておくように 祭り当日ごく普通の爺様が一人で立ち見しているのでわけを聞くと孫が祭りに出るのでどうしても見たかった それはなかなかのアイデアと皆で笑い合ったというのが
徒然草にでてきましたか
この日もおじいちゃんらしき人がお孫さんの写真を撮ろうとカメラをもって走り回っておられました🤗
❤❤❤
😍😍😍
生まれも育ちも京都
やっぱり京都が好きです 今年は行けなかったので この映像は凄く嬉しいです 有り難うございました😊🍁
京都はいいですね、私も大好きです。 みていただいてありがとうございます
お神輿が松の枝に当たらないよう、枝を押さえていらっしゃる方々の “心づかい”が、何とも日本人らしい🥰
人間、動物、植物の別け隔てなく、この世に行きとし生けるものへの “心くばり”や“優しさ”、“感謝”を忘れない人々の国に生まれたことに、感謝します⛩️🥰⛩️
大事なお神輿、大事な松ですものね
お祭りを見に行くと日本人の心が受け継がれていることがわかります☺
日本の色は素晴らしい🎉何時までも続きますように✨✨✨🙏🌸🌸🍁🌼🪻🌸🌸🪻🍁🌼
素晴らしい行事でした
ニャンコ先生は特別なのだ
ニャンコ先生いましたね~
観光地と祭りも美しくて格好良いです🇯🇵❤️❤️
お祭りもいいものですね☺️ありがとうございます
可愛いです。
かわいいですよね💕
あでやかで可愛らしい、この子たちの舞に天神様もきっと御喜びになるはず。
ほんとうにかわいかったです☺ こどもたちの祈りが通じますように☺
京都らしい行事 付き添いの方の着物着こなしから選ばれたお子達もお母様たちも熾烈な争いを潜り抜けて来たのでしょうね。 きっとちょっとでの他所から来た人たちには踏み入れない世界京都の闇を少し又垣間見ました。
この地域で育ったお子さんたちだそうです みなさんかわいくて素敵な行事でした
素晴らしい映像と素早い編集お見事です。機会があれば今度は是非自分自身の眼で見てみたいと思いました。
ありがとうございます 踊られている場所が手前が夕陽がさし奥はまっくらという場所だったので、撮影するより自分の目で見た方が美しかったかも・・・と思っています ぜひ機会があれば
@@kawaiikyoto おお!それは現地で見ればさぞ幻想的な光景だったでしょうね。来年是非お伺いしたいです。
千年続く伝統を次代を担う継承者達にちゃんと受け継いでいくのが京都の本気なところ
千年後の担い手にも受け継がれていますように
私もそう思います、伝統が途絶えないことを願っています
A lovely tradition! 🇯🇵
Such adorable children! 👘
And a wonderful video at that! ❤
Thank you.
The kids were so cute!
I hope this festival will continue forever!
八乙女の皆さん、ホントに冗談抜きで世界最強の可愛さだね。いつまでも続けて下さい。
本当にかわいかったです😍 美しき日本の伝統守ってほしいです
アメノミナカヌシ様子供たちをお守り下さいませ。❤❤❤😊😊😊
愛らしいですね 神様もお喜びでしょう
子どもたちがかわいくて 祈りが届くといいですね🤗
じーじの一番小さな孫たちのようで八乙女舞い可愛いですねぇ~❣今ちょうど家の周りの不便な所をじーじアイディアでDIYしてましたが同じ発想であの大きな花笠のキャスターにはちょっと笑っちゃいました😅重いんでしょうね💦ついに2万人越えコメント返信も多忙でしょうが、素晴らしいチャンネルに成長されました❣おめでとうございます🎉
一番小さなお孫さんはこのぐらいですか
かわいい盛りですね
花笠はあまりにも軽々と移動されていたのでびっくりしましたが、まさかのキャスター付きでした
重いものを持ち歩くより安全ですね
チャンネル登録数までみていただき、ありがとうございます🤗
いつもコメントをくれるじーじにはげまされて成長できました🤣
不意打ちのにゃんこ先生にやられた😂👏🏻
🤣
ちっこい巫女さんたちかわえええ🥰
かわいいですね☺
家の娘も、この八乙女を3年勤めさせて居たました。代々続くお祭りでお母様も八乙女をし、そのお母様(お祖母様)も勤め孫や娘に続く、この八乙女の位を頂いてからは直に座ることがダメでお祓いされた座布団に座らないとダメですが、氏子地域の幼稚園や学校は理解してくれしきたり?にのってくれたと聞いています(当時)娘は大阪の私立のアメリカンキンダーガーデンに通って居たのですが、事情を説明すると同じようにしてくれたものです。今はどうなってるかわかりませんが。
かわええ😭😭😭😭
可愛すぎました😆
@@kawaiikyoto 👍👍👍👍
miyacoさん😊今回も素敵な動画をありがとうございます😊✨お祭りの行列出発前から、八乙女さん達の舞まで、存分に楽しませていただきました😆良い場所て撮られてるので、臨場感たっぷりで、八乙女さん達、綺麗だし、可愛いし〜😍音楽もぴったりです👍🎶野菜のお神輿はオータニさんとデコピンって笑笑😂微笑ましいです😊
長時間の撮影お疲れ様でした🙇♀️一緒に巡った気分になれて嬉しかったです😆
m.mさんありがとうございます~🤗ずいき祭を八乙女さんに注目して追いかけてみました 八乙女さんたちの衣装や髪飾り、全体的な雰囲気は、祇園祭や時代祭りを含めても一番かわいいかも~と思いました
野菜のお神輿はその年の旬のものが選ばれるんでしょうか オータニさんとデコピンにはみなさんざわついていました
おもしろいですよね
八乙女さんの舞は時間が遅いのでどうしようか迷いましたが、一緒に廻った気分になれたといってもらえて行ってよかったと思いました ありがとうございます
子供たち可愛い❤
かわいいですね
They're so adorable ❤ I just want to pinch all of them
親の得意そうな表情が印象的だわ。
親もうれしいですよね
いつも京都の動画を見ていて思うのですが、子どもが参加するお祭りが多くないですか?👨👧
しかも、結構小さな子たちが重要な役割を果たしてますよね。
他の地域でもそういう祭りはありますが、京都はかなり多いんじゃないかなと個人的に思います。
そもそも祭りの数が多いのかもしれませんけど💦
八乙女の女の子たちの頭の飾りつけがとても可愛いですね~。
神様の上を飛んでいる鳳凰の姿を見たら、なぜか笑ってしまいました😂
ずいき神輿の装飾も細かく見てみると、いろいろと面白いところがいっぱい。
まさかのデコピン登場(しかも好位置)ににやけてしまいました🐶
子どもが参加するお祭り多いというか、お祭りってそういうものかと思っていました
祇園祭はエリア内の学校もお休みですし、葵祭などは社会見学で見に行ったりするので、こういうのもこみで社会勉強みたいなところがありますね
そしてそもそも祭りは多いです🤗
色々衣装をみましたが、八乙女の女の子たちの頭の飾りつけ、衣装が一番といっても過言でないほどかわいいですね🤗
神様の上を飛んでいる鳳凰、「難しいと思うけど、ちゃんとやって」って指導されてて、その指導どおりにちゃんと飛んでいたのがめちゃくちゃおもしろかったです(笑)ずいき神輿はちいかわとかデコピンとか流行りのものが登場するんですよね
誰が考えるんだろう・・・楽しいです🤣
❤
😍
面白い。面白いです(^^)
大変興味深いずいき祭ですね。
お神輿の横にあった装飾品で飾られた「巨大花傘」
あれは何だろう?何に使われるのでしょうか?気になります。
八乙女舞。京都の子供達は、こうやった伝統を守り継承しているのですね。
ずいき神輿の数々。これまた好きな装飾品に飾られていて楽しいです。
サトイモのは素晴らしい❤梅紋のしめ縄なんて、とっても響きました。
子供さん達の祈りが通じて五穀豊穣になりますように。
かわいい京都さん、こちらもお祭りもいつか訪れます。
ずいき祭おもしろいですか よかった🤗
コロナ禍に一度いったことがあるのですが、ずいき神輿が北野天満宮本殿前においてあり、本年の巡行はありませんとさみしげだったのが記憶に残っています
こんなに盛大なお祀りだとは私も知りませんでした
花傘というのは、何に使われるというわけではなく鉾や山車の一つだと思います
行列を華やかにするものなのではないでしょうか 祇園祭もそうなので
花傘は「北野祭礼図絵巻」にも描かれ平安時代にもあったそうです
梅紋のしめ縄、御旅所で売っていました めずらしいし、素敵ですよね 買えばよかったです
ずいき祭りは1日~4日まであって1日が北野天満宮→旅所への行列(神幸祭) 4日が旅所→北野天満宮(神幸祭)となり、4日のほうがもっと長い間巡行して、上七軒の舞妓さんの前を通り、天神さんでまたこどもたちが踊るそうです 4日のほうが盛大で人が多くて大変そうだったので1日に行きました🤗参考まで
コメ不足も心配です 五穀豊穣の祈り届きますように
可愛らしいね🎵他に表現のしようがない
かわいいですね☺
八百万の神の国⛩
お祀り・お祈りを大切に。
😍
日本国民が五穀豊穣を願っていても、その第一産業を護らない政府。
日本の伝統を護り継承しているのもまた日本国民です。
ありがとうございます❤
ありがとうございます☺
???「あら、可愛い♡」
これは神様もニッコリww
みなさん小さいのにがんばっておられました☺神様も喜んでくれますね☺
日本正に日本です。
この様な伝統絶対に守るべきです。
すばらしい行事でした
家の娘も、この八乙女を3年勤めさせて居たました。代々続くお祭りでお母様も八乙女をし、そのお母様(お祖母様)も勤め孫や娘に続く、この八乙女の位を頂いてからは直に座ることがダメでお祓いされた座布団に座らないとダメですが、氏子地域の幼稚園や学校は理解してくれしきたり?にのってくれたと聞いています(当時)娘は大阪の私立のアメリカンキンダーガーデンに通って居たのですが、事情を説明すると同じようにしてくれたものです。八乙女さんに関しては今はどうなってるかわかりませんが、ずいき祭りには列の配置に関わらせて頂いて18年になります
代々八乙女さんをされているご家系なのですね
とってもかわいらしいお子さんたちで見ているだけでこちらが幸せな気分になりました
幼稚園のお話、周りの人の協力もあり日本の伝統が守られるのだと思うとうれしくなりますね☺今後も長く長く続いてくれることを願っています
いいですね、ヒョコ姫か八乙女、子供達の仕草や動きが❤ 京都の祭、神事は葵祭もヒョコ姫、祇園祭もヒョコ姫、童子、此の神事も、時代祭もヒョコ姫や、童子が太鼓を叩きながら踊る風俗風景、大人だけでなく、子供達も主役ですね😍
子どもたちの衣装もしぐさも踊りも とってもかわいくて癒されました
この日はお昼間は30度もあったのに、2時間半も歩いて疲れたと思います たくましいですね
@@kawaiikyoto そうですね、祇園祭の提灯行列も八坂神社から炎天下歩いて、市役所前で舞踊を披露してまた市内を練り歩いて、四条大橋で、神輿洗い渡御の行列とスレ違い、八坂神社でまた舞いを披露する姿が痛々しくて可愛いかったです😢🤩
@@川崎守-o8q あの日、出発地点は雨でしたし、レインコートきて、踊ってほんと長丁場で大変でしたね でもほんとがんばってました
神輿の黄色い服のおっちゃん知り合いです。
あれ よその神社に居たような⁉
伝統を守ってくださる方なのですね🤗
ありがとうございます。御神輿は一基、二基と数えるのではないでしょうか?
そうなんですね、ご指摘ありがとうございます✨
日本の宝🇯🇵、かわいいですね。
10月にこの「ずいき祭」に登場する予定だと聞いていた牛車曳役の黒牛の「柊」ですが…神輿や御車をタイヤを取り付けた台車で人間が曳くのは味気ないですが、いいですよ祭りが続くことが大事です。
長く続いてくれるには妥協や工夫も必要なのかもしれませんね
コメントありがとうございます😊
子供は4歳ぐらいが一番可愛い
かわいいですね 衣装も踊りも素敵でした
豐盛盈喜 謝謝你
感謝光臨
室町時代から続くとされているものなのに行列の一部に洋装(馬車の馭者・引手)者が残念!(明治時代からのお祭りでは無いのですから)
平野神社の桜まつりのときも同じような意見がありました
なんでなんでしょうね
@@kawaiikyoto さん、ある意味京都(近畿地方)だからでは…。日本文化・風習が残っている一方でグローバリズム・多様化が良くは無い方向に進んでいる印象?商人の考え方も…問い合わせや改善要望(あくまでも要望)をクレームとと捉え一方的にキャンセル等、皆京都含む近畿のショップ
@@Jinyart なるほど京都は古きも新しきも混在させるのが得意ですからね
可愛い子達は、バイト料は、いくら貰えるの…?
大谷さんに届いてるかな?
届いてはないかもしれないけど、みなさんの気持ちです🤗
リアル雛人形がいっぱい。
かわいかったです
八人の乙女?意味がある言葉に聞こえるけど、誰か教えて頂きたいです。
菅原の道真きみ
他所の国ならニンジン売買ですな🤭
我が国は違うと思いたい🙏🇯🇵🇯🇵
もう少し素直に表現しましょうよ! 「世界で最も美しい」って、どうやって判断したの? 無理でしょ! 語力不足です!
世界で最も美しいとか言っちゃうのはなんかホルホルが過ぎる気がする😅
個人の感想です🙏
言った者勝ち!
BGMが全てを台無しにしている。現地の音をそのまま流し、字幕にすれば良かったですね。
八乙女?
五月女なら聞いたことあるけどね。
八瀬童子なら、聞いたことはあるよ。
八乙女舞というそうです
私も今回初めて知りました
ネットで分からない言葉に出くわした時は、その言葉を選択して検索を掛けてみましょう。 「八乙女」もWikiにページが有りました。
ネットを徘徊することは色々と弊害も有りますが、上記のような使い方は知識が広がって、良い利用法だと思います。
八乙女(やおとめ)とは、主に神楽や舞(いわゆる巫女神楽・巫女舞)をもって奉仕する8人の巫女のこと。八社女・八少女・八乎止女とも書く。また、略して八女(やめ)とも。 神功皇后の筑紫行幸啓の折に詠まれたと伝わる神歌に、「八女(やおとめ)は 誰(た)か 八女(やおとめ)そ 天(あめ)に坐す 天若御子(あめわかみこ)の 神の八女(やおとめ)」とある。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%B9%99%E5%A5%B3
児童「洗脳」とはこういうことでしょうか、
つるを差してのちにたくさんのさつまいもができるから
感謝するのは納得ですね
伝統を守る方々ありがとうございます
長く続いてほしい伝統行事です
ありがとうございます