Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素敵な動画を有り難う、日本の平和が永遠に続くことを深く願います。
こちらこそみていただきありがとうございます平和な風景ですね
あちこちで騒ぐだけの祭りが増えましたが、往時をしのばせ心和む良いお祭りですね。観衆も騒がず行列を見送る姿が、気持ちを和ませます。
優しいコメントありがとうございます😊お祭りといっても見ている人も歩いている人も和やかで春だなぁと。よい行事ですね
花見に1,300人とか豊太閤のスケールの大きさに驚きますし、昔から日本人が桜を楽しんでいたのがよく分かります😄行列の皆さん、心なしか暑そうな顔してる。着ている衣装が厚いものだったのかな。名前のプラカードが甲子園感満載でほっこり⚾️それにしても門の黒い扉が立派なこと。これを見るだけでも行く価値がありそうなイベントでした✨
醍醐を桜の名所にしたんだから、秀吉ってすごいですよね~今年は念願の醍醐寺の桜が撮れたので、ここも行こうと決めていました実はこの日、27度だったんですよ~行列が始まるまでに暑すぎて帰ろうかと思うくらいでした みなさん、毛皮のものをつけている人もいて、めちゃくちゃ暑かったと思いますよ プラカードがあるから誰かわかってよかったです唐門すごいでしょう 開くの初めて見ました 年に一回開く貴重な機会みたいです
感謝宮古先生.拍攝超級棒的影片.
感谢您的友好评论!
快晴で良かったですね☀(*^-^*)💕 華やかな枝垂桜が みごとな醍醐寺🌸...往時を偲んでの 雅びで華やかな行列も きっとお空から太閤様達も目を細めていらっしゃることでしょう😊✨ かわいい京都さん、貴重な映像を ありがとうございます👏(*^-^*)❤...遠方の人間は桜を観に行くのが精一杯で こういう素晴らしい行事を映して下さるのは、本当にありがたいです🙇💕
お天気すぎて気温27度でしたそれでもみなさん熱心に見られていました私も初めて見ました京都の人でもいったことある人は少ないかと思います一緒にたのしんでもらえてうれしいです
先週、見てきた醍醐寺の豊太閤花見行列を拝見できてありがたいです!名前のプラカードが出て分かりやすいですね。女性たちが歩いて行列に加わったのが意外です。参加者の女性は確か9割で、1300人もいたそうですね。3枚もの新品のお着物、さぞかし華やかだったんでしょうねぇ。
花見行列みてこられましたか 暑かったですね💦名前のプラカードがないと誰が誰だか・・ですがよかったです参加者の女性が9割ときいていたのに、ほら貝を吹いているひとたちがほとんど男性だったので、ちょっと印象が違いましたが、女性たちは美しく、華やかでしたね
Beautiful parade and scenery ❤ Thanks for sharing.
Thank you for watching☺☺☺
3月の末に行った醍醐寺で、豊臣秀吉の行列が有るとは‼️ やはり京都は、沢山の歴史にちなんだ行事が有るのですね👍👏🥰🤗💖 正に、京都ならではの行事を視聴させていただき、有り難うございます👍🥰🤗 主人は、祇園祭や、葵祭を見たことが有るそうですが、わたしは見たことが無いので、また京都に行った時には、是非観てみたいと思います🙏👍🥰🤗💖 私が、行った時は、垂れ桜が、美しく、まだソメイヨシノは、咲いていませんでしたが、すっかり葉桜になり、新緑が、美しい季節になりましたね👍👏🥰🤗💖
秀吉のおかげで今の醍醐寺があるんですね私もしったかぶりでいつもテロップつけてますが、行く前に調べていて、いろいろ勉強になります京都三大祭りは祇園祭、葵祭、時代祭りとありますが、美しいのは葵祭、楽しいのは祇園祭、どちらもそれぞれおもしろいです醍醐寺は新緑が美しかったです5月にでもゆっくりいってもいいなあと思いました
京都はホント色んなイベントが尽きないところですよね。ここ最近のみやこ3の動画を見ていてもこれだけの情報をどうやって集めているのか創造もつきません!前回まででたくさんの京都の桜も堪能させていただきましたが、いまの京都は混雑が凄そうですね~過去のみやこさんの動画を見ながらどこかでまた京都に行こうと思います😊
ほんとにイベントがつきません・・桜が終わったから休もうと思ったのに(笑)動画をやるようになってから、撮影現場でいろいろな人に出会い、あそこが咲いてるよ、明日はここに行くよって教えてもらえることが多くなりました桜のシーズンは混雑していますが、混雑しているのは、外国人観光客が殺到しているところで、さがせば貸切なんてところもたくさんありますよ~☺
醍醐の花見、秀吉集大成の花見だったのですね。豪華絢爛、縁の装束で飾られた大行列、不況の京都を潤した点も頷けます。秀吉は側室を侍らして大盤振る舞い。私も秀吉に負けないほどの気になる方々がおりましたが、遠方から仰ぎ見るだけで指をくわえて我慢の日々が人生の大半でございました。😂今回も詳しいテロップのお蔭で楽しく拝見することが出来ました。🙏
秀吉のなくなる年に行われ、紅葉は見ることなしに亡くなったそうです天下人秀吉を表現したような行列でしたkawakiyoさんも気になる方々おられたんですね今もお花に恋をしているkawakiyoさんなので、恋多きお人だったのだと思います☺テロップをつけることで自分も勉強になりました☺みていただき、ありがとうございました
伝統行事の継承、大切にしたいものですよね❣京都に生まれ育ち伝統行事に参加された多くの方々、生涯に渡り色褪せない素晴らしい想い出となった事でしょう👵👴もう暑い中の撮影大変お疲れ様でしたm(_ _)m
気温が27度でした💦毛皮をつけていた人もいたので、歩いている人も相当暑かったかと思いますが、ここは秀吉の桜なんだなあと改めて実感できました たくさんの動画にコメントいただき、ありがとうございます☺
醍醐は有名で、一度は撮りに行きたいのですが、毎年TVで桜の映像を観ると人の多さで、行けてません。この行事も観たことが無かったので、参考になりました。案外人は少なそうですね。先日の東寺の夜景もよかったですね、来年は考えてみます。
たしかに醍醐はすごく人が多いですね でも円山のライトアップを撮られているので大丈夫かと☺私も他の方の動画をみていったのですが、過去はもっと混雑していたのですが、この日はお祭りが各所で多かったからかすいていました☺
ヒヨドリがいましたね~!それにしても知らないお祭りがたくさん有りますね~毎回びっくり!!
ヒヨドリいました~以前行ったときはメジロちゃんだったんですがお祭りいっぱいありますよね 特に4月が多いようです☺
歴史絵巻に入り込んで拝見です。花見行列も良かったが、私は唐門にぞっこんです。貧乏武将にはこんなの作れない。黒板に金の桐紋、菊紋が光り輝いています。秀吉は側室がいっぱい、信長、前田利家などの当時の戦国武将たちはみんな親戚!当時での桜の見頃はいまごろだったんでしょうね!今の時代に秀吉がいれば、秀吉の一声で日程をずらしたでしょうにと思っちゃいました。わかりやすい解説つきでよか映像でした。
唐門は実際に行ってみると、圧倒的存在感なんです入り口の門より立派でいつも横目にみていましたが、花見行列の時だけ開くみたいで、貴重な景色が見れました実際の秀吉の花見は1300人もの人が参加し、ほとんど女性だったとか天下人といわれるのがわかりますねコメントをみたら、昔は桜の見ごろのときにこの行列もあったと言っている人がいるので、このところやっぱり見頃時期がおかしいんですよね私も動画をつくったことで勉強になりました
A visual delight from start to finish.
Thank you ☺☺☺
私が子供の頃はこの時桜が満開でした。桜の季節がずれてしまっているのが残念です。
桜満開の中だときれいでしょうね〜
醍醐の花見は当時9割が、女性達だったらしいし、二回衣装代え指したと聞いてます、桜🌸は女性が似合います、斎王の神事、舞妓さんのだらりの帯サクラ🌸の柄模様、京都5花街のをどり、西陣織の着物、女性達が華やぐ季節ですね‼️❤😊
醍醐の花見は女性が9割、地震があった後で、みなさんを慰める役割もあったといいます 秀吉っていい人なんですね桜の季節はほんと、女性がよく似合いますね 撮っていても、見ほれました☺
@@kawaiikyoto 京都に行くと着物姿の女性達が多くて、たとえレンタルでも、👘はいいですね、京都はこれから斎王の神事、葵祭、祇園祭、着物姿、浴衣姿、女性達が華やぐ時期が、やって来ます🙆
miyacoさんの怒涛の桜ラッシュに追いついていけてませんでしたが💦以前コメントした動画がここ醍醐寺の早朝枝垂れ桜の時でしたね。桜はすっかり散ってしまったけれど、こうして艶やかな花見行列が現代に再現されているのが素晴らしいですね。今年はあんまり桜を撮らないうちにもう新緑の季節になってしまいました(^^;;
いえいえ桜が咲くのが遅いのに、待ってくれなくてあと咲きまでいっときでした💦私もついていってないかんじでした醍醐寺の早朝しだれ桜のときが一番落ち着いてみれたなあと あれからちょっとしかたってないのにもう葉桜で新緑がきれいな季節にかわってしまってびっくりでした花見行列っておもしろいものですねここも桜ストリートのなのに見頃になにも桜が残ってなかったのが残念でした今年の桜シーズンはちょっとはかなすぎましたね😂
こんにちは (ちょっといけずな京女一人旅)です 今日は 平安神宮で 思わぬ 出会いを😊チャンネル登録させてもらいました😊京都のブンコ
今日はありがとうございました😊前から知っていたチャンネルでしたよ バラ園めぐりいいですね私も今年は綾部まで行こうかなと思いました☺
@@kawaiikyoto さっそくの 返信 ありがとうございます😊京都のブンコ
「すっかり新緑の季節になってしまいました」(^^)あれだけ桜を追いかけていたので、葉桜になると寂しいものですね🌸🍃昨日にて桜シリーズ終了しましたと話していたので、少しお休みしてのんびりするのかな?と思っていました😆新たなお知らせ。豊太閤花見行列なるイベントの紹介ありがとうございます。華やかですし、のんびりした行列が微笑ましいです。秀吉役は地元経済界の重鎮がなられるのなら。きっと来年の淀君かまつ姫役は、京都紹介の第一人者「かわいい京都さん」に決まりだと思います。そうなったら「もみじの花さんや」「アンジュさん」に撮影してもらいましょう(^^)
太閤行列にほとんど桜がなかったので、終了といいましたが、よく考えたら花見ですよね☺秀吉役にはかつては松下幸之介さんなども参加されたようです私も参加させてもらえるなら、アンジュさんともみじさんも参加して、nihilnaitsさんに監督としてきてもらいますよ笑
@@kawaiikyoto さん、もし私が撮影したらジンバル持つ「手だけ」熱心に撮影場所を探す「足」だけをビックリするくらい短時間で撮影すると思います(^^)えっ‼もう終わったの?て感じです(^^)
@@nihilnaits_islandsfilm それを見るだけでも見てみたいです☺
ねね様のひと、かわいらしいな♪♪ ホンモノもこんな感じの人だったかもって、説得力あったわ^^
ねね様素敵でしたね☺
西洋の美も素晴らしいけど、日本らしい雅な美にホッとする。何か今の日本は違う気がする。
日本独特の美しさってありますよね
京都のGWでは観光客(特に外国人)がたくさん来る予想と思います。特に嵐山、清水寺では、結構たくさんの観光客が訪れながら来ると思います。
今年もゴールデンウィークはたくさんの観光客であふれそうです
前田利家の娘は摩阿(まあ)姫ですね、まつは利家の正室です。
京都が日本の文化の中心ってわかるね
いつまでも続いてほしい文化ですね
プラカードが明朝体でげんなりする。京には書家が大勢いるだろうに。何故毛筆で書かないの?
よく見たらゴチック体だった。なにおか言わん‼️
よく見たらゴチック体だった。もっと悪い。
この時期、高い😢
ほんとにそうだと思います
豊臣秀吉が源流でしたか
そうみたいです にぎやかでよき行列でした
人名の札を持っている人への指導をもっときちんと!揺れていたり、持つ位置が低すぎたり、歩き方がひょこひょこして肩が左右に揺れていたり、、、残念!
あまり、見られているという意識はないかもですね☺
山伏の髪型が現代のまま😂
仕方ないですね😅
秀吉がプラカードを醍醐の花見に使ってたのだろう。
☺
学校の歴史でも、ドラマでも、描かれてませんでしたが、日本人奴隷にノーを突きつけた方でした。太閤様は、日本の学問では低く評価されて、残念ですが国民にとっては有り難い方です。🎉🎉🎉🎉🎉
そうなんですね学校でならう歴史は偏りがあるといいますもんね教えていただきありがとうございました
プラカードはやめよう
秀吉は偉人だった。
本物の行列はもっとすごかったんでしょうね
素敵な動画を有り難う、
日本の平和が永遠に続くことを深く願います。
こちらこそみていただきありがとうございます
平和な風景ですね
あちこちで騒ぐだけの祭りが増えましたが、往時をしのばせ心和む良いお祭りですね。観衆も騒がず行列を見送る姿が、気持ちを和ませます。
優しいコメントありがとうございます😊お祭りといっても見ている人も歩いている人も和やかで春だなぁと。
よい行事ですね
花見に1,300人とか豊太閤のスケールの大きさに驚きますし、昔から日本人が桜を楽しんでいたのがよく分かります😄
行列の皆さん、心なしか暑そうな顔してる。着ている衣装が厚いものだったのかな。
名前のプラカードが甲子園感満載でほっこり⚾️
それにしても門の黒い扉が立派なこと。これを見るだけでも行く価値がありそうなイベントでした✨
醍醐を桜の名所にしたんだから、秀吉ってすごいですよね~
今年は念願の醍醐寺の桜が撮れたので、ここも行こうと決めていました
実はこの日、27度だったんですよ~行列が始まるまでに暑すぎて帰ろうかと思うくらいでした みなさん、毛皮のものをつけている人もいて、めちゃくちゃ暑かったと思いますよ プラカードがあるから誰かわかってよかったです
唐門すごいでしょう 開くの初めて見ました 年に一回開く貴重な機会みたいです
感謝宮古先生.拍攝超級棒的影片.
感谢您的友好评论!
快晴で良かったですね☀(*^-^*)💕 華やかな枝垂桜が みごとな醍醐寺🌸...往時を偲んでの 雅びで華やかな行列も きっとお空から太閤様達も目を細めていらっしゃることでしょう😊✨ かわいい京都さん、貴重な映像を ありがとうございます👏(*^-^*)❤...遠方の人間は桜を観に行くのが精一杯で こういう素晴らしい行事を映して下さるのは、本当にありがたいです🙇💕
お天気すぎて気温27度でした
それでもみなさん熱心に見られていました
私も初めて見ました
京都の人でもいったことある人は少ないかと思います
一緒にたのしんでもらえてうれしいです
先週、見てきた醍醐寺の豊太閤花見行列を拝見できてありがたいです!名前のプラカードが出て分かりやすいですね。女性たちが歩いて行列に加わったのが意外です。参加者の女性は確か9割で、1300人もいたそうですね。3枚もの新品のお着物、さぞかし華やかだったんでしょうねぇ。
花見行列みてこられましたか 暑かったですね💦
名前のプラカードがないと誰が誰だか・・ですがよかったです
参加者の女性が9割ときいていたのに、ほら貝を吹いているひとたちがほとんど男性だったので、ちょっと印象が違いましたが、女性たちは美しく、華やかでしたね
Beautiful parade and scenery ❤ Thanks for sharing.
Thank you for watching☺☺☺
3月の末に行った醍醐寺で、豊臣秀吉の行列が有るとは‼️
やはり京都は、沢山の歴史にちなんだ行事が有るのですね👍👏🥰🤗💖
正に、京都ならではの行事を視聴させていただき、有り難うございます👍🥰🤗
主人は、祇園祭や、葵祭を見たことが有るそうですが、わたしは見たことが無いので、また京都に行った時には、是非観てみたいと思います🙏👍🥰🤗💖
私が、行った時は、垂れ桜が、美しく、まだソメイヨシノは、咲いていませんでしたが、すっかり葉桜になり、新緑が、美しい季節になりましたね👍👏🥰🤗💖
秀吉のおかげで今の醍醐寺があるんですね
私もしったかぶりでいつもテロップつけてますが、行く前に調べていて、いろいろ勉強になります
京都三大祭りは祇園祭、葵祭、時代祭りとありますが、美しいのは葵祭、楽しいのは祇園祭、どちらもそれぞれおもしろいです
醍醐寺は新緑が美しかったです
5月にでもゆっくりいってもいいなあと思いました
京都はホント色んなイベントが尽きないところですよね。
ここ最近のみやこ3の動画を見ていてもこれだけの情報をどうやって集めているのか創造もつきません!
前回まででたくさんの京都の桜も堪能させていただきましたが、いまの京都は混雑が凄そうですね~
過去のみやこさんの動画を見ながらどこかでまた京都に行こうと思います😊
ほんとにイベントがつきません・・桜が終わったから休もうと思ったのに(笑)
動画をやるようになってから、撮影現場でいろいろな人に出会い、あそこが咲いてるよ、明日はここに行くよって教えてもらえることが多くなりました
桜のシーズンは混雑していますが、混雑しているのは、外国人観光客が殺到しているところで、さがせば貸切なんてところもたくさんありますよ~☺
醍醐の花見、秀吉集大成の花見だったのですね。
豪華絢爛、縁の装束で飾られた大行列、不況の京都を潤した点も頷けます。
秀吉は側室を侍らして大盤振る舞い。私も秀吉に負けないほどの気になる方々がおりましたが、
遠方から仰ぎ見るだけで指をくわえて我慢の日々が人生の大半でございました。😂
今回も詳しいテロップのお蔭で楽しく拝見することが出来ました。🙏
秀吉のなくなる年に行われ、紅葉は見ることなしに亡くなったそうです
天下人秀吉を表現したような行列でした
kawakiyoさんも気になる方々おられたんですね
今もお花に恋をしているkawakiyoさんなので、恋多きお人だったのだと思います☺
テロップをつけることで自分も勉強になりました☺みていただき、ありがとうございました
伝統行事の継承、大切にしたいものですよね❣京都に生まれ育ち伝統行事に参加された多くの方々、生涯に渡り色褪せない素晴らしい想い出となった事でしょう👵👴もう暑い中の撮影大変お疲れ様でしたm(_ _)m
気温が27度でした💦
毛皮をつけていた人もいたので、歩いている人も相当暑かったかと思いますが、ここは秀吉の桜なんだなあと改めて実感できました
たくさんの動画にコメントいただき、ありがとうございます☺
醍醐は有名で、一度は撮りに行きたいのですが、毎年TVで桜の映像を観ると人の多さで、行けてません。この行事も観たことが無かったので、参考になりました。案外人は少なそうですね。先日の東寺の夜景もよかったですね、来年は考えてみます。
たしかに醍醐はすごく人が多いですね でも円山のライトアップを撮られているので大丈夫かと☺私も他の方の動画をみていったのですが、過去はもっと混雑していたのですが、この日はお祭りが各所で多かったからかすいていました☺
ヒヨドリがいましたね~!それにしても知らないお祭りがたくさん有りますね~毎回びっくり!!
ヒヨドリいました~以前行ったときはメジロちゃんだったんですが
お祭りいっぱいありますよね 特に4月が多いようです☺
歴史絵巻に入り込んで拝見です。
花見行列も良かったが、私は唐門にぞっこんです。貧乏武将にはこんなの作れない。黒板に金の桐紋、菊紋が光り輝いています。
秀吉は側室がいっぱい、信長、前田利家などの当時の戦国武将たちはみんな親戚!
当時での桜の見頃はいまごろだったんでしょうね!今の時代に秀吉がいれば、秀吉の一声で日程をずらしたでしょうにと思っちゃいました。
わかりやすい解説つきでよか映像でした。
唐門は実際に行ってみると、圧倒的存在感なんです
入り口の門より立派でいつも横目にみていましたが、花見行列の時だけ開くみたいで、貴重な景色が見れました
実際の秀吉の花見は1300人もの人が参加し、ほとんど女性だったとか
天下人といわれるのがわかりますね
コメントをみたら、昔は桜の見ごろのときにこの行列もあったと言っている人がいるので、このところやっぱり見頃時期がおかしいんですよね
私も動画をつくったことで勉強になりました
A visual delight from start to finish.
Thank you ☺☺☺
私が子供の頃はこの時桜が満開でした。桜の季節がずれてしまっているのが残念です。
桜満開の中だときれいでしょうね〜
醍醐の花見は当時9割が、女性達だったらしいし、二回衣装代え指したと聞いてます、桜🌸は女性が似合います、斎王の神事、舞妓さんのだらりの帯サクラ🌸の柄模様、京都5花街のをどり、西陣織の着物、女性達が華やぐ季節ですね‼️❤😊
醍醐の花見は女性が9割、地震があった後で、みなさんを慰める役割もあったといいます
秀吉っていい人なんですね
桜の季節はほんと、女性がよく似合いますね 撮っていても、見ほれました☺
@@kawaiikyoto 京都に行くと着物姿の女性達が多くて、たとえレンタルでも、👘はいいですね、京都はこれから斎王の神事、葵祭、祇園祭、着物姿、浴衣姿、女性達が華やぐ時期が、やって来ます🙆
miyacoさんの怒涛の桜ラッシュに追いついていけてませんでしたが💦
以前コメントした動画がここ醍醐寺の早朝枝垂れ桜の時でしたね。
桜はすっかり散ってしまったけれど、こうして艶やかな花見行列が現代に再現されているのが素晴らしいですね。
今年はあんまり桜を撮らないうちにもう新緑の季節になってしまいました(^^;;
いえいえ桜が咲くのが遅いのに、待ってくれなくてあと咲きまでいっときでした💦私もついていってないかんじでした
醍醐寺の早朝しだれ桜のときが一番落ち着いてみれたなあと あれからちょっとしかたってないのにもう葉桜で新緑がきれいな季節にかわってしまってびっくりでした
花見行列っておもしろいものですね
ここも桜ストリートのなのに見頃になにも桜が残ってなかったのが残念でした
今年の桜シーズンはちょっとはかなすぎましたね😂
こんにちは (ちょっといけずな京女一人旅)です 今日は 平安神宮で 思わぬ 出会いを😊
チャンネル登録させてもらいました😊京都のブンコ
今日はありがとうございました😊前から知っていたチャンネルでしたよ バラ園めぐりいいですね
私も今年は綾部まで行こうかなと思いました☺
@@kawaiikyoto
さっそくの 返信 ありがとうございます😊
京都のブンコ
「すっかり新緑の季節になってしまいました」(^^)
あれだけ桜を追いかけていたので、葉桜になると寂しいものですね🌸🍃
昨日にて桜シリーズ終了しましたと話していたので、少しお休みしてのんびりするのかな?と思っていました😆
新たなお知らせ。豊太閤花見行列なるイベントの紹介ありがとうございます。
華やかですし、のんびりした行列が微笑ましいです。
秀吉役は地元経済界の重鎮がなられるのなら。きっと来年の淀君かまつ姫役は、京都紹介の第一人者「かわいい京都さん」に決まりだと思います。そうなったら「もみじの花さんや」「アンジュさん」に撮影してもらいましょう(^^)
太閤行列にほとんど桜がなかったので、終了といいましたが、よく考えたら花見ですよね☺
秀吉役にはかつては松下幸之介さんなども参加されたようです
私も参加させてもらえるなら、アンジュさんともみじさんも参加して、nihilnaitsさんに監督としてきてもらいますよ笑
@@kawaiikyoto さん、もし私が撮影したらジンバル持つ「手だけ」熱心に撮影場所を探す「足」だけをビックリするくらい短時間で撮影すると思います(^^)
えっ‼もう終わったの?て感じです(^^)
@@nihilnaits_islandsfilm それを見るだけでも見てみたいです☺
ねね様のひと、かわいらしいな♪♪ ホンモノもこんな感じの人だったかもって、説得力あったわ^^
ねね様素敵でしたね☺
西洋の美も素晴らしいけど、日本らしい雅な美にホッとする。何か今の日本は違う気がする。
日本独特の美しさってありますよね
京都のGWでは観光客(特に外国人)がたくさん来る予想と思います。特に嵐山、清水寺では、結構たくさんの観光客が訪れながら来ると思います。
今年もゴールデンウィークはたくさんの観光客であふれそうです
前田利家の娘は摩阿(まあ)姫ですね、まつは利家の正室です。
京都が日本の文化の中心ってわかるね
いつまでも続いてほしい文化ですね
プラカードが明朝体でげんなりする。
京には書家が大勢いるだろうに。何故毛筆で書かないの?
よく見たらゴチック体だった。なにおか言わん‼️
よく見たらゴチック体だった。もっと悪い。
この時期、高い😢
ほんとにそうだと思います
豊臣秀吉が源流でしたか
そうみたいです にぎやかでよき行列でした
人名の札を持っている人への指導をもっときちんと!
揺れていたり、持つ位置が低すぎたり、歩き方がひょこひょこして肩が左右に揺れていたり、、、
残念!
あまり、見られているという意識はないかもですね☺
山伏の髪型が現代のまま😂
仕方ないですね😅
秀吉がプラカードを醍醐の花見に使ってたのだろう。
☺
学校の歴史でも、ドラマでも、描かれてませんでしたが、日本人奴隷にノーを突きつけた方でした。
太閤様は、日本の学問では低く評価されて、残念ですが国民にとっては有り難い方です。🎉🎉🎉🎉🎉
そうなんですね
学校でならう歴史は偏りがあるといいますもんね
教えていただきありがとうございました
プラカードはやめよう
☺
秀吉は偉人だった。
本物の行列はもっとすごかったんでしょうね