Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
批判的なコメントがいくつかあるのを見てとても悲しくなりました。私は装束を着てこの祭に参加していた1人です。私は毎年参加し、生まれも育ちも奈良です。これらのコメントを見ていると生まれた土地の文化などを傷つけられたようで嫌な気持ちです。これは遊びやフェスティバルではなく奈良の宗教行事であって伝統を残すためのプロジェクトです。各地方にも各自の伝統を残すために頑張っています。決めつけや何の根拠もなくコメントするのではなく一つの祭について知り、他の人に紹介欲しいのが私の気持ちです。最後になりましたがこれを投稿した方は聖武祭を紹介して下さってありがとうございました。
とても素敵だと思います。私は自国が大好きなので、後世まで残してほしいと思います。最近は日本人が日本の歴史を知らないことが多く、とても残念に感じてます。外国人にではなく、是非日本人に知ってもらい、歴史にも興味を持ってもらいたいです。昔の衣装と行事から、情緒と風情を感じます。来年は必ず見に行きます!是非ぜひ来年も参加して頂きたいです。素敵なお姿楽しみにしています✨
今の世の中、あまりに無神経な人が多すぎますね。伝統文化を守って頂いている方々に感謝します。
ネットは家に篭もる人が多く利用したりするから、こういった催しが嫌いな人が目立つのかもしれませんが、実際は少数なのであまりお気にせず…とても雅なお祭り素敵でした!
本当に素晴らしいですね、私は埼玉ですが、意外に埼玉にも古い神社仏閣が沢山あるのですが私達地元の有志の氏子が細々と伝統行事をやっています、この様に大々的に出来るのが羨ましい限りです!代々残して欲しいですね、アルバイトだろうって言ってる方いますがアルバイトでもいいんですよ、私達もそれぞれ仕事をしながら行事がある時は氏子として参加するので、伝統行事を残す事が大事であり財産なんですよ! まぁ批判してる方々は日本人じゃ無いのかな?それじゃ理解できないか…
聖武天皇は、不遇な少年時代をおくった。後年万人の幸せを願ったので、感謝しましょう。
関東の人間ですが、この祭事は知りませんでした。これだけの衣装を管理するだけでも大変だと思います。観る価値有りですね。
三社祭の偽物感笑
@@はゆたはなはそんな野蛮な祭と一緒にしないで下さい
本物のヤクザも参加しております。悪しからず。@@はゆたはなは
恥ずかしいけど、このような行事を初めて知りました。平安絵巻をうかがえる様々な衣装やいでたち、道具類に目を奪われてました。動画で教えてもらえてよかった。来年現地に行って生で自分の目で見たいです。1000年以上の昔より古い歴史をこうして再現し維持保存してくれてる方々に感謝です。見物の外人さんらも行列で練り歩く多彩なその風貌に目を点にされたでしょうね。染色技術で見事な色鮮やかな衣装をまとい僧や僧兵までも登場して、下駄、靴、草履…と、日本という国の外国とは一線を画した歴史文化、長きにわたる伝統の一コマを目にされた外国の観光客さんもラッキーだったと思います。運営費用とか様々な要員の確保とかボランティア募集とか縁の下で尽力される運営側の大変さはあろうかと思いますが、後世に残すため伝えるためにも頑張って欲しいです。
なかなか、時代をお判りいただけない方が多いようなコメントで、確かに悲しいですね。。。。奈良や京都のお祭りは、当時、奈良時代には、ここは首都の一番大きなお寺だったわけで、聖武天皇は、今の陛下とも違い、神なわけで、そのスケールも華やかで壮大な祭りが多いので、人数も相当な数になります。ですから、まず、これらの祭りや行列を過去のまま復元するにも、何もかもパワーが必要です。ですから、地元の子供さんや学生さんの参加も不可欠になります。何より、奈良の大きなお寺には檀家がいませんしね。小さなお子さんの横を付いておられるのは、保護者の方ですし、着物に慣れない学生さんとかのお付きの方々も東大寺関係者の方々がつかれていますので、そこは時代考証から引き算してもらわないと。。。。また、装束や調度類が、ガタガタだの穴があるだの、これもなかなか修復するにも費用や時間が大変です。簡単に買い替えとかお思いかと存じますが、新調すると家が何軒も建つスケールになります。そういうところも、温かい目で見てあげてください。何より、お水取りも含めて、奈良時代から脈々といろんな行事が続いていることに、感動いただければ幸いです。😉
復元する意味自体無い 観光ブームに乗ってるだけでしょこの20年で京都 奈良で始まった行事はみんな にわか 行事だよ。住んでる人は冷めた目で見てるよ
@@aska-pp3570 このお祭りは東大寺の祭りです。昔からありますよ。どこかの知事さんが作くらはったお祭りとは、ちがいますよ。昨今は、いろんなご意見の方もおいでやから、また、お願いして来てもろうてる演者さんらやさかいに、仕来り通りに無理したらケガでもなさると、また違うお人らに迷惑かかますよって、、、かないませんな。古いものを大事にして、静かに過ごしたい住民ですので、あいすいませんです。
@@KM-bd8hv住民なら昔はお練りが無かったくらい知ってるでしょ裏千家のお茶会と神楽の奉納だけでしたよ。
@@aska-pp3570日本嫌いなんだねぇ⁉️😅
ご丁寧なご説明ありがとうございます。遠慮なくこのようなお話しをしてください。知らない人が多すぎますから…
とっても素晴らしいことじゃないですか‥もっと広めて下さい。
日本人でもこの隊列に出くわしたら嬉しい♥️よね
鎧武者や鉄砲隊がいればもっとカッコいいんだけどな
@@ふうま-g6kそんな野蛮な儀式じゃないからね。神聖な儀式。
@@しーな-u2b 時代が違うだけで野蛮じゃないよ。これは平安時代くらいだから平家みたいな格好でしょ?時代が違うだけ
うん。めっちゃ生で見たいわ。
素晴らしい。こういう歴史文化を遺すのは今に生きる日本人の重要な役目だ。
日本の伝統は継承して頂きたいですね!素敵です‼️👍
海外の方々にも日本と奈良の伝統文化を知ってもらえる素敵な行事だと思います。末永く続いていってほしいものですね😺
批判的な意見など気にする事はない。価値があると思う人だけ見ればいい。どうせ下らない人間だよ。
他の文化を理解出来ない人達👉可哀想な人です
その通りだけど捨て台詞はいらない まだ16年しか行ってないのだから。昔を知ってる人はまだ生きてる。
@@deepevidence4117鴨居を踏んでる時点でしつけが出来てないんだけどね。😑
敷居ね。女子があの衣装で跨ぐには裾捲りしないと・・・見たいの?
@@aska-pp3570 え!鴨居って踏めるの?
これこそ日本国‼️素晴らしい👍
日本人だからなのか 昔の日本人のファッションセンスの素晴らしさ 誇りに思う
壺装束の女性方が見ていて華やかでいいです😊市女笠から垂れる布が素敵です。時代劇で見たことがありますが、着てみたい衣装です。こういった行事はずっと続けて欲しいですし、県で援助して衣装や道具などのメンテナンスをしてあげて欲しいです。
鎌倉時代の時代劇だと羅生門 芥川竜之介ですかね。安寿と厨子王も有ったですね
とても素敵です。ただ女性が踏んではいけない所(敷居?でいいの?)を踏んでいるのが気になった。しょうがないのかもしれないけれど、傷むよね。
下駄のカランコロンという音も衣装も全て素敵ですね。この様な誇り高い日本の伝統行事が後世まで受け継がれると嬉しいです。
なんか下駄の音って聞いてると落ち着くよね。なんでやろ。
この行事に偶然出会えた方々は、ラッキーですねぇ外国の方なら尚更!嬉しい事でしょう😊日本の伝統を見て又一つ日本を好きになって帰ってくれると日本人としても嬉しく思います✨
70年日本人やってるが初めて見る光景喜びまっせ~~~
たまたま観光で行った時にこれ見れたらめちゃ得した気分になるな〜
それなー
伝統行事はずっーと続けていってほしいです❤
えー!とっても素敵ー!こんな伝統行事に参加出来たり見たりするのは本当に良いことだと思う!日本人で良かったって思いますね🎉
たまたま見れた観光客は嬉しいだろうな😊
批判がある?信じられんな。民がどうのこうのいえる次元をはるかに超えている。遠い他県のものであるが私も参加したいものだ。
@@Zaki-pn2dn そうですかね。残念なコメントはわりと日本語として自然な言い回しですよ。1億もいるんだから、残念な日本人がいてもおかしくないでしょう。
素晴らしいことです。観光客の方々らラッキーでした。日本人として拝見したかったです。
こういうタイムスリップしたかのような素晴らしい体験してみたい、遭遇できた方羨ましすぎる😢
批判、批判と書いてあるからずっと下まで降りて見てるけどそんなにないじゃん応援の方が多い
同じ事していた😂
批判や文句を言う人は純粋の日本人ではないのでは?
批判のコメントは荒れるので消されたのかも。
この行列の何処に批判を受ける要素があるのか判りません。誰か事情(何処がどういう批判を受けたのか)を知ってる人がいたら教えて欲しいです。「跨がなきゃいけない門の鴨居を踏んでる人がいる」ってコメントのことかな(鴨居⇒敷居の間違いですな)。確かに 3:45 辺りで女性が踏んでますけど、あの衣装で優雅に跨ぐのは無理でしょう。男性は全員頑張って跨いでますし。まぁシキタリを大きく外れるのはアレですが主催者が大目に見ている範囲なら良いのではと。
見てみたいです😊 いろんな行事が無くなって行く時代、ステキな日本文化を ずっと残して貰いたいと思います😅
伝統として様々な行事や催事を伝え残していくのは大変ですよね。映像で見せていただいたことに感謝を。
厳かな風情ある動画でした…昔からの行事や行いは…慣習、習わしがあります。そっと…観入って感じてみて…歴史感があり…全てが今に繋がって見えてきます…。壮大な物語を…見せて頂けました…ありがとうございます😌💕多くのご準備、ご参加、地域の方々のお陰さまであります…。また見物なさっている皆さまの全てがあっての催しだと思います!素敵な動画。本当にありがとうございました😊
初めて見ました。日本の伝統文化は、素晴らしい‼️。
余計なテロップやBGMが無いのがいい
映像に集中できるよね。
いにしえに思いを馳せる…まさにそんな感じ。
日本にこう言う文化や行事が、今まで残っておる事に誇り高い!ずつと残して行きたいです!!
懐かしい!近隣の小学校には毎回、このお祭りの日に「聖武天皇祭」と刻印された鉛筆が一人1本ずつ配られたものです。なんか御利益ありそうで、受験の時に削って持っていったりしました。
東大寺建立🛕👑聖武天皇
国家神道は明治期から始まる🌊
神道は500年頃から始まるらしいです。国家神道は昭和20年に初めてGHQが使ったらしいです。【「国家神道」という言葉は1945年(昭和20年)に、GHQによる神道指令によって使用されて、この時に初めて一般に広まったものである。】
西欧が強いにはキリスト教を土台にしている〜日本でそのような心棒を探すには神道天皇教を求めないと強い日本🗾にならないと明治政府は持って来て国家神道を作った〜廃仏毀釈⛩⛩
えーいいなーめっちゃご利益ありそーやん。
長くこのような文化が残っていて素晴らしいですね!!いつか生で見てみたいです。
美しいものを観れ美しいと感じられ配信に感謝いたします日本の伝統、維持も保存も準備も本番も、大変気を遣われるかと有難うございます
平安時代だと思って見ていたらもっと前の奈良時代、飛鳥時代の祭りなんですね。衣装がとても素敵です!素晴らしい祭りを見せて頂いてありがとうございます☺️✨
見れた人達はラッキーですね
予算が足りないのか赤い日傘の穴が悲しい😭修繕費なんとかしてあげたい
こんな素晴らしいもの見せてくれるなら、喜んで募金する人もいると思う😊
それこそクラウドファンディングとか、見てる途中で投げ銭できるようにしてくれたらお金も集まると思うんやけどなー。
初めて見ました。自分は京都より奈良が好きなのでまた行きたいのですが、足が悪くてもう行かれそうにありません。こうしたものなど、奈良の映像をもっと見たいです。見せてくれてありがとうございます。
批判される方は日本人ではないですよ。もうおわかりですね。
そのとうり👍
その通り!毛沢東の最大の狂気、文化大革命に共感を覚える人と同じ。日本に生まれてよかった。
時代背景を捏造してる奴に言われてもな。奈良時代のが華やかだし。平和だったよ最近始めたバッタもんが正解。聖皇祭自体は東大寺の中でやってたのかもしれないが?🙄御練りは2008年からしか見てない。16年で伝統とかふざけてる。
気持ちはわかるけど、そうやってすぐ外国人のせいにしない方がいいですよ。なんか同じ日本人としてそうやってすぐ差別する人がいて悲しいです。
@@ファンpそこで『同じ日本人として』と書くからバレるんですよ。日本人のふりをしているってね
日本人ですが知りませんでした!素晴らしい動画ありがとうございます👏✨
こんなお祭があるんだね〜。日本人でも、この行列を偶然見れたらめっちゃ嬉しいよ!ワイも生で見てみたいな😊動画アップしてくれて感謝❤
お祭りは日本の神道の行事です。このお祭りは神様への敬意を感じられて良いですね。見に行ってみたいです。日本人には日本の装束がよく似合う。縄文時代から日本人の芸術性は素晴らしかったです。美しい。いつまでも続きますように。
僧侶がいらっしやいますが仏教の御寺様ではないですか?神道なんですね😊
日本のこういう儀式素敵ですね。
京都より古いんだから、奈良の人はもっと堂々として良い!
傘持ちが大変そう。外国人は江戸時代の侍・忍者・将軍のイメージが強いんだろうけど、平安時代も知ってもらえると嬉しいね。
大切な行事なら傘の補修位はしてね。心がね~・・・感じ無いられない
平安時代いいですよねー
@@邪魔賭猛日本語おかしいよ
私が知らないだけなのですが、このような伝統芸能や行事を維持するために県や市の補助金も使いづらい風潮であるかと思います。ふるさと納税の見返りに物ではなく、行事への参加や招待券を送り、納税先の現地へお越しいただくのはどうでしょうか。宿泊のクーポンを発行し来てもらえれば、現地でお金を落としてもらえます。奈良県の伝統芸能は多くあると思いますので、順繰りと配分を考える必要がありますが、衣装や小物の修復と新調に充てられるのではないでしょうか。
伝説芸能では有りませんね言わんとする事は判りますがスミマセン余計なお節介で🙏
観光用ですか?
政府の観光振興政策 予算からお金は出てるでしょ。多分食べちゃった人がいるんでしょ。🤣
改めて日本人に生まれて良かったと感じる。
初めて見ました。日本の良き伝統文化素晴らしい!動画有り難いです。
素晴らしい!永遠に守りたい!
なんと美しいのでしょう。煌びやかな京都の祭りとは違い、ぎりぎりの予算で、しかも華やかな行事。あぁ、うつくしいかな、奈良のみやこ。
東大寺の年間行事でしょ。神事ではなく僧侶が主催の仏事ですよ?全国の大きい寺や神社なら何処でもそれぞれの祭事がある。東大寺ほどの寺なら市も支援して大きな行事になるでしょ。昔はもっと町ぐるみでやってたんじゃないの? なんで批判が起きるのか訳がわからん。仏教も一般に拡がらなくなったから知らない人が多いんだねえ。傷んだ日傘が少し悲しい。
それはね、行事は有ったかも知れないけどイベントに成ったのは政府が観光支援政策を出した2006年以降の2008年から行列が始まったからよ。町ぐるみでやるのは法要だけよ仏事って云うなら仏門関係者だけでしょ。
純粋な宗教行事は支持するが、集客イベント奈良、止めても構わないかな?
@@邪魔賭猛奈良のこういうやる気のない大仏商売は財源枯渇するよ今後は使える武器は使っていかないと財政破綻も考えられるだから古墳周りをメガソーラー畑にされるんだよ
初めて見てました。天平時代にタイムスリップした様な感動を覚えました。
日本は本当に歴史や文化を守り素晴らしいさに喜びと幸せを感じます
奈良出身なんだけど懐かしい〜!!!!一人暮らし始めて奈良から離れちゃったからこういう動画という形で地元の事知れるのとてもありがたい!
万博とかにジャブジャブつぎ込む金があるなら、日本全国の伝統行事保存・振興に予算出した方が絶対有効だろインバウンド観光客だって、他所でもありがちな単に今風なものより、連綿と由緒あるローカルなものの方を見たいと思う
ウクライナには7千億円X10年 計7兆円つぎ込むんですよ
万博は府民の税金。これは奈良。
わたしは、75さい小学校2年生までならにすんでましたが、このような行事、はじめて知りました。しかも聖武天皇御陵の脇の道を入ったところでわがやのにわから御陵さんに木々の柵のあいだからはいはって正面から道にでてまた家にかえり、追いかけっこみたいにしてあそんでました。月に一度は、祖母と、二月堂、東大寺、猿沢の池など回ってました。今回投稿して下さった方有り難う御座いました。おさなきころのことがよみがえってきました。
赤い和傘の穴を指摘されている方がたくさんいらっしゃいますが、個人的にはそれもまた風情、というかリアルで良いと思いました😊
私も風情というかリアルで良いと思いました。本来補修しながら使ったり雨傘ではないので少しくらいの穴は気にしなかったのかもしれません。
同感です。昔から大切に使い続けてきたことが伺えて気持ちが良いです。
ですね〜今じゃこういったものを作る職人さんも減ってると思うし物も技術も代々大切に受け継いでいってほしいですね
うん。自分も。なんか儚いってゆーか、道具としての命の流れを見れた感じ。
わあ❣️素敵💖素敵💝素晴らしいです❣️恥ずかしいですけど、こういうお祭りがあったことを今、初めて知りました😂平安の時代にタイムスリップしたような行列💝🤗素晴らしいです👏こういう素敵なお祭りをこの先もずっとずっと続けていって頂くことを希望します🤗素晴らしいものをお見せくださってありがとうございました🙇♀️
うわぁ 本物を見に行きたい!素敵すぎる❤
同じ日本の伝統衣装でも各地で全然違うんですね。様々な衣装が珍しくて見いってしまいます。もののけ姫だったかで見た様な衣装を着られていて、本当にこんな衣装あったんだと感動しました!とても素敵な伝統行事ですね、是非一度リアルで見たいです!来年辺りチャンスがあればこの地に伺いたいです😃
すごく素敵です!当時日本最大だった奈良の都の壮大さが感じられて素晴らしいですね。地元の人とかじゃないと無理かもしれないけれど、もし可能だったら参加・・・・とまでいかなくても有料でOKなので、衣装など着てこの地で写真など撮ってみたい!自分の地元は戦後に出来た地域なので(隣の町にいけば縄文時代から人が住んで居るような土地ですがやはり小さく)、歴史ある大きなお祭などはありません。
メンテナンスとか引き受けてくれる人も、限定的な状況だろうから、こういった行事が継続的に行われることは、大事ですね。今の形になったのは、比較的最近からなのだろうが、昔のものを蘇らせるだけではなく、新たな要素が加わるのも、また文化の復興の一つの形ですから、これからが楽しみです。機会があれば、訪れたいものだ。
うわー凄い!羨まし 私も参加したい🎉🎉🎉すばらしい、行事ですね💕 本当に参加したい❤
和傘を指しているシーンで、所々が破れたり穴が開いているのが本物を使っている証だね。和紙だから長期使用しているうちに擦れたり引掛けたりすると破れてしまう。見せかけだけの行事なら、化繊を使った方が耐久性が高く破れにくい。
素人でも直せるよ。紙はるだけだもん管理不足なだけでしょ
@@aska-pp3570 なんでコメ主のコメを読んで「管理不足なだけでしょ」って返答になるのかが理解できんwあと本物の和傘、とくに祭事に使うような大きな和傘の修繕は素人じゃ無理。障子を張り替えるのと訳が違う。
@@aska-pp3570恥知らず👎
@@aska-pp3570じゃあ、直してきてあげたら?
素晴らしいイベントですね?!まあ100人いたら2〜3人は文句を言う、言いがかりをつける非国民はいるものです。
「へえ こういうの守ってやってるんだぁ」と思う程度で興味はないですが、批判する人の気持ちは全く分かりませんね。自分に関係ないけど日本の文化は続いて欲しいです。
平安時代が本当の日本の心と文化を現しているように感じるなぁ。 美しい😂
古都奈良の風景がこの時代行列を一層素晴らしいものに仕上げてますね。古都に相応しい魅力的な行事だと思います!一度は拝みたいものです
こんな素敵な行事があるなんて!是非とも観てみたいです!!歴史的な衣装大好き😊
観てくれる人達がいるから祭事もやる意味がありますね。こういう文化があったんだ…と忘れ去れずに
いや〜素晴らしい〜こういう風習は永遠に継いでいって欲しい。
ものすごい長い行列ですね。何人ぐらいいらっしゃるのでしょうか。❓日本の昔の時代を表していて、郷愁を感じました。❤
見るだけで感動しました。日本人として傘持ちでもいいから参加してみたい。
こんなお祭りが有るのを知りませんでした❤良いですね🎉矢張り奈良❤京都は良いですね❤❤歴史的建造物あり、憧れます✌✌😁
自分たちの国にはもう残ってないのに日本が守ってて外国の方にも喜ばれているので妬ましいのでしょう。悔しさのあまり嫉妬コメントで批判してきてると思えば、あまりにもくだらない相手だと思って、落ち込まないでください。自信を持ってください
奈良公園は興福寺の境内だった。明治政府が接収して今に至る。
聖武天皇の命日とされる聖武天皇祭って記事で見ました😊即位1300年とか…歴史が垣間見えるこういう行事は不思議な気持ちになります✨これからも続いていくことを願います🙏
素敵です…ありがとうございます!
数年前偶然遭遇して奈良公園から東大寺まで後ろを一緒について行きましたよ。
良かったですね~羨ましい。
京都の祭りは関東でも有名ですが、奈良にもこういったパレード的なイベントがあるのを関東人はほとんど知りません。行政がもっと全国的に広告宣伝した方が良いのではないでしょうか。
東京発信のステレオタイプの情報ばかりだからです。
止めて もう お腹いっぱいです
こんなに大きな規模ではないけど歴史のある神社は例大祭にこのような行列あります。関東でも古い神社はやっています。
@@aska-pp3570お腹いっぱいなら、見ない自由を使えばいい
いいね😃風情があって❗️恥ずかしながら知らなかったです🙂
このような偉大な日本民族の歴史文化を後世に伝承してもらいたいですね😍
奈良にあるのですね❤見た人良かったね。私も見たかった‼️
素敵💓さりげなく皆さん歩いてらっしゃるけど....観てみたい❤
平安と戦国、江戸では和装も違うからね
法要にコスプレでいくわけ無いでしょ。時代装束でパレードするなら観光目的意外ないよ。奈良時代の行事を平安時代の衣装で再現してるから"なんちゃって"だと思うよ😃
奈良市内に3年住んでいたけどこんな行事がある事は知らなかった。一度見てみたかった。
隣の京都生まれ育ちやけど、28年間知らんかった。感動と少しの恥ずかしさ
批判的思考の人は永遠に日本人にはなれません。似た容姿をした、ただの人です。
批判してる人なんていないのに被害妄想過多で恐ろしい
何かの神事でしょうか?参加されている方々の、特別じゃない自然な様子が良かったです。きっと毎年恒例でやっているんだろうな。
たまたま見れた方々は超ラッキーですよね。うらやましい。我が国の宗教行事や神事はずっと後世に伝えるべき素晴らしい文化です。日本は美しい!!!
初めて知りました😮 良いなぁ やはり元来の首都に近い地域には日本の要がある✨ いつか見たいがなかなか見れないのでありがたい🙏 もっと色々な行事を教えてください😊
聖武祭やろ?じいちゃんが見に行ったことあるし、少なくとも昭和の時代からやっとるで外国人に媚びるとかどんな発想してんのや
嘘つきか御練りが始まったのは平成18年だ。
御練りは知らんが聖武祭は昔からあったやろ
@@ほたて-c1q寺の中だけの仏事をどうやって見るんや。
@@aska-pp3570 (東大寺聖武祭 奈良県立図書情報館)で調べると 画像は出て来たけど、50年前ぐらいやな。ずっとやってたわけやないんやな。
🟥赤い傘の修理費用を自分に金が有るなら寄附したい。
批判??なんで??地域の文化もあるし余計なお世話でしょ!!
葵祭や時代祭等の京都の祭りはよく見ていたけど、奈良にもこんな祭りがあったのを、不覚にも75才になるまで知りませんでした。来年生きてたら行きます。
あなたが59歳に始めたので知らなくても仕方ないですね❤
聖武天皇祭は、50年以上前にもやってた写真があるらしいから、昔からの東大寺の祭だったと思う。でも歴史的な衣装を来て行列するようになったのは近年かもしれない。ちなみにワイが生まれた地域の寺では、お坊さんたちと檀家さんと稚児が行列をする祭がある。数十年前にワイも稚児として参加した。そういう祭は各地にあると思うので、上では聖武天皇祭の行列は近年始まったかもって書いたけど、この祭の行列はずっと前からあるのかもしれない。
当時大仏開眼の際は遠くはインドより僧侶を招いたと言う話を聞いたことがある。
記録は無い
開眼供養の記録に載ってます多分〜仏陀の国の僧侶を開眼供養に招いたと『逆説の日本史』著者伊沢元彦の話~中国仏教を飛ばして聖武天皇の本気度~大和の国が疫病で○人バタバタ〜
「東大寺要録」にインドの僧菩提僊那が開眼したと記録されています。
『逆説の日本史』伊沢元彦に書いていた。古代の日本の仏教は大陸中国の仏教を越えて天竺🇮🇳印度を意識していた〜
招いた後は?🙄帰れたの?招きっぱなし?
遥か昔にタイムスリップしたようです感動的❤
1300年の悠久の歴史絵巻、素敵すぎますね、皇室では今も重要行事の時には奈良平安の格式高い衣装文化がお披露目されますよね、GJ!鹿さんもあの当時に鹿島神宮から神様を護衛しながら奈良の春日山にやってきたことを感慨深く思いを馳せているのかもですね!
雅ですねぇ😌
素敵なお祭りで 羨ましいです✨
日本語でコメント出来ても日本人とは限らない。批判する人は日本のこうした歴史と伝統が妬ましいんでしょうねー。そう言う輩が除夜の鐘についてもクレームつける。真に受けない事です。
批判的なコメントがいくつかあるのを見てとても悲しくなりました。私は装束を着てこの祭に参加していた1人です。私は毎年参加し、生まれも育ちも奈良です。これらのコメントを見ていると生まれた土地の文化などを傷つけられたようで嫌な気持ちです。これは遊びやフェスティバルではなく奈良の宗教行事であって伝統を残すためのプロジェクトです。各地方にも各自の伝統を残すために頑張っています。決めつけや何の根拠もなくコメントするのではなく一つの祭について知り、他の人に紹介欲しいのが私の気持ちです。
最後になりましたがこれを投稿した方は聖武祭を紹介して下さってありがとうございました。
とても素敵だと思います。
私は自国が大好きなので、後世まで残してほしいと思います。
最近は日本人が日本の歴史を知らないことが多く、とても残念に感じてます。
外国人にではなく、是非日本人に知ってもらい、歴史にも興味を持ってもらいたいです。
昔の衣装と行事から、情緒と風情を感じます。
来年は必ず見に行きます!是非ぜひ来年も参加して頂きたいです。
素敵なお姿楽しみにしています✨
今の世の中、あまりに無神経な人が多すぎますね。伝統文化を守って頂いている方々に感謝します。
ネットは家に篭もる人が多く利用したりするから、こういった催しが嫌いな人が目立つのかもしれませんが、実際は少数なのであまりお気にせず…とても雅なお祭り素敵でした!
本当に素晴らしいですね、私は埼玉ですが、意外に埼玉にも古い神社仏閣が沢山あるのですが私達地元の有志の氏子が細々と伝統行事をやっています、この様に大々的に出来るのが羨ましい限りです!代々残して欲しいですね、アルバイトだろうって言ってる方いますがアルバイトでもいいんですよ、私達もそれぞれ仕事をしながら行事がある時は氏子として参加するので、伝統行事を残す事が大事であり財産なんですよ! まぁ批判してる方々は日本人じゃ無いのかな?それじゃ理解できないか…
聖武天皇は、不遇な少年時代をおくった。
後年万人の幸せを願ったので、感謝しましょう。
関東の人間ですが、この祭事は知りませんでした。
これだけの衣装を管理するだけでも大変だと思います。
観る価値有りですね。
三社祭の偽物感笑
@@はゆたはなはそんな野蛮な祭と一緒にしないで下さい
本物のヤクザも参加しております。悪しからず。@@はゆたはなは
恥ずかしいけど、このような行事を初めて知りました。
平安絵巻をうかがえる様々な衣装やいでたち、道具類に目を奪われてました。動画で教えてもらえてよかった。来年現地に行って生で自分の目で見たいです。
1000年以上の昔より古い歴史をこうして再現し維持保存してくれてる方々に感謝です。見物の外人さんらも行列で練り歩く多彩なその風貌に目を点にされたでしょうね。染色技術で見事な色鮮やかな衣装をまとい僧や僧兵までも登場して、下駄、靴、草履…と、日本という国の外国とは一線を画した歴史文化、長きにわたる伝統の一コマを目にされた外国の観光客さんもラッキーだったと思います。
運営費用とか様々な要員の確保とかボランティア募集とか縁の下で尽力される運営側の大変さはあろうかと思いますが、後世に残すため伝えるためにも頑張って欲しいです。
なかなか、時代をお判りいただけない方が多いようなコメントで、確かに悲しいですね。。。。
奈良や京都のお祭りは、当時、奈良時代には、ここは首都の一番大きなお寺だったわけで、
聖武天皇は、今の陛下とも違い、神なわけで、そのスケールも華やかで壮大な祭りが多いので、人数も相当な数になります。
ですから、まず、これらの祭りや行列を過去のまま復元するにも、何もかもパワーが必要です。
ですから、地元の子供さんや学生さんの参加も不可欠になります。何より、奈良の大きなお寺には檀家がいませんしね。
小さなお子さんの横を付いておられるのは、保護者の方ですし、着物に慣れない学生さんとかのお付きの方々も
東大寺関係者の方々がつかれていますので、そこは時代考証から引き算してもらわないと。。。。
また、装束や調度類が、ガタガタだの穴があるだの、これもなかなか修復するにも費用や時間が大変です。
簡単に買い替えとかお思いかと存じますが、新調すると家が何軒も建つスケールになります。
そういうところも、温かい目で見てあげてください。
何より、お水取りも含めて、奈良時代から脈々といろんな行事が続いていることに、感動いただければ幸いです。😉
復元する意味自体無い 観光ブームに乗ってるだけでしょ
この20年で京都 奈良で始まった行事はみんな にわか 行事だよ。住んでる人は冷めた目で見てるよ
@@aska-pp3570 このお祭りは東大寺の祭りです。昔からありますよ。
どこかの知事さんが作くらはったお祭りとは、ちがいますよ。
昨今は、いろんなご意見の方もおいでやから、また、お願いして来てもろうてる演者さんらやさかいに、仕来り通りに無理したらケガでもなさると、
また違うお人らに迷惑かかますよって、、、かないませんな。
古いものを大事にして、静かに過ごしたい住民ですので、あいすいませんです。
@@KM-bd8hv住民なら昔はお練りが無かったくらい知ってるでしょ
裏千家のお茶会と神楽の奉納だけでしたよ。
@@aska-pp3570
日本嫌いなんだねぇ⁉️😅
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
遠慮なくこのようなお話しをしてください。知らない人が多すぎますから…
とっても素晴らしいことじゃないですか‥
もっと広めて下さい。
日本人でもこの隊列に出くわしたら嬉しい♥️よね
鎧武者や鉄砲隊がいればもっとカッコいいんだけどな
@@ふうま-g6kそんな野蛮な儀式じゃないからね。神聖な儀式。
@@しーな-u2b 時代が違うだけで野蛮じゃないよ。これは平安時代くらいだから平家みたいな格好でしょ?
時代が違うだけ
うん。
めっちゃ生で見たいわ。
素晴らしい。こういう歴史文化を遺すのは今に生きる日本人の重要な役目だ。
日本の伝統は継承して頂きたいですね!素敵です‼️👍
海外の方々にも日本と奈良の伝統文化を知ってもらえる素敵な行事だと思います。末永く続いていってほしいものですね😺
批判的な意見など気にする事はない。価値があると思う人だけ見ればいい。どうせ下らない人間だよ。
他の文化を理解出来ない人達
👉可哀想な人です
その通りだけど捨て台詞はいらない まだ16年しか行ってないのだから。昔を知ってる人はまだ生きてる。
@@deepevidence4117
鴨居を踏んでる時点でしつけが出来てないんだけどね。😑
敷居ね。女子があの衣装で跨ぐには裾捲りしないと・・・見たいの?
@@aska-pp3570 え!鴨居って踏めるの?
これこそ日本国‼️素晴らしい👍
日本人だからなのか 昔の日本人のファッションセンスの素晴らしさ 誇りに思う
壺装束の女性方が見ていて華やかでいいです😊
市女笠から垂れる布が素敵です。
時代劇で見たことがありますが、着てみたい衣装です。
こういった行事はずっと続けて欲しいですし、県で援助して衣装や道具などのメンテナンスをしてあげて欲しいです。
鎌倉時代の時代劇だと
羅生門 芥川竜之介ですかね。
安寿と厨子王も有ったですね
とても素敵です。ただ女性が踏んではいけない所(敷居?でいいの?)を踏んでいるのが気になった。しょうがないのかもしれないけれど、傷むよね。
下駄のカランコロンという音も衣装も全て素敵ですね。この様な誇り高い日本の伝統行事が後世まで受け継がれると嬉しいです。
なんか下駄の音って聞いてると落ち着くよね。
なんでやろ。
この行事に偶然出会えた方々は、ラッキーですねぇ
外国の方なら尚更!嬉しい事でしょう😊日本の伝統を見て又一つ日本を好きになって帰ってくれると日本人としても嬉しく思います✨
70年日本人やってるが初めて見る光景
喜びまっせ~~~
たまたま観光で行った時にこれ見れたらめちゃ得した気分になるな〜
それなー
伝統行事はずっーと続けていってほしいです❤
えー!とっても素敵ー!こんな伝統行事に参加出来たり見たりするのは本当に良いことだと思う!日本人で良かったって思いますね🎉
たまたま見れた観光客は嬉しいだろうな😊
批判がある?信じられんな。民がどうのこうのいえる次元をはるかに超えている。遠い他県のものであるが私も参加したいものだ。
@@Zaki-pn2dn そうですかね。残念なコメントはわりと日本語として自然な言い回しですよ。
1億もいるんだから、残念な日本人がいてもおかしくないでしょう。
素晴らしいことです。
観光客の方々らラッキーでした。
日本人として拝見したかったです。
こういうタイムスリップしたかのような素晴らしい体験してみたい、遭遇できた方羨ましすぎる😢
批判、批判と書いてあるからずっと下まで降りて見てるけど
そんなにないじゃん
応援の方が多い
同じ事していた😂
批判や文句を言う人は純粋の日本人ではないのでは?
批判のコメントは荒れるので消されたのかも。
この行列の何処に批判を受ける要素があるのか判りません。誰か事情(何処がどういう批判を受けたのか)を知ってる人がいたら教えて欲しいです。
「跨がなきゃいけない門の鴨居を踏んでる人がいる」ってコメントのことかな(鴨居⇒敷居の間違いですな)。
確かに 3:45 辺りで女性が踏んでますけど、あの衣装で優雅に跨ぐのは無理でしょう。男性は全員頑張って跨いでますし。
まぁシキタリを大きく外れるのはアレですが主催者が大目に見ている範囲なら良いのではと。
見てみたいです😊 いろんな行事が無くなって行く時代、ステキな日本文化を ずっと残して貰いたいと思います😅
伝統として様々な行事や催事を伝え残していくのは大変ですよね。映像で見せていただいたことに感謝を。
厳かな風情ある動画でした…昔からの行事や行いは…慣習、習わしがあります。
そっと…観入って感じてみて…歴史感があり…全てが今に繋がって見えてきます…。
壮大な物語を…見せて頂けました…ありがとうございます😌💕
多くのご準備、ご参加、地域の方々のお陰さまであります…。また見物なさっている皆さまの全てがあっての催しだと思います!
素敵な動画。本当にありがとうございました😊
初めて見ました。日本の伝統文化は、素晴らしい‼️。
余計なテロップやBGMが無いのがいい
映像に集中できるよね。
いにしえに思いを馳せる…まさにそんな感じ。
日本にこう言う文化や行事が、今まで残っておる事に誇り高い!ずつと残して行きたいです!!
懐かしい!
近隣の小学校には毎回、このお祭りの日に「聖武天皇祭」と刻印された鉛筆が一人1本ずつ配られたものです。なんか御利益ありそうで、受験の時に削って持っていったりしました。
東大寺建立🛕👑聖武天皇
国家神道は明治期から始まる🌊
神道は500年頃から始まるらしいです。国家神道は昭和20年に初めてGHQが使ったらしいです。
【「国家神道」という言葉は1945年(昭和20年)に、GHQによる神道指令によって使用されて、この時に初めて一般に広まったものである。】
西欧が強いにはキリスト教を土台にしている〜日本でそのような心棒を探すには神道天皇教を求めないと強い日本🗾にならないと明治政府は持って来て国家神道を作った〜廃仏毀釈⛩⛩
えーいいなー
めっちゃご利益ありそーやん。
長くこのような文化が残っていて素晴らしいですね!!いつか生で見てみたいです。
美しいものを観れ
美しいと感じられ
配信に感謝いたします
日本の伝統、維持も保存も準備も本番も、大変気を遣われるかと有難うございます
平安時代だと思って見ていたらもっと前の奈良時代、飛鳥時代の祭りなんですね。衣装がとても素敵です!素晴らしい祭りを見せて頂いてありがとうございます☺️✨
見れた人達はラッキーですね
予算が足りないのか赤い日傘の穴が悲しい😭
修繕費なんとかしてあげたい
こんな素晴らしいもの見せてくれるなら、喜んで募金する人もいると思う😊
それこそクラウドファンディングとか、見てる途中で投げ銭できるようにしてくれたらお金も集まると思うんやけどなー。
初めて見ました。
自分は京都より奈良が好きなのでまた行きたいのですが、足が悪くてもう行かれそうにありません。
こうしたものなど、奈良の映像をもっと見たいです。
見せてくれてありがとうございます。
批判される方は日本人ではないですよ。もうおわかりですね。
そのとうり👍
その通り!
毛沢東の最大の狂気、
文化大革命に共感を覚える人と同じ。
日本に生まれてよかった。
時代背景を捏造してる奴に言われてもな。奈良時代のが華やかだし。平和だったよ
最近始めたバッタもんが正解。聖皇祭自体は東大寺の中でやってたのかもしれないが?🙄
御練りは2008年からしか見てない。
16年で伝統とかふざけてる。
気持ちはわかるけど、そうやってすぐ外国人のせいにしない方がいいですよ。
なんか同じ日本人としてそうやってすぐ差別する人がいて悲しいです。
@@ファンpそこで『同じ日本人として』と書くからバレるんですよ。日本人のふりをしているってね
日本人ですが知りませんでした!
素晴らしい動画ありがとうございます👏✨
こんなお祭があるんだね〜。日本人でも、この行列を偶然見れたらめっちゃ嬉しいよ!ワイも生で見てみたいな😊動画アップしてくれて感謝❤
お祭りは日本の神道の行事です。このお祭りは神様への敬意を感じられて良いですね。見に行ってみたいです。日本人には日本の装束がよく似合う。縄文時代から日本人の芸術性は素晴らしかったです。美しい。いつまでも続きますように。
僧侶がいらっしやいますが仏教の御寺様ではないですか?神道なんですね😊
日本のこういう儀式素敵ですね。
京都より古いんだから、奈良の人はもっと堂々として良い!
傘持ちが大変そう。
外国人は江戸時代の侍・忍者・将軍のイメージが強いんだろうけど、平安時代も知ってもらえると嬉しいね。
大切な行事なら傘の補修位はしてね。心がね~・・・感じ無いられない
平安時代いいですよねー
@@邪魔賭猛
日本語おかしいよ
私が知らないだけなのですが、このような伝統芸能や行事を維持するために県や市の補助金も使いづらい風潮であるかと思います。ふるさと納税の見返りに物ではなく、行事への参加や招待券を送り、納税先の現地へお越しいただくのはどうでしょうか。宿泊のクーポンを発行し来てもらえれば、現地でお金を落としてもらえます。奈良県の伝統芸能は多くあると思いますので、順繰りと配分を考える必要がありますが、衣装や小物の修復と新調に充てられるのではないでしょうか。
伝説芸能では有りませんね
言わんとする事は判りますが
スミマセン余計なお節介で🙏
観光用ですか?
政府の観光振興政策 予算からお金は出てるでしょ。多分食べちゃった人がいるんでしょ。🤣
改めて日本人に生まれて
良かったと感じる。
初めて見ました。日本の良き伝統文化素晴らしい!動画有り難いです。
素晴らしい!永遠に守りたい!
なんと美しいのでしょう。煌びやかな京都の祭りとは違い、ぎりぎりの予算で、しかも華やかな行事。あぁ、うつくしいかな、奈良のみやこ。
東大寺の年間行事でしょ。神事ではなく僧侶が主催の仏事ですよ?全国の大きい寺や神社なら何処でもそれぞれの祭事がある。東大寺ほどの寺なら市も支援して大きな行事になるでしょ。昔はもっと町ぐるみでやってたんじゃないの? なんで批判が起きるのか訳がわからん。仏教も一般に拡がらなくなったから知らない人が多いんだねえ。傷んだ日傘が少し悲しい。
それはね、行事は有ったかも知れないけどイベントに成ったのは政府が観光支援政策を出した2006年以降の2008年から行列が始まったからよ。
町ぐるみでやるのは法要だけよ
仏事って云うなら仏門関係者だけでしょ。
純粋な宗教行事は支持するが、集客イベント奈良、止めても構わないかな?
@@邪魔賭猛
奈良のこういうやる気のない大仏商売は財源枯渇するよ
今後は使える武器は使っていかないと財政破綻も考えられる
だから古墳周りをメガソーラー畑にされるんだよ
初めて見てました。天平時代にタイムスリップした様な感動を覚えました。
日本は本当に歴史や文化を守り素晴らしいさに喜びと幸せを感じます
奈良出身なんだけど懐かしい〜!!!!一人暮らし始めて奈良から離れちゃったからこういう動画という形で地元の事知れるのとてもありがたい!
万博とかにジャブジャブつぎ込む金があるなら、日本全国の伝統行事保存・振興に予算出した方が絶対有効だろ
インバウンド観光客だって、他所でもありがちな単に今風なものより、連綿と由緒あるローカルなものの方を見たいと思う
ウクライナには7千億円X10年 計7兆円つぎ込むんですよ
万博は府民の税金。これは奈良。
わたしは、75さい小学校2年生までならにすんでましたが、このような行事、はじめて知りました。しかも聖武天皇御陵の脇の道を入ったところでわがやのにわから御陵さんに木々の柵のあいだからはいはって正面から道にでてまた家にかえり、追いかけっこみたいにしてあそんでました。月に一度は、祖母と、二月堂、東大寺、猿沢の池など回ってました。今回投稿して下さった方有り難う御座いました。おさなきころのことがよみがえってきました。
赤い和傘の穴を指摘されている方がたくさんいらっしゃいますが、個人的にはそれもまた風情、というかリアルで良いと思いました😊
私も風情というかリアルで良いと思いました。
本来補修しながら使ったり雨傘ではないので少しくらいの穴は気にしなかったのかもしれません。
同感です。昔から大切に使い続けてきたことが伺えて気持ちが良いです。
ですね〜
今じゃこういったものを作る職人さんも減ってると思うし物も技術も代々大切に受け継いでいってほしいですね
うん。自分も。
なんか儚いってゆーか、道具としての命の流れを見れた感じ。
わあ❣️素敵💖素敵💝素晴らしいです❣️恥ずかしいですけど、こういうお祭りがあったことを今、初めて知りました😂平安の時代にタイムスリップしたような行列💝🤗素晴らしいです👏こういう素敵なお祭りをこの先もずっとずっと続けていって頂くことを希望します🤗素晴らしいものをお見せくださってありがとうございました🙇♀️
うわぁ 本物を見に行きたい!
素敵すぎる❤
同じ日本の伝統衣装でも各地で全然違うんですね。
様々な衣装が珍しくて見いってしまいます。
もののけ姫だったかで見た様な衣装を着られていて、本当にこんな衣装あったんだと感動しました!
とても素敵な伝統行事ですね、是非一度リアルで見たいです!来年辺りチャンスがあればこの地に伺いたいです😃
すごく素敵です!当時日本最大だった奈良の都の壮大さが感じられて素晴らしいですね。
地元の人とかじゃないと無理かもしれないけれど、もし可能だったら参加・・・・とまでいかなくても有料でOKなので、衣装など着てこの地で写真など撮ってみたい!
自分の地元は戦後に出来た地域なので(隣の町にいけば縄文時代から人が住んで居るような土地ですがやはり小さく)、歴史ある大きなお祭などはありません。
メンテナンスとか引き受けてくれる人も、限定的な状況だろうから、こういった行事が継続的に行われることは、大事ですね。
今の形になったのは、比較的最近からなのだろうが、昔のものを蘇らせるだけではなく、新たな要素が加わるのも、また文化の復興の一つの形ですから、これからが楽しみです。
機会があれば、訪れたいものだ。
うわー凄い!
羨まし 私も参加したい🎉🎉🎉
すばらしい、行事ですね💕 本当に
参加したい❤
和傘を指しているシーンで、所々が破れたり穴が開いているのが本物を使っている証だね。
和紙だから長期使用しているうちに擦れたり引掛けたりすると破れてしまう。
見せかけだけの行事なら、化繊を使った方が耐久性が高く破れにくい。
素人でも直せるよ。紙はるだけだもん
管理不足なだけでしょ
@@aska-pp3570 なんでコメ主のコメを読んで「管理不足なだけでしょ」って返答になるのかが理解できんw
あと本物の和傘、とくに祭事に使うような大きな和傘の修繕は素人じゃ無理。
障子を張り替えるのと訳が違う。
@@aska-pp3570
恥知らず👎
@@aska-pp3570
じゃあ、直してきてあげたら?
素晴らしいイベントですね?!
まあ100人いたら2〜3人は文句を言う、言いがかりをつける非国民はいるものです。
「へえ こういうの守ってやってるんだぁ」と思う程度で興味はないですが、批判する人の気持ちは全く分かりませんね。自分に関係ないけど日本の文化は続いて欲しいです。
平安時代が本当の日本の心と文化を現しているように感じるなぁ。 美しい😂
古都奈良の風景がこの時代行列を一層素晴らしいものに仕上げてますね。古都に相応しい魅力的な行事だと思います!一度は拝みたいものです
こんな素敵な行事があるなんて!是非とも観てみたいです!!
歴史的な衣装大好き😊
観てくれる人達がいるから祭事もやる意味がありますね。こういう文化があったんだ…と忘れ去れずに
いや〜素晴らしい〜
こういう風習は永遠に継いでいって欲しい。
ものすごい長い行列ですね。何人ぐらいいらっしゃるのでしょうか。❓日本の昔の時代を表していて、郷愁を感じました。❤
見るだけで感動しました。
日本人として傘持ちでもいいから参加してみたい。
こんなお祭りが有るのを知りませんでした❤良いですね🎉矢張り奈良❤京都は良いですね❤❤歴史的建造物あり、憧れます✌✌😁
自分たちの国にはもう残ってないのに日本が守ってて外国の方にも喜ばれているので妬ましいのでしょう。悔しさのあまり嫉妬コメントで批判してきてると思えば、あまりにもくだらない相手だと思って、落ち込まないでください。自信を持ってください
奈良公園は興福寺の境内だった。
明治政府が接収して今に至る。
聖武天皇の命日とされる聖武天皇祭って記事で見ました😊
即位1300年とか…
歴史が垣間見えるこういう行事は不思議な気持ちになります✨
これからも続いていくことを願います🙏
素敵です…ありがとうございます!
数年前偶然遭遇して奈良公園から東大寺まで後ろを一緒について行きましたよ。
良かったですね~羨ましい。
京都の祭りは関東でも有名ですが、奈良にもこういったパレード的なイベントがあるのを関東人はほとんど知りません。行政がもっと全国的に広告宣伝した方が良いのではないでしょうか。
東京発信のステレオタイプの情報ばかりだからです。
止めて もう お腹いっぱいです
こんなに大きな規模ではないけど
歴史のある神社は例大祭にこのような行列あります。関東でも古い神社はやっています。
@@aska-pp3570
お腹いっぱいなら、見ない自由を使えばいい
いいね😃風情があって❗️
恥ずかしながら知らなかったです🙂
このような偉大な日本民族の歴史文化を後世に伝承してもらいたいですね😍
奈良にあるのですね❤見た人良かったね。私も見たかった‼️
素敵💓さりげなく皆さん歩いてらっしゃるけど....
観てみたい❤
平安と戦国、江戸では和装も違うからね
法要にコスプレでいくわけ無いでしょ。
時代装束でパレードするなら観光目的意外ないよ。奈良時代の行事を平安時代の衣装で再現してるから"なんちゃって"だと思うよ😃
奈良市内に3年住んでいたけどこんな行事がある事は知らなかった。一度見てみたかった。
隣の京都生まれ育ちやけど、28年間知らんかった。感動と少しの恥ずかしさ
批判的思考の人は永遠に日本人にはなれません。似た容姿をした、ただの人です。
批判してる人なんていないのに被害妄想過多で恐ろしい
何かの神事でしょうか?
参加されている方々の、特別じゃない自然な様子が良かったです。きっと毎年恒例でやっているんだろうな。
たまたま見れた方々は超ラッキーですよね。うらやましい。我が国の宗教行事や神事はずっと後世に伝えるべき素晴らしい文化です。日本は美しい!!!
初めて知りました😮 良いなぁ やはり元来の首都に近い地域には日本の要がある✨ いつか見たいがなかなか見れないのでありがたい🙏 もっと色々な行事を教えてください😊
聖武祭やろ?
じいちゃんが見に行ったことあるし、少なくとも昭和の時代からやっとるで
外国人に媚びるとかどんな発想してんのや
嘘つきか御練りが始まったのは平成18年だ。
御練りは知らんが聖武祭は昔からあったやろ
@@ほたて-c1q寺の中だけの仏事をどうやって見るんや。
@@aska-pp3570 (東大寺聖武祭 奈良県立図書情報館)で調べると 画像は出て来たけど、50年前ぐらいやな。ずっとやってたわけやないんやな。
🟥赤い傘の修理費用を自分に金が有るなら寄附したい。
批判??なんで??地域の文化もあるし余計なお世話でしょ!!
葵祭や時代祭等の京都の祭りはよく見ていたけど、奈良にもこんな祭りがあったのを、不覚にも75才になるまで知りませんでした。来年生きてたら行きます。
あなたが59歳に始めたので知らなくても仕方ないですね❤
聖武天皇祭は、50年以上前にもやってた写真があるらしいから、昔からの東大寺の祭だったと思う。でも歴史的な衣装を来て行列するようになったのは近年かもしれない。
ちなみにワイが生まれた地域の寺では、お坊さんたちと檀家さんと稚児が行列をする祭がある。数十年前にワイも稚児として参加した。そういう祭は各地にあると思うので、上では聖武天皇祭の行列は近年始まったかもって書いたけど、この祭の行列はずっと前からあるのかもしれない。
当時大仏開眼の際は遠くはインドより僧侶を招いたと言う話を聞いたことがある。
記録は無い
開眼供養の記録に載ってます多分〜仏陀の国の僧侶を開眼供養に招いたと『逆説の日本史』著者伊沢元彦の話~中国仏教を飛ばして聖武天皇の本気度~大和の国が疫病で○人バタバタ〜
「東大寺要録」にインドの僧菩提僊那が開眼したと記録されています。
『逆説の日本史』伊沢元彦に書いていた。古代の日本の仏教は大陸中国の仏教を越えて天竺🇮🇳印度を意識していた〜
招いた後は?🙄
帰れたの?招きっぱなし?
遥か昔にタイムスリップしたようです
感動的❤
1300年の悠久の歴史絵巻、素敵すぎますね、
皇室では今も重要行事の時には奈良平安の格式高い衣装文化がお披露目されますよね、GJ!鹿さんもあの当時に鹿島神宮から神様を護衛しながら奈良の春日山にやってきたことを感慨深く思いを馳せているのかもですね!
雅ですねぇ😌
素敵なお祭りで 羨ましいです✨
日本語でコメント出来ても日本人とは限らない。批判する人は日本のこうした歴史と伝統が妬ましいんでしょうねー。そう言う輩が除夜の鐘についてもクレームつける。真に受けない事です。