【amazon返品】amazonのiPhoneアプリでの返品の流れをご紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 62

  • @soldierPLANET-uh9wc
    @soldierPLANET-uh9wc 5 месяцев назад +5

    まぁ基本は開封済みは半分持ってかれると注意書きに書いてあるので1000とは限らず2000.3000.と購入金額が大きければ損失も多いですね

  • @AA-xx8ub
    @AA-xx8ub Год назад +4

    集荷で返品する時の相手先の住所がどこにも掲載されていないのですが、どうすればよろしいでしょうか?

  • @聖人-y6w
    @聖人-y6w Год назад +4

    ヤマトに集荷してもらう方法で返送したいんですけど梱包するだけでバーコード?とかなにも貼らなくていいんですよね?

    • @seechina365r
      @seechina365r  Год назад +1

      貼らなくて良いと思いますが、返送先をヤマトに伝えて伝票に記載する必要があると思います。
      あとバーコード記載の返送ラベルの紙?をプリントアウトして中に入れる必要があると思います。

  • @user-kj8qx1mb5yx
    @user-kj8qx1mb5yx 10 месяцев назад

    昨年返品何とかしたがまたわからなくなり?助かりましたよ

  • @SC-lg6ft
    @SC-lg6ft 5 месяцев назад +1

    ヤマトで送る場合 3:28の下の右に返品先住所名前書いてますがこれを記入して返品商品と一緒に返品受付IDを入れて着払いで送ればいいのでしょうか?
    あと3:28の下の右のバーコードは何でしょうか?

    • @seechina365r
      @seechina365r  5 месяцев назад

      はい、そのやり方で大丈夫と思います。
      バーコードは紙と一緒に入れますので、多分Amazon側で返品のスキャンするためのバーコードですね。

  • @dhweuasi-4
    @dhweuasi-4 Месяц назад

    返品用ラベルとはなんなんですか?バーコードの上にある返品IDとは違うのですか?返品リクエストから5日以内にそれが提供されると書いてありますが、待てばなにか別のものが来るのですかね?それと着払いの送り先の住所が分からないのですがそれって返品用ラベルに記載されるんですかね

    • @seechina365r
      @seechina365r  20 дней назад

      返信遅くなりすみません!返品用ラベルは、返品申請する時に生成されたPDFのことですね、返品ラベルに返品先住所も記載されていますのでそれを着払い伝票に記載すれば良い、でした。

  • @raga2712
    @raga2712 2 месяца назад

    2点質問ですが、①返金されたら通知は届くのでしょうか?②返品期限を超えての返品は返金されないでしょうか?良ければご回答おねがいします。

    • @seechina365r
      @seechina365r  2 месяца назад

      返金されたら通知は来なかったと思います。自分の場合は、クレジットカードの履歴をチェックしてマイナスが入ったのでわかりました。
      返品期限超えたら、これはなんとも言えませんね…基本期限こえたから対応されない可能性ありますので、Amazonのメッセージで事業者に問い合わせてみると良いかもしれません。。

  • @ともとも-w8c
    @ともとも-w8c Год назад

    2:22
    すみません。スマホの画面にあるものを印刷するのはどうやって印刷するんですか?
    これもコンビニで印刷?
    やった事ないから全く分からなくて、、

    • @ともとも-w8c
      @ともとも-w8c Год назад +1

      あ、印刷しなくても「返品受け付けID」を手書きで紙に書いて、それを箱に入れて送っても大丈夫みたいですね。
      すみませんでした

    • @seechina365r
      @seechina365r  Год назад

      そうなんですね、知りませんでした。自分の場合は、PDFをiPhone用のコンビニ印刷アプリprintsmashに保存してローソンで印刷しました。アプリインストールすれば、PDFの画面で共有するとprintsmashが出てきます。少し面倒ですが、他の印刷も結構便利です!

  • @テッチャン-e8q
    @テッチャン-e8q Год назад +1

    四角いQRコードがみつからないです宅急便に直接持っていくと読み取れないようです、コンビニなら横長バーコード読み取れるの?。

    • @seechina365r
      @seechina365r  Год назад +2

      返品ラベル記載のバーコードは返品された時にAmazon側がスキャンするものかと思います。コンビニで返送時には特にバーコード提示する必要ありませんでした。着払い伝票もらってそこに自分の住所と返送用住所記載するのみでした。

  • @フクロウ-g2f
    @フクロウ-g2f Месяц назад

    返品のキャンセルはどうすればいいですか?

  • @けたけた-k6n
    @けたけた-k6n 8 месяцев назад

    3:33
    返品ラベルの中身は返品idだけなのでしょうか?
    プリントsmashでやろうとすると、返品id以外にもほかの画面も ファイルに保存される感じになるのですが、あっているのでしょうか?

    • @seechina365r
      @seechina365r  8 месяцев назад

      必要なのは返品idだけですが、印刷すると確かに違う情報も出てきます。気にせずそのまま紙を入れるか、返品idだけ切り取って入れるかだと思います。

    • @けたけた-k6n
      @けたけた-k6n 8 месяцев назад

      @@seechina365r
      なるほど。ありがとうございます。
      後もうひとつ、ダンボールの外側にはidなど書かなくて良いのでしょうか?なにも書かなくて良いのでしょうか?
      何回も聞いてすみません

    • @seechina365r
      @seechina365r  8 месяцев назад

      そこは必須ではないと思います。自分の場合は、宛先住所だけ書いて、返品idを中に入れるだけでした。それでも受け付けてくれましたので、問題ないかと思います。もし心配される場合、書いても問題ないですね。

    • @けたけた-k6n
      @けたけた-k6n 8 месяцев назад +1

      @@seechina365r ありがとうございます

  • @ロズ-l3w
    @ロズ-l3w 2 месяца назад

    服のサイズが合わなかったために返品したいのですが1度開けているとやはり返金は難しくなってくるでしょうか?
    また受付IDは前後のページなしでも大丈夫でしょうか?
    最後にもうひとつ周りのコンビニがセブンイレブンしかないのですがセブンイレブンでは受け取って貰えないでしょうか?
    3つもの質問すみません

    • @seechina365r
      @seechina365r  2 месяца назад

      空けてるだけなら返品できると思います。また、これは私自身やったことないが、返品手続きを行う際に、返品場所を選べるらしいので、そこでセブンイレブンを選べるとネットで書かれていました。
      その返品手続きに従ってやれば、問題ないと思います。

    • @ロズ-l3w
      @ロズ-l3w 2 месяца назад

      了解です!返品手続きに従ってやってみたいと思います

  • @rarvd
    @rarvd Год назад

    ラベルってダンボールの中に入れればいいんですか?

    • @seechina365r
      @seechina365r  Год назад

      はい、ラベルの紙に返品idが印字されてますので、箱の中に入れれば大丈夫です。あと住所も記載されていますので、それをゆうパックの郵送先に記載必要ですので、メモとっていただければ大丈夫です。

    • @rarvd
      @rarvd Год назад

      @@seechina365r 助かりました。ありがとうございます!

  • @hurrend973
    @hurrend973 10 месяцев назад

    返品受付IDをコンビニでスキャンすればいいですかね?

    • @seechina365r
      @seechina365r  10 месяцев назад

      返品受付idはAmazonの返品係に見せるものですので、コンビニでは使わなく商品の中に入れておけば大丈夫です。

  • @島風提督-v5b
    @島風提督-v5b Год назад

    クレカ決済の場合返金に時間がかかるみたいですが、4日で返金されるんですか?

    • @seechina365r
      @seechina365r  Год назад

      はい、自分の場合は4日に返金確認しました。以前もクレカ返金があったので大体これぐらいでしょうね

  • @nickfleming3719
    @nickfleming3719 Год назад

    でかくてめっちゃ重い物で郵便局に持っていけない時は?

    • @seechina365r
      @seechina365r  Год назад

      その場合はおそらくヤマト集荷依頼になると思います。その場合は返品ラベルの印刷も不要との記載も見たことありますね。

  • @k0chan512
    @k0chan512 4 месяца назад

    バーコードの印刷サイズはA4でも大丈夫でしょうか?

    • @seechina365r
      @seechina365r  4 месяца назад

      はい、大丈夫です。私もA4で印刷しました。

  • @ネコじゃらし-b3c
    @ネコじゃらし-b3c Год назад

    返品用ラベルに住所がのってないのですがどうしら良いでしょうなか?
    伝票番号がわかれば平気ですか?
    それとも送られたアマゾンの箱に書いてある住所を書けば良いのでしょうか?

    • @seechina365r
      @seechina365r  Год назад +1

      返品用ラベルのPDFがあり、その2ページ目に、QRコードと返送先住所(大体はAmazonの倉庫か物流センターの住所)が記載されているはずです。
      返送する際に、コンビニでもらうゆうパックなどの伝票にAmazon倉庫の住所を記載して、箱に貼り付けるという流れです。

  • @ああ-c5f7h
    @ああ-c5f7h 3 месяца назад

    PayPayで購入して返品した場合PayPayに返金されますか?

    • @seechina365r
      @seechina365r  3 месяца назад +1

      paypayでの返金経験はありませんが、Amazonの記載によると、paypayに返金されるそうです。

  • @けたけた-k6n
    @けたけた-k6n 8 месяцев назад

    Amazonから、ローソンでの返送方法という所から返送しようとすると、よく分からないのですが詳しく教えてくれませんか。本当に何回もすみません

    • @seechina365r
      @seechina365r  8 месяцев назад +1

      順番で言うと、
      Amazonアプリで注文履歴から該当商品を選んで、返品理由などを記入したら、返品id含むラベルが表示されるので、それを印刷。
      そのあと、返品したい商品と返品id含むラベルの紙を商品に入れて梱包。
      (ただし返品先住所をメモで控える。
      商品をローソンに持っていて、ゆうパックの伝票をもらい、メモった返品先住所と自分の住所を記入し、商品に貼り付けてレジに渡して、完了。
      という流れですね。

    • @けたけた-k6n
      @けたけた-k6n 8 месяцев назад +1

      @@seechina365r
      本当にありがとうございます。
      何回もすみません

  • @koukiisgod
    @koukiisgod Год назад +1

    コメント失礼します。
    自身も商品を返品したいのですが
    コンビニ支払いでも関係なく返品は可能なのでしょうか?
    また、まだ商品は発送中の状態ですが、51秒の、お届けの商品に問題がある場合、という欄が出てこないのですが、こちらは、商品が到着したら、その項目が出てくるのでしょうか??
    お手数ですがお返事頂けるとありがたいです

    • @seechina365r
      @seechina365r  Год назад

      すみません、コンビニ払いの返金は実際にやったことないのですが、返品は支払い手段関係なく可能と考えて問題ないと思います。
      その場合返金はどうなるかというと、Amazonギフト券になるそうです(ネット調べ)。
      あと、まだ発送中とのことなので、返品できるのは、届いた後になリますので、届いたら返品関連のメニューが現れると思います。
      (すみません、これも実際に検証したわけではなく、過去に同じ経験あったので記憶ベースです)

    • @koukiisgod
      @koukiisgod Год назад

      @@seechina365r ありがとうございます

  • @お寿C
    @お寿C 4 месяца назад

    ちゃんとこの動画通りに返品できてるのになぜかずっと返金されません、なんでですか?

    • @seechina365r
      @seechina365r  4 месяца назад

      返金まで時間がかかる場合もありますので、もう少し待った方が良いかと思います。

  • @heartnet6404
    @heartnet6404 Год назад

    送り先に個人先が表示されてる場合でもそちらに着払いで大丈夫ですか?
    動画と同様に印刷した用紙を入れて送るという手順で大丈夫でしょうか?

    • @seechina365r
      @seechina365r  Год назад

      おそらくそのケースはAmazonではなくAmazonマーケットプレイスの商品かと思います。その場合、自分は経験ないですが、調べてみたら、返送ラベルに記載されてるようで、前払いの場合もあります。心配される場合は、一度Amazonのカスタマーサービスに問い合わせた方が安心かもしれません。

  • @maeriku.8
    @maeriku.8 7 месяцев назад

    商品を未開封なのですがそのまんまラベルを貼って出汁も良いのでしょうか?

    • @seechina365r
      @seechina365r  7 месяцев назад

      いずれ返品申請と返品idは必要ですが、商品はそのままで良いはずです

    • @maeriku.8
      @maeriku.8 7 месяцев назад

      ローソンでなんで行って渡せばいいんですか?

    • @maeriku.8
      @maeriku.8 7 месяцев назад

      今日中に出さないといけないことを思い出して急いでいてすみません

    • @seechina365r
      @seechina365r  7 месяцев назад +1

      順番で言うと、
      Amazonアプリで注文履歴から該当商品を選んで、返品理由などを記入したら、返品id含むラベルが表示されるので、それを印刷。
      そのあと、返品したい商品と返品id含むラベルの紙を商品に入れて梱包。
      (ただし返品先住所をメモで控える。
      商品をローソンに持っていて、ゆうパックの伝票をもらい、メモった返品先住所と自分の住所を記入し、商品に貼り付けてレジに渡して、完了。
      という流れですので、ローソンにはゆうパック伝票もらって返品先住所書いて渡すだけで良いです。

    • @maeriku.8
      @maeriku.8 7 месяцев назад +1

      @@seechina365r 今無事に返品することができました
      非常にわかりやすく教えていただいたおかげですありがとうございます

  • @コナン-p5j
    @コナン-p5j 4 месяца назад

    特に何も入れなくて返品しちゃいました……

    • @seechina365r
      @seechina365r  4 месяца назад

      念のためカスタマーセンターに連絡した方が良さそうですね…返金されるか気になります。一応Amazonなのでそれなりの対応はされると思いますが…

  • @加藤-b1m
    @加藤-b1m 10 месяцев назад

    いくらお金が返ってくるか分かりません、

    • @seechina365r
      @seechina365r  10 месяцев назад

      郵送料や商品状態によって返金金額は変わってくると思います。

  • @yacjotaixxx
    @yacjotaixxx Год назад +1

    質問失礼します、返品先の住所はなんと記入しましたでしょうか?(的外れないことを言っていたら申し訳ございません)

    • @seechina365r
      @seechina365r  Год назад +2

      そこは分かりづらいですよね…返品用ラベルに、Amazonの倉庫の住所が郵便番号付きで記載されてると思います。それを発送伝票の配送先(つまり、返品先)の住所に記入すれば良いです!