Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すごい!感動しました!簡単には撮影できなのを実感しました‼しかし、夕焼けも綺麗ですね~今後も動画拝見させていただきます!
ありがとうございます。動きは遅いし予測できるので鳥より簡単だと思いますよ (^^;
低空がよく見えるところに行けば、彗星に会える可能性が上がりますが、敢えて西側に山脈がガッツリ見える自分の家から見ることにこだわるのが面白くなってきました。今日も頑張ろう!
ふぁいとぉ!いっぱぁぁぁつ
@@kemkemize 本日も討死!でも面白かったです。
いつも配信😍ありがとうございます。私も同時刻 長崎から狙っていました。肉眼でもカメラでもだめでした😭今日もリベンジしてきます!
頑張ってください!晴れたら場所取りが大変(大半は日没を撮る人たち)
@@kemkemize 13日にリベンジ大成功でした~☺ありがとうございました😆😆
先ほど枕崎にあるホテルの🌴カメラ(Hーview)にも映りました☄️なんかピークのような気がする😅
光度測定したら、0.4等と出ました。まぁ、精度悪いのでなんとも言えませんが、こちらでは昨日より明るくみえたようです。
12日は九州が見える場所まで行ってみましたが、思ってた以上に夕日が明るかったので撮影は諦めて今さっき帰宅しました、絶好調で西の空が晴れてるのでもう少ししたら近所の海岸で撮影しようと思いSCW天気予報をチェックしたのですが18時頃から☁になっております…今年は何をやってもダメダメみたいです😓
あららら... ただ、撮影は今後月の出が遅くなって薄明終了後に撮れるようになるので期待してます
@@kemkemize さん西の低空には雲がありましたがなんとか撮影できました✌薄雲があってもあれだけ写るなら、地球から離れても暫くは一眼レフで撮れそうですねやる気スイッチONにして頂きありがとうございます😁
けむけむさんおはようございます(^ー^)今日はこちらは晴天になるみたいなので見れるといいのですが😊
おはようございます。動画で言ってますが、西の方角、日没から1時間後くらいが狙い目で、星が写るスマホなら撮れると思います。双眼鏡なら見えると思います。肉眼でも見えるかも知れません。
@@kemkemize さんありがとうございます😊見てみますね🎵🤗
私は鹿児島市内の公園から撮りましたが、街灯もあり、西空低空には雲もあり最悪の条件でした。眼視、双眼鏡共にダメでかろうじてカメラに写っていました。鹿児島は今日までは天気が良さそうなので頑張ります。明日以降は無理そうです。
九州は今日まで天気持ってほしいですよね、明日以降はしばらくダメみたいだし...
金星との位置関係はどうですか
今夜は高度的にはおなじくらいでした。双眼鏡で金星を見て水平に動かして彗星を見つけました
20ミリの双眼鏡を使いましたが見えませんでした。残念、綺麗な西空でしたが。ありがとうございます。再挑戦します。
何分ごろから見え始めましたか?
日没後、30分くらいから見え始めると思います。ただ、最初は薄明中に微かに見えるだけで、尾も見えないので気が付けないかも知れません。夕空が暗くなってくると徐々にはっきりしてきます
@@kemkemize ありがとうございます。今日頑張ってみます!
高くなると遠くなるのですか? それを観察するのは難しいですか?
太陽から見かけの距離が離れるので、バックがもっと暗くなっても彗星が見えるようになります。なので、観察は容易になります。ただし、1週間後くらいになると彗星の明るさが暗くなってくるので次第に見えにくくなるはずです。
@@kemkemize ありがとう
すごい!感動しました!
簡単には撮影できなのを実感しました‼
しかし、夕焼けも綺麗ですね~
今後も動画拝見させていただきます!
ありがとうございます。動きは遅いし予測できるので鳥より簡単だと思いますよ (^^;
低空がよく見えるところに行けば、彗星に会える可能性が上がりますが、敢えて西側に山脈がガッツリ見える自分の家から見ることにこだわるのが面白くなってきました。
今日も頑張ろう!
ふぁいとぉ!いっぱぁぁぁつ
@@kemkemize 本日も討死!
でも面白かったです。
いつも配信😍ありがとうございます。
私も同時刻 長崎から狙っていました。肉眼でもカメラでもだめでした😭
今日もリベンジしてきます!
頑張ってください!晴れたら場所取りが大変(大半は日没を撮る人たち)
@@kemkemize 13日にリベンジ大成功でした~☺ありがとうございました😆😆
先ほど枕崎にあるホテルの🌴カメラ(Hーview)にも映りました☄️なんかピークのような気がする😅
光度測定したら、0.4等と出ました。まぁ、精度悪いのでなんとも言えませんが、こちらでは昨日より明るくみえたようです。
12日は九州が見える場所まで行ってみましたが、思ってた以上に夕日が明るかったので
撮影は諦めて今さっき帰宅しました、絶好調で西の空が晴れてるので
もう少ししたら近所の海岸で撮影しようと思いSCW天気予報をチェックしたのですが
18時頃から☁になっております…今年は何をやってもダメダメみたいです😓
あららら... ただ、撮影は今後月の出が遅くなって薄明終了後に撮れるようになるので期待してます
@@kemkemize さん
西の低空には雲がありましたがなんとか撮影できました✌
薄雲があってもあれだけ写るなら、地球から離れても暫くは一眼レフで撮れそうですね
やる気スイッチONにして頂きありがとうございます😁
けむけむさんおはようございます(^ー^)
今日はこちらは晴天になるみたいなので見れるといいのですが😊
おはようございます。動画で言ってますが、西の方角、日没から1時間後くらいが狙い目で、星が写るスマホなら撮れると思います。双眼鏡なら見えると思います。肉眼でも見えるかも知れません。
@@kemkemize さんありがとうございます😊見てみますね🎵🤗
私は鹿児島市内の公園から撮りましたが、街灯もあり、西空低空には雲もあり最悪の条件でした。眼視、双眼鏡共にダメでかろうじてカメラに写っていました。鹿児島は今日までは天気が良さそうなので頑張ります。明日以降は無理そうです。
九州は今日まで天気持ってほしいですよね、明日以降はしばらくダメみたいだし...
金星との位置関係はどうですか
今夜は高度的にはおなじくらいでした。双眼鏡で金星を見て水平に動かして彗星を見つけました
20ミリの双眼鏡を使いましたが見えませんでした。残念、綺麗な西空でしたが。
ありがとうございます。再挑戦します。
何分ごろから見え始めましたか?
日没後、30分くらいから見え始めると思います。ただ、最初は薄明中に微かに見えるだけで、尾も見えないので気が付けないかも知れません。夕空が暗くなってくると徐々にはっきりしてきます
@@kemkemize ありがとうございます。
今日頑張ってみます!
高くなると遠くなるのですか? それを観察するのは難しいですか?
太陽から見かけの距離が離れるので、バックがもっと暗くなっても彗星が見えるようになります。なので、観察は容易になります。
ただし、1週間後くらいになると彗星の明るさが暗くなってくるので次第に見えにくくなるはずです。
@@kemkemize
ありがとう