「ラムネ」海外でブームに!わさび&カレー“変わり種”も【スーパーJチャンネル】(2024年8月2日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 150

  • @ハッシュバグ
    @ハッシュバグ 6 месяцев назад +55

    外国人にはこんな受けてんのに国内じゃピンチだなんてすごい皮肉。

    • @rask5691
      @rask5691 6 месяцев назад +9

      日本人を政策で苛めて減らそうとしてるのも更に皮肉

    • @銭狩倶楽部2014
      @銭狩倶楽部2014 6 месяцев назад +2

      サンガリアに頼めよ

    • @tako_inoue
      @tako_inoue 6 месяцев назад +7

      瓶を生産する能力が足りないので暫くは国内向けは品薄
      ペットボトルでの対応を国内向けでしています

    • @じぇーんどぅ
      @じぇーんどぅ 6 месяцев назад +4

      都内の縁日だと300円とかで売られていることが大半なので
      ラムネ=高いという認識が広まってしまったせいもあると思います
      安いところだと200円前後で売られているんですけどね

    • @さんあーずき
      @さんあーずき 6 месяцев назад +1

      少子化もあるのかも

  • @kosuke-r3o
    @kosuke-r3o 6 месяцев назад +91

    イギリスから来たレモネードが日本でラムネになってイギリスの人に帰るのは面白いな

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 6 месяцев назад +18

      日本人が「ラムネ」って言うと英語圏の人間には「lemonade」って聞こえるらしい。

    • @三郎ドコモ-s4l
      @三郎ドコモ-s4l 6 месяцев назад +9

      ずっと昔の正確な耳コピ。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 6 месяцев назад +5

      日本人が「レモネード」って言っても英語圏の人間は、何その怪しい飲み物、らしい。

  • @tanseiohsumi2217
    @tanseiohsumi2217 5 месяцев назад +4

    70年代、銭湯で飲んだ湯上りのラムネはうまかったなあ。
    瓶もまだガラス製のどっしり重みのあるやつでした。

  • @abc-bo3lb
    @abc-bo3lb 6 месяцев назад +20

    10年前にイギリスの夏フェスで飲んだレモネードがめちゃくちゃ美味しかった。
    井戸水汲み上げるみたいな機械で生レモンをガシガシ潰してジャリジャリの砂糖と混ぜて氷にぶちこんだやつ。

    • @どどんでん
      @どどんでん 6 месяцев назад +4

      めちゃめちゃ旨そうなんですけど、
      製造工程が無駄に激しいな笑笑

  • @tkonishi9778
    @tkonishi9778 6 месяцев назад +23

    ラムネブーム?ほんまか

  • @オオカミさん-g8w
    @オオカミさん-g8w 5 месяцев назад +4

    瓶のデザインが良いよね

  • @astranagant13
    @astranagant13 5 месяцев назад +3

    これには松野工業(ビー玉生産日本一)もニッコリ

  • @みけねこのみけ-p9v
    @みけねこのみけ-p9v 5 месяцев назад +1

    昔ながらの氷水で冷やしてるのが風情があってまた良いんだよね

  • @LoveChemistry
    @LoveChemistry 6 месяцев назад +9

    ビー玉押し忘れるのかわいい

  • @meloncream-y
    @meloncream-y 5 месяцев назад +29

    ずっと続けて欲しい。
    日本がやめた途端にお隣さんが発祥とか言って始めそうだから。

    • @ahgjjv
      @ahgjjv 5 месяцев назад +4

      まあこれイギリスから来たもんに名前つけただけやしな。

    • @sk_dot4
      @sk_dot4 5 месяцев назад

      ならんやろ

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад +2

      まさか日本発祥だと思ってる?????
      イギリス発祥だよ😂😂😂😂

    • @jd-os5yh
      @jd-os5yh 4 месяца назад +2

      やっぱり、同族嫌悪ってやつかな?

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 4 месяца назад +2

      @@jd-os5yh
      アメリカ人が開発したナンバープレイス
      を"数独"と名付けただけなのに
      数独は日本発祥!
      とか言ってホルホルしてるような国

  • @YAWARA2024
    @YAWARA2024 6 месяцев назад +40

    元はレモネードです!

  • @もりやん-h7m
    @もりやん-h7m 6 месяцев назад +5

    確か戦前から戦後にかけて、日本の軍艦内はラムネ工場があったと聞きます。反対に、アメリカはソフトクリームを艦内で製造できる場所があったと聞きます、、、ラムネは本当においしいですよね。今はラムネの中のビー玉を簡単に取り外すことができますが…。

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 6 месяцев назад +4

    今の容器は風情が無いのは残念。小学校に上がる前、ラムネの栓の開け方とガラス球を途中で止めて飲む飲み方を親に教えてもらったことを思い出した。

  • @アンポンタン-u9h
    @アンポンタン-u9h 6 месяцев назад +12

    瓶に入ってる炭酸飲料はぶっちゃけなんで美味い

  • @ms-harrys
    @ms-harrys 6 месяцев назад +7

    昨日、業務スーパーに行ったら瓶の6本パックで580円で売ってた♪
    (HATAの)

  • @ゲイラ様
    @ゲイラ様 5 месяцев назад +4

    全国ラムネ会長
    そんなんあるんか😅

  • @mrs.rutherford6224
    @mrs.rutherford6224 5 месяцев назад

    イギリスの田舎のスーパーにもラムネが置いてます😂。但し一本2ポンドくらいするので400円します。最近はキューピーマヨネーズを売り始めたらしく値段を見ると小さいサイズでも800円。

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад +1

      ラムネはイギリス発祥なので
      当然ですね

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад +1

      ラムネは
      柑橘系のサイダーを特殊な形状の瓶
      に入れたものを言う。
      イギリス人が日本に伝えた。

  • @福井悠生
    @福井悠生 5 месяцев назад

    蒸し暑い日には最高ですね。

  • @777decchirico9
    @777decchirico9 6 месяцев назад +2

    ラムネもサイダーもコーヒー牛乳もだけど、後続の美味いドリンクに淘汰されただけ。それでも一定のファンがいたから絶滅はしなかった、そういうことだろうな。

  • @もみのき-o3m
    @もみのき-o3m 5 месяцев назад

    わたしのぱぴぷぺぽーってやつかww

  • @user-tr3cr4be2t
    @user-tr3cr4be2t 6 месяцев назад +19

    美味しいよねラムネ
    キンキンに冷えてると最高

  • @phosphophyllite55
    @phosphophyllite55 5 месяцев назад +3

    炭酸は瓶で飲むのが一番美味しい

  • @japan6821
    @japan6821 5 месяцев назад

    子供がラムネの中のビー玉を欲しがるのは万国共通

  • @worxbear
    @worxbear 5 месяцев назад +1

    ラムネのビー玉を、 びんの中の2つのくぼみの間に引っかけて ビー玉を固定してから飲むこともやっぱり知ってるのかな・・・

  • @アシュ-j4x
    @アシュ-j4x 5 месяцев назад +1

    留学でバンクーバーにいるけどマジでどこのスーパーにもある

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад +1

      ラムネはイギリス発祥の飲料だけどな

  • @ホヤぼーや-e8f
    @ホヤぼーや-e8f 5 месяцев назад +2

    「カ──ッ、キンキンに冷えてやがるぜ!」

  • @狐-h6c
    @狐-h6c 5 месяцев назад

    日本でもラムネの瓶にカーバイトを入れて溜池や海に投げ込む遊びがはやったことがありました

  • @ts-qj9lj
    @ts-qj9lj 5 месяцев назад

    昔の飲み口までガラスだったやつが懐かしい

  • @草w-s5q
    @草w-s5q 6 месяцев назад +3

    アメリカ人、インド系多いな☺️

  • @kenkanazawa
    @kenkanazawa 6 месяцев назад +8

    ラスベガス在住ですが、未だ認知は無いですよ(笑)ラムネ好きです!

  • @octaro3277
    @octaro3277 6 месяцев назад +3

    Cool👍

  • @mametaro0701
    @mametaro0701 5 месяцев назад +1

    ビー玉やガラスの瓶の生産が追いつかないて以前にニュース見たけど、それは解消されたのかな。

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan 6 месяцев назад +4

    三ツ矢サイダーとどっちがうまい?

    • @なるぅ-l8c
      @なるぅ-l8c 5 месяцев назад +2

      うーん、俺はドクターペッパーかな☺️

    • @sk_dot4
      @sk_dot4 5 месяцев назад

      ラムネにも種類あるからな

  • @新土居さやお
    @新土居さやお 5 месяцев назад

    缶ジュースで 缶にラムネと
    書いてあるの見たことある^_^

  • @XyzXyz-i6t
    @XyzXyz-i6t 6 месяцев назад +3

    200円でも充分高いわ

  • @カール-v6g
    @カール-v6g 5 месяцев назад

    火山の国の日本は、その昔、炭酸水のジュースを外国に輸出していて、国内用の飲み物としたのは、そのあとのラムネだったんじゃなかった?
    子供の頃に聞いた、なんとなくの知識。

  • @うみびとよりやまびと
    @うみびとよりやまびと 6 месяцев назад +11

    アニメの影響もあるのかな?

    • @金塚晃
      @金塚晃 6 месяцев назад +1

      かもですね。
      お握り🍙もソレで海外人気になりましたし。

  • @wagurimonburan
    @wagurimonburan 5 месяцев назад

    ラムネにいろんな味があるのを知らなかった…

  • @aoiumi6393
    @aoiumi6393 6 месяцев назад +21

    日本の食べ物や飲料はアニメや漫画によって世界的に知名度があがっていってる。

    • @YouTuboooo
      @YouTuboooo 5 месяцев назад +2

      ブームの要因はそれですね

    • @狐-h6c
      @狐-h6c 5 месяцев назад

      違います
      ラムネの瓶とカーバイトを使えば魚が浮いてくるからです

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад

      ラムネはイギリス発祥だけどな

  • @西方秀則
    @西方秀則 6 месяцев назад +1

    外国人が飲んでいる、ラムネ

  • @キャビア-c7r
    @キャビア-c7r 6 месяцев назад +6

    サンガリアの缶ラムネ250gなら1本50円ほど😂

  • @doujindance
    @doujindance 6 месяцев назад +7

    中のガラス玉がウケてんのかね

    • @R.N.loving_rabbit
      @R.N.loving_rabbit 6 месяцев назад +4

      アリエール
      僕もちっちゃい頃(てか今も)炭酸嫌いだったけどラムネの中の玉欲しくて頑張って飲んでたなぁ〜

    • @寿司食いねぇ-b7h
      @寿司食いねぇ-b7h 6 месяцев назад +1

      だとしたらこの構造の瓶、外国にパクられないように商標登録した方が良い!

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад +1

      @@寿司食いねぇ-b7h
      無知って恐ろしいな😂
      ラムネはイギリス発祥。
      ラムネ瓶を発明したのもイギリス人。

  • @satoruogawa2497
    @satoruogawa2497 6 месяцев назад +5

    世界的ブームになった途端、どこかの国が起源主張するのがデフォ。

    • @sadao270917
      @sadao270917 6 месяцев назад +3

      K国?

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад +2

      まさに日本人が起源主張してますね😂
      ラムネはイギリス発祥なのに😂

  • @yuzu-chanwww
    @yuzu-chanwww 6 месяцев назад

    0:21「ごはんですよ」とかぶってね?

  • @YAWARA2024
    @YAWARA2024 6 месяцев назад +4

    円安の今のうちだぞ!

  • @madmax5805
    @madmax5805 5 месяцев назад

    ラムネ、コカコーラ、ペプシ
    ファンタ、7up、スコール
    瓶で飲まなあかんでー

  • @kochi_fukaba
    @kochi_fukaba 6 месяцев назад +2

    味の種類増えたし飲みたいなーっていつも思いつつも、飲んだ後洗うのが面倒だから普通にペットボトル飲料買っちゃうな

  • @モートン-o7y
    @モートン-o7y 6 месяцев назад +3

    この前久しぶりにラムネ飲んだけど普通に味は三ツ矢サイダー
    ラムネはビンがいいんだよねビー玉が入ってて。

  • @gzunda55
    @gzunda55 5 месяцев назад

    昭和世代としてはビー玉のストッパーのくぼみが気になってそこに眼が行く。
    あるのとないのが混在してる? 瓶がガラスのワンピースでないことまでは
    言わない。

  • @yuki-yn8lx
    @yuki-yn8lx 5 месяцев назад

    最近、見たことないな

  • @minamikoneko
    @minamikoneko 6 месяцев назад +2

    そのうち中国、韓国のメーカーが値段競争しかけて日本メーカーは苦境に立たされるんだろうな

  • @倶利伽羅紋々
    @倶利伽羅紋々 6 месяцев назад

    瓶のリサイクルはどうなってるんだろ♻️(24/8/3)

  • @yatanokami
    @yatanokami 5 месяцев назад

    200円もすんの?
    昔は50円とかだったぞ

  • @アイフォーン-er
    @アイフォーン-er 6 месяцев назад +6

    コカコーラの立ち位置狙え!!

  • @neri5866
    @neri5866 6 месяцев назад

    カレー味まずそう

  • @正弥中西-c1j
    @正弥中西-c1j 5 месяцев назад

    何がヒットするか分からないですね。

  • @katusikatarou
    @katusikatarou 6 месяцев назад +2

    ラムネ製造スタッフ 北海道で求人でてる 38万で 笑

  • @ももたろ-e6r
    @ももたろ-e6r 6 месяцев назад +2

    日本のラムネも200円もすんのかよ

  • @tomgahi7329
    @tomgahi7329 5 месяцев назад

    そして隣国が起源を主張する

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад +1

      実際は日本人が起源主張してますね😂
      イギリス発祥なのに😂😂😂

  • @ch-mu2de
    @ch-mu2de 6 месяцев назад +4

    ラムネって日本の発明品なの?
    大昔に日本に伝わって
    日本人だけが好きで飲んでたら海外では滅びてたって事では?

    • @usr747
      @usr747 6 месяцев назад +4

      ちょっと調べればわかることなのに。

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад +1

      イギリス発祥
      あの瓶を発明したのもイギリス

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад +2

      ちなみにラムネの定義は
      サイダーを特殊な形状の瓶に
      入れたもの😂
      あの瓶に入ってなければ
      味は同じでもラムネではない😂

    • @ch-mu2de
      @ch-mu2de 5 месяцев назад +1

      @@usr747
      聞いてないのに
      勝手に回答者顔してキレてるのは人としてダメだと思う🤣👉

    • @usr747
      @usr747 5 месяцев назад

      @@ch-mu2de いったい誰のことだろう。

  • @jointoki
    @jointoki 6 месяцев назад +1

    俺みたいに間違ってビー玉飲み込むなよ

  • @user-sn2dw8wh9h
    @user-sn2dw8wh9h 5 месяцев назад

    三ツ矢サイダーの方が美味しい

  • @廣橋幻涼齋
    @廣橋幻涼齋 6 месяцев назад +4

    絶対にブームなんか起こって無いと思う。そんなに美味いものでは無いのはみんな知ってる。

  • @技巧研
    @技巧研 5 месяцев назад

    what's time is it now?=掘った芋いじくるな と同じ。外国人の発音 Lemonadeが、日本人にはラムネと聞こえたのが語源

  • @みっちぃ-s8s
    @みっちぃ-s8s 6 месяцев назад +1

    日本人からして甘い炭酸水ではとは思ったけどね瓶とビー玉は独特なのかなと😅

  • @中野琢磨-q9r
    @中野琢磨-q9r 6 месяцев назад

    ラムネが無ければサイダーを飲めばいい。何事にもこだわりがない方がいいのだ。

  • @ドリアン光
    @ドリアン光 5 месяцев назад

    ラムネごとき飲み物に600円とは、日本の物価が安いと言うよりは、イギリス始め欧米諸国の物価が高過ぎる😂😢

  • @煮汁-s2c
    @煮汁-s2c 6 месяцев назад

    海外って瓶の回収できんの?

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад

      瓶詰めシステムって欧州発祥だけどな

  • @ysanysan4181
    @ysanysan4181 6 месяцев назад +1

    ラムネとサイダーは同じって知ってる?
    入れ物が違うだけで

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад +1

      イギリス発祥って知ってる?

  • @nintendopsp7032
    @nintendopsp7032 6 месяцев назад +8

    ソーダと何が違うの…?

    • @なむなむ-b5l
      @なむなむ-b5l 6 месяцев назад +1

      うーん、正直ワイでもペットボトルや缶のソーダとラムネが有ったらラムネ買うで。
      ボトルの形状が風流なのもあるが量がそこまで多くない、冷たいうちに飲みきれるサイズも売り何じゃなかろうかね

    • @新土居さやお
      @新土居さやお 6 месяцев назад

      缶のラムネでも
      納得するのだろうか^_^?

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 5 месяцев назад +1

      柑橘系のサイダーを
      特殊な形状の瓶に入れたのがラムネ。
      重要なのは特殊な形状の瓶
      に入ってるかどうか。
      入ってなければラムネではない。
      ラムネはイギリス発祥。
      瓶を発明したのもイギリス人。

  • @akazaki100
    @akazaki100 5 месяцев назад

    200円もたけえ、、100円でええやろあの少ない量でぼったくり、、足りないよこの暑い夏
    ラムボトル買った方がいいですよ外人のみなさん

  • @千葉一番
    @千葉一番 6 месяцев назад +3

    中身はサイダー

  • @samaru1875
    @samaru1875 6 месяцев назад +1

    自販機のコカ・コーラ500mlが170円なのに
    ラムネ200mlで200円はぼったくりだろ

  • @カピカピ米つぶ
    @カピカピ米つぶ 6 месяцев назад +6

    200円てボッタクリやん

    • @TaiyoSora-x8x
      @TaiyoSora-x8x 5 месяцев назад

      そうそう、200円でも高いよ日本じゃ

  • @pheipides
    @pheipides 6 месяцев назад +2

    ラムネーション!

  • @工藤秀明-j8e
    @工藤秀明-j8e 6 месяцев назад

    200円もすんの

  • @さんあーずき
    @さんあーずき 6 месяцев назад

    ラムネ甘すぎる

  • @サイフォン-k8e
    @サイフォン-k8e 6 месяцев назад +4

    ただの炭酸飲料だろコーラでよくね

  • @ああ-q1o1n
    @ああ-q1o1n 6 месяцев назад +5

    ただのサイダー定期

  • @なるなる-p6c
    @なるなる-p6c 5 месяцев назад

    普通のサイダーやん。

  • @QUARASHIify
    @QUARASHIify 6 месяцев назад

    不味いのにな

  • @テゴ-v8s
    @テゴ-v8s 6 месяцев назад +4

    三ツ矢サイダーで充分では。

  • @nh6186
    @nh6186 6 месяцев назад

    まだB玉じゃなくてA玉ってコメントないな。
    ビー玉のビーはポルトガル語の「ビードロvidro」からきていてBじゃない。

  • @NoBuyama-kp2or
    @NoBuyama-kp2or 6 месяцев назад

    捨て方がめんどくさいな

  • @けんさん-l4i
    @けんさん-l4i 6 месяцев назад

    太るで

  • @484euhus-q9c
    @484euhus-q9c 6 месяцев назад +3

    あんな飲みにくくて開けにくくてストレスがたまりそーなもん流行るわけねえから!

    • @tadaharajiku3035
      @tadaharajiku3035 6 месяцев назад +1

      偏向報道だと思う…アメリカじゃ流行ってない!🤔💭

  • @wyvern2013
    @wyvern2013 6 месяцев назад

    海外では1本600円で売ってるなら
    さぞや儲かってるんだろうなあ(ヽ''ω`)

    • @TaiyoSora-x8x
      @TaiyoSora-x8x 5 месяцев назад +1

      いや円安だから・・・

  • @寓愚羅内
    @寓愚羅内 6 месяцев назад

    フェリシテ・ド・ラムネー氏が作った飲み物じゃなかったっけ

  • @garo4388
    @garo4388 6 месяцев назад

    そうだラムネの味難解なんだ~♪