プリアウト端子があるアンプを使い、そこから後方スピーカ用の音源として取り出し、Noct-Salamander Grand Piano で紹介されているエフェクター (リバーブが可能なもの)+中華激安アンプを使って後方スピーカに接続したら、PC無しでも実現できそうですが、いかがでしょうか? ディレイが気になりそうなど、何か不安要素はありますでしょうか?
@@frieveamusic ありがとうございます!よくよく調べてみたら、ハードウェアのリバーブは今はギター専用のフットスイッチ付きのものばかりで、フットスイッチ無しのステレオのリバーブは殆どなく、絶滅寸前という感じでした。現行機種ではBehringer FX2000を見つけましたが、あとは20年以上前の例えばZoom Studio 1201みたいなものをヤフオクなどで落札するしかなさそうです。ということは、2chのオーディオインターフェースにフロントからの音を入力し、DAWでリバーブ出力させるのが一番簡単そうですね。でも結局PCが必要になってしまい、設置場所とか立ち上げに時間がかかったりを考えるとやっぱり憂鬱になってしまうんですよね。
NHKの番組がたまにサラウンドだったりするな。
映画・音楽・動物番組なんか
オーディオ好きだったので興味はあるけど、ケーブルではなく4本全てBluetoothスピーカー(例えばpewsonus)で接続する事は可能でしょうか?
bluetoothトランスミッターとレシーバーを複数台用いることで可能は可能です。
ただ、遅延はかなり発生するので音楽専用になりそうです(動画に対し音声が遅れる)
ケーブルをはわせるか、遅延を受け入れるか悩ましいでさね。色々と考えてみたいと思います。ありがとうございました。
とても参考になりました。4Ch,5Chは良いと思っていましたが、スペースの都合で3Ch(+センター)になっています。何とか小型SPでも後ろにつけるよう、画策します。無線で飛ばすのどうですか?いつか是非Bluetoothの特集をやって下さい。もう済んだ?77だけど
無線で飛ばせるという点でBluetoothは魅力的ですし音質的には十分使えるレベルですが、最大の問題はどうあがいても無視できないレベルの遅延が発生する点ですかね(^^;
そこさえ許容できればリアへはBluetoothトランスミッタ&レシーバで飛ばすのもありだとは思います。
@@frieveamusic やったことはないのですが、遅延をエコーのごとくに使えないでしょうか?あるいは全チャンネルの遅延を管理できるソフトはないでしょうか?いつかBluetoothについてコメントお願いします。77だけど
Bluetoothはレイテンシ最小のaptX LLで30ms(距離でいうと10m)、LC3でも20ms(6.6m)程度の遅れが発生し、他のコーデックですと100ms超えもざらです。
レイテンシ最小のコーデックを選びリアスピーカーは耳のすぐ後ろに設置してようやくHaas効果の上限値(遅れた音が別の音と聞こえないための限界)といった感じです(^^;
リアの音は遅れるものと諦め、前方に残響を足してリアの音と繋げるなど工夫できる可能性はあるかもしれませんね。
@@frieveamusic 了解です。ありがとうございました。背に腹は代えられないので(良い手がないので)Bluetoothでマルチをやってみたいと思っています。
サラウンド特集有り難うございます。ハードに迷ってたので参考になります。疑似サラウンドを試して結果報告します。
今回も大変にためになりましたペニア.
こちらの動画でマルチチャンネルサラウンドにかなりはまってしまいました。サウンドカードは5.1chですが、リアの2chを3分岐させて、リア2ch+サイド2ch+イネーブルド2ch(天井付け)計6chを残響音のトラックで管理しています。フロント2台、センター1台、サブウーファー2台(1chを2分岐)、リア2台、サイド2台、イネーブルド2台、以上計11台、疑似7.2.2ch構成となりました。まさにライブ会場やコンサートホールで聴く臨場感です。すばらしい情報提供、本当にありがとうございました!大感激です!!
嬉しいご報告ありがとうございます。
何等か参考になるところがあれば幸いです!
前の動画を見て2chのオーディオインターフェース2台とDAWで試してみて結構良かったのですがそれでは不十分だったんですね。マルチ出力のデバイスでもう一回やってみたくなりました。
クロックの同期できるインターフェースであれば問題ないですが、そうでないケースでは多くの場合クロックの誤差が蓄積して長く聞いていると音飛び、チャンネル間の発音タイミングがずれるなどの問題が出るかと思います。
サラウンドで聴くpeniaは最高でしょうねv
神回
ずっと後ろの環境は画像だと思ってた
ポコ◯ン歌手が真剣に話してるwww
ちなみにファンです🥳
プリアウト端子があるアンプを使い、そこから後方スピーカ用の音源として取り出し、Noct-Salamander Grand Piano で紹介されているエフェクター (リバーブが可能なもの)+中華激安アンプを使って後方スピーカに接続したら、PC無しでも実現できそうですが、いかがでしょうか?
ディレイが気になりそうなど、何か不安要素はありますでしょうか?
ハードウェアのエフェクターであるリバーブを使うということでしょうか?
一言でリバーブと言ってもある程度までは計算量で品質がだいぶ変わってきますので、同程度の品質を実現するのに必要ならコストのバランスが懸念ですが、高品質なリバーブさえ選べば機能的には問題なく実現できそうです!
@@frieveamusic ありがとうございます!よくよく調べてみたら、ハードウェアのリバーブは今はギター専用のフットスイッチ付きのものばかりで、フットスイッチ無しのステレオのリバーブは殆どなく、絶滅寸前という感じでした。現行機種ではBehringer FX2000を見つけましたが、あとは20年以上前の例えばZoom Studio 1201みたいなものをヤフオクなどで落札するしかなさそうです。ということは、2chのオーディオインターフェースにフロントからの音を入力し、DAWでリバーブ出力させるのが一番簡単そうですね。でも結局PCが必要になってしまい、設置場所とか立ち上げに時間がかかったりを考えるとやっぱり憂鬱になってしまうんですよね。
サラウンド(立体音響)としてはニアフィールド専用だけど前後だけでなく上下も一台のスピーカーで再現する鹿島建設の小型スピーカー「OPSODIS 1」もちょっと興味あります。
私はゲームのためにPCからサラウンド再生したくてPCからのHDMI出力をHDMI分配器(1in, 2out)で1つはモニタ、もう1つはアンプに挿してます。こちらの激安5.1chサウンドカードで光端子で繋いでみてもいいかなと思いました。
サラウンド音源を作るのって、コストに合わないとどっかで見ました。なので流行らないのかなーとおもってました。
自分で音を調整して、すべての音で疑似サラウンドが作れるならまたちょっと触ってみたいですね…安いし。
前回の動画が???でしたけど、戻ってきたみたいなので、またみさせてもらってました。
お帰りなさい、安心しました。pc+eqからdac経由でavアンプに入れてMCStereoかMCSurroundで4.1chでもいいですかね?
通常AVアンプのMCStereoはフロントとほぼ同じような音がリアからも再生されるかと思いますので、今回紹介したような残響を再生するものとは聞こえ方は大きく違ってくるかと思います。
とはいえひとまず試してみて、2ch再生より心地よければ何でもアリだとも思います。
(追記)MCSurroundであれば似たような効果が得られそうですね。
PCを用いるメリットは、非常に自由度が高く処理能力も豊富でどこまでもこだわれる点です。
久しぶりの動画ありがとうございます。VRゲームとかMMOもできることならサラウンド再生でやりたいですね。音源はまだ少ないですが近未来的な市場価値はまだあるようなないような...。ただビジネス的には渋そうですよねぇ、カスタマーが2chを疑ってないからその常識を変えていく活動を応援しています。
マルチchの要点は、2chのときよりも部屋をずっとデッドにして、軸外特性や周波数特性の優秀な同軸スピーカーを使い、全チャンネルで同じ製品を配置することだそうです。
ただマルチchのソースを頻繁に聴くならともかくとして、2chのソースに関してはQAA(というか波動情報を保存した物質)を駆使して部屋の残響特性を追い込むのとどちらが合理的か・・・まだ結論は出てないのではないでしょうか。
誰か試していただけるとありがたいのですが・・・(他力本願)
面白い取り組みですね。
うちも7.1ch対応のUSB DACやSound Blaster Audigy Rx(7.1ch対応)使ってます。
MacだとDolby Atmosのハードデコードにレンダリング対応してるらしいので、それもやってみたいですが・・
2ch民「ンゴwwww」
前回の動画は時代の先を先を行き過ぎたため
いったん登録解除をした方々がいらっしゃったようですが
戻ってくると良いですね!
私はどちらでも応援してます。
ありがとうございます。
やってることは前回の動画のほうがはるかに高度なんですが…うーむ
確かに2chが一番中途半端なんですよね
音質を追求していればモノラルかサラウンドの両極に行くしかないんだけど、
何十年もモノラルに行けなかった人たちは今更サラウンドにも行けないと思います
恐らく、そもそも音質なんか求めてないのかも知れない
多くのオーディオマニアは自分が持ってる装置を自慢したいだけなんじゃないかな?と感じる事がしばしばあります
何時もためになるお話ありがとうございます。
雑談ですが、ちょっと前の時代まで、何故か「マニア向け本格オーディオアンプは2ch」
AV環境向けは、「本格オーディオマニアとは別で多チャンネル」といった分けで、
メーカー側がカテゴライズして製品を作られていましたが、
私は昔から、何故本格オーディオマニア向け多チャンネルのAV対応も兼ねたマニア向けアンプ
と銘打った製品が無かったのだろう?と疑問に想っていました。
メーカーが勝手にマニアは2ch、マニアじゃないAV指向は多チャンネルと想いこんでいたのかな?
オーディオ雑誌もいけないよね。
ハイオーディオ向けの多チャンネルのAVアンプは、最近の性能のよいDSPならば、ひと昔前の
ハイオーディオ2chのアンプを既に凌いでいるでしょうけど。
アナログ指向のアンプで、多チャンネルをやろうと想ったら、重々トランスで40kg超えるような
アンプになっちゃうだろうし(笑)、そもそもニーズの少ないところにそんな開発費がかけらなれないから
作らなかったんでしょうけど、今リビングで使ってるDENONのAVR-4311が壊れた時に、何を
買えばいいんでしょう?カタログスペック比較で結構なので、Frieve-Aさんが見た最新のお勧めAVアンプ
比較なんてのも教えてもらえたら嬉しいです。
yamaha ACCデコーダー AD-100とかいうのを中古で売られているのを発見して購入してみました。(説明書はDLできるかも)ヤフーショッピングでいま売られているものならアイシルの「aEX-LPCM71ch」なんてのもありますよ、どうでしょう? まだ試していませんがPS5につなげて2chアンプを三つとサウンドバーとウーハーで7.1を構築できないかどうかって考えてます。マニアなら2chアンプなんて余るほどあるんだから、アンプ付き7.1chなんて個人的にはいりません(笑)アンプなしドルビーアトモス7.1chがあったら喜んで購入しますよ。パソコンとHDMI接続で使うならJRiver Media Centerのソフトを使って7.1chモードで設定して出力したら疑似でもかなり簡単に設定できるんじゃないでしょうか?
AVアンプ単体でもできますし、その方が遅延も少ないと思います
当チャンネルではコスパ、自由度、発展性などを考慮しPCやスマホなどの母艦を極力活用しその他のハードウェアは極力少なくする構成を推しております(^^
AVアンプ使ってましたよね?
あくまでありものの機材の活用のためアンプとして使っています。
さすがにこのAVアンプ内蔵DSPリバーブは鑑賞に耐える品質ではありませんので^^;
AVアンプ買う前に試したかったぁぁ
RUclipsにも5.1chサラウンドの動画があるにはありますが…
本当に5.1ch収録されているのは少なく、5.1chを謳っていながら
・普通に2ch (ほぼコレ)
・5.1chだけどフロントLRにしか音が入っていない
・漢の1ch
とかがあります。
Foobar2000だと5.1ch出力できますが、5.1ch出力できるブラウザってあるのかな…