PCオーディオで実践していることをご紹介 --- 目指せ高音質再生!PCとUSBDACの最小構成でご説明します

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 ноя 2024
  • ХоббиХобби

Комментарии • 32

  • @jiro3678
    @jiro3678 8 месяцев назад +2

    長年ノートPC(Lenovo,Win8)とTunebrowser+UsbDACでやってきましたが、先日意を決してMac+Audirvanaに替えたところ一段階音質アップ、ジッター減リッピング法でリップし直したところ、2段階アップしましたよ。

    • @audio110
      @audio110  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      たぶんそうなると想像できますが、実際の事例報告、参考になります。
      ちなみにWin8も昨年、サポート終了したんですね。なるほどです。

  • @marx7519
    @marx7519 Год назад +3

    pcオーディオ初心者です。win11 Corei5-第12世代で音質アップしました。以前はwin10 Corei7 の第7世代。 電源も650wに強化。音のきついエッジが取れてより聞きやすくまろやかな音に。再生アプリは Music Center for PC 操作が簡単なのが一番です。

    • @audio110
      @audio110  Год назад

      コメントありがとうございます!
      ご報告いただいたような事例を多く集積させていくのが有効と考えています。

  • @ミニアート
    @ミニアート Год назад +1

    Petit Susie 良かったです!驚き!
    NASの次にルーターにも追加しました。
    音楽聞いてて気持ちいい!!!
    ありがとうございました。

    • @audio110
      @audio110  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      気に入っていただいて良かったです。

  • @jiro-88
    @jiro-88 Год назад +3

    マイク音声もとても聞きやすいですね♪

    • @audio110
      @audio110  Год назад +1

      ありがとうございます!
      この回は特にテンション低かったかななどと反省しておりますが、オーディオマニアなので、音の収録や加工は多少気を使っており、その点をご指摘いただくのは鋭いご指摘と尊敬いたしました。

  • @Takao-jj3hg
    @Takao-jj3hg Год назад +2

    ノートPCは、充電して、音源再生時はPC本体だけで使用する場合い、ACアダプターのノイズ対策は不要と思うのですが、充電時のみで普段はコンセントからもアダプターは外すのが条件ですが、手間は掛かりますけど、短時間のオーディオ用途ですが。

    • @audio110
      @audio110  Год назад +1

      聴感上、その方が良くて使用上の支障もないなら良い方法ですね。
      リチウムイオンバッテリーは、スイッチングレギュレーターを含むのと、瞬発力に掛けるという要素もあるらしいので、一概に良いとは考えていません。ケースバイケース?
      私の場合は、古いノートPCを使うので、ACアダプター前提としています。
      ここの状況が違い、外からでは見えにくい部分もあるので、聴感有線でしょうか。

    • @Takao-jj3hg
      @Takao-jj3hg Год назад +1

      @@audio110 様 以前はノートPC、今はiPadでRUclipsの音源いてます、有料配信とCDリッピングはでらN1ですが、サブスクでも安価に始め様と思ってます、オーディオ用のストリーマー、トランスポートは金かかるので、安価なPCでもと考えてます、今所有してるのはデストップなので場所的に接続困難です、ということでどの位のノートPC性能にしようか、iPadにアプリ入れて、USB接続で我慢するか思案中です。

    • @audio110
      @audio110  Год назад +1

      @@Takao-jj3hg さん
      明日公開予定の動画が参考になるかもです。(ならないかも)

    • @Takao-jj3hg
      @Takao-jj3hg Год назад +1

      @@audio110 了解です、視聴させていただきます。

  • @11118083
    @11118083 Год назад +1

    再生にはBugheadやfoober2000+JPLAY6.2を使っていますが、AlbumPlayerも硬質な音で良い音ですね
    硬質な音が嫌ならJPLAYを挟めばかなり味変できます
    TuneBrowserも良いのかもしれません
    普段使いのブラウザでの再生には
    -0.13~-0db時にオーディオエンジンのピークリミッターを回避するらしい
    Disable Peak Limiter in Windows Audio Engineを常駐させています
    Linuxは導入しようとするまでが腰が重い
    熱心なWindows信者というわけではないのですが

    • @audio110
      @audio110  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      windowsでJPLAYは、私も試したことありますが、レベル高いですよね。
      私もLinuxは敷居が高く何年も見送った時期があります。
      やってみるとこれはこれで結構遊べるし、素のLinuxの音もとても好きです。

  • @hiro-b4p1q
    @hiro-b4p1q 3 месяца назад +1

    教えてください。
    全くの素人です。音質を上げたいと思いこの動画にたどり着きました。初めの一歩と言いますか、何処から、何から始めればいいでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • @hiro-b4p1q
      @hiro-b4p1q 3 месяца назад +1

      デスクトップを所持しています。

    • @audio110
      @audio110  3 месяца назад +1

      @@hiro-b4p1q さん
      何でもそうですが、まずはアイテムをそろえることだと思います。
      具体的にハードは、USBDAC、アンプ、スピーカーもしくはそれらに変わるもの(ヘッドフォン、パワードスピーカー、オーディオインターフェースとか)ですね。
      ソフトは、ASIOかWASAPIの使える音楽プレーヤー(無料ならfoober2000とか)ですね。
      答えになっていますか?

  • @bhiro.1800
    @bhiro.1800 2 года назад +4

    基本的にcpuのコア数が大きい最新パソコンの方が音質はよくなります。
    個人的にはかなりのパフォーマンス差があると感じていますよ!
    昔は、クロック周波数は低ければ低いほど良いという理論が音響エンジニアの間でありましたが、現在はcpu自体が発熱が低く低ノイズに改良されてきたため、高クロック周波数で線形波形よりも少しリニア側で再生する事がプリリンギングが少なくて、なおかつ音源に対する追従性が高い状態で再生できますよ!
    それと、トロイダルコアは音の線が細くなるので良くないですよ!
    ノイズ対策は、電源線のマイナス側がカットされたタップを使う事が最良選択だと思います。
    それと、10mhzクロックやdacフィルターの設定、光LAN、アナログ電源か窒化ガリウム、200V電源、辺りでもノイズ対策がかなり行えます。
    ifi に関しては、このメーカーのものは沢山試してみましたが、副作用が強く、私の周りでは批判的な方達が多いです。

    • @audio110
      @audio110  2 года назад +1

      アドバイスありがとうございます
      参考にさせていただきます。

    • @gmail9104
      @gmail9104 2 года назад +1

      ノイズフィルターについては書かれていますが、アース対策はどうされているのでしょうか?お聴きしたく思います。貴殿のアップされたもの全て読んでる訳ではないので既にRUclipsにアップされておりましたらお許しください

    • @audio110
      @audio110  2 года назад

      @@gmail9104 さん
      ご質問は、b hinoさんへの返信として記載されておりますが、この形式ですとb hinoさんへの質問というのが一般的理解になるかと思います。
      それでよければ、余計な私的なので、このコメントは後程削除しますが、いかがですか?

  • @takedaosamu3504
    @takedaosamu3504 10 месяцев назад +5

    我々1970年代の人には、隔世の感がありますね。ほかの方では、スピーカーは周りの環境に左右されるからダメで、高級ヘッドホンじゃなけれないけないとか。市販のアンプというのは時代で遅れで、今はハイレゾのUSB-DACに超高級ヘッドホンが主流だとか、言ってますね。
    CDプレイヤーが発売された当時は、音を24キロとか44.1キロとか96キロでぷつ切りにして16とか24の強さで表したのがデジタルなんだからアナログにはかなわないんじゃないかとか、高周波のノイズが出るので、音楽再生に影響があるとか言ってたのに。
    でも、最近は安価に自分の主張を発信できるようになったので、比較的金額が高い(1000万円以上とか)製品自慢する人が減ったのはいいことです。

    • @audio110
      @audio110  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      時代によって、状況やノウハウが変化する悩ましさ、同じような印象です。

  • @TOVOCOP
    @TOVOCOP Год назад +1

    dacは単品のほうがいいですか?cdプレーヤーのusb入力を使っています。

    • @audio110
      @audio110  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      二重書込みになっていましたので片方を消しておきましたよ。
      CDプレーヤーのUSB入力ですが、これは合理的で良い方法だと思っています。
      かなりの高級機だと、CDをトランスポートとDACに分離していたりしますが、そこまでのレベルでは無ければ、DACは良いものにしたいので、CDプレーヤーとの二重投資より、デジタル入力可能な良いCDプレーヤーを使うことに賛成です。

    • @TOVOCOP
      @TOVOCOP Год назад +1

      二重投稿申し訳ありません。友人が単品のdac所持しておりまして、当家のシステムとかなり音が違うので、頑張るべきか、悩んでいたのです。アンプ他も違うので比較しにくいですが。ご回答ありがとうございました。

    • @audio110
      @audio110  Год назад

      @@TOVOCOP さん
      それであれば、頑張るというより、楽しむというスタンスで、現在のCDPの内蔵DACとは、方式の違う(DACチップが違うなど)ものを入手して遊んでみるのも手ではと思いました。
      どちらが良い悪い問いより、音の変化が大きくて、発見も大きいと思いますよ。
      アナログ盤ターンテーブル全盛時代は、皆、カートリッジを複数所有してとっかえひっかえ遊んでいましたね。

  • @user-js8uj7tt3f
    @user-js8uj7tt3f Год назад +1

    商品のスペルを見るとヴィトロパームではないかと思いました。

    • @audio110
      @audio110  Год назад

      私の読み間違いですね、ご指摘ありがとうございます。
      blog.digit-parts.com/archives/52049765.html

  • @koh-se-
    @koh-se- 10 месяцев назад +1

    初めてフェライトコア使った時に効果を実感できたのはDC電源の安いスピーカーでした…

    • @audio110
      @audio110  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      なるほどです。
      ACアダプターのノイズが大きかったので、フェライトコアが特に効いたのかなどと思いました。