【V2Hの補助金、最大106万円】sii主催のDP(ダイナミックプライシング)実証事業に参加でV2Hに補助金が出ます。ニチコンV2Hは全て対象。電気自動車(EV車)、PHV、PHEVの所有が条件。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 2023年のCEV補助金の最新動画はこちら
    • 【2024年CEV補助金、V2HやEVの申請...
    DP参加で、V2H導入に高額補助金が出る予定!
    電気自動車(EV車)、プラグインハイブリッド(PHV、PHEV)所有者に朗報!
    www.taiyoko-ka...
    【補助金額】
     プレミアムPlus:1,060,000円
     プレミアム:709,000円
     スタンダード:509,000円
     トライブリッド:860,000円
    ■■■■ 補助金特集 ■■■■■■ 
    DP実証事業でV2Hの高額補助金ゲット
    • 【V2Hの補助金、最大106万円】sii主催...
    DER(VPP)の仕組みと補助金について
    • 【DER(VPP)で蓄電池の補助金ゲット】最...
    ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ 
    ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説
    • 【新型トライブリッド蓄電システム】ニチコンの...
    V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは?
    • ニチコンV2HプレミアムPlusにUPS搭載...
    【V2Hとは?】災害対策と節約の具体的な効果は?
    • V2Hの基本情報
    V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちがお得?
    • V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちが...
    EV車・V2H・家庭用蓄電池の運用モードはどうする?
    • 【EV車・V2H・家庭用蓄電池の運用モードは...
    ニチコン全負荷型11.1/16.6kwhとV2Hの併用運転
    • 【ニチコン全負荷型蓄電池・V2Hの停電時の動...
    V2H|電気自動車の対応車種は?
    • V2H|電気自動車の対応車種は?「ニチコンE...
    ニチコンV2Hの「スタンダード」「プレミアム」を徹底比較
    • V2HニチコンEVパワーステーション「スタン...
    ニチコンV2Hの基本動作・メリット・デメリット
    • V2H、ニチコンEVパワーステーションの基本...
    ニチコン パワームーバーの基本動作と利用シーン
    • 【ニチコンV2H パワームーバー】リーフなど...
    ■■■■ 家庭用蓄電池特集 ■■■■■■
    蓄電池の選び方。性能や仕様を徹底比較!「価格と容量」だけで決めたら危険
    • 【家庭用蓄電池を徹底比較】あなたの環境に最適...
    失敗しない販売店選び!明暗を分ける比較ポイントを解説
    • 【失敗しない販売店選び】家庭用蓄電池・太陽光...
    テスラ パワーウォールの性能
    • テスラ パワーウォールと国内家庭用蓄電池を徹...
    京セラ エネレッツァ家庭用蓄電池
    • 【京セラ エネレッツァ家庭用蓄電池】5kWh...
    スマートスターL家庭用蓄電池の注意点・デメリットは?
    • 家庭用蓄電池スマートスターL|「停電時の動作...
    スマートスター3の特徴。自家消費をポイント交換できる
    • 【スマートスター3蓄電池】二酸化炭素の「排出...
    ファーウェイ蓄電池LUNA2000の仕様を徹底解説
    • 【ファーウェイ家庭用蓄電池】5kwh/10k...
    ニチコン蓄電池「11.1kwh、12kwh、16.6kwh」を徹底比較!
    • 【ニチコン蓄電池を徹底比較】11.1/12/...
    「田淵 アイビス」が費用対効果最強説!
    • Video
    iedenchi-Hybrid「全負荷型・ハイブリッド型・200v対応」で低価格
    • 【ネクストエナジーiedenchi-Hybr...
    オムロン マルチ蓄電プラットフォーム|どの仕様が最適?
    • 【オムロン マルチ蓄電プラットフォーム16....
    ■■■■ 太陽光発電特集 ■■■■■
    太陽光発電の廃棄費用の外部積立義務化
    • 【太陽光発電の廃棄費用の外部積立義務化】売電...
    自家消費型太陽光発電の仕組みと投資対効果
    • 【自家消費型太陽光発電】投資対効果を徹底検証...
    【ホントに得?】初期費用0円、太陽光無料設置
    • 【ホントに得?】初期費用0円、太陽光無料設置...
    【太陽光発電投資って本当に儲かるの?】正しい利回りの算出方法
    • 【太陽光発電投資・自家消費型太陽光発電の利回...
    #V2H
    #補助金
    #電気自動車

Комментарии • 69

  • @ケンケン-q9f
    @ケンケン-q9f 2 года назад +1

    今年はいつから申し込めるのですか?気になります。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  2 года назад +1

      昨日、採択されたので、おそらく来週中には申請開始かと。。。
      予算が少ないので、早めにご相談ください!

  • @のぐっさん
    @のぐっさん 2 года назад +1

    はじめまして。中古リーフを購入し、ソーラーパネル新設とDP参加をあわせて検討しています。
    DP 予算が少ないとのことですが、申請しても採択されないということはありますか??

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  2 года назад +1

      ありがとうございます。
      予算満了にならない限りは問題ないです。
      予約受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

    • @のぐっさん
      @のぐっさん 2 года назад +1

      返信ありがとうございます。
      予算満了の考えとしては、申請の先着順でしょうか?

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  2 года назад

      そうなんですよ。先着順なんですよ。
      予算がかなり少額なので、申請開始と同時に提出できるように準備中です。
      以下、予約できますよー
      www.taiyoko-kakaku.jp/v2h

    • @のぐっさん
      @のぐっさん 2 года назад +1

      @@eco-hatsudenhonpo
      ありがとうございます。
      見積り依頼しましたので、宜しくお願いします。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  2 года назад +1

      ありがとうございます。早急にお見積書をメールで送付しますので、ご確認くださいませ^_^

  • @tosa4172
    @tosa4172 2 года назад +2

    中古リーフを検討中&新築も検討中。まずは中古リーフを購入したあと、新築計画と一緒にDPに参加することは可能ですか?

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  2 года назад +1

      ありがとうございます。
      中古のリーフ、新築時で問題ないですが、時期はいつころでしょう??

    • @tosa4172
      @tosa4172 2 года назад +1

      @@eco-hatsudenhonpo 予定は未定なので確実なことは言えないのですがDP締切2ヶ月くらい前には…
      その場合、みなさん電力会社の変更不可と報告ありますが、一発目?の契約がDP指定ならばその後に乗り換え可能と考えて良いのでしょうか。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  2 года назад +1

      一発目の契約がDP指定で、実証事業後にお好みの電力会社に変更されるのは問題ないです。
      申請は6月頃からスタートですが、概ね間に合いそうでしょうか?

  • @マンドK
    @マンドK 3 года назад +1

    沖縄宮古島市でも、申請は可能ですか?

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +1

      当社は沖縄が圏外ですが、補助金は問題ないはずです!

  • @flan0903
    @flan0903 3 года назад +1

    太陽光発電設置の家でも参加可能でしょうか?

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +2

      もちろんokです。
      EV車の所有は必須です。中古でもokです。
      見積もりは無料ですので、いつでもご相談ください。
      www.taiyoko-kakaku.jp/archives/10546.html

    • @flan0903
      @flan0903 3 года назад +1

      ありがとうございます。
      アウトランダーPHEV所有しております。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +1

      アウトランダーokです。対象者ですので、ぜひご活用ください。お見積りは無料ですのでいつでもウェルカムです。

    • @flan0903
      @flan0903 3 года назад +1

      Webの見積フォームで入力させて頂きました。
      土曜日に確認のメールが来たのですが、返信後音沙汰がありません。
      九電に電力プランについて聞いたのですが、オール電化のプランは一年契約で、途中でプランの変更は出来ないと言われました。
      このような場合はDPに申し込みできないのでしょうか?
      宜しくお願いします🙇‍♂️⤵️

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +1

      @@flan0903 お見積りありがとうございます。土日は見積りの対応は平日に行っておりますので、優先して対応させていただきます。しばしお待ちを!

  • @邦夫野沢-w9z
    @邦夫野沢-w9z 2 года назад +1

    何時も情報有り難うございます、大災害等で長時間停電になった場合、夜間電気自動車から家に電気を使い、明朝約50キロ離れている会社に電気自動車を使い、その繰り返しをした場合、どのぐらいのソーラー等で対応できますか、教えて下さい。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  2 года назад +1

      いつもコメントありがとうございます(^^)
      以下の前提なら、4.2kW程度の太陽光パネルで十分かと。。
      ◆仮の設定
      ・夜間の電力使用量:5kWh
      ・EVの電費:7.5km/kWh(リーフの場合)
      → 50kmなら、電力使用量:6.7kWh
      総電力使用量:11.7kWh
      ◆必要な太陽光パネルの容量
      ・一旦、年間使用量を試算:4270kWh(11.7kWh×365日)
      ・設置容量約4.2kW(4270kWh/1000)
      太陽光発電の年間発電量の概算は、設置容量x1000程度です。

  • @彰志鳥
    @彰志鳥 3 года назад +1

    今年の補助金の種類はこの一つですか

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      DERの補助金も7月ころに開始されそうですが、未定です。
      紹介しているDPと、補助額も条件もほとんど同じですね。

    • @flan0903
      @flan0903 3 года назад

      メーカー情報として、
      経産省の出している補助金DPに関しては、令和4年度は個人向け補助金を出さない。
      という情報があると言われました(DERも同じではないか)。
      そちらにはこのような情報は入ってないでしょうか?
      宜しくお願いします。

  • @kawax99
    @kawax99 2 года назад +1

    今回販売される日産又は三菱の軽EV購入と合わせてV2H導入を考えているのですが、販売スケジュールが遅れているようなのと納車までの時間を考えると、「EV所有」の条件成立に時間がかりそうです。車の契約成立で「所有」とみなしてよいのでしょうか?

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      実証事業までに車があればOKです。
      11月末頃ですね。

  • @ukichi125
    @ukichi125 3 года назад +2

    はじめまして、補助金でのV2Hを導入を検討しているものです。
    @ねこざえもんさんの情報で「MCリテールエナジー株式会社等が窓口となり、電力契約申込み、補助金申込みと工事見積と工事契約、電力切替、実証実施。」とありますが、先に工事施工会社(例:エコ発電本舗)で予約した場合でも、施工会社として選ぶ?選ばれる?形になるのでしょうか?現在、V2Hの納期が遅れていることも踏まえると予約したいと考えているのですが、、、気になり質問させて頂きました。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      エンドユーザー様は、当社のような小売店に申し込む必要があります。
      MCリテールなどは、小売店を取りまとめる立場(コンソーシアムリーダー)です。
       ・電力プランの契約は、MCリテール
       ・V2Hの商品売買契約は当社のような小売店
      となります。
      ご予約、見積りは無料ですのでお気軽にお申し付けください。
      www.taiyoko-kakaku.jp/archives/10546.html

  • @takasan3488
    @takasan3488 2 года назад +1

    こんにちは。トライブリッドの蓄電池部分には、補助金ないのでしょうか?

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  2 года назад +1

      ご質問ありがとうございます。
      DPの補助金は、充電器が対象です。
      トライブリッドを設置予定でしょうか?

  • @puikahn3554
    @puikahn3554 3 года назад +1

    今年度の補助金に個人宅は無いと他の会社は言ってるのですが
    どうなのでしょうか?
    エコ発電本舗さんのHPは出る前提になってるのですが
    回答お願いします。
    出るなら今年にBEVに乗り換えようとおもいまして。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      当方で確認している限りでは、DPの補助金であれば個人も対象となる見込みです。
      予約は受け付けますよ(^^)

  • @flan0903
    @flan0903 3 года назад +2

    九電のオール電化プランを契約すると、途中でプランの変更は出来ないと言われました。
    DPに参加するには、新しい電力会社等と契約しておいた方が良いのでしょうか?
    大手電力会社でDPに参加された方がいたらお教え願います。
    宜しくお願いします。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +2

      DPに参加する場合は、2ヶ月間はアグリゲーター(主催者)の指定する電力プランへの変更が必要です。
      能登原さまと同環境の方も少数ですがいらっしゃいます。
      その場合は、DERという別の補助金をおすすめしております。
      まだ詳細は未定なので案内しておりませんが、おそらく今年も募集があるかと思います。
      www.taiyoko-kakaku.jp/archives/8854.html
      電力プランの変更は不要なので、こちらがベターかなと思います。
      DERのケースでお見積りしましょうか?

    • @flan0903
      @flan0903 3 года назад +1

      ご連絡ありがとうございます。
      こちらはHEMSも設置すると考えて宜しいでしょうか?
      出来れば、どちらも見積頂けると幸甚です。
      宜しくお願いします。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +2

      @@flan0903 こちらの補助金もHEMSは必須です。HEMSで電気の利用状況のモニタリングや、制御が行われるので必須となります。
      DPとDERの双方で見積りを送るように設計部に依頼しましたので、しばしお待ち下さい。
      よろしくお願いいたします!

    • @flan0903
      @flan0903 3 года назад +1

      ありがとうございます。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад

      @@flan0903 いえいえ。こちらこそ遅くなって申し訳ないです。お問合せが殺到してます(*_*)

  • @mrt9238
    @mrt9238 3 года назад

    法人でも個人でも申し込みできますか?

  • @ああ-h2f8k
    @ああ-h2f8k 2 года назад +1

    電化上手に戻せれば喜んで参加するのに

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  2 года назад +2

      そうなんですよ。一部戻せない特別に安い電力プランがあるんですよ。

  • @suginobu
    @suginobu 3 года назад +1

    まちエネのEV・PHEVオーナーさま向け 毎晩充電し放題!CO2フリープランというのがあります。
    以前は、三菱車限定だったような。。
    これは、いいと思いましたが、電力プランの変更が必要となり、結果的に、電力料金が上がるので断念しました。
    そして、詳細資料を取り寄せましたが、充電し放題の最大電力が3kw程度だったような気が。。
    充電できる量も、時間も拘束されるので、ほぼ、詐欺に近いプランだと思いました。
    一度、調べてみてはいかがでしょう。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      充電し放題の最大電力が3kw程度だったような気が。
      → そうなんですか? 今回は制約はなさそうですが、念の為調べてみます。
      貴重な情報をありがとうございます!
      補助金も含めると、かなりお得でしたでしょうか?

    • @suginobu
      @suginobu 3 года назад +1

      @@eco-hatsudenhonpo 多分、BEVへの充電は、普通充電だと思うので、200V15Aの3kwが、限界だと思った次第です。三菱限定だったのは、「令和2年度 経済産業省公募の実証事業のモニター募集」でした。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +1

      ご返信ありがとうございます。
      三菱限定でモニターがあったんですね。かなりレアですね。
      電力プランの電気料金や無料充電など入念にチェックしてみます!

    • @ねこざえもん-k9x
      @ねこざえもん-k9x 3 года назад +1

      令和3年度DP実証事業で補助金活用して、ニチコンV2Hプレミアムモデルを導入しました。まちエネの充電無料プランで約6kwh出来ています。1ヶ月で690kwhが無料となりました。3kwhでは料金上がってしまいますよね。前年契約していた深夜が安い単価のオール電化プランと比較して、最近上がっている燃料調整費と太陽光賦課金を除けば月の電気代が同じくらいですね。これからご検討中の方に参考になればと。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +1

      @@ねこざえもん-k9x 情報ありがとうございます(^^
      1ヶ月で690kwhが無料
      → かなりお得感がありますね。
      DPは市場連動型の電気料金になるので、実証事業の時期によって料金の影響が大きそうです。
      お客様には前年の実績として共有させていただきます。
      ありがとうございます。
      また、何か気づいたことなどあれば些細なことでも教えていただければと思います。

  • @flan0903
    @flan0903 3 года назад +1

    メーカーからの情報ですが、
    経産省の出している補助金DPに関しては、令和4年度は個人向け補助金を出さないという情報があるそうです。
    そちらにはこのような情報は入ってないでしょうか?
    宜しくお願いします。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +1

      そうなんですか?
      当社の調査では、個人・法人ともが対象ですが、どちらのメーカーでしょう?
      ニチコンですか?

    • @flan0903
      @flan0903 3 года назад +1

      ニチコンさんですね。
      御社の情報を信じたいです。

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +2

      当社も確認してみます。
      情報ありがとうございます!

  • @yukinarita-f6b
    @yukinarita-f6b 3 года назад +1

    中古のEV(初代リーフ)を持っているのですがこの補助を使用しv2h導入できますか?

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      中古のEVでokですよ。

    • @ねこざえもん-k9x
      @ねこざえもん-k9x 3 года назад +1

      一般のものです。私は新型リーフ40kwモデルを2020年に日産ディーラーで中古で購入したのち、令和3年度のDP実証に申請し参加中です。V2Hも補助金活用して導入しました。来月3月に補助金支給予定です。

    • @mba-youtuber
      @mba-youtuber 3 года назад +1

      @@ねこざえもん-k9x 羨ましい!

    • @eco-hatsudenhonpo
      @eco-hatsudenhonpo  3 года назад +1

      @@ねこざえもん-k9x コメントありがとうございます。今年度のDPに参加された方は非常に少ないのですばらしいです。電力プランの変更などされましたでしょうか?

    • @ねこざえもん-k9x
      @ねこざえもん-k9x 3 года назад +1

      電力契約を変えました。もともと大手電力会社のいわゆるオール電化プランで深夜料金が安く設定されており、変えたくなかったのですが、致し方なく。いろいろ調べて、三菱商事とローソンが運営するMCリテールエナジーの毎日無料充電プランに入りました。当方中部エリア在住です。毎日深夜1時から5時までの4時間は充電無料でV2Hで6kw✖️4時間=24kw程度が充電無料です。その他の料金単価は中部電力従量電灯Cと同じ単価です。DP実証中は無料充電時間が変動します。昼になったり少し大変です。