- Видео 43
- Просмотров 553 709
「太陽光発電」「家庭用蓄電池」の最新情報&裏情報|エコ発電本舗
Япония
Добавлен 7 сен 2019
「太陽光・蓄電池・V2Hの最新情報&裏情報」へようこそ!
はじめまして、「太陽光・蓄電池・V2Hの最新情報&裏情報」を配信しておりますエコ発電本舗「中の人」です。
このチャンネルでは製品の販売目的ではなく、売れ筋や話題の製品のメリット・デメリットを赤裸々にお届けいたします。
製品情報や補助金情報、FIT制度など、知りたい情報があればコメントからリクエストください。
ぜひ、チャンネル登録をよろぴくお願いします!
はじめまして、「太陽光・蓄電池・V2Hの最新情報&裏情報」を配信しておりますエコ発電本舗「中の人」です。
このチャンネルでは製品の販売目的ではなく、売れ筋や話題の製品のメリット・デメリットを赤裸々にお届けいたします。
製品情報や補助金情報、FIT制度など、知りたい情報があればコメントからリクエストください。
ぜひ、チャンネル登録をよろぴくお願いします!
【2024年V2HやEVのCEV補助金】V2H最大45万円、EV85万円の公募条件は?
2024年のEV、V2HのCEV補助金の詳細
www.taiyoko-kakaku.jp/archives/7422.html
・V2H:最大45万円
・EV:85万円
・PHV:55万円
・FCV:255万円
V2Hの予算はわずか45億円
■■■■ V2H特集 ■■■■■■
2024年のCEV補助金 V2Hと電気自動車の募集要項
ruclips.net/video/qSSJskI2X9g/видео.html
ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説
ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html
V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは?
ruclips.net/video/8eIzDajfj-g/видео.html
V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちがお得?
ruclips.net/video/tCXUjjeArxw/видео.html
EV車・V2H・家庭用蓄電池の運用モードはどうする?
ruclips.net/video/f98yjoK8Y5U/видео.html
ニチコン全負荷型11.1/16.6kwhとV2Hの併用運転
ruclips.net/video/EdOOSgPLSTM/видео.html
V2H|電気自動車の対応車種は?
ruclips.net/video/PPgDhwW9LUQ/видео.html
ニチコンV2Hの「スタンダード」「プレミアム」を徹底比較
ruclips.net/video/bZggDh73j8s/видео.html
ニチコンV2Hの基本動作・メリット・デメリット
ruclips.net/video/oivzXV...
www.taiyoko-kakaku.jp/archives/7422.html
・V2H:最大45万円
・EV:85万円
・PHV:55万円
・FCV:255万円
V2Hの予算はわずか45億円
■■■■ V2H特集 ■■■■■■
2024年のCEV補助金 V2Hと電気自動車の募集要項
ruclips.net/video/qSSJskI2X9g/видео.html
ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説
ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html
V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは?
ruclips.net/video/8eIzDajfj-g/видео.html
V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちがお得?
ruclips.net/video/tCXUjjeArxw/видео.html
EV車・V2H・家庭用蓄電池の運用モードはどうする?
ruclips.net/video/f98yjoK8Y5U/видео.html
ニチコン全負荷型11.1/16.6kwhとV2Hの併用運転
ruclips.net/video/EdOOSgPLSTM/видео.html
V2H|電気自動車の対応車種は?
ruclips.net/video/PPgDhwW9LUQ/видео.html
ニチコンV2Hの「スタンダード」「プレミアム」を徹底比較
ruclips.net/video/bZggDh73j8s/видео.html
ニチコンV2Hの基本動作・メリット・デメリット
ruclips.net/video/oivzXV...
Просмотров: 10 840
Видео
【2024年度、蓄電池のDR補助金】最大補助額60万円。予算75億円。ニチコン、トライブリッド、長州スマートPVマルチ、アイビス7など対象
Просмотров 14 тыс.9 месяцев назад
2024年の蓄電池のDR補助金、公募開始! www.taiyoko-kakaku.jp/archives/8854.html 最大60万円の高額補助金 予算75億円 ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ 2024年のCEV補助金 V2Hと電気自動車の募集要項 ruclips.net/video/-S8wP8Zk1Og/видео.html ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは? ruclips.net/video/8eIzDajfj-g/видео.html V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちがお得? ruclips.net/video/tCXUjjeArxw/видео.html EV車・V2H・家庭用蓄電池の運用モードはどうする? r...
【京セラ蓄電池 Enerezza Plus(エネレッツァプラス)】5.5kWh/11kWh/16.5kWh。業界最長2万サイクルで費用対効果バツグンのおすすめ蓄電池。2万サイクルの金銭価値を試算!
Просмотров 6 тыс.10 месяцев назад
京セラ蓄電池 Enerezza Plus(エネレッツァプラス) www.taiyoko-kakaku.jp/product/enerezza ・クレイ型による高安全性 ・脅威の2万サイクル ・車両の電源も使用できる ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ 2024年のCEV補助金 V2Hと電気自動車の募集要項 ruclips.net/video/-S8wP8Zk1Og/видео.html ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは? ruclips.net/video/8eIzDajfj-g/видео.html V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちがお得? ruclips.net/video/tCXUjjeArxw/видео.html ...
【シャープV2H Eeeコネクト】EV用コンバータ、ニチコン トライブリッド、パナソニック エネプラットと徹底比較
Просмотров 4,3 тыс.10 месяцев назад
シャープV2H Eeeコネクトを徹底解説 www.taiyoko-kakaku.jp/product/nichicon-v2h-new ・業界最小・最軽量 ・発電電力を車両・蓄電池に同時充電 ・車両から自宅・蓄電池に同時給電 ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ 2024年のCEV補助金 V2Hと電気自動車の募集要項 ruclips.net/video/-S8wP8Zk1Og/видео.html ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは? ruclips.net/video/8eIzDajfj-g/видео.html V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちがお得? ruclips.net/video/tCXUjjeArxw/видео.htm...
【ニチコン新型V2Hリリース!!】EVパワーステーション、VSG3シリーズ。オムロンV2X、現行と徹底比較
Просмотров 16 тыс.Год назад
ニチコン新型V2H EVパワーステーションVSG3シリーズがリリースされました。 商品の詳細、他の商品との比較を以下に掲載しております。 www.taiyoko-kakaku.jp/product/nichicon-v2h-new ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ 2023年のCEV補助金 V2Hと電気自動車の募集要項 ruclips.net/video/-S8wP8Zk1Og/видео.html ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは? ruclips.net/video/8eIzDajfj-g/видео.html V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちがお得? ruclips.net/video/tCXUjjeArxw/видео....
【DER補助金、蓄電池・V2H対象】最大補助額120万円。予算18億円。7/18受付開始。DER補助金とDR補助金を徹底比較
Просмотров 4,9 тыс.Год назад
2023年度(令和5年度)のDER補助金 V2H、蓄電池ともに対象です。 www.taiyoko-kakaku.jp/archives/1073708.html 最大120万円の高額補助金 予算はわずか18億円 ■■■■ 補助金特集 ■■■■■■ 2023年のCEV補助金 V2Hと電気自動車の募集要項 ruclips.net/video/-S8wP8Zk1Og/видео.html 蓄電池のDR補助金 ruclips.net/video/RZ41tsKoG9I/видео.html 蓄電池のDER補助金 ruclips.net/video/bF95lsDug1U/видео.html ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html パナソニックV2H蓄電システム...
【V2XとV2Hを徹底比較】オムロンV2XとニチコンV2Hはどっちがお買い得?価格、停電時の動作は?
Просмотров 13 тыс.Год назад
オムロンV2XとニチコンV2Hを徹底比較。 オムロンV2Xの詳細は以下をご確認ください。 www.taiyoko-kakaku.jp/product/omron-v2h V2Hの基本情報はこちら ruclips.net/video/JRSSyMxF55g/видео.html ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ 2023年のCEV補助金 V2Hと電気自動車の募集要項 ruclips.net/video/-S8wP8Zk1Og/видео.html ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは? ruclips.net/video/8eIzDajfj-g/видео.html V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちがお得? ruclips.net/v...
【V2Hとは?】電気自動車と太陽光発電があればV2Hは必須?「導入メリット」「基本動作」「蓄電池とV2Hがどっちが得?」ニチコン、オムロンのV2Hを徹底解説
Просмотров 27 тыс.Год назад
蓄電池とV2H、どっちが得? 停電時の利便性、費用対効果からズバリ結論を解説します! ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ 2023年のCEV補助金 V2Hと電気自動車の募集要項 ruclips.net/video/-S8wP8Zk1Og/видео.html ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは? ruclips.net/video/8eIzDajfj-g/видео.html V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちがお得? ruclips.net/video/tCXUjjeArxw/видео.html EV車・V2H・家庭用蓄電池の運用モードはどうする? ruclips.net/video/f98yjoK8Y5U/видео.html ...
【パナソニックeneplat(エネプラット)】V2H蓄電システムを徹底解説。同時充放電とは?ニチコントライブリッドとの違い。どっちがお得?
Просмотров 16 тыс.2 года назад
パナソニックV2H蓄電システムeneplat(エネプラット) 業界初の「EV・蓄電池」に同時充放電 www.taiyoko-kakaku.jp/product/panasonic-v2h-eneplat ■■■■ 補助金特集 ■■■■■■ DP実証事業でV2Hの高額補助金ゲット ruclips.net/video/dpXqCGd0TQo/видео.html DER(VPP)の仕組みと補助金について ruclips.net/video/rrzXhROtTPA/видео.html ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html パナソニックV2H蓄電システムeneplatを徹底解説 ruclips.net/video/cX0yFBe04-w/видео.html...
【東京都 太陽光/蓄電池/V2Hの補助金】V2H100万円、蓄電池120万円、太陽光発電600万円、さらに国のCEV補助金と併用できる。
Просмотров 5 тыс.2 года назад
東京都限定の高額補助金 V2Hは「太陽光発電」「電気自動車」が揃えば、補助額は最大100万円 蓄電池の補助額は、80万円 → 120万円に増額! www.taiyoko-kakaku.jp/archives/7422.html ■■■■ 補助金特集 ■■■■■■ DP実証事業でV2Hの高額補助金ゲット ruclips.net/video/dpXqCGd0TQo/видео.html DER(VPP)の仕組みと補助金について ruclips.net/video/rrzXhROtTPA/видео.html ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは? ruclips.net/video/8eIzDajfj-g/ви...
【新型トライブリッド蓄電システム】ニチコンのトライブリッド仕様、基本動作、使い方を解説。電気自動車(EV車)と蓄電池の併用。3倍速充電
Просмотров 18 тыс.3 года назад
新型トライブリッド蓄電システムを解説。 www.taiyoko-kakaku.jp/product/nichicon-tribrid ・ハイブリッド、全負荷型 ・蓄電容量を4種類から選べる ・3倍速充電 ・蓄電池は室内外に設置可能 ・蓄電池、V2Hを後から増設可能 ・V2Hスタンドと充電ケーブルを分離可能 ■■■■ 補助金特集 ■■■■■■ DP実証事業でV2Hの高額補助金ゲット ruclips.net/video/dpXqCGd0TQo/видео.html DER(VPP)の仕組みと補助金について ruclips.net/video/rrzXhROtTPA/видео.html ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html V2HプレミアムPlusの特徴。...
【V2Hの補助金、最大106万円】sii主催のDP(ダイナミックプライシング)実証事業に参加でV2Hに補助金が出ます。ニチコンV2Hは全て対象。電気自動車(EV車)、PHV、PHEVの所有が条件。
Просмотров 18 тыс.3 года назад
2023年のCEV補助金の最新動画はこちら ruclips.net/video/-S8wP8Zk1Og/видео.html DP参加で、V2H導入に高額補助金が出る予定! 電気自動車(EV車)、プラグインハイブリッド(PHV、PHEV)所有者に朗報! www.taiyoko-kakaku.jp/archives/10546.html 【補助金額】 プレミアムPlus:1,060,000円 プレミアム:709,000円 スタンダード:509,000円 トライブリッド:860,000円 ■■■■ 補助金特集 ■■■■■■ DP実証事業でV2Hの高額補助金ゲット ruclips.net/video/dpXqCGd0TQo/видео.html DER(VPP)の仕組みと補助金について ruclips.net/video/rrzXhROtTPA/видео.html ■■■■ V...
テスラ パワーウォールと徹底解説。大容量、高出力、低価格。放電深度100%の実力は?アイビス7やニチコンなど日本製と徹底比較
Просмотров 13 тыс.3 года назад
テスラ パワーウォールのメリット・デメリットは、 以下をご参照ください。 www.taiyoko-kakaku.jp/product/tesla ・大容量(実効率100%) ・高出力 ・低価格 ・おしゃれ ■■■■ 補助金特集 ■■■■■■ DP実証事業でV2Hの高額補助金ゲット ruclips.net/video/dpXqCGd0TQo/видео.html DER(VPP)の仕組みと補助金について ruclips.net/video/rrzXhROtTPA/видео.html ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは? ruclips.net/video/8eIzDajfj-g/видео.htm...
【太陽光発電の廃棄費用の外部積立義務化】売電収益から源泉徴収されます。積立金額・積立時期・取戻し条件など徹底解説
Просмотров 3,6 тыс.3 года назад
太陽光発電の廃棄費用の積立が義務化されます! www.taiyoko-kakaku.jp/archives/9953.html ・売電収益から源泉徴収? ・外部積立の義務化 ・譲渡時は積立金もセット ■■■■ 補助金特集 ■■■■■■ DP実証事業でV2Hの高額補助金ゲット ruclips.net/video/dpXqCGd0TQo/видео.html DER(VPP)の仕組みと補助金について ruclips.net/video/rrzXhROtTPA/видео.html ■■■■ V2H特集 ■■■■■■ ニチコン 新型トライブリッドの基本動作を徹底解説 ruclips.net/video/i0NpLwkavz0/видео.html V2HプレミアムPlusの特徴。仕様の違いは? ruclips.net/video/8eIzDajfj-g/видео.html 【V2Hと...
【最新EV・PHV・FCVの高額補助金】申請締切12/28!環境省は「再エネ100%電力の調達」が必須。仕組みや申請方法を解説します。「再エネ電力証書・Jクレジットの購入」コスパが良いのは?
Просмотров 6 тыс.3 года назад
2023年のCEV補助金の最新動画はこちら ruclips.net/video/-S8wP8Zk1Og/видео.html
ニチコンV2HプレミアムPlusにUPS搭載!EVパワーステーション「スタンダード」「プレミアム」「プレミアムPlus」を徹底比較!
Просмотров 17 тыс.3 года назад
ニチコンV2HプレミアムPlusにUPS搭載!EVパワーステーション「スタンダード」「プレミアム」「プレミアムPlus」を徹底比較!
【自家消費型太陽光発電】投資対効果を徹底検証。余剰売電と自家消費型ではどっちが儲かる?自家消費型のメリットデメリットも徹底分析
Просмотров 11 тыс.3 года назад
【自家消費型太陽光発電】投資対効果を徹底検証。余剰売電と自家消費型ではどっちが儲かる?自家消費型のメリットデメリットも徹底分析
【スマートスター3蓄電池】二酸化炭素の「排出枠」をポイントに交換できる家庭用蓄電池。容量は13.16kwhと大容量
Просмотров 2,8 тыс.3 года назад
【スマートスター3蓄電池】二酸化炭素の「排出枠」をポイントに交換できる家庭用蓄電池。容量は13.16kwhと大容量
【ニチコン蓄電池を徹底比較】11.1/12/16.6kwh、特定負荷/全負荷、単機能/ハイブリッドなどの違いからおすすめの蓄電池を紹介
Просмотров 11 тыс.3 года назад
【ニチコン蓄電池を徹底比較】11.1/12/16.6kwh、特定負荷/全負荷、単機能/ハイブリッドなどの違いからおすすめの蓄電池を紹介
【ニチコン全負荷型蓄電池・V2Hの停電時の動作】全負荷型11.1/16.6kwhとニチコンEVパワーステーションの連携運転の最適な運転モード。充電や放電の優先順位を解説します。
Просмотров 6 тыс.3 года назад
【ニチコン全負荷型蓄電池・V2Hの停電時の動作】全負荷型11.1/16.6kwhとニチコンEVパワーステーションの連携運転の最適な運転モード。充電や放電の優先順位を解説します。
【電気代高騰!!月10万円?!】市場連動型の新電力は要注意。危ない電力プランを一挙公開。太陽光発電の効果は?
Просмотров 3,2 тыс.4 года назад
【電気代高騰!!月10万円?!】市場連動型の新電力は要注意。危ない電力プランを一挙公開。太陽光発電の効果は?
【ニチコンV2H パワームーバー】リーフなど電気自動車(EV車)を非常用電源として活用。可搬型のV2H
Просмотров 4,9 тыс.4 года назад
【ニチコンV2H パワームーバー】リーフなど電気自動車(EV車)を非常用電源として活用。可搬型のV2H
【ファーウェイ家庭用蓄電池】5kwh/10kwh/15kwhから容量を選べる。特定負荷と全負荷を選べる。低価格でフレキシブルな蓄電池
Просмотров 10 тыс.4 года назад
【ファーウェイ家庭用蓄電池】5kwh/10kwh/15kwhから容量を選べる。特定負荷と全負荷を選べる。低価格でフレキシブルな蓄電池
【ループ エネブロック家庭用蓄電池】2.4~14.4kwh、特定負荷or全負荷、設置場所、全て選べる業界初のフレキシブル蓄電池
Просмотров 2,5 тыс.4 года назад
【ループ エネブロック家庭用蓄電池】2.4~14.4kwh、特定負荷or全負荷、設置場所、全て選べる業界初のフレキシブル蓄電池
【失敗しない販売店選び】家庭用蓄電池・太陽光発電システムで、効果的な優良販売店の選び方
Просмотров 18 тыс.4 года назад
【失敗しない販売店選び】家庭用蓄電池・太陽光発電システムで、効果的な優良販売店の選び方
【家庭用蓄電池を徹底比較】あなたの環境に最適な家庭用蓄電池の選び方!!「容量・価格・寿命・仕様」を徹底比較。販売会社や営業マンの「おすすめ」だけで購入するのは危険です!
Просмотров 55 тыс.4 года назад
【家庭用蓄電池を徹底比較】あなたの環境に最適な家庭用蓄電池の選び方!!「容量・価格・寿命・仕様」を徹底比較。販売会社や営業マンの「おすすめ」だけで購入するのは危険です!
【オムロン マルチ蓄電プラットフォーム16.4kwh/9.8kwh】業界初の「単機能・ハイブリッド・全負荷型ハイブリッド型」から選べる家庭用蓄電池。KPBP-Aシリーズ、KP-BU98B-S
Просмотров 10 тыс.4 года назад
【オムロン マルチ蓄電プラットフォーム16.4kwh/9.8kwh】業界初の「単機能・ハイブリッド・全負荷型ハイブリッド型」から選べる家庭用蓄電池。KPBP-Aシリーズ、KP-BU98B-S
V2H「三菱EV用パワーコンディショナ(SMART V2H)」と「ニチコンEVパワーステーション」を徹底比較(性能・使い方・メリット・デメリットなど)
Просмотров 11 тыс.4 года назад
V2H「三菱EV用パワーコンディショナ(SMART V2H)」と「ニチコンEVパワーステーション」を徹底比較(性能・使い方・メリット・デメリットなど)
V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちがお得?日産・三菱ディーラーと専門店の取扱商品や価格を比較
Просмотров 24 тыс.4 года назад
V2Hの購入は「車屋」と「専門店」のどっちがお得?日産・三菱ディーラーと専門店の取扱商品や価格を比較
【ネクストエナジーiedenchi-Hybrid10.24kwh】特徴を検証。全負荷型・ハイブリッド型・200V対応
Просмотров 7 тыс.4 года назад
【ネクストエナジーiedenchi-Hybrid10.24kwh】特徴を検証。全負荷型・ハイブリッド型・200V対応
トライブリッドは非常に良いと思いますが、ニチコン1択になりますか?
ニチコン一択ですね。 蓄電池も設置される場合は、ニチコンx長府工産コラボのリブタワーがおすすめです。 ニチコントライブリッドのOEMですが、屋外設置の蓄電池にカバーがついており、オリジナルのニチコン製よりよいです。 www.taiyoko-kakaku.jp/product/nichicon-tribrid
@@eco-hatsudenhonpo 長府のほうが価格がお安いということですか? 蓄電池は雨にぬれないほうがよろしいですか? 補助金ありきの価格設定のように思えます。
屋外用は雨に濡れても全然OKですが、ニチコンのオリジナルは、ラックが必要だったりと余分な費用がかかりますね。 価格は補助金を勘案して実質負担額でご判断ください。 トライブリッドのV2Hと蓄電池を導入する場合は、CEV補助金とDR補助金の両方を活用できるので非常にお得です。 いつでもお見積りご依頼くださいませ。
電気自動車とv2hがあれば 太陽光は無いくても電気自動車から供給するんで、そこまで必要ないですかね? 売電も安いし、費用高いし...... どうでしょうか? ご意見おねがいします。
車が昼間に家に駐車していることが多いのであれば、太陽光があった方がお得です。 余剰発電電力を車に充電して、朝や夕方、夜など車から家に放電することで、電気代や車の充電費用を大幅に削減できます。 今年もV2HのCEV補助金が出ますし、太陽光も自治体の補助金など活用すれば費用対効果はかなり高まりそうです。補助金次第ですね。 お見積りは無料なので、ぜひご依頼くださいませ。 www.taiyoko-kakaku.jp/archives/9629.html
適切なコメントありがとうございますm(__)m 見積りはカナディアンソーラーの410w15枚 ニチコンスタンダード VCG-663CN7 で、家が瓦屋根なんですが、全て込み180万でした 補助金無しだとプラス80万ぐらい これは安いでしょうか先生? ご回答宜しくおねがいします。
太陽光の年間発電量が約6700kWh 1/3を自家消費するとすれば、 年間余剰発電電力量 4466kWh(6700 x 2/3) 1日の余剰発電電力量 12kWh 電気代の単価が35円なら、1日420円ほど節電できます。 年間節電効果 15万円 30年間で450万円 と、概算ですが、費用対効果はかなり高いです。 スタンダードは停電時に車に充電できないので、プレミアムの方がおすすめですが、すでに導入されたのであれば通常時にフル活用で経済効果を高めましょう。 これからであれば、プレミアムか新型が良いです。ぜひお見積りさせてくださいませ。
@@eco-hatsudenhonpo 適切な回答有難うございます。 180万高いですか?
いや、かなり安いですね。お買い得だと思いますよ。
平日昼間は基本的にEVが家にいないのでそれだと効率悪いですか?
昼間は蓄電池に充電して、EVが帰宅後に蓄電池からEVに電気を送電できます(エレムーブ機能) 全然効率悪くないですよー。
再就職という名の 天下りの温床かな?FCV関連
いなめませんね。。。
参考になりました。 太陽光4k乗せてますが、最適な蓄電池容量はどれくらいのを購入するのが良いでしょうか。参考にご教示をお願いします。
4kW設置だと、年間4400kWhほどの発電で、1日に12kWh程度の発電かと思います。 太陽光の発電電力で充電するのがおすすめなので、8~10kWhがおすすめですね。 お問合せいただけましたら、補助金など勘案して最適な商品をご提案します。 www.taiyoko-kakaku.jp/chikudenchi
わかりやすいビデオありがとうございます。家(分電盤?)と蓄電池と充電コネクタはそれぞれ最大何メートル話すことが出来るでしょうか?(土地が広い場合の自由度が知りたいです)
コメントありがとうございます。 ケーブルは最長で以下ですね。 パワコン→ 蓄電池 30m パワコン→ V2H 40m DR、CEVの補助金を併用できますので、ぜひご活用ください。
わかりやすい😊
ありがとうございます!!
嬉しいです(T_T)
SHARPの蓄電池は対象ですか?
シャープの蓄電池ですが、 ゼロホームが提携しているアグリゲーターではシャープの取り扱いはございません。 他社では、取り扱いがあるかもしれませんね。
目標価格以下になりますか?14.1万円/kwhで 7kwhで98.7万円以下に蓄電池・工事費含みでできるとの理解でいいのでしょうか
ご質問ありがとうございます。 商品次第で「対象外部材(分電盤やケーブル)」があり、14.1万円/kWhに含まれない要素がございます。 あと、ヘムスも目標価格の対象外となります。 何種類かのお見積りを比較して選定するのが良いですね。
コストが話にならんよね。。 リン酸鉄リチウムより安く作ってくれなきゃ話にならんよ
たしかに高いですね。EVやスマホの普及に伴い、リチウムの価格も上昇しているようです。 ただ、京セラエネレッツァは寿命が20000サイクルと圧倒的No.1なので、長期的な費用対効果は高いです。 また、自治体の補助金など活用するとお安く導入できますので、ぜひご活用くださいませ。
HEMSは必須になるのでしょうか?
HEMSは必須です。 「電力逼迫警報」が発令された際に、充放電の遠隔操作を受けることがDR補助金の条件となり、遠隔操作のためのHEMSです。 材工で20万円くらいですね。
V2Hの変換ロスが大きい過ぎる!直流↔︎交流の変換ロスで5割以上ロスすると災害時のみEVからHOMEに給電する方が良いかも!? なので、EVに充電した電気はそのままEVのみに使用した方が良い! 日産の電気自動車は、EV200以外の車種はAC1500Wが使用出来ません!
こんな出力制御がヤバくて 収入が半減してるのに、廃棄費用、発電元課金、インボイス 後から、後から、10年後は 日本はパネルのゴミ箱だな
たしかに、売電投資の後半戦は難儀ですね。 後から、後からで、聞いてないよ。って感じです。 希望は、いくつかありまして まず、系統用蓄電池 大型発電所から大型蓄電池に蓄電し、夕方~夜間に売電するスキームが普及しつつあります。 あと、エリア横断 たとえば、九電エリアから中電などエリアを横断して電力供給するために、配電網を強化中のようです。 ということで、出力抑制は若干改善するかも。です。
完結で、凄くわかりやすかったです😊 新築も対象ですか? 長期優良と併用できますか?
ご質問ありがとうございます。 新築も対象です。 長期優良住宅の補助金は目的が異なるので併用できるはずです。 一応、工務店さにもご確認くださいませ。
Qセルズは含まれています?
ご質問ありがとうございます。 蓄電池次第ですが、新型だとまだ申請中のはずなので、現状では対象外ですが、のちのち対象になるかと思います。 以下ページ内のPDFに対象商品が記載されてます。 sii.or.jp/DRchikudenchi04r/batterysystem_list.html
シミュレーションで自家消費と余剰とで設置容量を変えているのはどのような意図がありますでしょうか。(40kwと50kw) 教えていただければ幸いです。
コメントありがとうございます。 確かに、同じ条件の方が比較しやすいですが、自家消費と余剰発電では以下のように最適化の条件が異なるので、変えてます。 ・自家消費の場合は、使用電力量をまかなえる程度の容量が費用対効果が高い ・余剰発電は、最大限設置が費用対効果が高い
パワコンの性能も紹介して欲しいです。
確かにパワコン次第の要素も大きいので、次回パワコンも解説します。 ご要望ありがとうございます。
私は日産サクラとクラウンスポーツPHEVを所有していましてどちらもV2H対応です。 この場合、時と場合により対象となる車を変更するという使い方は可能でしょうか? ※普段はサクラをV2Hと接続して、サクラが外出中はクラウンスポーツに接続するという使い方です。
こんばんは。ご質問ありがとうございます。 可能です! 対応車種なので、車両を変更しても問題なく動作します。 補助金も出ておりますので、ぜひお見積りご依頼くださいませ。
サクラもクラウンphevも容量不足で全然ダメですよ。
新型v2h素晴らしいです。 新型は停電時に電源ケーブル不要とのことですが、ホルダー部分横にそれらしい入力口が見えます。本当に不要なのでしょうか?(ups内蔵?)
ご質問ありがとうございます。 「コネクタロック中」であれば、電源ケーブルは不要です。 ロックしていない状況で停電が発生した場合は、手動のケーブル配線が必要です。 常にロックしておくのが良いですね。面倒ですが。。
私もv2h気になって色々調べてたらブログやRUclipsでも充放電時のヤバイ位のロスで買電使用量3倍車の充電カスカス追加のソーラー載せたのに訳分からんメーカーに検査させても正常ですとの事詐欺商品かな消費者庁案件❓と悩んでるぞ?
V2H←→EV間の給放電ケーブル(7.5m)の取り扱いに於いて、ケーブルを巻き残したままで使用しても 特に問題はありませんか?(発熱・放熱的に)
ご質問ありがとうございます。確認しましたが特に問題ないようです。「想定内の使用方法」とのことでしたので、巻いたままご使用いただいてOKです。
中国の電気自動車は安くて良いので日本でもすごく売れると思います。
たしかに。 BYDも複数車種がV2Hの対応車種です。 今後も中国製のEVの輸入は増えそうですね。
小規模な太陽光発電とPHV車の2つだけの組み合わせが現状一番コスパがいいはず。V2Hはエアコン並の価格でないと話にならん。EV車なら天気の良い日にドバっとフル充電するしかない。やはりPHV+2kwソーラー+売電なしの組み合わせだな。非常時は延長コード引っ張ってPHV車内搭載100vコンセントを冷蔵庫つないであとは掃除機と湯沸かしポットを使う時は冷蔵庫を一度切ってやりくりすれば、4日ぐらいは何とかなるよ。
補助金が出ているので、エアコンほどではないですがかなりお安く買えますよ。 停電時は丸々バックアップできるV2Hの方が便利ですよー!
PHV車には大きくてもせいぜい18kwのバッテリーしか搭載されていないので超容量不足!問題外ですね!(笑) 春先の晴天時、リーフの40kwでさえ20%→100%まで8時間で満充電。5~6kwパネルの家庭では卒FIT後は超安く売電するか垂れ流しになります。少なくても60kwないとダメです。当方off gridを目指してますが、電気代650円/月もかかっています。
値段書いてないやん
価格はメーカー待ちですが、 おおむね、工事税金込で150万円くらいかと。。
質問ですが、V2Hプレミアムプラスと電気自動車を常に接続していたら、太陽光発電で貯めた電力は、常に家庭の電力に供給されますか? 電気自動車の容量が無くなれば、深夜の安い電力で充電するには、操作は、どのようにしたら良いですか?
ご質問ありがとうございます。 手動で放電すれば、「加減設定値」まで放電されます。 深夜の充電は、時間が決まっていればタイマー設定で、都度操作されたい場合は、手動ですね。
@@eco-hatsudenhonpo スマホと本体の都度操作しないで自動で太陽光が出ているときは、充電、雨になったら自動で家に給電 出来ないですか? AIは入っていますか? EVサクラの電池は消耗が早いですか?日産によると、急速充電しなかったら、消耗しにくいと話していました、6キロでEVに給電されるのですか? 6キロは普通給電ですか? 急速ですか?
・発電電力の充電 グリーンモードに設定すると、余剰発電電力を自動で充電します。 ・雨天時に自動放電 発電しない時間に自動放電はできず、手動操作かタイマー設定での放電となります。 ・AIは搭載されていません。 ・さくらが消耗しやすい? その認識はないです。 ただし、車種次第で送電ロスが異なるケースがあるので、詳細は日産さんにご確認していただいた方が確実ですね。 ・急速充電と消耗 急速充電ばかり多用すると、バッテリーの消耗は早まります。たまに普通充電で充電することで、消耗を抑制できます。 ・6キロは急速充電? V2Hの充電は急速充電です。
こんにちは。エコ発電本舗です。 「スマホと本体の都度操作しないで自動で太陽光が出ているときは、充電、雨になったら自動で家に給電出来ないですか?」について再度お調べしたところ、以下の設定で可能です。 ・余剰充電を「on」にします。 ・タイマー設定を「日中の時間帯に”放電”」にします。 この設定の組合せで、太陽光発電の余剰発電電力は「自動で車両に充電」され、発電電力が不足すれば「自動で放電」されます。
止めた方がいい! 屋根が傷む、屋根の管理が出来ない、雨漏りの確率が高い、台風被害で破壊されてるのをよく見る、パネル一枚悪くなると全体的に性能ががた落ち、撤去費用が高額、パネル内に毒物があるため産業廃棄物で処理出来ない。政府も投棄場所を作ってない、何処に捨てればいいのか。
初めまして、質問お願いします。 2年前の補助金申請から、グリーン電力証書買い増しの必要があります。20000kwh です。 企業、イベント?とか、どこで買ったらいいのか、もう迷路です。 2年前購入のサイトは、現在は終了、となってました。 わかりやすく、一番お安く、どこで買ったらいいでしょうか? 不躾な質問コメントですみません!
ご質問ありがとうございます。確かに難解ですね。 いくつか販売しているプロバイダを調べてみましたが、販売終了となってました。 環境省の該当ページを見つけたので、お手数ですがお問合せしてみてください。 03-6627-6486 www.env.go.jp/air/100.html 明確な回答ができず、申し訳ないです。
@@eco-hatsudenhonpo 本当にありがとうございます! サイトの情報がわかりにくいので、明日電話してみます。 お手数をおかけしました! 今後もためになる動画、よろしくお願いします。
了解です。パッとわかる動画を作ります!
@@eco-hatsudenhonpo 電話して、購入のサイトの案内を受けることができました。 本当にありがとうございました😭
本当によかったです!! 当方も、引き続き調べてホームページにアップします。 引き続き、よろしくお願いいたします(^^)
V2Hから直接家に電気を受送電するより、蓄電池をかました方が効率は良くなるのでしょうか?
電気のロスの観点では、直接家に受送電が効率的です。かますとロスが増えるので。 まずは、直接家に受送電し、余った分を蓄電池にためるのが良いかと思います。
蓄電池は分かるのですが、V2Hってなんですか?
コメントありがとうございます。 V2Hは、 電気自動車の電力を家に供給 家から電気自動車に充電 これらを停電時もできます。 以下、参照ください。 ruclips.net/video/XPnk6Wi-Xl0/видео.html
家庭用蓄電池の設置は、金銭的利益を求めるならおやめください。 比較的コスパが良いと言われるテスラでも、大損します。
購入価格次第ですね。エコ発電本舗のようなネット販売であれば、十分もとが取れると思いますよ。
とてもわかり易いレクチャーありがとうございます。今後OEM製品での兼価版を期待している小生です。まだまだ高すぎて買えませんです。今後とも何卒よろしくお願いしますー😺
コメントありがとうございます。リチウムなどなど資材の高騰で短期的には値上がり傾向です。 長期的には値段が下がる可能性もあるかもです。 最近は、EV車とセットでV2Hを購入される方が急増してます。 3月末から高額補助金が公募されますので、要チェックです。 www.taiyoko-kakaku.jp/archives/9629.html
非常に参考になりました。 ご質問なのですが、EVパワーステーションとエネプラットの違いはどのようなものになるのでしょうか?宜しければご教授頂けますと幸いです。
コメントありがとうございます。 EVパワステは、EVの電力を充電放電できます。 エネプラットは、EVだけでなく蓄電池の充放電もできます。 EVパワステ以上のメリットは、 ・車が外出中でも、非常用電源として活用できる ・太陽光の発電電力を、より自家消費できる エネプラットやトライブリッドは、V2Hのみを導入して、のちのち蓄電池を後付けも可能です。
興味深く視聴させて頂いております。すいません、太陽光パネルを設置する家が今月末に完成予定ですが、(遅ればせながら)10日ほど前にV2HニチコンEVパワーステーション「プレミアム」を追加して貰えるか照会した所、機器の納入が1年後と言われました。やむなく、ケーブル等の配線を1年後の設置の為に今やれば、配線がきれいになるのではと、提案しました。 こんな状況の小職に何かご助言頂戴できれば幸いです。
コメントありがとうございます。 ご注文いただければ、3月か4月頃には納品できると思いますよ。どんなに遅くても6月には納品できる見通しです。ちなみに補助金は使われないのでしょうか?
@@eco-hatsudenhonpo 返信いただきまして有難う御座います。住宅会社連絡してみます。補助金は使いたいと思いますが、市役所の枠は少ないので無理かと思っています。国の方が可能性があるかと推察しています。
国の補助金は、3月末から公募予定です。住宅会社さまで注文が難しい場合は、お気軽にご相談くださいませ。 お問合せの際に「ユーチューブでやりとりした」と記載していただければ、優先して注文いたします。 www.taiyoko-kakaku.jp/archives/9629.html
貴社は、見積りは「最低2社」と アドバイスしておりますが 「エコ発電本舗」のみなら 他社はいらないと思いますw
コメントありがとうございます。 相見積もりには負けない提案をします(^^)
V2Hは交流100Vへ変換ロスが30%有ると聞いていますが、ロスを含めて計算した方が良いと思います。
コメントありがとうございます。たしかに厳密に試算するにはロスも勘案するのが良いです。 車種によってことなり、最新情報ではヒュンダイの変換ロスが大きいことが判明しています。 まずは、ざっくり商品を比較するのが良いかと思います。
消防法で蓄電池の容量が決まっていたはずですが変わったんですか? V2Hと蓄電池を併用の時代になったんですか?
コメントありがとうございます。 消防法では17.76kWh以内ですが、最寄りの消防署に届ければ超えてもOKです。 消防署でのローカルルールがあり、「カバーをかける」や「一定距離をあける」など消防署の指示に従って設置すれば基本的にはOKです。
@@eco-hatsudenhonpo そうなんですね。ありがとうございます。補助金情報もあればありがたいですね。Panasonicは保証はどうなんでしょうか?三菱のv2h は確か1年だったような。蓄電池の充放電の回数も知りたいです。
機器保証は15年ですね。補助金はsiiの申請次第ですが、おそらく4~5月頃に対象になる見込み、とのことです。
15年は凄いですね。蓄電池、v2h どちらも15年ですか?
そうです。蓄電池、V2Hともに15年保証ですね。
Updating, today 2023/1/11, they said the Powerwall doesn’t work well at 0°C but today is 7°C and right now my solar panels are producing over 7kw but Powerwall is charging at only 1.2kw! Powerwall is a waste of money!
Really?
Updating. The powerwall support guy came to my house. It said the battery DOES NOT work well in winter. On 0° Celsius it doesn’t work (wtf), when the temperate reaches 10°C it can be charged at 5kw, so it means this battery is completely useless in cold temperatures. I asked why don’t they make some kind of cover with a heater to put on it on winter? Perhaps it should have some kind of self heater system for this cases. They will come again to try to solve the problem.
After a couple of days, my powerwall is getting worse. Now, in the morning, even with my solar panels producing more than 1kw (total 10.5kw) my powerwall recharge only at 0.4kw!! The rest goes to the grid. I regret purchasing this solar battery. It was very expensive and it doesn’t last a year! I don’t recommend it! I live in Japan and the support doesn’t attend you!!
I purchased a powerwall last year and right now it doesn’t work well. It only charge at 1.2kw (4.8kw max charge speed before). So even in sunny days I don’t get it charged at 100%. I’m asking the Tesla support to fix it but they are too slow and didn’t do nothing. I live in Mie, Tsu shi. I will post a bad review everyday until they fix my problem.
これはニチコンのプレミアムプラスでひょうか?ETS3でしょうか?
ETS3です(^-^)
天気が悪い日や冬場の事を考えると200kw位置きたい位だ。パッケージエアコンの大型外機位になるし、消防法の関係で駄目らしいが。東京電力には基本料金以外は一円も払いたくない‼️我が家は14.9kwだが1日に最低でも50円位は買ってる。天気が悪いとエコキュートの関係で200円を越える。
1日50円ですか。 ほぼ自給自足ですね。すごい(^^)
ハウスメーカーさんに、テスラ勧められてます。 お値段が こちらの動画より高くなってる~!円安の影響かな😵 他社(日本製)も気になってたので参考になりました!
確かに。テスラは円安の影響で定期的に値上がりしているので、お早めにご契約いただいた方が安く買える可能性があります。 当社も見積は無料なので、お気軽にお問合せくださいませ。 www.taiyoko-kakaku.jp/chikudenchi