リニューアルされたTOMIXのEF66がカッコいい / Nゲージ 鉄道模型

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • TOMIXからリニューアル発売されたEF66形電気機関車を購入しました。
    新規金型で作られたボディと細かい別パーツ、ダミーカプラーなど個人的に新鮮な部分が多かったです。
    ▶TOMIX EF66-0形 後期型
    ⇒amzn.to/3eMJboN
    【関連動画】
    ▶︎巨大レイアウト! リカラー東京店に行ってきた / Nゲージ 鉄道模型
    ⇒ • 巨大レイアウト! リカラー東京店に行ってきた...
    ▶KATO 架線集電ができる鉄道模型 / HOゲージ 広島電鉄200形 ハノーバー電車
    ⇒ • KATO 架線集電ができる鉄道模型 / HO...
    ★今日のひとこと★
    これはかっこいい
    ★3Dプリンター用フィラメント販売中★
    sstech-ltd.sho...
    #鉄道模型 #Nゲージ #EF66 #トミックス #TOMIX #SHIGEMON
    ▶ゆるいぬLINEスタンプ販売中!◀
    ・ゆるいぬジロ 第一弾→goo.gl/JFyZMK
    ・ゆるいぬジロ 第二弾→goo.gl/B5UHUk
    ・ゆるいぬジロ(手描きほっこりver)→goo.gl/dmEdzG
    ・ゆるいぬジロ(三重県ver 1)→goo.gl/PXhEkA
    ・ゆるいぬジロ(三重県ver 2)→goo.gl/U3vR8U
    ・ビキニを着た豚→goo.gl/K8XJ9H
    ◆ ◆ ◆
    【SHIGEMON】
    ⇒ / teraaari1227
    【Twitter】
    ⇒ / shigemon1227
    【Instagram】
    ⇒ / shigemon1227
    【BLOG】
    ⇒shigemon.com/
    ⇒shigemon-3dprin...
    ◆ ◆ ◆
    【BGM・効果音・素材】
    ☆RUclipsオーディオライブラリ
    ☆iMovie
    ☆甘茶の音楽工房⇒amachamusic.cha...
    ☆効果音ラボ⇒soundeffect-lab...

Комментарии •

  • @カステラ-l3p
    @カステラ-l3p 3 года назад +18

    ナンバーがKATOみたいになったのは非常にいいと思います

  • @はなどり無限列車保有
    @はなどり無限列車保有 3 года назад +10

    かっこいいですね!
    まさかのレサ10000が先に来るとはww

  • @アサデンカムイ2
    @アサデンカムイ2 3 года назад +5

    ダミー付きは良いですね!
    アーノルドと違いリアルになるのがとても良いです。
    同じ車種でも新規ロッド生産品は各社共に制度がとても質が良くかなり実車再現度が高くなりました。
    トミックスの安全側線など線路や各種部品も新しいものが増えて楽しみ方がとても増えましたね。今後の鉄道模型どんな製品が出てくるのか目が離せないですね。

  • @岡ツヤ
    @岡ツヤ 3 года назад +4

    私も買いました!
    パンタグラフは旧製品とは違いPS17が付いていて魅力的です。
    あと、車体の艶もいいですね✨

  • @Bobo7777_
    @Bobo7777_ 3 года назад +7

    フタはガボガボなのとガチガチなのがある気がします😇
    やっぱ、しげもんさんの動画見るとめっちゃ欲しくなりますわぁ💃

  • @kacchan6700
    @kacchan6700 3 года назад +1

    色が鮮やかでいいですね。EF66好きなので欲しいと思ってました。より欲しくなりました。

  • @長濱慎-w1s
    @長濱慎-w1s 3 года назад +1

    写真だけ拝見したらHOと思いました。
    素晴らしい出来ですね。
    ・パンタがPS17
    ・台車が黒
    ・スカートにジャンパ栓
    ・サイドにJRマーク
    ということは、1990年代前半のJR西日本下関運転所ブルトレ牽引機ですね。
    ほぼ同時に発売された24系あさかぜがピッタリです。

  • @はつかり9号
    @はつかり9号 3 года назад +6

    もうHOをゲージをそのまま縮小したような出来ですね。トミックスは、ヘッドライト常点灯がいいですね。

    • @zaydkamari3882
      @zaydkamari3882 3 года назад

      A tip : watch series at KaldroStream. I've been using it for watching all kinds of movies recently.

    • @davidfletcher8335
      @davidfletcher8335 3 года назад

      @Zayd Kamari Yea, I've been watching on kaldroStream for since december myself :)

    • @urieldrake6974
      @urieldrake6974 3 года назад

      @Zayd Kamari yea, have been using KaldroStream for since november myself :D

  • @onsen_tsumuzi
    @onsen_tsumuzi 3 года назад +3

    サムネで16番かと思ったら、Nゲージでしたか!とても精密ですね。
    これからの他車のリニューアルも期待できそうです。
    前照灯をもっと明るくしてもらえると嬉しいなあ。

  • @SHIGEMON
    @SHIGEMON  3 года назад +11

    チャンネル登録をよろしくお願いいたします(^^)/

  • @shiro_hn_movies
    @shiro_hn_movies 3 года назад +28

    EF66コントローラーでEF66を動かすのがシュールですね(笑)。

    • @oka4158
      @oka4158 3 года назад +5

      遊んでる子供の面倒をみるお父さんに見えます(笑)

    • @shiro_hn_movies
      @shiro_hn_movies 3 года назад +2

      @@oka4158
      たしかにそうですね(笑)。

  • @鈴木雅彦-b6m
    @鈴木雅彦-b6m 3 года назад +3

    惜しい~! 1:36 ガラス窓越しに運転台の造作が垣間見えますが、折角外したのだから 3:49 手首を180°返せばディティールのアップが見えたのにぃ~。

  • @jreast2005
    @jreast2005 3 года назад

    適切な説明と、動画によるパーツ取り付けは、撮影アングルが、たいへんよくて、わかりやすいですね。
    EE66は、前期型は、とびうお、ぎんりん用、後期型は、あさかぜ用に両方購入しました。

  • @cots4092
    @cots4092 3 года назад

    以前、旧製品を持っていました。リニューアル車格好いいですね。僕は北斗星用のEF81を持っています。日本海を引っ張るために購入しました。いつも楽しい動画ありがとうございます。

  • @坪田精一郎-c9t
    @坪田精一郎-c9t 3 года назад +1

    こちらはネット予約注文でEF66(前期型)トミックス7142を購入しました。現状のコキ103型貨車などを牽引しています。栄光の再現するために旧国鉄コンテナやその貨車や家畜車や冷蔵車やタンク車等の車扱い貨物列車も再現が可能です。

  • @みかちん-x1g
    @みかちん-x1g 3 года назад +3

    ラストの走行シーンのBGMがEテレの幼児番組みたいで可愛かったです(*^^*)♪

  • @keiji1011F
    @keiji1011F 3 года назад +1

    この動画を見て
    TOMIXのEF66欲しくなってきた
    (本当はKATO製を買おうと思ってたけどTOMIX製も良いかもしれん)

  • @特急おくちちぶ
    @特急おくちちぶ 3 года назад +1

    動画を拝見し、購入することにしました。
    ナンバープレートは、KATO並みになったのですね。

  • @未知なオタク
    @未知なオタク 2 года назад

    しげもんさんあさかぜのヘッドマークいいですね。僕は、特急あさかぜに憧れてるので僕も買った時あさかぜのヘッドマークつけると思います。

  • @kantorailways7058
    @kantorailways7058 3 года назад

    ウチはなんとなく前期型買いました。
    ふじぶさのセットに後期居るし。
    この前のタキ千のランプ付きもダミーカプラー付けれる仕様やったな。
    EF66の連結器は独特で、それもダミーカプラー表現できてますね!!

  • @kawasakiworld5621
    @kawasakiworld5621 3 года назад +2

    確かに蓋がふぅわふぅわしてますよねw

  • @小川朋広-z6x
    @小川朋広-z6x 3 года назад +1

    こういうのは買ってしまうとひかせる客車を買いたくなる

  • @maikki924
    @maikki924 3 года назад +1

    鉄道といったら機関車が一番だね

  • @京急が好きなただの鉄道ファン

    かっこいいですなぁ

  • @suito8000
    @suito8000 3 года назад

    鉄顔コントローラーで動かる光景がシュール

  • @akitravelchannel
    @akitravelchannel 3 года назад +1

    国鉄仕様(JRマークなし)も欲しいところですね

  • @あすぴょんAsupyon
    @あすぴょんAsupyon 3 года назад +2

    うん💖
    かっこいい(笑)

  • @上亘祐
    @上亘祐 3 года назад

    来年の1月には、EF66 後期型 特急牽引機 グレー台車がリニューアルされて発売ですよ!

  • @sato2081
    @sato2081 3 года назад +1

    前期型買いました

  • @藤井芳幸-j2y
    @藤井芳幸-j2y 3 года назад

    中古で、購入しました。他に、JR貨物、特急牽引機がを持ってます。

  • @裕紀-z3u
    @裕紀-z3u 3 года назад +1

    いつ発売したん??
    電気機関車は
    国鉄時代の方が
    重厚感あるな〜!w
    私はカトーから発売していた
    EF65一般色 が
    リニューアルしたらまた
    3両買いたいです!w

  • @seadragon376
    @seadragon376 3 года назад

    欲しくなってきた。

  • @oobakamon529
    @oobakamon529 3 года назад +2

    当たりを引かれたようですね。

  • @上亘祐
    @上亘祐 3 года назад

    僕も何れ買う予定です。前期型も欲しいです。ナンバーのランナーゲートの仕様がKATOのSLっぽい仕様ですね。55号機はさくら牽引時に線路内に転落したトレーラーに衝突大破しましたが、後に復帰したんですが、蛇行動など不具合多発により早期に廃車されました。

  • @fantasista2800
    @fantasista2800 3 года назад

    質問なんですが、中間台車を外して単体にして、水平な定盤の上に置くと4輪全て接地しますか?

  • @noritetsu-jd9hi
    @noritetsu-jd9hi 2 года назад

    トミックスEF66早速購入しました。やはりトミックスの製品で無いと、私のレイアウトの勾配が登れないので。

  • @mikeke0505
    @mikeke0505 3 года назад

    EF6650で「はやぶさ」にしとけば東京駅着のあとの段落し回送でオリエントエクスプレス88牽引車にできますね!

  • @XORRAIL
    @XORRAIL 3 года назад

    それは最高です!

  • @八郎-h1r
    @八郎-h1r 3 года назад +3

    蓋が閉まらないのは多分説明書のせいかなー

  • @香川洋平-u4x
    @香川洋平-u4x 3 года назад +1

    次は冷蔵貨車ですね!

  • @64スーパー-n8v
    @64スーパー-n8v 3 года назад

    最近始めた初心者です
    KATOのEF219 300番台買ってフロントの手摺付けるのに手間取り、歪みまくりで仕上がりダサダサ
    更に深追いし、シゲもんさんのおっしゃる通り自分も傷つきました😭

  • @YoshinoRailway
    @YoshinoRailway 3 года назад

    おお、俺も買った。説明書が入ってて蓋が閉まらないですよね。

  • @gaccongo
    @gaccongo 3 года назад +1

    本当にかっこいいですね。EF66も進化しましたね^^
    EF66パワーパックも最高ですね。配信有難うございます。

  • @ハンドスコッチ
    @ハンドスコッチ 3 года назад

    ニーナ再販してほしいよね…

  • @wdoragom
    @wdoragom 3 года назад +3

    飾帯の銀が中途半端だな~と惜しい所、ライト周り最近は進化してますな〜。

  • @江口泰洋-e7g
    @江口泰洋-e7g 3 года назад +1

    何が変わったのかよ~わからん🙄
    手持ちの66はM-13モーターに入れ替えたしな~買うか迷う😅

  • @mon-ep7ce
    @mon-ep7ce 3 года назад

    ブルトレの客車あるし買おうかな。

  • @komakoma_pokupoku
    @komakoma_pokupoku 2 года назад

    パーツが傷つくと自分も傷つきますww

  • @未知なオタク
    @未知なオタク 2 года назад

    やっぱサメは、いいてすね。碓氷峠鉄道文化むら以来い本物は、見ていません。 (僕の父がサメが好きです)僕もサメ買おうかな

  • @結城ジョージ
    @結城ジョージ 3 года назад

    パンタグラフが菱形に戻りましたね。
    今後ベーシックセットの機関車もこれに変わるのだろうか?

  • @fantasista2800
    @fantasista2800 3 года назад +5

    リニューアル後スカートのデティールはこっちなんだがなぁ、、、ただ窓枠やボディは、リニューアルも近くはなったがそれでもKATOの方が実車に近いかなぁ、、、個人的主観ですが

  • @へけっ-k1i
    @へけっ-k1i 3 года назад

    27号機も出るかな?

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 3 года назад

    ランナーパーツも進化してる!
    M-9モーターのEF66は電車用(=0623、機関車用は0624)積んでるんだよね
    M-13モーターのEF66は機関車用(=0616、電車用は0617)、EF66に関してはどっちでも使えるのか、内部構造も変わってるのかが気になるところ…

    • @Raliru-Lero
      @Raliru-Lero 3 года назад +1

      当方所有のスーパーライナーは0624(M-9)搭載でした。(過去形なので、0617 M-13に交換済)
      これの前期型は当然ながら、0617(M-13)指定でした。
      M-9(0623)搭載の66もあったのですね。
      DD51等車内が狭い車両ならともかく…

    • @2611F_Obu
      @2611F_Obu 3 года назад

      @@Raliru-Lero 9151 EF66 27号機は0623指定でした
      しかしリニューアルのEF66は前期7142、後期7141ともに0616機関車用でした
      2174中期型貨物更新車は0623になってますな
      スーパーライナーも中期型(16~20号機)だけど0624??
      どっちでもいいのかしら?わけわからなくなってきた…

    • @Raliru-Lero
      @Raliru-Lero 3 года назад

      @@2611F_Obu
      遅くなりました。
      仕舞い込んでたので、引っ張り出すのに暇が掛かってしまった…
      9196 スーパーライナー(20号機)ですが、勘違いが発生しておりました。
      正しい指定モーターは、0623であり、新0617でした。
      当方が0616(旧0624)に交換した66は9128、100形(前期型)でした。
      大変失礼致しました。

  • @koasa1229
    @koasa1229 3 года назад

    ロクロクのパワーパックでロクロクが走っていると、ジオラマ京都JAPANみたいですね。

  • @マズルパピヨン
    @マズルパピヨン 3 года назад +4

    カトーより出来が良いかも。欲しい

  • @未知なオタク
    @未知なオタク 2 года назад

    あー今は、27号機のニーナしか動いていないEF 66の0番台の形は、僕は、好きです。博物館で、見た時もサメには、ちょっとカッコいいとか昔から思っていた電気機関車が一両しかいないのがなんか時代の流れで、消えかけているようなEF 66の0番台のニーナの姿を一度でもいいから可動している本物を見てみたい。

  • @Kagayaki_918
    @Kagayaki_918 3 года назад +1

    43番のナンバープレート入ってればなぁ…

  • @鉄道ファンの大阪人
    @鉄道ファンの大阪人 3 года назад

    飾帯外したときあのときの66にみえるw

  • @minoriUR19A
    @minoriUR19A 3 года назад

    55号機と聞くと山陽本線で大きな事故があったな…と思い浮かべてしまいます。
    20系を引かせるのも往年のブルトレ再現風で良いかもしれませんよ。

  • @藍葉風月
    @藍葉風月 3 года назад +1

    あさかぜもフルセットで買ったよー販売伸びて3月は発狂しそうだったw

  • @shigeru7662
    @shigeru7662 3 года назад

    箱に車両説明が無くなりましたね

  • @chrisscott8934
    @chrisscott8934 3 года назад

    こんにちはSHIGEMON私はあなたのビデオ火格子がそれで動作するのが本当に好きですまた私はあなたがそれに答えることができるかどうかわかりませんが、c12とc11が切り替えを行うのは本当ですのであなたはビデオを切り替えることができますそれとそれらのビデオを作り続けます。どうもありがとうございました👍😊

  • @敦賀研人
    @敦賀研人 Месяц назад

    わがまま言うと、側面のJRマーク付近の流星マークサボも再現してほしかった………….

  • @よんぱーきゅう
    @よんぱーきゅう 3 года назад

    電気機関車と言えばEF66ってイメージがあります笑

  • @華宴-x9d
    @華宴-x9d 3 года назад

    トミックスの機関車ケースに車両説明が旧製品には付いていたのに新製品には無い、というパターン
    ( ・д・)
    なお自分もあさかぜ(金帯用)に購入、ナンバーは55にしてます
    あと55号機といえばラストナンバーで事故に遭遇して廃車になった車両ですね

  • @岡部靖-l8c
    @岡部靖-l8c 3 года назад

    どうもTOMIXの手すりはイマイチ感がありますね。EF210-300の物よりは見栄えが良いが手すりの根っこ部分がもっとスマートにできないかなと思いますがどう思いますか。

  • @Chityann_Planes_ch
    @Chityann_Planes_ch 3 года назад

    どっかで見覚えのあるコントローラー(
    でも相性良くね?w

  • @58caIicocat
    @58caIicocat 3 года назад +3

    66と言えばブルトレですぬ(^-^)/

  • @ishiken37jp
    @ishiken37jp 3 года назад

    ライト上の青塗装が滲んでるのが残念。トミックスは塗装が下手

  • @Az_9600
    @Az_9600 3 года назад +1

    ダミーいる?

    • @岡部靖-l8c
      @岡部靖-l8c 3 года назад +5

      当然要ります。要らないならください。

  • @エージェン
    @エージェン 3 года назад

    微妙にロールしてますね。