【一条工務店】後悔してももう遅い。最悪の間取り
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 動画を見て下さりありがとうございます。
後悔しても、間取りに関しては
どうしようもありません。
我が家と同じ後悔をする人が
少しでも少なくなりますように。
カビってどのハウスメーカーで
家を建てても意外な所に生えます。
気づいたときにはもう手遅れ、。
なんて事にならないよう
次回は我が家に実際にカビが生えた
気づきづらかった場所を
動画にまとめたいと思います。
まだ公開していない場所も
全て公開させて頂きます。
【一条工務店】
1.5畳玄関リフォームしました。見積もり①
他社の見積もりとも比較してます
• 【一条工務店】1.5畳分のカビリフォーム費用...
【一条工務店】
玄関リフォーム②
• 【一条工務店】カビリフォーム費用詳細公開 後...
【一条工務店】
エコキュート移設。
断熱追加リフォーム見積もり詳細 内訳
• 【一条工務店リフォーム見積もり詳細】 エコキ...
【一条工務店に関する再生リスト】
• 一条工務店
キッチンの扉に貼り付けた
ウィリアムモリスのマスキングテープ 楽天
(このお店が1番安かった!)
a.r10.to/hRQI6j
私がRUclipsで紹介した購入品まとめ
【楽天room】
room.rakuten.c...
TikTok フォローしてね!
www.tiktok.com...
Instagram始めました
(動画の更新状況など毎朝ストーリーズで更新)
/ maikurashi_
Twitter
/ diy38823525
アイコンの小さいドアを作って下さった方↓
minne.com/@mto...
まどり関係なく、カビが多いので断熱欠損と、床下から壁内へ漏気している可能性が高いです。やはりサーモカメラで確認して、漏気や断熱欠損を客観的に主張し、一条工務店に修繕してもらうことが最善の方法と思います。
@@NukazukeL さん✨コメントありがとうございます😊サーモカメラ一度試してみたいと思っています!ロスガードの件を確認する時にレンタル出来ないか、アフターに交渉してみたいと思います^ ^
カビ対策、大変ですよね。
とても参考になります。
@@80shockey75 さん✨ありがとうございます😭✨
今年はせめて、リフォームした玄関部分
カビ0を目指して対策頑張りたいと思います!>
@@Maikurashi カビ発生の原因が土地や環境条件にあると思いますので、一条の担当営業さんや工務店さんと相談しながら対策を練られた方が良いと思いますね。
今後も、動画にして頂けたら拝見したいです。宜しくお願い致します。
@ さん✨そうですね> <
自力では難しい所もありますので一条のアフターさんと一緒に対策していきたいと思います!☺️
こちらこそ宜しくお願い致します✨☺️
主様、優しすぎ💦
こんなにカビはえたら、私だったら病んでしまいます😭
一条さん全力で何とかしてあげてほしいですね。
カビに悩まない日が来ますように🙏
コメントありがとうございます😊!✨
一条工務店側では現在ロスガードのカビ対策を試行錯誤中です^ ^
進展がありましたらまた動画にさせて頂きます〜☺️✨
カビの生えない環境作り頑張ります!^ ^
北海道は本当に過酷な環境なんだなと思いました。
コメントありがとうございます😊✨
賃貸(一階住み)の時に比べたらかなり結露しにくくなったので性能が悪いとかではなく、多分良いんだと思います> <
間取りをもっと工夫したら良かったです>
間取りの問題でしょうか?
仮にそうだとしても施工した側の責任で改修工事などするべきではないでしょうか?
あなたは優しくて良い人ですね、全て間取りを決めた自分の責任だと思ってらっしゃるようですがあまりご自身を責めないようにしてください。
保証の期間内なら瑕疵責任があると思いますが、一条工務店にも相談した方がいいと思いますよ。
@@英ちゃ さん✨優しいコメントありがとうございます😊
キッチンに関しては水回りなので、
どの工務店で建ててもカビは生えやすいのかなと思っています^ ^
玄関に関しましては、まだ悩んでいる場所があるので、一条工務店のアフターサポートに現在も相談中です^ ^
色々試行錯誤して、カビの生えづらい環境作りを頑張りたいと思います😊
応援して頂けると嬉しいです☺️✨
うちは賃貸なんですが湿気が籠もる場所には除湿てきる炭八を使ってますよ!
ちょっと高いですけど脱臭にもなるので試してみても良いかもしれないです
@@takayukik2887 さん✨コメントありがとうございます😊
炭八検索してみますー!^ ^
教えて下さりありがとうございます!(o^^o)✨
本物の炭を置いてみた事はあるんですが、確かに脱臭効果はあった?ような気がします^ ^✨
玄関ドアは高断熱仕様と言っていますが、写真の表記のK4は温暖地向けのクラスですよ
寒冷地ならK2じゃないとダメですし、そもそも寒いのにガラスの面積多めのドアを選んじゃダメでしょ
@@user-gx9sq1uq5h さん✨そうですよね😭私の勉強不足でした( ; ; )
我が家も湿気多めな家なので建て替えを一条でと思っていましたが、高いお金をかけて、今の家よりカビるなら、一条でいいのか悩みますね😢神奈川県なんですが、、仮契約を早くしないと坪単価上がるみたいで焦ります。
@@チリチリ-t5b さん✨
近所で同じ一条のお家があるのですが、結露する家とそうでない家があります。
私として感じている違い、それは間取りが大きいと思っています。
開放感ある吹き抜けのお家は結露していません。
我が家のように壁が多く、閉鎖的な場合は同じく結露しています。
良いお家づくりが出来るよう祈っています☺️
我が家も音の響きが気になるので吹き抜けはつけるつもりはなく、家自体も土地が広くないので三十坪未満の建坪になります。悩ましいです。
@@チリチリ-t5b さん✨一度無料の宿泊体験などをしてから決めるのも手かと思います> <
我が家は宿泊体験せず決めてしまいましたので😭
玄関ドアのリシェントはK4, K2, 高断熱仕様とあるみたいですが
使っているのは 4:41 にあるK4仕様(北海道では少々スペック不足)なんですか?
スペック不足だったのかもしれません>
本州でもK4,D4はNG、絶対K2,D2にしろ、と言われていますから、北海道でK4は論外だと思います。
お金はかかりますが、ドアをK2かそれ以上に替えることも視野に入れた方が良いと思います。
@ さん✨コメントありがとうございます😭そうなんですね😢
すぐに買い替えるのは費用的に厳しいので、もしダメになって買い替えなければいけない状態になりましたら、もっと断熱性能の高いk2以上のものに買い替えたいと思います>
動画拝見しました。カゴのカビを拭かれてる時に虫が見えました。多分チャタテムシかな?と思います。拭きやすい素材の方がよさそですね😢
コメントありがとうございます!✨
嬉しいです!😊
なんと!😭見つけて下さりありがとうございます!✨
チャタテムシがいたとは!
早く対処しなきゃですね!😱
確かに拭きやすい素材の方が良さそうです!😭
はじめまして。
気密はいくらでしたでしょうか。
床下の漏気がある可能性があるので、その部分を一液ウレタンスプレーなどで補修することはお済でしょうか。
あまり冬に加湿しすぎないことが重要そうです。
植物をそだててらっしゃり、生活上に生じる室内の水蒸気が多いことも関係しているかもしれません。
解決を願っています。
コメントありがとうございます😊✨
気密いくらだったんだろ、、確か何か書類を貰っていたような、> <
探してみます✨!
床下点検口から一条工務店アフターサポートの方にみて頂いたんですが、異常はないそうです😭
植物は一時期育てていたんですが、カビ問題のため辞めちゃいました😭
加湿器も今は冬も使っていない状態です> <
解決を願って下さりありがとうございます😭気持ちが救われます✨😊
もしかするとロスガードがうまく機能していないのも原因でしょうか?
うちは関東で一条で建てましたが、さらぽかで常に室内の湿度は50%以下です。風呂場はカビが少しはえる位です!女性の設計士さんでよくないとハッキリと言ってくれたので自分たちがしたい間取りではなかったですが結果これで良かったんだと思っています。
コメントありがとうございます😊
嬉しいです!^ ^✨
寒冷地はさらぽか採用出来ず😭
羨ましいです☺️✨
次回はロスガードの結露、カビについて
なんですが、もしかしたら関係してるかも
しれないですね> <
注文住宅こそ
間取り、通気性はかなり大事だったと
後から痛感しています😭
長く住みますから結果が大事ですね✨>
どうもです。
カップボードの中にカビですか?…
ドアを開ければOKであれば…
通気用の孔子などをリフォームでつけるとか…でしょうか。
冬にカビが出来るところはサーキュレーター等で空気を回し、湿気が溜まらないように、
また、結露しない温度まで温めるなど。
一つ疑問なのは、かなり湿度が高いのかなぁ〜と思いますが、
24時間換気とかのフィルター詰まりとかで換気不足になって無いですか?
いくら厳冬地域と言っても、一条の断熱性で…
逆に湿気が有り過ぎるのが特殊なのか?
コメントありがとうございます😊✨!
リフォーム案もありがとうございます^ ^
一緒に考えて下さっているのが
嬉しいです☺️
一応24時間換気は常に作動中で
点検ランプがついたらすぐに
フィルターの交換をしています(o^^o)✨
冬のリビングは湿度40%とかなのですが、外壁側だけが(特に巾木のあたり)結露してしまう状態です> <
金銭的にはできる範囲は限られますが、できるだけ解決したいので、今後も掃除、試行錯誤頑張りたいと思います^ ^
@@Maikurashi
どうもです。
以前、隙間風を止める動画とか出されてましたよね。
部分的に隙間風などで外気により冷やされているのであれば、
隙間を…
RUclipsに気密測定や熱橋などを調べてる方が居るのですが、
動画の企画として一般の方の募集を出されてる事があるので、そちらを利用して冷える部分の調査を…
動画に出てしまうのですが、それでもキチンと分かるのであればと思いました。
確か、家のサプリさんだったような気がします
@@yoshidatadao390 さん✨過去動画も見て下さりありがとうございます!😭
嬉しいです!✨^ ^
家のサプリさん!調べてみます!(o^^o)
一緒に解決策を考えて下さりありがとうございます😊!
北海道在住です しかし工務店にカビのこと 相談しましたか?施工するとき対策なかったのでしょうか
@@kakoclub9046 さん✨動画を見て下さりありがとうございます😊
工務店のアフター部門などに相談し、玄関周りは一度壁紙を無償で交換してもらう。
などして頂きました。✨
エコキュートに関しましては、別動画で詳しく説明していますが、アフター部門に相談しカバーを外した状態にしていただきました。
ロスガードについては現在も相談、対応して頂いている途中になります。
施工してもらう前に間取りに関して知識が私自身浅かったなと感じています。
注文住宅は好きに出来るからこそ勉強が大事であると痛感しました。
除湿機を使ってはダメですか?
@@user-sh1ii5jq7e さん✨コメントありがとうございます😊!
以前コードレスタイプの除湿機を使ってみたのですが、ほぼ効果なく😭
今年はもっとしっかりした除湿機の購入を検討中です> <
ただ冬に結露が酷くなるので、寒くなるのは嫌ですし、除湿機選びも慎重になっています。>
間取りのせいですか?断熱機密の施工不良なのでは?
@@me-iy2nq さん✨
コメントありがとうございます😊
素人にはわからないので、入居前にホームインスペクションをして貰ったらより安心出来たな、と思っています>
カップボードなどに貼ってあるクロスはご自分で施工したものでしょうか?
ビニールクロスなどは通気性がないのでカビを悪化させると思いますよ。
@@すめし-d6b さん✨コメントありがとうございます!☺️
扉の部分でしょうか?
こちらは幅広いマスキングテープになります😊
通気性に関する知識を教えて下さりありがとうございます😊✨
カビが悪化しないよう頑張ります!^ ^
まいちゃん、おはようです😊
間取り失敗したかな、というのはうちも同じです😢
まいちゃん家は、気密性等々家の性能が良いので、少しでも通気性が良くないとカビが生えやすいのかもですね
のりさんおはようございます☀^ ^
間取り難しいですよね😓
通気性、想像以上に重要でした😱
けど頑張ってカビに勝ちます!🤣
今日も掃除するぞー!🤣✨笑
@@Maikurashi
完全勝利の動画も待ってます😀
自分も掃除はマメにやってますけど、掃除してると愛着もわきますよねー
@@のり-o5i のりさん✨今しばらくお待ちくださーい!🤣
確かに!大事にしてるって事ですもんね!🤣✨良い事!✨^ ^
年間平均湿度が80%の地域に住んでいるおいらが通りますよっと(* ̄▽ ̄)
カビが急速に成長する湿度帯が1年中続く地域に4年住んでカビとお友達になったので友達の情報を色々話していきます!
まず、通気をよくすることではカビはおとなしくしてくれません。サーキュレーターを年がら年中部屋の隅々に設置するなら別でしょうが。
我が家は1階の扉が北側、南側ともなく(DIYしようと壁ぶち抜いたまま4年間すごしてます)それぞれ4m幅の通気口が開いていますがカビは生えますです。あいつら一時でも風が停滞するとコロニーつくりはじめるっすよ。なのでカビを発生させないコツは「えさを与えない」っす。まず合板などの糊、接着剤は大好物です。なので板などは無垢材おすすめっす。あ、無垢材はクリアコーティングされてるとダメっす。ステイン系のオイルつかってもだめっす。餌与えてるようなもんっす。柿渋は1度は100%かびますがふき取り後は再発しないみたいっす。あと、竹製品、革製品はだめっす。あれも餌っす。ちなみに古い家って浴室も杉の柱むき出しですが全くかびないっす。
1つ面白かったのが、大工さんが使うカンナあるじゃないっすか?私、趣味で何個も持ってるんすが、そのうちの何個かがカビまみれになってたんすよ。はじめ理解できなかったんすけど、どうもカンナの台の木を油に浸す台があるみたいで、その台のカンナがかびまみれになってたみたいっす。
見えるところでそんだけカビでてるなら壁内は...やべーとおもうっすよ(汁)
@@やりたいことだけやっていくっ さん✨実際にカビと友達の方からの情報!
貴重です!✨
リフォームしてみて、確かに通気性を良くするだけでは不十分だと感じています😱
これから冬に動画にしますが、やはりサーキュレーターを少しでも止めると、あれですね😭
餌を与えない!確かにそれが大事になる気がします!
カビって色んなもの好きなんですね😱
教えて下さりありがとうございます!😱
餌の除去、カビが嫌いな環境作りを頑張ります!>
自分もカビに悩まされてましたがPanasonic のジアイーノつけてからカビと匂いが消えました。マジで人生変わるレベルの買い物でした。北海道の過酷な地域でも効果はあると思いますよ。カビが生えてるって事は他人が家に入るとなんか臭いってなると思いますがそれもジアイーノで解決できると思います。マジで試して欲しい。
@@tarezo0904 さん✨ジアイーノの使用感教えて下さりありがとうございます☺️
一応玄関とキッチンにナノイーはついているんですが、天井についているので、メンテナンスが面倒で臭いが気になったときしか使っていません> <
我が家、自分ではわからなくても友人にはもしかしたら臭いと思われてるかもですね😭
東京とかなら大丈夫なのかな?
@@みつあき-l7j さん✨動画見て下さりありがとうございます😊
東京などであれば私個人としては問題ないのではないかと思っています^ ^✨
常にサーキュレータで風を当てるべき
あと常に排水する除湿器を動作させるべき
コメントありがとうございます!✨
それがきっとベストですよね!> <
新しく買う除湿機を決めたので届いたら動画にしたいと思います^ ^✨
可哀想ではあるけど、メーカーもお客様の要望をできるだけ取り入れて頑張って作ったんじゃないかな?
@@こめこめ-o1f さん✨まさにその通りだと思います✨> <
わくわく笑顔で考えた間取り✨プロ視点ではもっとこうした方が、、、というような場所も言いにくかったのかなと思っています> <
私自身、注文住宅は間取りを好きに考えられるからこそもっと勉強すべきでした✨> <
私みたいな人がこの動画をみて少しでも減りますように>
これは一条に限った話なのでしょうか?
@@2lp2psjdj さん✨動画を見て下さりありがとうございます^ ^
一条というよりは、間取りがかなり重要になるかと思います>
24時間換気止めてないですよね?
@@千治松島 さん✨コメントありがとうございます😊24時間換気換気システム、ロスガードはつけっぱなしにしております✨
けど、まだ動画にはしていないんですが、ロスガードもカビてしまいました😭
ありがたい事に、今業者さんに無償で対応して頂いております✨
解決し終わりましたらまた動画にさせて頂きます😊
初めまして。動画を全部は見ていないのですが、とても大変ですね。私は今一条で決めようかどうしようか…というところです。以前どこかの動画で見たのですが、ロスガードがカビるお家で、お家の周りに川とか湿気を出す池とかありますか?側溝とかかな。そこからカビが来るのではないかというのがありました。そこはロスガードの使い方を変えたらよくなったとかでした。ただキッチンとか色んな所だとちょっとわからないんですけど…間取りなんですかね…他のご近所とかのお家は大丈夫なのか、調べてもらいたいですね。
解決しますように!