【一条工務店の雨漏り問題】内壁をバラしたら錆とカビと水濡れがありました。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • #駿太の大食いチャンネル始めました
    / @shuntaaa 【一条工務店の雨漏り問題】内壁をバラしたら錆とカビと水濡れがありました。
    自分の各SNSなどの情報はこちらです💁‍♂️
    instabio.cc/31...
    丸先輩のチャンネルはこちら💁
    / @blog9126
    たくぼっちのTwitterはこちら💁
    t_...
    愛用しているCBDベイプはこちら🚬
    amzn.to/3Pp5Mrv
    効果が凄すぎる愛用してるぬちまーす🧂amzn.to/3A0SCN8
    自分のアパレルブランド【屯TAMURO】です💻 thebase.page.l...
    #一条工務店#雨漏り問題#水濡れ

Комментарии • 118

  • @ej2we682
    @ej2we682 2 года назад +50

    一条工務店で建てた、たまたまこの家だけがこのようになったとは思えないですね!
    他の一条工務店の軒の出がないような家は、外壁の防水が完璧でないと即雨漏りに繋がるし、自覚症状も少ないので内部でこうなってる可能性が高いですね!で、10年20年経つうちにシロアリや腐朽菌でボロボロスカスカになり、強度も著しく低下…
    修理も大規模になると思います
    このお宅の保証は勿論、外壁やサッシの防水に頼った、雨漏りに繋がりやすい建て方(軒の出が少なく雨がよく当たる)も改善したほうがいいと思います!

  • @HOSHI-y2z
    @HOSHI-y2z Год назад +24

    一条工務店はかなり適当。私も一条工務店で家を建てたのですが土地探しから敷地調査費も払ったのですがあとから私有地を通るような建て方されました。この問題で建築士は問題解決する前にやめられた。謝罪も長が付く人は一度もきてません。今もです。一条工務店はかなりあくどいです。

    • @QianaSohn
      @QianaSohn 3 месяца назад

      …幻滅😢

  • @hitoga8793
    @hitoga8793 2 года назад +10

    濡れた部分は交換が必要かと思います。特に二階部分はacq による加圧注入されていない部分と思うので腐りやすいと思われます。
    恐らく一条サイドは含水率の話を持ち出してくるかと思いますが、松尾設計事務所さんのやっているyoutubeでその事について不都合な真実であると話していた記憶があります。
    あと、建築して10年は瑕疵担保責任により、雨漏りに対し無償で対応してくれると思いますがそれ以降は有償対応になるかと思います。
    カビ、腐りによる耐震強度の問題、ご家族の健康を考えると、やはり濡れた部分は交換がいいと思います!

  • @acornhunter6852
    @acornhunter6852 2 года назад +32

    悲しい、、、悲し過ぎる。岸さん!頑張って!!

  • @きくしん-j8j
    @きくしん-j8j 2 года назад +13

    グランセゾンで2022年新築しましたが外壁と内壁の通気スペースには確実に浸水してました。ユニットタイル壁のジョイントはサネ(重なり部)が少ないしビスも打ってるので浸水はあるけど土台水切りから外部に出るようになってると監督が言ってました。ただ内部に入ってもどのくらいで乾くのかまたカビの対処はどうなってるのか心配ですね。あと職人のレベルの問題もあるし下手すると訴訟問題に発展する可能性があると思います。

    • @tototo-b6o
      @tototo-b6o Год назад +2

      言い訳ばっかして逃げるのが一条工務店です。
      キツいですよね。
      一生許さないって怒鳴ってから連絡なしです。

    • @ポロちゃん-s9x
      @ポロちゃん-s9x Год назад +1

      @@tototo-b6oさんへ  会社はでかいですが中身は脆弱というか情けないようなところがかなり見受けられます。 優秀なスタッフが揃ってるエリアはまだマシかもしれません😂

  • @s19870412
    @s19870412 Год назад +13

    まぁ 自分も一条で建てましたが職人ガチャ次第ですよね

  • @維都いと
    @維都いと 2 года назад +16

    現在、家の目の前で一条が建てられてますが…目の前なので丸見えなのですが、一日の半分ぐらいはタバコ吸ってるか携帯でゲームしてますからね。やる気無しって感じです

  • @みやひろ-u3m
    @みやひろ-u3m 2 года назад +95

    8500万円かけてこれはないでしょう。一条には幻滅しました。

  • @マット-p6j
    @マット-p6j 2 года назад +13

    躯体までいってるように見えます。集成材だから水はいるとヤバそうですね。
    一条工務店も壁などを海外で製造して現場でくみたてるプレハブ的な工法で心配ですね。

  • @yaswara1192
    @yaswara1192 2 года назад +9

    中古で買った家ならともかく、新築一戸建てでこれは無いですね!
    一条工務店さんも、瑕疵があった時に、どのような対応を取るのかとても興味が有ります。
    今の所余り宜しく無いですが😅

  • @いとらい-m4j
    @いとらい-m4j 4 месяца назад +5

    一条工務店は下請けに、だいぶ安い値段ですることで、まともな職人なら受けないと聞いたことがあります。値段叩かれたら職人もモチベーションあがりませんよね

  • @坂本譲-c1w
    @坂本譲-c1w Год назад +3

    合板がすぐに腐りますね!
    どこから水が来るのか?
    他の所も心配です

  • @kaorin8923
    @kaorin8923 2 года назад +19

    一条工務店てちゃんと作ってくれると思っていたからビックリです😢
    ちなみにうちは展示場での拘束2時間営業がしんどんくて、真っ先に却下したhmです😅

  • @takaame9980
    @takaame9980 Год назад +4

    高級住宅メーカーになった一条、なのにコレは、、、
    どうか気を落とさずに。
    良い住まいになるといいですね。

  • @n.s8666
    @n.s8666 Год назад +13

    請負い先でアタリハズレがかなり極端だなぁ

  • @persona418
    @persona418 Год назад +3

    ismartですと、断熱材はepsじゃないはずですけど、動画ですと硬質ウレタンフォームではなく、epsが使用されていそうですね

  • @MsYasube
    @MsYasube 2 года назад +11

    基礎工事は大丈夫でしたか?(家は傾いていませんか?)

  • @yyykkk7857
    @yyykkk7857 2 года назад +73

    もうこの家は建て替え以外に根本的な解決はないだろうな、マジで可哀想

  • @ラーメン-u3r
    @ラーメン-u3r 2 года назад +17

    ローコストならまだしも一条でこれはやだなぁ

  • @dokata8870
    @dokata8870 4 месяца назад +1

    外壁の合板や床の合板や床暖房の上の合板フローリングの隙間に入った湿気は合板撤去しないと永遠に乾きません。
    とくに気密の為に透湿性のない建材を使用してるので、タチが悪いですね。

  • @KPA-f7x
    @KPA-f7x 9 месяцев назад +1

    見たところ、外壁周りに全く水切りが入っていないので、防水テープ頼みになってますね。サッシ天端の収まりが悪いとあっという間に内側に水が入って合板を濡らします。
    更に断熱が厚い+発泡断熱なのでので、行きどころの無い水が躯体を濡らして留まる感じで、何だかなぁ(>_

  • @so-cr7ok
    @so-cr7ok 2 года назад +22

    最近まで一条工務店と他HMで2年程なやんでいましたが個性を求めていたので他HMでお願いしました。この動画を見つけて本当に良かったです。
    こうなると耐震3はないかと思ってしまいます。工務店も建て替え対応すべきですね...カビで身体への影響が無ければいいです。

    • @shuntaaaaaa
      @shuntaaaaaa  2 года назад +4

      お役に立ててよかったです🙇‍♂️

  • @ramayuuu33
    @ramayuuu33 2 года назад +16

    ご夫婦で生活しやすいようにいろいろとアイデアを出し合って設計から携わったお家なのに
    アチコチ開けてみたら内側に水が滲みてる💦これからどう対応して行くのでしょうか?悲しすぎます😥

  • @本田健治-y9e
    @本田健治-y9e 2 года назад +12

    家は大きな買い物ですからね。ショックですね。

  • @mirai8165
    @mirai8165 Год назад +6

    両親が50年位前に建てた、今は解体済みの家の事。近所でも腕が良いと評判の、注文が殺到する人気工務店にお願いしたようだが、完成後しばらくして、雨が降ると一階のひさし部分から水が流れ出てくるとの話だった。壁を伝わっての雨水と両親は考えていたようだが、たまたま雨の日に遊びに行った際、水の流れ方が可笑しいと気付き観察すると、建物内部から雨水が溢れ出ている事に気付いた。工務店の人に来てもらい原因を聞いたところ「どこから雨水が侵入しているのか分からないので、治しようが無い」との事。築20年後だったので、保証を求めるのは無理。大雨が降ると壁の中を水が流れている音を確認した時は驚いた。雨の日にひさしの下部分を一部破壊すると、大量の水が流れ出てきた。評判は当てにならない。

  • @noband_width6633
    @noband_width6633 2 года назад +12

    濡れたとこは全交換ですよね。。。特に合板は。

  • @Mjatjmk
    @Mjatjmk 3 месяца назад +1

    ウチは大丈夫とか思ってる人も多いだろうけど意外と起こりえる事ではないかと思ってる。
    気付くなら早いほうが対応も良いでしょうね😊
    まあ軒無しの我が家も心配なのだが…

  • @花屋ドロテア
    @花屋ドロテア Год назад +3

    その後ってあるんでしょうか?

  • @おねだり隊長
    @おねだり隊長 Год назад +5

    雨漏りチェックみたいな工程はないんてすかね?出来上がってからじゃ遅すぎる😅

  • @12-389
    @12-389 Год назад +5

    親父が元大工です。
    8500万円かけて、これは酷すぎますね。
    今回の箇所は雨漏りして判明しましたが、他の箇所も気になりますね。
    また、扉が閉まりずらい、床がきしむ等は大丈夫でしょうか。

  • @ヒロ-o4l8d
    @ヒロ-o4l8d Год назад +3

    住宅診断士と同席してもらった方が良いかと思います。
    あまりに施工酷いと思います。

  • @高木和宏-j4l
    @高木和宏-j4l Год назад +5

    問題なのは、現場の大工のミスではなく工場でパネルか作られている事かな フィリピンではダメなのか残念

  • @sansunny113
    @sansunny113 Месяц назад

    多分 一条だけの問題じゃないですよね どこのメーカーでも起こり得る事だと思うのでホームインスペクションの必要性を感じます ガチャで外れたのかもしれないけれど対応してくれているから妥協するしかないですね 他人事では無い😢

  • @sugika3043
    @sugika3043 Год назад +9

    近くの知り合いは○○スイハウスで豪邸を1億円程で建てたが、数年で雨漏りした為か、10年しない内に売りに出され、すぐその家は壊されてしまった。
    工事に関わる職人は下請けの下請けだったりするので、手抜きするなどいい加減なところもあると思う。 私も地元の建築会社で重量鉄骨の家を建てたが、思うような理想の家にはならなかった。
    一条工務店は確か職人はベトナム(?)から来た実習生が多いらしいが、建築費は高く、粗利益は50%を下らないと思う。

    • @zoma1330
      @zoma1330 4 месяца назад

      職人ですらないベトナム人が適当に釘打ちしてるとか恐ろしすぎる…

  • @aaabbb-eo5xm
    @aaabbb-eo5xm 2 года назад +22

    一条職人の単価もクソ安いし一軒大工工事やったことあるけどこんなんでいいかなって思いながら立てる羽目になるし大工目指す人は間違っても‥ここで育っても大工と言えるレベルにならないので

    • @zoma1330
      @zoma1330 4 месяца назад

      HMほど徹底的にプレカットで大工の腕がなくても建つようにできているので、大工手間や人工代が安い職人を使い、コストカットしていこうとしてしまうんですかねぇ。

  • @hayabusaguy
    @hayabusaguy Год назад +4

    値段と雨漏りは、無関係。
    職人の腕の問題。そんな手抜きだらけの職人は、厳しいところでは、働けない。親方がうるさいからだ。
    すると、誰でもいいから雇ってくれる所は、安い職人ばかりが集まる。
    プライドのある職人は、それなりの稼ぎをとる。そんな職人達が作る家は、雨漏りなどしない。仲間達が許さないからだ。家は、さまざまな職人達の合作である。職人達は、できる奴ほど、クセが強い。職人達は、お互いの仕事具合がわかるのである。

  • @カリスマシーズーマスター
    @カリスマシーズーマスター 4 месяца назад +3

    4,250万の家を2回建てたほうがいいな😢

  • @satoshimano7340
    @satoshimano7340 2 года назад +7

    雨漏りか結露か。。。

  • @かなめふちなす
    @かなめふちなす Год назад +3

    雨漏りって、施工業者が下手くそであちこち適当だから、一か所直しても雨漏り止まらないことが多い
    本来新築段階で100の性能が修理で80とか場合によって50とか一気に減るから半額返金してと言いたくなるわな。かわいそう

  • @user-sz4su2xg2k
    @user-sz4su2xg2k 10 месяцев назад +5

    マイホーム考えていましたが一条はやめておきます

    • @mitsugu329
      @mitsugu329 7 месяцев назад +1

      どのハウスメーカーでも建てるのは地元の工務店なので、いい大工に当たるかどうか、運要素が大きいですよ。

  • @mousukoshidake
    @mousukoshidake Год назад +1

    営業がエクステリア工事を特定の会社優先に出して請負会社から金銭を貰ってるらしい。(会社通さず営業が一条が請けた様に偽っての場合も考えられます)
    直接工事会社に依頼した方が安く出来ますよ。
    群馬県伊勢崎(元東村)の請負会社からの情報です。

  • @uesan_macho
    @uesan_macho 4 месяца назад

    その後一条の対応はどうなりましたか?

  • @platinumpenguin-hg2wo
    @platinumpenguin-hg2wo Год назад +2

    流石は輸入住宅ブランド!基本的にコスト安を全面に押し出してる工務店、ビルダーは怪しんだほうが良い。
    2024年問題でどうなるか・・・さらなる手抜きが怖い😅

  • @青鯱
    @青鯱 Год назад +3

    そもそも一条で建てるのが大間違い🤣
    てか今住宅会社は単価安いから大工も外壁もフィリピン、インドネシア、タイの職人使ってる
    なんで住宅会社の営業信用するかわからん

  • @a2419750220
    @a2419750220 4 месяца назад

    これは駄目なやつだね。
    こうなるとカビ臭いのがとれないんですよね!
    気密が凄いだけにこうなるとカビが最悪なことになりますよね。
    たぶん見えない場所も大変なことになってますね。

  • @minsakusaku6760
    @minsakusaku6760 3 месяца назад

    有名ハウスメーカーで坪単価も高いはずなのに、こんな事が起きるんですね…

  • @zico-nn9rh
    @zico-nn9rh Год назад +4

    30年前に一条工務店さんも検討したのですが"1坪○○万円一律"とか言って契約前は図面(間取り、仕様)も書かないという仕事をしていたので怖くてやめました。やめて良かったです。

  • @Sam37583221
    @Sam37583221 Год назад

    設計監理委託は有効だと思いますか?

  • @梅ゼリー-t1l
    @梅ゼリー-t1l 4 месяца назад

    三件となりで一条さんの現場があり見ていました。基礎が...😮

  • @umegaenohana
    @umegaenohana Год назад

    先ずは屋根裏見てみることですね
    それで形跡がなければ壁です
    そうでなければ、壁とベランダの境目です

  • @日々の暮らし-z8x
    @日々の暮らし-z8x 2 года назад +19

    私が所属している建築会社の社長曰く、家は補修すればするほど
    劣化していくしダメになるとの事でした。
    私は今雨漏専門の業者をやってますが、これはマジで建替えレベルです。
    やってもやっても次から次へと不具合でてきます。断言しても良いです。
    高機密で外断熱内断熱してるから余計に補修に手間がかかるし
    原因が突き止めにくいんすわぁ
    8000万なら助走つけて担当者殴り飛ばします。

  • @YOYO-yo2vq
    @YOYO-yo2vq 4 месяца назад +2

    2×4はダメよ

  • @松崎しげらない.2024
    @松崎しげらない.2024 7 месяцев назад +1

    大人の対応だなー。俺だったらブチギレる

  • @マット-p6j
    @マット-p6j 2 года назад +3

    アイスマートって断熱材ウレタンフォームじゃないんですか?
    なんか入ってるの発泡スチロールみたいのですね

  • @ああ-d2o9h
    @ああ-d2o9h 2 года назад +14

    まじか!一条で建てようとしてたけど、やめようかな

  • @hiroaki19193
    @hiroaki19193 4 месяца назад

    金額は高額 仕事は災厄 腕の良い職人がいない 素人に毛が生えた職人が多すぎる 安い・えらい・工期が短い・休みが少ない これじゃ誰もやらない
     農業・漁業も同様

  • @厄除け-u7v
    @厄除け-u7v Год назад +1

    エコカラット、一条さんの施工でトイレにつけてる人もいますよ。
    あと一条さんのお家で気を付けることはソフトクローザーとハニカムがぶっ壊れやすい(アフターメンテで上位に君臨します)あとサッシがたわみやすいです。たわみをそのままにすると窓の締りが悪くなったり、はめ込みガラスの部分だとガラスが割れます。たわみに気がついたらサッシ下外壁を剥がし隙間の部分に板を入れたりして多少上げられるので、早めにアフターメンテの依頼した方がいいです🙌🏻🙌🏻🙌🏻

  • @shusan1394
    @shusan1394 Год назад +1

    10年保証でどうにかならないのでしょうか?家が欠陥あることをなくすために国がもっと建築基準や欠陥があった時の責任や保証をちゃんととれるようにして欲しいです、住宅会社は素人では分からない曖昧なところがあるので国でどうにかしないといけないと思い

  • @やまちゃん-r5b
    @やまちゃん-r5b Год назад +5

    一条は欠陥住宅によく登場するね。いくらパーツが良くても、基本がなってなければ話にならない。職人の質が落ちてるのかな?今ではつくづく買わなくて良かったと思う。

  • @さくゆうchannel
    @さくゆうchannel Год назад +1

    床暖の方まで染みてそう(・・;)

  • @catpomu2816
    @catpomu2816 3 месяца назад

    一条工務店はしっかりやってくれるイメージだったのでショックです。8500万の豪邸がこんな有様ではひどすぎる。

  • @瑞翔-w5c
    @瑞翔-w5c 2 года назад +14

    ちゃんと修行した大工さんだと8000万円あれば手刻み土壁で最高のお家が建てれるのにね。

    • @yokaren_boy
      @yokaren_boy Год назад +4

      ぱっと見億超えに見える家が建ちますね

  • @ニッキー-p1g
    @ニッキー-p1g 2 года назад +13

    断熱材が分厚かったり複雑化(ダブル断熱とか)してるといざ雨漏りした時は色々大変だということが良くわかった。雨漏りさせないってのは大前提ですけど

    • @みやひろ-u3m
      @みやひろ-u3m 2 года назад +4

      東北以北だったらまだ、良いのでしょうが日本は、夏場は元々高温多湿の国。断熱材入れるとカビるんですね。やはり、昔ながらの作りの方が良さそうです。

    • @a2419750220
      @a2419750220 Год назад +2

      ​@@みやひろ-u3m
      その通り!
      高断熱 高気密は5年10年で多少の結露はしますからね。

  • @エダ-h2y
    @エダ-h2y Год назад +1

    んー😢
    人の作る物やからしゃーないけど
    アフターよな怒って罵声浴びせても現実は変わらんしなぁ
    ただボード加工する日に雨はやばい 
    長尺家で振り回せるんかな

  • @きんぴらごぼう-n4p
    @きんぴらごぼう-n4p Год назад +1

    熱貫流率が高いと外と中で気温差ができるから壁のどこかに湿気が発生する。これ宿命、一条に限ってではないけど熱貫流0.3以下だと確実におこりますな。しかし雨漏りは論外ですね最近のハウスメーカーで、
    これは無い、8000万どころか査定0ですな。これは一条いって立替ですな。

  • @thiyogikugunma2118
    @thiyogikugunma2118 2 года назад +2

    チャンネル登録させて貰いました。頑張れ一条!私も昨日から着工です!総工費5500万平家です😮着工件数一位🎉代償は、仕上がりに地域格差がある事ですね。私は群馬ですが、至る所に一条ハウス建ってます。実は、隣り近所2件も一条!築15年で外壁は新品と区別つかずで室内も殆ど劣化なし!がしかし昔の日本はクオリティーが半端ない時代です。今のご時世は、あらゆる物の質が悪い!
    高いけど壊れるが当たり前。愛車アルファードもナビ交換、ヘッドライト交換が新車6ヶ月内で発生。悲しい時代です。

  • @Campanella-z4j
    @Campanella-z4j 8 месяцев назад

    一条工務店は早く請負業者のレベル上げた方がいいよ。現場監督も若すぎて話にならない。

  • @よし-c3t
    @よし-c3t Год назад +11

    これはひどいな。
    どんどん宣伝してほしい。

  • @キャスターマイルド-y4k
    @キャスターマイルド-y4k Год назад +1

    一条は水に弱すぎじゃないか?

  • @user-uqjpoihoibv
    @user-uqjpoihoibv 2 года назад +25

    これだけ酷い状況証拠が上がってるのに建て替えせず放置してる時点で一条の企業体質が分かりますね。

    • @taipdwgdpwdpw
      @taipdwgdpwdpw Год назад

      法律上建て替えは過大な請求です。

  • @yokaren_boy
    @yokaren_boy Год назад +2

    ホールダウンの穴のデカさ…😅

  • @PrettyGuardianSailorMoon
    @PrettyGuardianSailorMoon 4 месяца назад

    これはねーわ・・・。

  • @mtmt3420
    @mtmt3420 2 года назад +7

    防腐剤、効いてるんですね。
    一階全部は改めてすごい。
    しかし、断熱材すご。

    • @チーズケーキ大好き-r4i
      @チーズケーキ大好き-r4i Год назад +1

      ?雨漏りの動画に対して何故このコメントプラスいいねが?一条の社員さん達ですか?

  • @nc0797
    @nc0797 3 месяца назад

    一条の営業も態度悪いしなw
    どこのメーカーも変わんないけどここは大工の態度も悪いのが目立つ

  • @orangefire85
    @orangefire85 Год назад +1

    防水工事関係の仕事柄
    雨漏り調査なんかもたまにしますが、雨漏りさせる工務店やハウスメーカーってハッキリ言って素人施工です。
    監督が大工や業者まかせにせずに正しい知識を持って管理していれば漏水なんてあり得ません。

  • @jiroejima7199
    @jiroejima7199 Год назад +1

    私も1件目の新築一戸建てを建てた時に、ベランダの床が逆勾配の板金継目有でした。
    雨の時には水深10センチの池でした。手で水をかきだすのが日課でした。当然ですが3ヶ月目に凄い雨漏り発生!
    新築なのに友達を呼べない家になりました。私も工務店選びを間違えました。

  • @エダ-h2y
    @エダ-h2y Год назад +6

    価格は1流腕は3流やね
    水道屋は人の家の溝に立ちションしてるし
    客から直で受けた仕事やのに一条の監督偉そうやし
    俺自分らの下請けちゃうで勝手にやっときーやって言った事あるわ😅
    現場もきったないし全然納得の動画や❤
    後一条紹介したら金貰えるらしいからあんまり持ち上げてる人あやしいで

  • @shimeji7948
    @shimeji7948 6 месяцев назад +1

    ヤバイな一条工務店。欠陥だらけじゃねーか笑

  • @プレート-l5h
    @プレート-l5h 2 года назад +13

    一生の買い物なのに終わってるな一条

    • @yyykkk7857
      @yyykkk7857 2 года назад +2

      まったく同感です、一条は高級ですからね

    • @プレート-l5h
      @プレート-l5h 2 года назад

      手直しとかマジガッカリするから一から立て直してもらったら?
      そしたら配信しなくてもいいんちゃう?

  • @プレート-l5h
    @プレート-l5h 2 года назад +10

    面倒いからとりあえず建て替えて貰ったら?
    いつまでもグチグチやってないでお金払ってるから建て替えてっていいや

  • @user-zw3og1bq2t
    @user-zw3og1bq2t 2 года назад +2

    インスタの闇って感じだ⋯

  • @afterhamamatsu2445
    @afterhamamatsu2445 2 года назад +6

    展示場での販促(営業)に金をかけ、遠州灘の津波対策に300億をぽ~んと寄付する会社なので、施工(職人と監理)を締めあげている結果ですね、、、

  • @tototo-b6o
    @tototo-b6o Год назад +4

    一条工務店被害者だらけですよね

    • @tototo-b6o
      @tototo-b6o Год назад +3

      一条工務店の被害でパニック障害発症してしまいました。
      営業もダメ
      クレーム電話しても姿を現さなくなりました。
      弁護士さんに相談中です

    • @チーズケーキ大好き-r4i
      @チーズケーキ大好き-r4i Год назад +1

      @@tototo-b6o大変ですね!😣
      ちなみにどの地域ですか?

    • @tototo-b6o
      @tototo-b6o Год назад +2

      茨城県です。

  • @星野達朗
    @星野達朗 6 месяцев назад

    人による だね

  • @nodoubt5990
    @nodoubt5990 Год назад

    結局、大手だろうと地元に根ざした工務店だろうと技術的な部分に関しては任された職人次第なんでしょうね
    本当に有能な職人なら設計段階でこれでは雨漏り必至だからこうした方がいいですよ、くらい言えるでしょうし 
    仮に建築段階で不具合があればその場で気づき直すでしょうし
    その上で瑕疵があるようならやはり会社が補償するのが当たり前だと思っていましたが
    色んな方のこの手の動画見ると、素直に認めない受け入れない会社の多さに驚かされます(そうした事例ばかり動画にあげられているにせよ)
    自分は10年ほど前に建て替えましたがRUclipsにあげられるような明らかにおかしい不具合は特になかっただけに、それはとても幸運な事だったのだと思わされました😅(当たり前が当たり前ではなかったというか)

  • @souckaiking
    @souckaiking 2 года назад +9

    キックボクシングの動画を見たくて登録してましたが再生とれるからかわかりませんが、こんなに一条工務店を吊し上げて趣旨がブレている駿太さんにショックを受けたので解除します。
    今までありがとうございました。

    • @shuntaaaaaa
      @shuntaaaaaa  2 года назад +8

      ご希望に沿えずすみません😢

    • @けん-j2q
      @けん-j2q 2 года назад +1

      アホな事言っとんな

  • @taipdwgdpwdpw
    @taipdwgdpwdpw Год назад

    施主と施工会社が話ししたらいいだけの個別の事案です。SNSの普及で、みんなにしってもらいたいを建前に相手方にプレッシャーをかけていくスタイルも問題。

    • @jpsere
      @jpsere Год назад +2

      一般の施主と施工会社では、
      施主の不利が大きすぎです。
      こんな施工をした時点で、信用に値しない施工会社ですから
      ごまかして言いくるめてくる可能性が高いです。
      相手にプレッシャーをかけるのは当然のこと、
      見られて困る施行をしなければ良いだけです。

    • @taipdwgdpwdpw
      @taipdwgdpwdpw Год назад

      @@jpsere
      が、裁判したら施主が負けます。なぜでしょうか。そこに答えは全てつまってます。それを理解しないうちはただのクレーマーです。

  • @yuki792
    @yuki792 Год назад +2

    ヤバイ

  • @zunboko
    @zunboko Год назад +4

    一条の設計はアタマが筋肉でできている奴がやってるからね。見ればわかるが、タマホームのほうが品質同じで安いだけましだと思う。