Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
前回動画、以前拝見してストールの仕方は完全に電気系かなと思いましたが、地味な断線以外はメイン電源に影響が出そうなストールの仕方なのにメーター球類がついていたので何だろなと思ってましたがまさかそんな配線だったとは ですなぜ、バッテリから新規配線でコイルに電源ひっぱってるんですか?
コメントありがとうございました!旧車の古くなったハーネスで電圧低下すると始動性が悪くなります。メインハーネス総取り替えは大変なので、イグニッションコイルにだけ新しいバイパスを新設し、バッテリー本来のロスの無い電圧を点火系に送っているのです。詳しくは師匠のチャンネルで詳しい動画がありますので是非ご覧ください!↓ruclips.net/video/Zwc3SdBXcxo/видео.htmlsi=A_v4T_YhIwsmDZN9
@@tansha400katana 90'sのばいくもいまやそんな対策をされるぐらい時間が経ってるんですね…
@@sakana.sakanaそうなんです、師匠のチャンネル真似して電圧測ったら0.6V損失していました。バッ直組んでキャブセッティング変えたら調子良くなりました!全て師匠、beyond the speedさんのお陰です!
いや~正解から遠からずって所だったんでホッとしましたwこういうのってほんと自分でハーネス組んでるからこそ修理時に答えにたどり着くってのなんですよねぇ・・・(^^;まぁそういう事をしていくうちに基本の流れがわかってくる的な・・・すんなり直ってよかったですね(^^)現地で復旧した場面でタンクを外した状態で始動出来てたのでそれが唯一状況ヒントになりました(もし燃料ホースエア噛みとかで燃料落ちてなかったとかならきっとキャブに再充填する為に中途半端にでもタンクのせた状態で再始動の映像になってるはずですし・・・)あれがタンク組んだあと再始動の映像だったらどっちか解らなかったですよ(^^;自分がアクセルもってたら ガス欠なら あぁ・・・って解るんですが映像だけだと難しいです(^^;実際カタナの燃料ホースって取り回しがちょっとやっかいなんですよねぇ・・・コックの位置が悪い・・・なのであのちょいちょい出る刀は 燃料ホース途中に90度のエルボーつけてノーマルとは違う取り回しにしてあります(^^;何台かバッ直組んでますが 製品な以上壊れない事はないですが自分が組んでる車輌では知りうる限りその後リレー自体が壊れたってのはきかないですね~ ちょっとコストかけるときならパナの4極使ったりしますが動画にだしてる刀ですとエーモン製の4極で 組んだ後から計3回車検うけたからそのくらいの年数は壊れてないって感じです 放置の検切れ状態から起こしたての検査から数えれば4回 検査うけた後に施工だったはずなので6年以上ってくらいですかねまぁでも工業製品な以上 はずれ引くって事もありますしね(^^;でもきっと起動電源のハーネスの先 起動に盗んでる配線側との接触とか(新設した側やリレー側の配線はギボシもオスメス新品ですがその電源をとった側の既存側のギボシは古いままの所がどこかには存在するでしょうし・・・要は古いギボシと新しいギボシが繋がってる所とかが怪しいかなと・・・) または どこか強くタイラップで縛りすぎてたとかまぁそんな所じゃないかなと(^^)色々説明してる部分や 例えば説明はしてなくとも 燃料がふく恐れがあるからなんかしらプラグは刺していた方が安全 だからこそプラグを刺しといてのチェックだとか 映像でちらっと映ったステーの矢印マークだとかほんとよく動画みてくれて学んだり調べたりしてくれてるんだなぁっとなんか嬉しく感じました(^^)
師匠!毎度です!いやあ状況判断と考察、流石です!全てまさにおっしゃる通りで、現場で焦りつつ考えつつ・・・師匠の動画で勉強していなかったらバイクやのおっちゃんに電話していたところでした😅本当に感謝です!・プラグは刺したまま予備プラグでスパーク実験・燃料タンクステーにマジックで書いた向きを示す矢印・シート下のオレンジの工具箱・バッ直のバッテリー配線のヒューズ20A(30Aは私の勘違いでしたw)・ここ一番大事!万が一に備えて、IGコイルの純正配線は残しておく!これらは全て!師匠の動画の教え丸パクリ!ですwこのおかげで今回は帰還できたのです!そうそう!ずっと気になっていて聞くの忘れてたw師匠が整備している刀の燃料コックは90度オフセットされてますよね!私もあれやりたいと思ってネットを漁ったんですがいいもの見つけられなくて・・・樹脂製の90度アダプタみたいなのはあったんですが・・・もし今も手に入るようなブツであればぜひ教えてください!ですよね、リレーが壊れるなんて・・・滅多にないと思うんですよね・・・今回のリレー本体は結構熱を帯びる感じなので、これが果たして正常かどうか・・・新品リレーと交換して発熱も試してみようかと・・・(ちょっと不安)まあ十中八九私の配線工事が原因だと思いますがwとにかく!正解&諸々ありがとうございます!
@@tansha400katana さん今も多分あるとは思いますが ただの継手なので何でもいいと思うんですが刀のホース内径が7mm なので その辺りので燃料ホース 90度エルボー とかで調べると 色々でると思います 例えばHomyl ホースID /ホースバーブ90度L直角エルボユニオン真鍮継手水/燃料/空気、4サイズとかでアマゾンで出ますが 形状としてはそんな感じですが真鍮製ではなくステンレスとかだったような・・・まぁ耐燃料の物ならキャブ本体の継手でも樹脂とか使われてるので樹脂のでも問題ないかとあり合わせの物でやったのでどこのメーカーとかは覚えてないんですよね(^^;ホースが新品なら8mmとかでもいけますけどホースが古いカチコチに硬化したものだと差込みが結構つらいかも・・・(ホースが長すぎた・・・との話から新品に変わってそうなんでホース側内径7に対して エルボ側外径8でもなんなくいけると思います)7って中々ないはずなんで(^^;同調とった時の10分55秒あたりとかバイク 旧車のキャブに挑む前に の1 4分46秒辺りでみれますけど 90度エルボーが来たあとすぐ燃料フィルター(キジマ製)って感じですかねつける位置とか結構シビアでうまくつけないと・・・って感じですが走行中やタンクの脱着時でみるとそれの方がミスが起きにくかったりノーマルだとコックからでたすぐ後あたりが 経年劣化でホースが潰れがきたり妙な癖がつきだすと ガソリンおりないとかが出たりしますし長い目で見れば・・・って所ですかね(^^;で 次のリレーの発熱ある程度は熱でますけど あつくて触れない程って事はないはずですがどの程度の発熱か解らないし伝えれないので難しいですよね~(^^;まぁ説明はきっとややこしくなるので 結論からいえばリレーに優しくししようとする場合 何も意図がないなら リレーの定格電流以上のヒューズをつけないって事 まぁ自分の動画とかでも 細かく細かく説明してるとどんどん動画長くなるんで 説明割愛してて意味がわからん みたいな所もあるので自分が悪いって所でもあるんですが・・・(^^;根本的に自分も電気得意じゃないですしそれをさらに素人さんに伝わり易くを意識すると無限に長くなるわけで・・・wとんでもない長さになると再生さがるってうあさましい考えもぶっちゃけ・・・wなんで動画内はある程度ですませ ちゃんと質問くれた方にはも少し詳しく みたいな所を自分の中でのおとしどころにしてたりするので(^^;まぁさらに 例えば公開したものの後から大人事情やBGM絡みやで非公開にしたものとか山ほどあるんで そこが歯抜けになるぶん余計ややこしくなるってのもありますしねぇ(^^;で、ざっくりもう少しだけわかり易く重視で説明しますと・・・作成した配線の太さとかも色々絡んできますが 素人の・・・ とありましたが 映像で見た感じ作りそのものは十分ちゃんとした作りになってるように見えますが・・・まずするべきはとりあえず予備ヒューズを持っておいて 追加リレー~バッテリー間のヒューズ 今が30はめてるならヒューズを20に替えて テスト走行してみて下さいエーモンのリレー10用、20A用、30A用とか色々種類あったような記憶ですが昔の仕様はパッケージも同じような感じでしたけど今は見た目的にも確か違うような仕様になってたかな・・・動画内 映像の線だけでの判断ですが20a用かなぁ・・・ 多分ですよ?w例えば そのリレーに繋げた追加ヒューズボックスの許容が30となっていても リレーが20までならリレーには負荷かかりますんで(^^;(多分ヒューズ部分の追加線の太さを映像で見た感じでは追加ヒューズハーネスの許容的には30の奴かと・・・ リレー側から出てる線はそれより細くないです?)20でバンバンヒューズとぶようならば 何か異常があるって事になりますね平気なら その熱量はどうってことない熱って事になりますがでさらに 20でリレーの熱が下がったとなると 今の30ヒューズがリレー本体(リレーからでてるハーネス含)に対してでかいかも(リレーその物が許容20Aまでの物かも?)って事にもなりますね(^^;新品予備リレーに変えてテストするよりは ヒューズ変更でテストが先かな(^^;リレーに対してヒューズでかいと新しい方にも負担かけてしまうので(とは言え10A上がった程度で即座に壊れるって事はないですし何か意図があればそういうのもありですが自分でも20のリレー使って20Aのヒューズがなけりゃ30はめたりは実際ありますw意外と20って使わないんですよねw 例えばZEPノーマルヒューズBOXで使用する物で言えば 10・15・30あたりは使うからとりあえずで持ってたりするんですが・・・wまぁ20Aがその後用意出来たら20にはめ変えりゃいい ってくらいの気分で(^^;ぶっちゃけ20A製品のマージン的には30程度は平気っちゃ平気ですけど 点火系に他の細工箇所がないならば20にしといた方が安心かな・・・(^^;)リレーの設置場所的に 熱が・・・ てのは厳密にはなくはないでしょうけどそれで言うと 自分のZEPとかになると そういうリレーや それこそ大容量のAF計のユニットだとかが収めてあるアルミ箱のところに ヘッドライトの後付バッ直とかもあるので数個 リレーが詰まってますw単車さんの位置よりはよっぽど熱こもる場所ですが特にどうって事はないですかね(^^;なので 場所云々はそれほど考えなくても平気だと思うんですがたまたま やたら振動があるような場所とか線がぬけかけてるとか そういう事でも熱が上がる(抜けてるではなく抜けかけで 流れたり流れなかったりを連続して繰り替えす事での熱上昇 突入電流とかいうんですがまぁ・・・説明がまた長くなるので・・・w)20つけてみて ってのはまぁ説明するまでもないでしょうけどリレーに対しての過電流の絡みでの熱上昇(電流=A(アンペア) 電圧=V)色々後から後から追加されてくると また変わってきますが(追加のUSBだの追加メーターとかのはどうでもええんですが例えばリレーの下流でさらに昇圧をかけるとか その予定がある等・・・この昇圧機の定格(要求)が30Aならば どうせ壊れてもしれてるリレーに負荷かけても30をいく まぁ30用のリレーを用意するのが本来は正しいんですが・・・ まぁ要するにそういう後からつける物でさらに根幹に絡むもの・・・例えばこないだのチャージMODしかり 色々エンジン元気にさす手法が山ほどあるですがどんどん長くなるので割愛させてもらいますw)単純にバッ直なら 20で十分です 20Aが無いなら テストって事なら10でも多分平気です(どんどん説明長くなるんで ざっくりいえばで・・・ IGコイル的には細かくいえば13A程あれば・・・リレーの許容が例えば30だとしたら 20をつける分には全く問題なくリレーにも優しい 30の物に40をつけてるとしたら まぁ即座に壊れはしないけど 無理はさせてる事になるただリレー云々ではなく IGコイル的には動画に出来る程度のテストくらいなら10Aでも多分元気に動きます 「多分」ですよ?w高速永遠全開ぶっちぎりとか動画に出来ないようなテストでは不安がありますが・・・w)発熱に関してはそんな所ですかね(^^;
@beyondmotorcycles 師匠!毎度感謝の嵐です🥲まず燃料のエルボーは早速注文しました!タンク下ろすたびに気になってたんです、ご指摘のとおりホースは新品入れてますので問題ないかと!キジマのマグネットタイプフィルターは既に手元にあるので一緒に取り付けるかもです!本当にありがとうございます😭リレーのA確認しました、20Aでしたwなぜ俺は30Aを買ったのかw明日買い物に出るのでホームセンターで買って来ます!師匠の解説は、なぜそうなのか?が的確に説明されているので分かりやすく、いつも本当にありがたいです!理屈から理解するとトラブルに対処できるし応用も効くし、勉強になります!また結果をご報告しますね!ああ早く走りたいw
お疲れ様です。リレーのアクセサリー電源でしたか🤔ギボシ端子の接点不良ですかね?途中の断線ですかね?まあ直ってよかったです👍リレーの故障は内部の可動部が折れや汚れ腐食で接点不良かと思います。ON/OFFの高速繰り返しになる作動電源の接点不良は要注意ですね!勉強になります。自分のも確認してみます。点検から応急処置、さすがでした👍10-12スパナ積んどきます🫡
正解おめでとうございます!現場でタンクを下ろした時にはどうなることかと思いましたがw😅なんとかなってよかったです😅10-12のスパナは・・・記憶が定かでないのですが、無くしたから別のを入れておいたのかも?純正には最初から入っているかもしれませんが覚えていなくて・・・何しろ32年前購入のマシンなのでw気になるのは、リレーが結構な熱を帯びてくる事なので、今度新品のリレーと付け替えて比較しようと思います。参加ありがとうございました!
私だったら絶対家に帰って出直してるか、ドナドナ依頼するか、どっちかですね…順を追った確認手順、さすが単さんです!>_<こういう時、やっぱりキチンと仕組みを理解していないと適切な対処ができないですね。私のは、あの頃エンジンストールが2回あって、落ち方が全く同じ感じでした。でもそのあとすぐにかかっちゃうし、再現もできずわからなくなっちゃったんですよねぇ…この後徐々に症状が重くなって不動になったので、早めに処置できてよかったです^^私は厳密には特定できてません。リレーそのものがダメなのか、接続部が不良なのか。自分の中でも引っ掛かってるので、今度じっくり壊れたリレーを検証してみようと思ってます。本当に単さんの動画はためになります。いつもありがとうございます。動画の作り方、シリアス回、コメディー回含めて、参考にさせていただきますwまずは暴れん坊BGMからパクっ…(ゴニョゴニョ)
毎度です!本音言うと家まで帰るのめんどかったんですwバイクで走って2分て結構離れていて、歩くのだるいw以前、車載工具だけでどこまでバラせるかチャレンジしたことがあったのでw今回はタンクおろせばなんとかなるとw根拠なしの変な予測ですがw私も、果たしてリレーそのものなのか、私のガバ整備配線のせいなのか特定できてなくて少々怖いです。十中八九ガバ整備のせいだと思いますがwリレーの故障特定方法ネットで調べたんですけど難しくてw暴れん坊フリーBGMは、動画の概要欄に紹介していますのでよろしければw
一応当たった感じですかね‥‥止まった時の感じでそう感じました。これからも大事に乗って下さいね。
@@川崎武-o1q はい!正解です、おめでとうございました😊今度配線の総点検を予定しております。32年物なので大事にしていきたいと思います、ありがとうございました!
前回動画、以前拝見して
ストールの仕方は完全に電気系かなと思いましたが、
地味な断線以外はメイン電源に影響が出そうなストールの仕方なのにメーター球類がついていたので何だろなと思ってましたが
まさかそんな配線だったとは です
なぜ、バッテリから新規配線でコイルに電源ひっぱってるんですか?
コメントありがとうございました!
旧車の古くなったハーネスで電圧低下すると始動性が悪くなります。メインハーネス総取り替えは大変なので、イグニッションコイルにだけ新しいバイパスを新設し、バッテリー本来のロスの無い電圧を点火系に送っているのです。詳しくは師匠のチャンネルで詳しい動画がありますので是非ご覧ください!↓
ruclips.net/video/Zwc3SdBXcxo/видео.htmlsi=A_v4T_YhIwsmDZN9
@@tansha400katana
90'sのばいくも
いまやそんな対策をされるぐらい時間が経ってるんですね…
@@sakana.sakanaそうなんです、師匠のチャンネル真似して電圧測ったら0.6V損失していました。バッ直組んでキャブセッティング変えたら調子良くなりました!全て師匠、beyond the speedさんのお陰です!
いや~正解から遠からずって所だったんでホッとしましたw
こういうのってほんと自分でハーネス組んでるからこそ
修理時に答えにたどり着くってのなんですよねぇ・・・(^^;
まぁそういう事をしていくうちに基本の流れがわかってくる的な・・・
すんなり直ってよかったですね(^^)
現地で復旧した場面で
タンクを外した状態で始動出来てたので
それが唯一状況ヒントになりました
(もし燃料ホースエア噛みとかで燃料落ちてなかったとかなら
きっとキャブに再充填する為に中途半端にでも
タンクのせた状態で再始動の映像になってるはずですし・・・)
あれがタンク組んだあと再始動の映像だったら
どっちか解らなかったですよ(^^;
自分がアクセルもってたら ガス欠なら あぁ・・・って解るんですが
映像だけだと難しいです(^^;
実際カタナの燃料ホースって取り回しがちょっとやっかいなんですよねぇ・・・
コックの位置が悪い・・・
なのであのちょいちょい出る刀は 燃料ホース途中に90度のエルボーつけて
ノーマルとは違う取り回しにしてあります(^^;
何台かバッ直組んでますが 製品な以上壊れない事はないですが
自分が組んでる車輌では知りうる限りその後リレー自体が壊れたってのは
きかないですね~ ちょっとコストかけるときならパナの4極使ったりしますが
動画にだしてる刀ですとエーモン製の4極で 組んだ後から
計3回車検うけたからそのくらいの年数は
壊れてないって感じです 放置の検切れ状態から起こしたての
検査から数えれば4回 検査うけた後に施工だったはずなので
6年以上ってくらいですかね
まぁでも工業製品な以上 はずれ引くって事もありますしね(^^;
でもきっと起動電源のハーネスの先 起動に盗んでる配線側との
接触とか(新設した側やリレー側の配線はギボシもオスメス新品ですが
その電源をとった側の既存側のギボシは古いままの所が
どこかには存在するでしょうし・・・要は古いギボシと新しいギボシが繋がってる所
とかが怪しいかなと・・・)
または どこか強くタイラップで縛りすぎてたとか
まぁそんな所じゃないかなと(^^)
色々説明してる部分や 例えば説明はしてなくとも
燃料がふく恐れがあるからなんかしらプラグは刺していた方が安全
だからこそプラグを刺しといての
チェックだとか 映像でちらっと映ったステーの矢印マークだとか
ほんとよく動画みてくれて学んだり調べたりしてくれてるんだなぁっと
なんか嬉しく感じました(^^)
師匠!毎度です!
いやあ状況判断と考察、流石です!全てまさにおっしゃる通りで、現場で焦りつつ考えつつ・・・師匠の動画で勉強していなかったらバイクやのおっちゃんに電話していたところでした😅本当に感謝です!
・プラグは刺したまま予備プラグでスパーク実験
・燃料タンクステーにマジックで書いた向きを示す矢印
・シート下のオレンジの工具箱
・バッ直のバッテリー配線のヒューズ20A(30Aは私の勘違いでしたw)
・ここ一番大事!万が一に備えて、IGコイルの純正配線は残しておく!
これらは全て!師匠の動画の教え丸パクリ!ですwこのおかげで今回は帰還できたのです!
そうそう!ずっと気になっていて聞くの忘れてたw師匠が整備している刀の燃料コックは90度オフセットされてますよね!私もあれやりたいと思ってネットを漁ったんですがいいもの見つけられなくて・・・樹脂製の90度アダプタみたいなのはあったんですが・・・もし今も手に入るようなブツであればぜひ教えてください!
ですよね、リレーが壊れるなんて・・・滅多にないと思うんですよね・・・今回のリレー本体は結構熱を帯びる感じなので、これが果たして正常かどうか・・・新品リレーと交換して発熱も試してみようかと・・・(ちょっと不安)まあ十中八九私の配線工事が原因だと思いますがw
とにかく!正解&諸々ありがとうございます!
@@tansha400katana さん
今も多分あるとは思いますが ただの継手なので
何でもいいと思うんですが
刀のホース内径が7mm なので その辺りので
燃料ホース 90度エルボー
とかで調べると 色々でると思います 例えば
Homyl ホースID /ホースバーブ90度L直角エルボユニオン真鍮継手水/燃料/空気、4サイズ
とかでアマゾンで出ますが 形状としてはそんな感じですが
真鍮製ではなくステンレスとかだったような・・・
まぁ耐燃料の物ならキャブ本体の継手でも樹脂とか使われてるので
樹脂のでも問題ないかと
あり合わせの物でやったので
どこのメーカーとかは覚えてないんですよね(^^;
ホースが新品なら8mmとかでもいけますけど
ホースが古いカチコチに硬化したものだと
差込みが結構つらいかも・・・
(ホースが長すぎた・・・との話から新品に変わってそうなんで
ホース側内径7に対して エルボ側外径8でもなんなくいけると思います)
7って中々ないはずなんで(^^;
同調とった時の10分55秒あたりとか
バイク 旧車のキャブに挑む前に の1 4分46秒辺り
でみれますけど 90度エルボーが来たあとすぐ燃料フィルター(キジマ製)
って感じですかね
つける位置とか結構シビアでうまくつけないと・・・
って感じですが
走行中やタンクの脱着時でみるとそれの方がミスが起きにくかったり
ノーマルだとコックからでたすぐ後あたりが 経年劣化でホースが潰れがきたり
妙な癖がつきだすと ガソリンおりないとかが出たりしますし
長い目で見れば・・・って所ですかね(^^;
で 次のリレーの発熱
ある程度は熱でますけど あつくて触れない程って事はないはずですが
どの程度の発熱か解らないし伝えれないので難しいですよね~(^^;
まぁ説明はきっとややこしくなるので 結論からいえば
リレーに優しくししようとする場合 何も意図がないなら
リレーの定格電流以上のヒューズをつけない
って事
まぁ自分の動画とかでも 細かく細かく説明してると
どんどん動画長くなるんで 説明割愛してて
意味がわからん みたいな所もあるので
自分が悪いって所でもあるんですが・・・(^^;
根本的に自分も電気得意じゃないですし
それをさらに素人さんに伝わり易くを意識すると
無限に長くなるわけで・・・w
とんでもない長さになると再生さがるってう
あさましい考えもぶっちゃけ・・・w
なんで動画内はある程度ですませ ちゃんと質問くれた方には
も少し詳しく みたいな所を自分の中での
おとしどころにしてたりするので(^^;
まぁさらに 例えば公開したものの
後から大人事情やBGM絡みやで非公開にしたものとか
山ほどあるんで そこが歯抜けになるぶん
余計ややこしくなるってのもありますしねぇ(^^;
で、ざっくりもう少しだけわかり易く重視で説明しますと・・・
作成した配線の太さとかも色々絡んできますが
素人の・・・ とありましたが 映像で見た感じ
作りそのものは十分ちゃんとした作りになってるように見えますが・・・
まずするべきは
とりあえず予備ヒューズを持っておいて
追加リレー~バッテリー間のヒューズ 今が30はめてるなら
ヒューズを20に替えて テスト走行してみて下さい
エーモンのリレー10用、20A用、30A用とか色々種類あったような記憶ですが
昔の仕様はパッケージも同じような感じでしたけど
今は見た目的にも確か違うような仕様になってたかな・・・
動画内 映像の線だけでの判断ですが20a用かなぁ・・・ 多分ですよ?w
例えば そのリレーに繋げた追加ヒューズボックスの許容が30となっていても
リレーが20までならリレーには負荷かかりますんで(^^;
(多分ヒューズ部分の追加線の太さを映像で見た感じでは
追加ヒューズハーネスの許容的には30の奴かと・・・
リレー側から出てる線はそれより細くないです?)
20でバンバンヒューズとぶようならば 何か異常があるって事になりますね
平気なら その熱量はどうってことない熱って事になりますが
でさらに 20でリレーの熱が下がったとなると
今の30ヒューズがリレー本体(リレーからでてるハーネス含)
に対してでかいかも(リレーその物が許容20Aまでの物かも?)
って事にもなりますね(^^;
新品予備リレーに変えてテストするよりは
ヒューズ変更でテストが先かな(^^;
リレーに対してヒューズでかいと新しい方にも負担かけてしまうので
(とは言え10A上がった程度で即座に壊れるって事はないですし
何か意図があればそういうのもありですが
自分でも20のリレー使って20Aのヒューズがなけりゃ30はめたりは実際ありますw
意外と20って使わないんですよねw 例えばZEPノーマルヒューズBOXで使用する
物で言えば 10・15・30あたりは使うから
とりあえずで持ってたりするんですが・・・w
まぁ20Aがその後用意出来たら20にはめ変えりゃいい ってくらいの気分で(^^;
ぶっちゃけ20A製品のマージン的には30程度は平気っちゃ平気ですけど 点火系に
他の細工箇所がないならば20にしといた方が安心かな・・・(^^;)
リレーの設置場所的に 熱が・・・ てのは厳密には
なくはないでしょうけど
それで言うと 自分のZEPとかになると
そういうリレーや それこそ大容量の
AF計のユニットだとかが収めてあるアルミ箱のところに
ヘッドライトの後付バッ直とかもあるので数個 リレーが詰まってますw
単車さんの位置よりはよっぽど熱こもる場所ですが
特にどうって事はないですかね(^^;
なので 場所云々はそれほど考えなくても平気だと思うんですが
たまたま やたら振動があるような場所とか
線がぬけかけてるとか そういう事でも熱が上がる
(抜けてるではなく抜けかけで 流れたり流れなかったりを
連続して繰り替えす事での熱上昇 突入電流とかいうんですが
まぁ・・・説明がまた長くなるので・・・w)
20つけてみて ってのはまぁ説明するまでもないでしょうけど
リレーに対しての過電流の絡みでの熱上昇
(電流=A(アンペア) 電圧=V)
色々後から後から追加されてくると また変わってきますが
(追加のUSBだの追加メーターとかのはどうでもええんですが
例えばリレーの下流でさらに昇圧をかけるとか その予定がある等・・・
この昇圧機の定格(要求)が30Aならば どうせ壊れてもしれてる
リレーに負荷かけても30をいく まぁ30用のリレーを用意するのが
本来は正しいんですが・・・
まぁ要するにそういう後からつける物でさらに根幹に絡むもの・・・
例えばこないだのチャージMODしかり
色々エンジン元気にさす手法が山ほどあるですが
どんどん長くなるので割愛させてもらいますw)
単純にバッ直なら 20で十分です
20Aが無いなら テストって事なら10でも多分平気です
(どんどん説明長くなるんで ざっくりいえばで・・・ IGコイル的には
細かくいえば13A程あれば・・・
リレーの許容が例えば30だとしたら 20をつける分には全く問題なく
リレーにも優しい
30の物に40をつけてるとしたら
まぁ即座に壊れはしないけど 無理はさせてる事になる
ただリレー云々ではなく IGコイル的には
動画に出来る程度のテストくらいなら10Aでも
多分元気に動きます 「多分」ですよ?w
高速永遠全開ぶっちぎりとか
動画に出来ないようなテストでは不安がありますが・・・w)
発熱に関してはそんな所ですかね(^^;
@beyondmotorcycles 師匠!毎度感謝の嵐です🥲
まず燃料のエルボーは早速注文しました!タンク下ろすたびに気になってたんです、
ご指摘のとおりホースは新品入れてますので問題ないかと!キジマのマグネットタイプフィルターは既に手元にあるので一緒に取り付けるかもです!本当にありがとうございます😭
リレーのA確認しました、20Aでしたwなぜ俺は30Aを買ったのかw
明日買い物に出るのでホームセンターで買って来ます!
師匠の解説は、なぜそうなのか?が的確に説明されているので分かりやすく、いつも本当にありがたいです!理屈から理解するとトラブルに対処できるし応用も効くし、勉強になります!
また結果をご報告しますね!
ああ早く走りたいw
お疲れ様です。
リレーのアクセサリー電源でしたか🤔ギボシ端子の接点不良ですかね?途中の断線ですかね?
まあ直ってよかったです👍
リレーの故障は内部の可動部が折れや汚れ腐食で接点不良かと思います。ON/OFFの高速繰り返しになる作動電源の接点不良は要注意ですね!勉強になります。自分のも確認してみます。
点検から応急処置、さすがでした👍
10-12スパナ積んどきます🫡
正解おめでとうございます!現場でタンクを下ろした時にはどうなることかと思いましたがw😅なんとかなってよかったです😅
10-12のスパナは・・・記憶が定かでないのですが、無くしたから別のを入れておいたのかも?純正には最初から入っているかもしれませんが覚えていなくて・・・何しろ32年前購入のマシンなのでw
気になるのは、リレーが結構な熱を帯びてくる事なので、今度新品のリレーと付け替えて比較しようと思います。
参加ありがとうございました!
私だったら絶対家に帰って出直してるか、ドナドナ依頼するか、どっちかですね…
順を追った確認手順、さすが単さんです!>_<
こういう時、やっぱりキチンと仕組みを理解していないと適切な対処ができないですね。
私のは、あの頃エンジンストールが2回あって、落ち方が全く同じ感じでした。
でもそのあとすぐにかかっちゃうし、再現もできずわからなくなっちゃったんですよねぇ…
この後徐々に症状が重くなって不動になったので、早めに処置できてよかったです^^
私は厳密には特定できてません。
リレーそのものがダメなのか、接続部が不良なのか。
自分の中でも引っ掛かってるので、今度じっくり壊れたリレーを検証してみようと思ってます。
本当に単さんの動画はためになります。いつもありがとうございます。
動画の作り方、シリアス回、コメディー回含めて、参考にさせていただきますw
まずは暴れん坊BGMからパクっ…(ゴニョゴニョ)
毎度です!本音言うと家まで帰るのめんどかったんですwバイクで走って2分て結構離れていて、歩くのだるいw
以前、車載工具だけでどこまでバラせるかチャレンジしたことがあったのでw今回はタンクおろせばなんとかなるとw根拠なしの変な予測ですがw
私も、果たしてリレーそのものなのか、私のガバ整備配線のせいなのか特定できてなくて少々怖いです。十中八九ガバ整備のせいだと思いますがwリレーの故障特定方法ネットで調べたんですけど難しくてw
暴れん坊フリーBGMは、動画の概要欄に紹介していますのでよろしければw
一応当たった感じですかね‥‥止まった時の感じでそう感じました。これからも大事に乗って下さいね。
@@川崎武-o1q はい!正解です、おめでとうございました😊
今度配線の総点検を予定しております。
32年物なので大事にしていきたいと思います、ありがとうございました!