ナイツ塙が徹底解説!結局、漫才協会って何?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 ноя 2024

Комментарии • 125

  • @duowolf1254
    @duowolf1254 2 года назад +234

    私は中国人ですが、日本のお笑い大好きです。漫才といえばナイツさんの漫才が一番好き。ナイツ独演会のDVDを毎年買います。2018年と2019年は日本に行って、映画館でナイツ独演会のライブビューイングを見ました。その時訳あって東洋館に行けなっかたですが、いつか必ずナイツさんの寄席を生で見ようと思います。2020年のド頭の頃、コロナ広がる前に日本へ行くことになって、その時は東洋館に行きました。行く前に東洋館のホームページでその日の出演者はナイツさんがいなっかたが、他に好きのねづっちさんと桂子師匠の名前があって、それもラッキだなと思うが、行ったら、ねずっちさんも桂子師匠も休演でした。運が無いなと思うが、やっば楽しかった。私の知らない芸人さんもちゃんと面白いし。あるコンビが中国地図のネタがしました、しかも全部合ってるとちょっと感動しました。寄席終わったあと、アンケートを書いて(私の汚い字と生半可の日本語は多分読めないだろ)、期間1年の割引券をもらいました。必ずまた行く、ナイツさんや桂子師匠の舞台姿を生で見ようと。まさかのコロナ禍、まさか私が行ったその日に桂子師匠がすでに入院しました、そして何月後は亡くなられたとは、思いもしなかった。それから、コロナ制限で出国をできなくなって、割引券も期限切れ、何時かまた行けるかな、また寄席行きたいよ。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 года назад +1

      中国だと宇宙印のタバコという有名なコントがありますね

  • @JIMJIM-gq6tj
    @JIMJIM-gq6tj 2 года назад +45

    最初に行った時、チケット売り場の行列と思って並んでいたら、開演前の行列だった。
    途中で気がついてチケットを買ったら、行列をよそに一番最初に入れてくれた。
    並んでいるのは全て無料の客らしい。
    並んでいるおじいさん達が、お兄さん新聞取るとただで見れるよ、と教えてくれた。
    ちなみに還暦なのでお兄さんではないが、皆さんから見るとそのくらいの年に見えるのだろう。
    客席はフリーダムだ。世間話はするし菓子もボリボリ食う。
    お宝は舞台だけではない。客席にもいる。
    師匠たちは達観しているのだろうが、若手があの場でやるのは修行になるなあ。

  • @富塚昭宏
    @富塚昭宏 2 года назад +41

    最近 毎月「東洋館」月一ですが。通ってます!! 半日堪能できて。 最高ですね!!!!!

  • @体は正直-p2b
    @体は正直-p2b 2 года назад +102

    これは非常に勉強になるな。
    意外と知ってるつもりで勘違いしてたこともあった!
    完全保存版だと思う。

  • @bistronagata
    @bistronagata 2 года назад +44

    なんばグランド花月は演芸場としては特殊すぎるように思います。出演者が人気と実力の両方を持ち合わせ、団体旅行との連携がうまくいきすぎている。円楽一門会と落語立川流が、定席4場に出られるようになってきたのはいいことです。さらなる雪解けを期待しています

  • @kotaro.k
    @kotaro.k 2 года назад +26

    おもしろ!「東洋館」は建物じゃないとか、落語はみれない(いろものだけ)とか、知らないことが多かったです〜

  • @yukichannel2023
    @yukichannel2023 2 года назад +31

    すごい。これは永久保存版ですね。なんとなくしか知らなかったので説明していただいてよかったです。

  • @kashiwameshiP
    @kashiwameshiP 2 года назад +14

    ライブで観るお笑いって、テレビで観るのと違ってまた面白いんですよね!
    その場の空気で更に笑うみたいなところがあるので、行ったことない方は是非行って見てほしいです!おすすめ!!

  • @kanoetora
    @kanoetora 2 года назад +31

    めちゃくちゃ勉強になりました
    太郎ちゃんの反応がぜんぶ可愛い。頑張ってくださいねー

  • @近藤有実
    @近藤有実 2 года назад +12

    初めて知ることばかりでとてもわかりやすかったです👍️✨

  • @ねりりん-i9u
    @ねりりん-i9u 2 года назад +8

    イロモノは寄席の出演者一覧書くときに見分けがつくように落語家と講談師以外を赤字で書いたからでしたよね

  • @Guilo_
    @Guilo_ 2 года назад +7

    ためになったねえ~

  • @funassysjunko
    @funassysjunko 2 года назад +10

    いろもの。知ってはいましたが言ってはイケナイのかな?と思ってました。落語協会と落語芸術協会の過去の色んな事は主人から何度も聞いていつも、こんがらがってました💦故林家三平師匠も大変な忍耐をされたそうですね💦それにしてもわりが少なくて漫才協会が生き残るためになんとかお役に立てる出来る事をしたいなと思いました🙆東洋館は202席で4階。女子トイレはそのまた上の階です。満員御礼としていきましょー!

  • @nyan_712nt
    @nyan_712nt 2 года назад +43

    東洋館には何度も行ったことあるけど、協会のこととか何も分かってませんでした(><)塙さんの説明が分かりやすくてめちゃくちゃタメになりました✨

  • @小豆薩摩
    @小豆薩摩 2 года назад +13

    塙さんの解説がとても分かりやすく勉強になりました。鹿児島たろうちゃんも東洋館に出れるようになるとよかねー🙌

  • @あいあい-i5t6v
    @あいあい-i5t6v Год назад +3

    字綺麗だし、話も簡潔だし、素晴らしい

  • @toshivolk9015
    @toshivolk9015 2 года назад +10

    なるほど落語芸術協会員でもあるから、ナイツさんは浅草演芸ホール等の落語の寄席にも出演されるているのですね。
    ボーイズの事も初めて知りました。

  • @hicsalta0
    @hicsalta0 2 года назад +10

    すげー面白かった。シリーズか希望です!
    あと、地下ラジ復活希望!

  • @kamacho8142
    @kamacho8142 2 года назад +8

    これは本当に勉強になりました。ありがとうございました。
    しかしながら、東京という超巨大都市でも寄席の集客がうまくいっていない、というのは芸能で生きていくというのはなかなか難しいものがあるのですね。

    • @クモハ165
      @クモハ165 2 года назад

      コロナ以前の連休の最中に初めて浅草演芸場に行った時は、きっと満員だろうからと入場開始の一時間前から先頭で並んで待っていましたが、さっぱりと列は伸びずにいいとこ半分程度の入りでしかなくて、拍子抜けしましたな。(´Д`|||)

    • @NOLIFEKING110
      @NOLIFEKING110 2 года назад

      殊に浅草の演芸に関しては1970年代~1980年代に一度壊滅的ダメージを食らって地に落ちてからここまで復興したというのがありますからね
      末広亭のような落語中心の寄席にしても漫才ブーム以降の落語界の苦境で決して経営状況がよかったわけではないし
      これでも21世紀に入って以降はかなり持ち直した方だと思います

  • @YUKI-pi4sh
    @YUKI-pi4sh 2 года назад +1

    アップありがとうございます🌿

  • @alldaysGOGO
    @alldaysGOGO 2 года назад +25

    漫才協会と落語協会の両方に重複して入って良いというのを初めて知りました😆👍🏻

  • @りんちゃん-s6h
    @りんちゃん-s6h 2 года назад +19

    何となくしか知らなかった「寄席」について、塙さんの分かりやすい説明で知ることができました🤓
    圓楽一門会といえば必ず「若竹」を思い出してしまう🤣

  • @東方不敗-v5f
    @東方不敗-v5f 2 года назад +3

    分かりやすかったです。吉本とはシステムや目的が違うから寄席だけで儲けるのはなかなか難しそうですね。
    お金の面では大変だけど若手もベテランも観られる寄席のシステムは残って欲しいですね。

  • @サクサク-m9g
    @サクサク-m9g 2 года назад +4

    ためになるなぁ…🤔💡

  • @sagarakeidash
    @sagarakeidash 2 года назад +4

    分かりやすーい!理解出来ました!

  • @chiyo_the_banshou
    @chiyo_the_banshou 2 года назад +6

    勉強になりました

  • @esbee7438
    @esbee7438 2 года назад +12

    めっちゃ勉強になる……寄席に興味があったのでとてもおもしろいです!

  • @さいちゃん-t7j
    @さいちゃん-t7j 2 года назад +18

    めちゃわかりやすくて楽しい解説ありがとうございますv
    ナイツはもちろん漫才協会の師匠や若手芸人さんたちの漫才も観たいのでゆっくり東京滞在できる時に東洋館連日通ってみたいなぁ

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 2 года назад +1

    無理などはせずに がんばってほしいです。

  • @ryantomi4296
    @ryantomi4296 2 года назад +8

    塙さんがたまに「エグミ、えぐみ」とおっしゃってたのがまさか「笑組」だったとは。

  • @lrifmylcoolpm
    @lrifmylcoolpm 2 года назад +18

    こういう日本の伝統大好き。守っていかねば…

  • @mkopernik7413
    @mkopernik7413 2 года назад +5

    塙さんにしか出来ない素晴らしい動画!
    伝統芸能継承者!何とか褒賞ものだな!
    何度も見ましたー!
    今度は是非、寄席の楽しみ方をレクチャーして欲しい!
    最近キャンプが流行って、ならではのギアやグルメ、ロケーションなどビックリマンチョコのシールのように個人でのオリジナリティある楽しみ方が日本人にはウケがいいようなので、寄席でもそのような付加価値があれば、勝手に人口増えるのではないか、、、
    ただ指定された席で笑うだけでは狭いのではないのか?野球観戦、バスケ、アメフトやさっきのキャンプなど、他者に紹介したくなる「あそび」がつくれたらなぁ
    寄席ならではのグルメとかあるのかな?
    浅草まで県外から行って、モニターで見るよりなにか特典があるのかな?
    現行のスタイルを愛する常連さんを邪魔せずに、

  • @dxebznyd
    @dxebznyd 2 года назад +15

    この際、「寄席とは何か、いろものとは何かを皆様に覚えて頂き、東洋館を盛り上げたい」と漫才でガンガンに宝を世に紹介して欲しいです。

  • @naoko0312
    @naoko0312 2 года назад +7

    「横浜にぎわい座」です〜(「亭」ではない)
    にぎわい座大好きなので!(落語ファンです)
    ナイツもにぎわい座で見るのが好きです❤️

  • @hetareboy7308
    @hetareboy7308 2 года назад +20

    こういうの見るとナイツの貢献度えぐい

  • @sibisenn
    @sibisenn 2 года назад +3

    ラジオで聴いてて、何となくでは分かってたけど、
    これ聴いてから、よりわかり易くなりました。
    いつか、見に行きたいなぁ

  • @tysm-iu5xd
    @tysm-iu5xd 2 года назад +11

    毎日ナイツのラジオ聞いてるけど、劇場や協会の事話されても分からない事が沢山あったけど、今回の動画で疑問が色々と解けたわ!

  • @丸祐-z2w
    @丸祐-z2w 2 года назад +7

    これは勉強になるわ。

  • @bebebebebenico
    @bebebebebenico 2 года назад +7

    地方の芸人さんがイロモノという言葉を知らないのは衝撃でした、でもそれだけ東京の独自文化なのでしょうかね?
    落語界だけでなくお笑い芸人さんの分類までレクチャーされているのはめずらしいかも!勉強になりました

  • @安-l5t
    @安-l5t 2 года назад +6

    なるほどね。東京の笑いが関西に押されまくってるのは関西のお笑い文化の強さだけじゃなく、東京演芸界の組織的・構造的な問題に起因してる面もあるんやね。

  • @kanikani1090
    @kanikani1090 2 года назад +5

    イジリにくいとはいえボーイズと東京演芸協会は気になるので、どっかで解説して欲しいです!

  • @ひよこ-r5q
    @ひよこ-r5q 2 года назад +29

    落語協会と芸協と円楽党の噺家が一緒に出ている笑点は奇跡なんだよな。

    • @KsKs-es1eb
      @KsKs-es1eb Год назад

      初代司会者は立川談志師匠ですしね。

    • @春日則久
      @春日則久 Год назад

      これで立川流が加われば・・・。初代司会の談志師匠が降板してから晴の輔師匠が出るまでが長かった。その後志らく・生志両師匠が出演されたが、レギュラーは難しいか・・・。

  • @やーうえい-g1s
    @やーうえい-g1s 2 года назад +4

    末広亭でナイツを見に行ったことあるなぁ
    そこで寄席の仕組知れたし
    また見に行こうかな

  • @naohan70987
    @naohan70987 2 года назад +5

    日本の芸事を絶やさせないためにも、浅草に行った時には寄るようにします。

  • @yukiyuki6107
    @yukiyuki6107 Год назад

    これは勉強になります
    そして字がキレイ

  • @amase9921
    @amase9921 2 года назад +5

    漫才協会のホームページにこの動画を貼ろう
    師匠もよく知らない人いそうだし勉強になるはず

  • @user-38ler
    @user-38ler 2 года назад +2

    落語の団体は漫才以外にも浪曲、講談、音曲、声色、曲芸、奇術なども加入出来ますよね

  • @マイドリップ
    @マイドリップ 2 года назад +4

    先代の圓楽師匠が笑点でいつも「若竹」の宣伝してたの懐かしい

  • @k-tri-t
    @k-tri-t 2 года назад +4

    全然知らないことばかりで驚きでした。
    東京と大阪はそうとして、地方ってどうなってるんでしょうか?

  • @ya8727
    @ya8727 2 года назад +5

    寄席は気軽に配信してくれるシステム構築してくれたらなあ~ ほんと

  • @sk6cleine
    @sk6cleine 2 года назад +3

    公開ありがとうございます。
    寄席の話を現役の芸人自身が解説するなんて!とてもいい時代だなぁと思いました。
    昭和元禄落語心中を見てたので落語も気になってます~~
    趣味も多様化の時代ですもんねえ…

  • @mmha1014bananahair
    @mmha1014bananahair Год назад

    よくわかって、面白かったです❗

  • @marynk6477
    @marynk6477 2 года назад +2

    太郎ちゃんの阿佐ヶ谷単独行ってきたよー!
    浅草住んでるのに全然知らなかったー!勉強になったー!

  • @yocomo6685
    @yocomo6685 2 года назад +2

    米粒写経居島さんから聞きました!色物、朱色の演目字で書いていたのが元の話だったとかね

  • @ぽんた-s5j
    @ぽんた-s5j 2 года назад +3

    よしもとでなんばグランド花月に出られるのはほんの一握りのベテランと売れっ子だけですが、向かいによしもと漫才劇場(NMB48劇場が入っているビルの5階)があり、若手が出演しています。事務所がハコを持ってるというのがよしもとや松竹芸能の強みですよね。

  • @kimagure-na
    @kimagure-na 2 года назад +2

    わかりやすい説明ありがとうございました!

  • @ISAMU-stern
    @ISAMU-stern 2 года назад +2

    東洋館は1~19日しか寄ったことがないので、月末までの仕組みがわかりました。

  • @ねりりん-i9u
    @ねりりん-i9u 2 года назад +5

    ボーイズは今グレート義太夫さんが頑張ってますね

  • @choke_
    @choke_ 2 года назад +4

    ヨネスケさんやべ瓶さんのtoutubeで落語側の話やいろものについてはしってましたけど、いろもの側の話は初めて聞きました。わかりやすかったです!

  • @teesaiten2978
    @teesaiten2978 9 месяцев назад

    3:07 落語定席でも、余一会だけでなく通常席のどこかで一緒にやれるようになったら面白そう

  • @masakio5367
    @masakio5367 2 года назад +9

    寄席について知らない人が多くて驚きました。
    東京かわら版とか読むと、どの寄席に誰が出ているかとかよくわかりますね。
    いま、末広亭が経営危機なので皆さんぜひ末広亭に行って、いろんな芸人さんを見てください!

  • @カツライス-h1k
    @カツライス-h1k 2 года назад +7

    伊集院光さんが落語家見習い当時は東陽町に『若竹』って劇場があって、前の円楽師匠が建てたんですよね。

  • @息子クンちゃんねる
    @息子クンちゃんねる 2 года назад +1

    塙さんは、本当にめんどうみがいいですね🫶

  • @壺義春
    @壺義春 2 года назад +2

    木馬亭に浪曲を見に行ったら浪曲師の中に挟まれた落語家がいろものコーナーだったな。
    ていうかホワイトボードの字がうまいね。

  • @masayoyairo9150
    @masayoyairo9150 2 года назад +3

    東京には色々あっていいな

  • @青い稲妻-i9g
    @青い稲妻-i9g 2 года назад +2

    この話三本くらいになりますね。もっと詳しく知りたい

  • @AB-ey5xb
    @AB-ey5xb 5 месяцев назад

    3:58 宝の山の話、ずっと聞きたくてしょうがないのだがいつか聞けるのだろうか

  • @千葉一番
    @千葉一番 2 года назад +3

    おぼんこぼん師匠とか純烈が来て満員にしないと厳しいですね

  • @ゆういち-y7s
    @ゆういち-y7s Год назад +1

    じゅうふくではなくちょうふくです

  • @nollyn9023
    @nollyn9023 2 года назад +13

    でも、何で吉本は生き残れて、
    こっちは食うに困る舞台しかないんだろう。
    食える舞台もあってもいいのに。
    超激戦区になるんだろうけど。

    • @senri1985
      @senri1985 2 года назад +11

      東洋館は開演時間が4時間30分もあって長すぎる
      NGKは漫才コントたまに落語があって必ず新喜劇で終えるけどトータル2時間ちょい
      お客はまだ体力の余裕があるから物販売り場にも足をのばしやすい

    • @alnightfodla
      @alnightfodla 2 года назад

      劇場は東洋館だけではないので、実力のある芸人なら他の大きなライブで収入を得られます。

    • @yakyunohangeki
      @yakyunohangeki 2 года назад

      今はケープロを代表に、東京に劇場たくさんあって、たくさん興行うってますからね。配信によってケープロの売り上げはとても大きくなりました。

  • @shintayuasa6673
    @shintayuasa6673 Год назад

    宝の山に行ってみたいなあ。

  • @st5664
    @st5664 2 года назад +1

    東洋館というシマを争ってんだな

  • @やまだのはなかっぱ
    @やまだのはなかっぱ 2 года назад +1

    なんかよくわからないけど東洋館へ1〜19にいけばMNZ48に会えるんですね?

  • @tatec5551
    @tatec5551 Месяц назад

    動画でU字工事が、よくエレベーターで上の東洋館へ

  • @cc-ub1xo
    @cc-ub1xo 2 года назад +1

    静岡からかごしま太郎‥

  • @cathy3mio115
    @cathy3mio115 2 года назад +5

    わたしはまだ県外に出たことがないです。東京に行ってみたくなります!

  • @hiroyukifuruta2725
    @hiroyukifuruta2725 2 года назад +2

    関係ないけど、字がうまいなぁ・・・

  • @愛染豚太郎
    @愛染豚太郎 11 месяцев назад

    (23年12月)漫才協会復権の千載一遇のチャンスが訪れつつあるかも知れません。お笑い界に革命を!

  • @双子座流星群-y8b
    @双子座流星群-y8b Год назад

    漫才協会所属
    オリエンタルラジオ
    錦鯉
    にゃんこスター

  • @Mars-xw2tb
    @Mars-xw2tb 2 года назад +2

    実は、講釈師も色物です。

  • @kakeudonchannel
    @kakeudonchannel 2 года назад

    かごしまさん!さいごうーっ!かごしまりました!東京でかましてください!!

  • @まさみん-m2w
    @まさみん-m2w 2 года назад +1

    やっとですね。

  • @Mars-xw2tb
    @Mars-xw2tb 2 года назад +1

    松之丞の伯山先生は、芸協の前座修行を色物だけどやっています。

  • @johndo2576
    @johndo2576 2 года назад +1

    福岡に住んでた、かごしま太郎が上京とかいう地理情報過多オープニング。

  • @masato-to
    @masato-to 2 года назад +4

    東京以外では落語やいろものは見られないの?

  • @th-el4wc
    @th-el4wc 2 года назад +3

    にゃんこスターってあれ以外のネタあるのか?笑

  • @マロングラッセ-p8p
    @マロングラッセ-p8p 2 года назад

    昔ビートたけしさんが浅草東洋館のことをよくいじってましたが
    そのころはストリップ劇場だったそうですね
    その中でもネタをやらなければいけないらしく
    ストリップ客の目当てによく怒られていたそうですw

  • @山崎京子-s9n
    @山崎京子-s9n 9 месяцев назад +1

    塙さん、重複ちょうふくと言って下さいね🌷

  • @TAKOMARU-JAPAN
    @TAKOMARU-JAPAN 2 года назад

    プロレスで言うと実力のある選手が新団体を設立するようなものですかね?
    時代は流れて維新軍の総帥も亡くなり和解に近づいているのは東京の咄家や芸人さんにとっては良いことだと思います
    楽器を使った芸をボーイズと呼ぶのは あきれたボーイズ の冠が残ったからでいいのかな?

  • @井上清-i9z
    @井上清-i9z 2 года назад +2

    ガーシーchかと思った(笑)

  • @クロメノウ
    @クロメノウ 2 года назад

    この中国人めっちゃ漫才詳しいな

  • @gossam2008
    @gossam2008 2 года назад

    土屋常務理事が各所に出向命じられてるけど結局行く先フランス座なんだ

  • @show_kazitani
    @show_kazitani 2 года назад

    ホワイトボードの前に立って信用できない人第一位wwww
    集客で出番が減る、、芸能界は厳しいですね

  • @みん-f3l2v
    @みん-f3l2v 2 года назад +3

    ドリフの御三方が「志村はボーイの頃から」とよく発言されてるのですがようやく「ボーイ」の意味が分かりましたありがとうございます。

    • @tiltpapa
      @tiltpapa 2 года назад +7

      それはおそらくボーイではなく、「ボーヤ」です。バンドの雑用をする付き人はそう呼ばれていました。

    • @みん-f3l2v
      @みん-f3l2v 2 года назад +1

      @@tiltpapa そうだったんですね、真の答えがわかって助かりました。ありがとうございます。

    • @masakihata6707
      @masakihata6707 2 года назад +1

      ボーイは昔「あきれたボーイズ」という楽器を使う人気コメディグループがあって、それが発祥。
      ボーイズものだけの協会があるとは知らなかったが。

    • @7216KISHI
      @7216KISHI 2 года назад +2

      いえ、正しくは「バンドボーイ」で、ボーイ→少年→坊や→ボーヤのようです

    • @t714431169
      @t714431169 2 года назад

      @@masakihata6707 そんな特殊な出自の言葉ではないですよ。若僧のことで下働きの男性一般に使う言葉です。

  • @okim8807
    @okim8807 2 года назад

    若竹はどこだ!?

  • @Hiedano_Are
    @Hiedano_Are 2 года назад

    講談師も寄席ではいろもの枠なのかな
    31日はどこの協会なんだ

  • @shimufindmyselfhunchingove5321
    @shimufindmyselfhunchingove5321 2 года назад

    メジャーとマイナーということかな?

  • @leiqunni
    @leiqunni 2 года назад

    聞いてるの、かごしま太郎なんね。

  • @黒い檻
    @黒い檻 2 года назад +1

    一般常識だと思ってた。我ながら歪んでるんだな。

  • @中野秀典-z8x
    @中野秀典-z8x 2 года назад

    東京の話なんですね😃私は生まれてからずっと大阪です🙂上方は東京ほどややこしく無くケチ本とチクショウ芸能 失礼🙇30年ほど前に芸人さんから聞いた話で皆さんご想像通りケチ本は吉本興業でチクショウ芸能は松竹芸能です🙂吉本はグランド花月など花月がホームグランドで漫才だけでなく落語もイロモノも新喜劇もしています🙂松竹芸能は松竹系の小屋で此方も漫才落語イロモノをしています🙂新喜劇だけは松竹系の角座などの劇だけをする小屋でしているようです🙂後は落語の方は桂文枝師匠が始められた天満天神繁昌亭や桂ざこば師匠が始められた動物園前とか新今宮駅の近くに主に落語中心の小屋が有りますし産経ホール等の各ホールを借りて独演会や二人会や一門会などをしていますよ😃‼️演芸好きなオッサンからの上方演芸事情でした🙂チャン↗️チャン↘️