東京都じゃない!かつて人口が日本一だった6つの都道府県【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 109

  • @backfiretatten
    @backfiretatten 6 месяцев назад +18

    広島が人口第一位になったことがあるのは驚きました。
    それだけ江戸時代から、瀬戸内海での水運で運ばれる物資が大量にあって、その集積地である広島に人が集まったということですね。
    瀬戸内海の島々にはたくさん港があって、船乗り達を相手にした酒場をはじめとした歓楽街がたくさんあったらしいです。
    特筆すべきは1894年に日清戦争が勃発した際に、広島が臨時の日本の首都になりました。
    戦争が始まる4年前に、広島に大規模な港が建造され、そこから兵士や物資が大陸に輸送されて、広島は一大軍事都市となり、一時的に軍の作戦本部である大本営や当時の帝国議会や明治天皇まで広島に移って来ました。
    日清戦争の間の短い期間でしたが、一時的に首都機能が広島にあったのですよ。

    • @BATLLASH
      @BATLLASH 6 месяцев назад +3

      広島(宇品)港も求められてできたのではなく、派遣された県知事が中世とほとんど変わらない産業体制にビックリして無理やり独断で建設を急いだ。
      妨害工作は受けるわ補償で金子が嵩むわでこの県知事、結局左遷(と言ってもここで当時栄えたと言う新潟県だったが)されられて、できた港は遊休港と嘲られた。
      しかしこの港があったことで日清戦争の大規模派兵が適い、鉄道も敷かれ、昭和初期には偉業を讃えられて名前が町名に冠され公園と銅像(共に現存)も建てられた。

    • @田中日光大地
      @田中日光大地 3 месяца назад

      山口もトップ3になった事あるから時代が一緒だったら昔は凄かったのかも知れん。
      山口は西京と呼ばれる由来がよく分からんし。

  • @h.i2149
    @h.i2149 5 месяцев назад +3

    へぇ〜、こんな統計は初めて見ました。わくわくさん、ありがとうございました!

  • @yateiji
    @yateiji 5 месяцев назад +3

    名東県(徳島県+香川県+淡路島)が人口一位だった時期がある。ただし数ヶ月間で1月1日を挟んでないからか この手の統計には出てこない。

  • @HF-oe1wf
    @HF-oe1wf 6 месяцев назад +13

    平均寿命が44歳と言っても
    乳幼児死亡率が現在とは
    比べものにならないから、
    20歳の人々の平均余命が
    あと24年ではない。

    • @S-Y-dk3gr
      @S-Y-dk3gr 5 месяцев назад +1

      あくまでも平均だからね

  • @aigasubetedayo
    @aigasubetedayo Месяц назад +1

    1886年(明治19年)→1918年(大正7年) 東京市112万→234万、大阪市36万→164万、京都市24万→67万、名古屋市13万→43万、金沢市9万7千→15万8千、横浜市8万9千→44万、広島市8万1千→16万2千、神戸市8万7千→59万、仙台市6万1千→12万2千 徳島市5万4千→8万7千、富山市5万3千→7万3千、函館市4万5千→13万3千。 明治時代に九州の都市はベストテンに入っていない。

  • @ststkg14
    @ststkg14 6 месяцев назад +27

    関東大震災と大阪市の商工業の隆盛により、大正末期は大阪府のほうが東京府より人口多かったのではと思ったけど、東京市と大阪市の比較だったのかな?

    • @ayamasets
      @ayamasets 6 месяцев назад +2

      ワイもそう思った。市町村での比較だったか。大阪は繊維産業、東京は出版が大きかったのよね。

    • @ハリー-x4t
      @ハリー-x4t 6 месяцев назад +5

      大大阪時代、谷崎潤一郎など関西にきて関西文化や言葉の影響をうけ小説をかいた
      大正時代だから、東京大阪かなり違いがあっただろうね

  • @ぽよんやん
    @ぽよんやん 6 месяцев назад +12

    面白かったですよー

  • @fmlan
    @fmlan 6 месяцев назад +12

    6:00 新潟の規模を鑑みると北陸にもプロ野球球団があってもいいと思う
    12:00 堺市民だけど、堺市内でも海側の堺区などは区画整備が進んでますが、
    田園地帯が広がる東側の東区や美原区は放置状態で、道路状況が改善されてません

    • @rwdpostqan390
      @rwdpostqan390 5 месяцев назад +1

      独立リーグ(給与有るのでプロ)ですが、福井(破産⇒解散)・石川・富山・新潟とあります(した)
      新潟は現在NPBの2軍のみですが参加しています
      NPB1軍はどの県にも居ませんが

  • @maymeg6777
    @maymeg6777 6 месяцев назад +3

    まとめ
    1896年 新潟県
    1897年〜1944年 東京都
    1945年 北海道
    1946年〜2023年 東京都

  • @miyakou-k1h
    @miyakou-k1h 5 месяцев назад +3

    すなば珈琲、今度
    行った時行って
    見たいです。

  • @イトーy
    @イトーy 4 месяца назад +1

    面白かった。
    1870年ごろって東京から武士階級が一斉にいなくなってガタガタになってた頃だからね。

  • @aigasubetedayo
    @aigasubetedayo Месяц назад

    1886年(明治19年)→1918年(大正7年) 九州四国地方は鹿児島市4万5千→9万2千、熊本市4万4千→7万3千、福岡市4万2千→9万8千。長崎市3万8千→19万。佐世保市ランク外→12万3千。大牟田市、門司市、久留米市、徳島市、松山市がベスト50位にランクイン。九州四国地方は明治時代に人口が少なかった。大正時代に入ってから人口が増加。10万人越えの大都市が2つ。長崎市周辺に人口集中していた。 北海道東北地方は仙台市6万1千→12万2千、函館市4万5千→13万3千、小樽市7万→10万2千、札幌5万→9万4千。旭川市、室蘭市、盛岡市、山形市がベスト50位にランクイン。北海道東北地方も大正時代入って人口が増加。10万人越えの大都市が3つ。北海道は明治からの開拓で発展。東北は明治時代から(それ以前から)城下町として栄えていた。

  • @tetsu4920
    @tetsu4920 6 месяцев назад +2

    これだけ入れ替わりが激しいと良い動画ネタになってるなー

  • @nownowswanow
    @nownowswanow 6 месяцев назад +11

    広島新潟愛媛etc、明治維新当時は地方に人口が分散し(幕藩体制のなごり)均等な民力が広がっていた。それが豊富な人材を育て日本の近代化を開花させた。多様性が優れた人材を生む。司馬史観。翻って今の日本は・・・・

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 6 месяцев назад +9

    明治初期に東京都(府)が人口最多でなかったのは、幕末の参勤交代廃止で大名の妻子や江戸詰めの藩士たちが一斉に国許に帰ったのと、廃藩置県で設けられた東京府が現在の東京23区を一回り小さくした面積しかなかったからだと思います。

  • @やややわわわ-f6y
    @やややわわわ-f6y 6 месяцев назад +6

    旧国名のが良かったなぁ
    格好いいし

  • @koukipp
    @koukipp 6 месяцев назад +1

    3:14 ちょっと郊外へ行くとの範囲がガバガバすぎないか…どの辺りを指してるんだ?

  • @hiroino2557
    @hiroino2557 6 месяцев назад +9

    金沢は徳川家の城下町、ってどういうこと?加賀藩前田家の城下町ってのが普通だと思うけど。

  • @ひろっち-g6p
    @ひろっち-g6p 6 месяцев назад +5

    細かいことなんだけど、上越新幹線が東北新幹線になってる

  • @浄門道場
    @浄門道場 6 месяцев назад +8

    縄文時代中期日本一→千葉県

  • @chaemon3944
    @chaemon3944 6 месяцев назад +20

    当時は乳幼児死亡率が高かった上での平均寿命44歳ですので、子供のうちに亡くなる人が多い一方で成人した人は44歳よりも長く60歳くらいまでは生きていたのではないかと思います。

    • @BuckheadVolvoS4
      @BuckheadVolvoS4 6 месяцев назад +8

      その通りだと思います。平均で44歳というのは誤解を招きますね。乳幼児・若年時代を乗り越えた人の中には長生きする人もいました。70歳、80歳だっていたのでは?

  • @三国平太
    @三国平太 6 месяцев назад +54

    加賀百万石は前田家だよ、徳川将軍家からの嫁入りで縁戚ではあったけど外様大名の筆頭で、隣の越前が徳川家だった!

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 6 месяцев назад +9

      加賀前田家の公称である「松平加賀中納言」「松平加賀宰相」を、徳川将軍家と混同したのでは?

    • @yhira2010
      @yhira2010 6 месяцев назад +8

      まあDNA的、ミトコンドリア的には幕末の前田家は、ほとんど徳川と言うに近いけど、でもやっぱり、外様の最大藩で徳川とは別のお家。
      金沢を江戸大阪京都に並ぶ繁栄の金都と呼んだ文人もいたしね。
      余談だけど、戦後、日本郵船の同じ課に徳川前田両家のご当主が机を並べていて、当時の課長が「おれは信長に次ぐ二人目の両家の上司だ」と、大喜びしたとか…。😂

    • @福-n6z
      @福-n6z 5 месяцев назад +1

      越前福井県は一乗谷朝倉氏遺跡の時代は日本三大都市だったそうです。

  • @nagoyataro1
    @nagoyataro1 6 месяцев назад +6

    3:13その当時の渋谷はまだ田園地帯だし、新宿は現在の新宿1丁目2丁目3丁目あたりが宿場町だったので都会びていたけれどそれ以外はやはり田んぼばかりだったと思いますが。
    現在の北陸3県が、明治期、大石川県になっていたことは知っていましたが、人口が一位だったとは知りませんでした。

  • @sminof100
    @sminof100 5 месяцев назад +3

    人口が1位だった期間は東京の次に新潟が長いんですね
    今でも新潟が日本海側では大都市なの納得しました。

  • @user-ui9zc9cw7
    @user-ui9zc9cw7 5 месяцев назад +4

    新潟は佐渡があるのが意外と強み。
    明治期には、三井財閥が佐渡金山を運営しており、
    相川が大都市を形成していたはず。

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed 6 месяцев назад +3

    日本史のお勉強になりますね。動画ではふれてませんが明治初期は旧城下町が人口が多く和歌山市などが人口上位ランキングに入っていたはず。私が住んでいる東北地方も青森県は弘前、福島県は若松(会津若松)が県庁所在地よりも早く市になりました。

  • @ずるん-z4r
    @ずるん-z4r День назад

    2:18 ここのやりとりはおかしい。
    平均寿命が短いのは乳幼児死亡率が高いからであって大人になれば50代60代まで生きられるし80代まで生きる人もいる
    そもそも江戸時代に戦争で大量に人が死んだりしない

  • @原田義冶50人目標
    @原田義冶50人目標 6 месяцев назад +1

    6:08 新潟県は、米が多いです。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 6 месяцев назад +2

    かつて北九州市が県内最多だった福岡県にも言えることだ。

  • @yhira2010
    @yhira2010 6 месяцев назад +2

    天保年間に江戸(<東京府?)の人口が百万超えてたという説もあるけど、明治になったら減ったの?
    ちなみに富山本店の北陸銀行は石川富山だけでなく、昔から北海道内の支店が多く、総合職行員は、北陸出身者も必ず北海道勤務を経験させられたと言われてたね。

  • @miyakou-k1h
    @miyakou-k1h 5 месяцев назад +2

    千葉市民ですが
    海岸側は整備されて
    ますが若葉区などは
    道路も昔のままですね。

  • @AlphabetLore-rw5nm
    @AlphabetLore-rw5nm 5 месяцев назад +1

    鹿児島が沖縄より1位だけ上なのでびっくりした!

  • @Jiro_None
    @Jiro_None 6 месяцев назад

    9:31 ああ、ここでも大阪イメージに阪神タイガースが使われてしまっている、仕方がないか。
    大阪を球団名称から外して60年以上。今や、近本、佐藤輝明、才木など兵庫県出身の選手は目立っていても、絶対数が多いはずの大阪出身が思いつかない・・・
    そういえば、森友哉、西川龍馬と、大阪出身者によるオリックスへのFA入りが続いています
    これもまた、ある種の人口移動かもしれません

  • @snow_nyan
    @snow_nyan 5 месяцев назад +2

    東京しか増えないのどうにかしないといけなかったけどもう手遅れ・・

  • @山田哲也-t4c
    @山田哲也-t4c 5 месяцев назад +1

    第一回衆議院議員総選挙の時,有権者数が日本一だったのは滋賀県.

  • @ayamasets
    @ayamasets 6 месяцев назад +6

    そう、明治初期は新潟が重要地域だったので、三島通庸が清水国道を必死で造ったんだよな。まあ一年保たずに壊れて今でも点線国道だけど。

  • @user-aoi2960
    @user-aoi2960 6 месяцев назад +2

    2:48 なるほど、この頃の渋谷は田舎だったんやもんな。🤔都会化するきっかけが、関東大震災の被災者が移住がきっかけらしいね。

    • @ハリー-x4t
      @ハリー-x4t 6 месяцев назад +2

      居住といえば佃は大坂からの人々
      佃は大阪の人の末裔

    • @user-aoi2960
      @user-aoi2960 6 месяцев назад

      @@ハリー-x4t
      こんばんは。
      それは、知らなかったです。
      大坂というと、明治維新頃の話でしょうか?

  • @よっちん-w5l
    @よっちん-w5l 5 месяцев назад +1

    上越新幹線ではなく角栄新幹線 
    それとは別に勉強になりました

  • @タイガコムギ
    @タイガコムギ 6 месяцев назад +3

    初代王者の広島も、今じゃ人口転出ランキング1位って言う今は地方には厳しい時代です。

  • @yacchan39
    @yacchan39 6 месяцев назад +13

    東京一極集中はつい最近の事だろ。昭和の時代までは関西が西日本の首都機能を担っていた、政治は東京、経済は大阪、かの松下電器も大阪が本社だったな。

    • @じんたん-q1x
      @じんたん-q1x 6 месяцев назад +5

      戦後は東京が中心だから昭和も東京が中心だよ

    • @ハリー-x4t
      @ハリー-x4t 6 месяцев назад +1

      明治維新までは京都皇室
      大坂は経済の中心
      上方 そして流行の最先端
      発信地

    • @keijisahara4465
      @keijisahara4465 5 месяцев назад

      😅😊😊😅😢​@@じんたん-q1x

  • @tamapochi3539
    @tamapochi3539 5 месяцев назад

    上越新幹線の写真が東北新幹線。。。。

  • @8mm633
    @8mm633 6 месяцев назад +4

    明治後期までの東京府は今の区部(と離島)だけだったんですね。そらいくら江戸の街がデカくても府県の人口では1位になれまへんわな。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 6 месяцев назад +3

      正確には、現在の世田谷区砧・成城・千歳台・烏山周辺はかつて「北多摩郡砧村・千歳村」で、多摩地域の括りに入っていました。
      1936年に東京市に編入されて世田谷区の一部となり現在に至ります。

    • @user-pittv
      @user-pittv 6 месяцев назад +1

      でもこの時期の多摩の人口なんかいれても農村レベル

  • @石川県-u1t
    @石川県-u1t 6 месяцев назад

    石川県出身

  • @和司玉田-i1s
    @和司玉田-i1s 6 месяцев назад +14

    広島県にはテレビ東京系の放送局がないので香川・岡山・広島の3県でテレビせとうちの広域放送圏を作ることはできないだろうか。

    • @DaitokaiShimane
      @DaitokaiShimane 6 месяцев назад +3

      愛媛も含めそう

    • @boman7024
      @boman7024 6 месяцев назад +2

      テレビって、なんか法律でエリアは都道府県内に限るとされてて、例外的に、関東、関西、中京だけ広域圏が認められてるらしいので、法の規定をクリアする必要がでてくる。ちなみに、テレ東系、中京圏では不思議な扱いで、テレ東系列のテレビ愛知はサービスエリアが中京圏ではなく、愛知だけ。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 6 месяцев назад +2

      ​@@boman7024それはテレビ大阪もそう。独立U局(特に兵庫のサンテレビとKBS京都)の抵抗が強くて、大阪府のみ。

  • @甘利浩司
    @甘利浩司 6 месяцев назад +1

    何で石川県が徳川家なんだ。当時の石川県が今の福井を含んでいた、ということであっても徳川家ではなく松平家でしょう。
    ところで何で長州とか上州っていうの?長門や上野で良いじゃない.

  • @fiumesullaluna5744
    @fiumesullaluna5744 6 месяцев назад +3

    9:18 大阪府は「太平洋側」か? 大阪府と太平洋なんて、かすってもないぞ? あえていえば、瀬戸内海側よ。

    • @yateiji
      @yateiji 5 месяцев назад

      太平洋ベルト←聴いたことないですか?

    • @fiumesullaluna5744
      @fiumesullaluna5744 5 месяцев назад

      @@yateiji 工業地帯の連なりとしての「太平洋ベルト地帯」は、「太平洋側」とは別物ですよね。
      前者には日本海に面した北九州も含まれますし。

  • @hiroino2557
    @hiroino2557 6 месяцев назад +7

    新潟県は1874年から1876年まで・・・、ということは3年間じゃねいの?

    • @kazuterukojima7432
      @kazuterukojima7432 6 месяцев назад +4

      1874〜1876の他、
      1882〜1883と1887〜1896の計3回人口日本一になった事がある。

  • @甘利浩司
    @甘利浩司 6 месяцев назад

    何で石川県が徳川家なんだ。当時の石川県が今の福井を含んでいた、ということであっても徳川家ではなく松平家でしょう。

  • @友金浩
    @友金浩 6 месяцев назад +8

    阪神は兵庫県やで大阪はオリックスですね

    • @日本の正義-e8p
      @日本の正義-e8p 6 месяцев назад +3

      兵庫県は一つではありませんよ。大阪と神戸は摂津国で全く同じ地域です。もう少し知識を持って発信してくれ。他は播磨、丹波など色んな地域がある。

    • @友金浩
      @友金浩 6 месяцев назад +1

      だってさぁ俺まだ小6やからわからんかったんやって許してこのコメントを返したということはどこのプロ野球ファンですか?

    • @Nn-to7to
      @Nn-to7to 6 месяцев назад +2

      まあ、そもそも球団創設時は大阪タイガースだったし、兵庫と大阪でダブルフランチャイズだった時もあるしね

    • @友金浩
      @友金浩 6 месяцев назад +1

      @@Nn-to7to あ、ほんまや、忘れてた

    • @ハリー-x4t
      @ハリー-x4t 6 месяцев назад +3

      南海 近鉄 は大阪にあった

  • @伸彦清水-z1h
    @伸彦清水-z1h 6 месяцев назад

    (≒今の区割りでの)都道府県で言わないとおかしいでしょ。

  • @rushrush4427
    @rushrush4427 6 месяцев назад +5

    北海道が1位だったの驚き。当時のこと誰か知ってる人いませんか。

    • @ILOVEconsumerGamePS1andPS2
      @ILOVEconsumerGamePS1andPS2 6 месяцев назад +1

      屯田兵って知ってますか?
      時の明治政府は、1869年(明治2年)に、
      蝦夷地(えぞち:現在の北海道)・樺太(からふと:樺太島)の開拓に
      あたることを目的として、
      太政官(だじょうかん:政府の最高機関)直属の
      「開拓使」(かいたくし)を設置したという話があります。
      そのため、現在の北海道には
      どこどこの県出身の名前がその土地にあったりしますね。
      一部ネタにされてるものもありますがw
      例えば
      「岐阜ってどこ?北海道?」みたいなね。
      調べてみればもっと面白い話があるのかもw
      長文失礼しました

    • @馬場秀雄-o7m
      @馬場秀雄-o7m 6 месяцев назад +1

      ​@@ILOVEconsumerGamePS1andPS2ĝgģ

    • @kazuterukojima7432
      @kazuterukojima7432 6 месяцев назад +1

      しかも、最下位も経験があるので、1位と最下位の両方経験している。

  • @福田芳宏
    @福田芳宏 6 месяцев назад +3

    東京一極集中の問題抱える中。☝️😓改めて大阪府は?🇯🇵の首都東京の人口を上回るのは?困難ですけど!👋😓とりあえず、今、現在2位の人口神奈川県を7年後なにわ筋線開業のキッカケで、大阪府が上回る可能性充分有り得る中。再度、大正時代以来の大大阪時代?大いに、期待したい所ですわ。🤔

  • @konnichiwa-s6z
    @konnichiwa-s6z 6 месяцев назад +11

    でも、一つの街(都市)としては東京の人口は江戸時代から世界一だったよ。

    • @綿帽子-x4s
      @綿帽子-x4s 6 месяцев назад +12

      ただ幕府が無くなって参勤交代が無くなったから、今まで地方から来てた武士達が一編に江戸から居なくなって、江戸の人口は激減したんだよね

  • @新井裕-o9h
    @新井裕-o9h 6 месяцев назад

    なんか俺が住んでるところ映ってる😂多分

  • @BATLLASH
    @BATLLASH 6 месяцев назад +3

    明治初年ごろの広島県は東備後の『小田県』の存在がかなり趨勢に影響してるかと。
    あちらも明治が落ち着くまで広島岡山間で単独になったり分割合併したりと結構忙しなかったと。
    今では普通の地方都市である福山が当時から割と栄えてた城下町だった。

  • @TTTTmy
    @TTTTmy 6 месяцев назад +4

    金沢は徳川ちゃうやろw

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 6 месяцев назад +3

      ただ前田家には徳川家の血筋が何回も入っているから、江戸時代を通じて御三家に準ずる扱いを受けていたようです。
      江戸城の詰め間は御三家と同じ「大廊下」、官職も水戸家と同じ「中納言」「宰相」、更には公に「松平」姓を名乗れた特別な家柄でした。

    • @TTTTmy
      @TTTTmy 6 месяцев назад +2

      @@toyo-rex4899 当方も赤門を何度もくぐった身, それは百も承知ですが, 徳川と言い切るのは明確な間違いですね.

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 6 месяцев назад

    福岡県 9位 17:31

  • @HidekiMAKI-t5g
    @HidekiMAKI-t5g 6 месяцев назад +2

    愛知県つおい

  • @ナックル星人
    @ナックル星人 6 месяцев назад +2

    逆に愛知県は明治から大正中期までは
    人口は少なくパッとせず
    かなり冷遇されており逆に北海道、広島、福岡は
    今より栄えていました。

  • @munetika2
    @munetika2 6 месяцев назад +5

    今は名古屋が天下を取っている :)

  • @福田芳宏
    @福田芳宏 6 месяцев назад +7

    大阪は?7年後2031年なにわ筋線開業で、🇯🇵の首都東京の人口抜くのは?先ず無いが!👋😓現在、東京の次に!人口が多い神奈川県!!2位と成ってて、3位大阪府。☝️😓7年後2031年南北に大規模な電車JRと南海次に阪急までも加わる予定な中!地下化され、計り知れない程!利便性向上の!なにわ筋線開業後、人流れ具合がガラリと変わり、2位と3位が?入れ替わる可能性充分有り得る中!今から約10年後?2位大阪府。3位神奈川県。って、成っているかも?🤔

  • @HT-of3li
    @HT-of3li 6 месяцев назад +5

    長過ぎる

  • @sakuradabinvei
    @sakuradabinvei 6 месяцев назад

    声と声調がオカシイ、日本語ではないな。

    • @しーな-u2b
      @しーな-u2b 5 месяцев назад +3

      今更ゆっくりボイスに文句言ってる奴いるの草

    • @okonomiyakintama
      @okonomiyakintama Месяц назад

      10年前からタイムスリップした?

  • @Hot_dog-l6z
    @Hot_dog-l6z 6 месяцев назад

    北陸は石川県だけで良い、石川県が北陸をを導く、新潟、お前は絶対ダメだ