【gameplay】Arcade edition No weapons & No death Clear for "SPLATTER HOUSE".【retro game】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 129

  • @くねくね-o5w
    @くねくね-o5w 2 года назад +28

    6面から目的が復讐になって、BGMがそれまでの怖がらせるものから変化するところもいい演出ですね

  • @hakou-sunset-gamer
    @hakou-sunset-gamer 2 года назад +24

    角材でパコーンってぶん殴る爽快感が楽しかったゲームでしたが、そのアイテム無しでクリアなんて素晴らしい腕前です

  • @もいもいぶるぺん
    @もいもいぶるぺん 2 года назад +30

    ヒロインの成れの果てとのバトルは衝撃的だったなあ

  • @カッシングメルヴェイユ
    @カッシングメルヴェイユ 2 года назад +42

    ナムコが誇るホラーゲームで、救いはなく惨すぎる。子供が進んでしまったら、トラウマに苛まれるのは必然でしょう。そして倒した仮面もエンディング後に復活とは…ありがとうございました!

    • @azunyanyk
      @azunyanyk 2 года назад +8

      私がスプラッターハウスやったの、小学低学年でした(笑)

    • @ブライス-g5l
      @ブライス-g5l 2 года назад +7

      @@azunyanyk 子供だと悪い意味でも無邪気だからそれほどストーリーは気にしないよなw

    • @Miralucifer
      @Miralucifer 2 года назад +3

      パカーンパカーンで大爆笑してた記憶

    • @ナック-j1l
      @ナック-j1l 2 года назад +5

      メガドライブ版の続編でようやくジェニファーとリックは救われますよ。

    • @ブライス-g5l
      @ブライス-g5l Год назад +4

      俺聖剣伝説1の中盤からがきつかった
      自分に惚れてる女が魔物化して襲いたくなってきたから
      早く殺せと乞われて手にかける

      瀕死の重傷を負ってチョコボがガラスだらけの砂漠を運んで
      チョコボは足がダメになる

      仲間になるロボットが自分は助からないのがわかってて
      主人公を逃がす

      やっとの思いで助けたヒロインは生贄になる運命

  • @kanameotoshi
    @kanameotoshi 2 года назад +16

    スプラッターハウスのファイナルアタックは芸術的で大好き。特にポルターガイストのシャンデリア
    ステージクリア後のポーズは「クリアしてやったぜ」的なポーズにも見えるし「ゆるさん」のポーズにも見える…

  • @aquosr-wy4el
    @aquosr-wy4el 2 года назад +56

    ゲーム内容も去ることながら
    ハッキリ言ってBGMが狂ってる
    この時代にこのメロディを産み出したのはマジオーパーツ

  • @youtak876
    @youtak876 2 года назад +37

    PCエンジン版で友達が夕方一人で家に帰れなくなった思い出

  • @冷凍食品-m8k
    @冷凍食品-m8k 2 года назад +11

    ホラーゲーム全盛期の名作 そんな名作だけど最大の謎がある・・・
    水路に出てくるトゲ付鉄球が水に浮かんで動いてる事、どうやって浮いて動いているんだ・・・
    12:35 あの掛け声はフランス語のアン・ドゥ・トロワ(1・2・3)
    ジェニファーの声は実は男性スタッフだったりする

  • @ver2.121
    @ver2.121 2 года назад +18

    マスターデッドは「アン、ドゥ、トロワ」フランス語で「1,2,3」ですね。
    後ジェニファーの声は開発陣の男性スタッフらしいですね

    • @imotasih.takuya.
      @imotasih.takuya. 6 месяцев назад

      オッサンがおんなにみえただけだ!くじゃだ!ガるまだ!

  • @kuroneco3438
    @kuroneco3438 2 года назад +4

    11:47 子供の頃はみんなあの掛け声を「あの頃は~ハッ!」て言ってたww
    元ネタ?の和田アキ子さんの歌は自分の生まれる前なんだけど上の世代のお兄ちゃんから伝わったんだろうか

  • @Kenken-ih4kr
    @Kenken-ih4kr 2 года назад +11

    四面のボスのイビルクロスの音楽が大好きです。

  • @相沢健一-w1t
    @相沢健一-w1t 2 года назад +9

    怖くてムズくて救いも無い。
    でも確実にホラー映画への愛と敬意を感じる名作ですね😊
    スライディングがもうちょっと出し安ければ。

  • @阿部聖剛-r3p
    @阿部聖剛-r3p 2 года назад +4

    スプラッターハウスは某ゲームセンターCXで知りました、凄いゲームですね、倒した敵から出てくる緑のやつ本当に濃いめの抹茶味っぽく見えます…

  • @yuuki9530
    @yuuki9530 2 года назад +7

    海外のホラー映画さながらの後味の悪いというかどこか切ないラストでしたね…

  • @sinsin788
    @sinsin788 2 года назад +7

    保育園児の頃
    デパートのゲームコーナーでやってた。
    ぜんぜんクリアできないから大きいお兄ちゃん達がクリアしてるのも見て楽しんでたやつだー

  • @ちくさ-w9z
    @ちくさ-w9z 2 года назад +5

    懐っ!ゲーム画面観て思い出しました。当時かなりのインパクトでした。アップありがとうございます!

  • @緑茶党
    @緑茶党 2 года назад +1

    ファミコン版の獣王記エンドは本作の前日談みたいな話が当時ありましたよ
    発売当時は三面の橋のあたりで出てくる肉ナメクジみたいなのを見てミノが食えなくなった記憶ががが…
    今なら笑顔のスライディングで轢殺出来るんですがね
    角材のフルスイングで壁に叩きつけられる描写がどんな力で殴ってるのかよくわかりますね
    2の桟橋ステージの画面の遥か奥で水柱の演出が最高です

  • @elmono6299
    @elmono6299 2 года назад +9

    One of my favorite arcade games to play during Halloween. Love how much it pays homage to 80's horror movies like Friday the 13th and Evil Dead. 👻🔪

  • @eclair4xperia
    @eclair4xperia 2 года назад +13

    2は人によってはゲーム賛否両論になるけど救いのある内容になってて好き
    なお3は…

    • @きのーじ
      @きのーじ 2 года назад +10

      個人的には、この2人には救いがあってもいいと思うので賛成です。

  • @kosiraze13
    @kosiraze13 2 года назад +9

    マザー戦時の連打みてたら北斗のテーレッテーが脳内されてしまったw
    ゲーム動画見る趣旨としては台無しだけど、別ウインドウ開いて合わせてみたら曲の尺もステージの長さと大体同じで意外とこれが合ってたりするw

  • @kouseki10unji
    @kouseki10unji 2 года назад +14

    このゲームには愛や悲しみ憎しみが詰まっている・・・言葉や説明が無くても染みてくる 何十年たっても何時も思う

  • @マイ猫
    @マイ猫 2 года назад +3

    子供の頃はジェニファーインパクトがきつかったけど、改めて見るとリックが不憫すぎる。続編は知らないので、機会があれば見てみたいです。

  • @エクスオク
    @エクスオク Год назад +1

    開発がナムコというのが凄い。ファミリー向けのゲームメーカーのイメージが強いだけに、いきなりこんなスプラッターホラー映画の様なゲームを作るとは思いませんでした。

  • @aobusa08
    @aobusa08 2 года назад +2

    ラスボスで粘ると永久パターン防止キャラが出てくるけど
    ラスボス倒すと1UPするのでラスボス倒したあとに永久パターン防止キャラに触れて死ぬと永久パターンが完成してしまうという皮肉
    あとジェニファー戦はリックの当たり判定が後ろ側に寄っているので爪が当たる瞬間ジェニファー側向いた方が回避できる確率が上がります
    知っていると段違いに楽になるポイントです

  • @TheRainbowIsland
    @TheRainbowIsland 2 года назад +2

    「スプラッターハウス」!夢中で遊びました。動画で当時を思い出したりする一方で、ノーミス・ノーアイテムと見応えのある内容に満足しました。上手ですね。このゲーム、ミスするとうめき声と共に倒れるけど、再スタートで倒れたところから起き上がるのが不死身のジェイ〇ンみたいでいい演出ですよね。6面でコンティニューすると画面にリックの姿が無くて、上から倒れたままのリックが降ってきて起き上がります。8:25「鏡の中に世界なんてないってあの人も言ってた」第3部の人はそう言ってたけど、第5部ではあったからなあ。

  • @zettaiouja
    @zettaiouja 2 года назад +2

    そちが中落ちなのかハラミなのかは知らぬが、この動画は素晴らしい。

  • @きのーじ
    @きのーじ 2 года назад +2

    マスターデッドは「アン、ドゥー、トロワー、ハァ!!」と言ってるようですよ。
    それから、萌えキャラは幽霊のお姉さんだ!こればかりは譲れぬ!

  • @inurutaisa3519
    @inurutaisa3519 2 года назад +1

    懐かしい!
    ポルターガイスト倒した後ゲーム仲間に真ん中いた方がいいと騙されたのはいい思い出

  • @SeidouCeruli
    @SeidouCeruli Год назад

    0:37 ボンガロのテリーで草
    それでも拳一つで勝負してませんでしたよねテリーさん。

  • @TY-pf8bd
    @TY-pf8bd Год назад +1

    グラフィックがかなりえぐいけど、おそらくスタッフが一番こだわったのは「ダメージ音」なんだろうなと。
    殴った時の音が妙にリアル。

  • @線春人老遠g-i1t
    @線春人老遠g-i1t 2 года назад +3

    ガキの頃初めて2面クリアと思って真ん中に突っ立ってたら、上から落ちてきた燭台につぶされたのはいい思い出

  • @lrwmasa
    @lrwmasa 2 года назад +4

    移植作はソフトによっては「ジェイソンくんのぼうけ~ん!」になっちゃってるからなあw

    • @toritoritorize
      @toritoritorize Год назад

      わんぱくグラフィティwww
      一応ラストで本編とのつながりはあるんですよね

  • @riderbreak1976
    @riderbreak1976 2 года назад +2

    ミラーリック「何でこうなるんだよ…。俺は…外に出たかっただけなのに……」(サラサラ…)

  • @大西オオニシ香コウ
    @大西オオニシ香コウ 2 года назад +1

    子供の頃にゲーセンで遊んだのを思い出しました。
    アイテム無しでクリアされるとは❗
    お見事でした。

  • @icecream_with_berry
    @icecream_with_berry 2 года назад +1

    鏡に向いてる時立ちションしてるみたいだから個人的にあそこはトイレって呼んでる笑

  • @nekoyu612
    @nekoyu612 2 года назад +1

    お疲れ様です

  • @とのしろ
    @とのしろ 2 года назад +1

    ゲームセンターで、対戦ゲームの待ち時間にこのゲームをよく見ていました。グロいんだけどなんかクセになるんですよね

  • @einmcdougall7653
    @einmcdougall7653 Год назад +1

    アイテム禁止はお見事でした。当時はジェニファーの小ジャンプ攻撃に対応できなくてここまでが限界でした。
    デパートの階段の脇にあったゲームコーナーで小4の話。
    下水道の角材で敵を吹き飛ばし(され)ごっこやってました(笑)
    そのくらい印象的に残る演出でしたね。

  • @kouhmd6274
    @kouhmd6274 Год назад +2

    10:25あたりで武器不使用達成

  • @いぬわら
    @いぬわら 2 года назад +3

    あのショットガン運び技は、製作スタッフは意識してわざと入れたのかな?

  • @陸奥里助兵衛
    @陸奥里助兵衛 2 года назад

    ああ!懐かしい!!コレ怖くて苦手だったんだけどコイン連投してクリアできなかったヤツ!

  • @HT-dz6ec
    @HT-dz6ec 2 года назад +2

    マスターデッドは フランス語のワンツースリーに相当する、「アン、ドゥー、トロァー」といってる。

  • @killerpurin
    @killerpurin 8 месяцев назад

    化け物に対抗するために自分も化け物になる導入が最高なゲーム。
    操作性もあり動きは固いものの主人公のリックは武器が豊富で耐久力備えててと割とスペック高く、覚えゲーながら暴れる楽しさも味わえました。
    PCエンジン版は音声周りが見劣りしたりグラフィックが一部簡略化されていたりと完全移植ではありませんが、雰囲気は充分楽しめ当時としては良い移植でした。

  • @uminin1522
    @uminin1522 Год назад +1

    縛りスーパープレイのいいところって、自分でも通常プレイならクリアできそうに思えるところかもなあ、この動画ならそのへんのアドバイスもあるし。

  • @松島聡-z2x
    @松島聡-z2x 2 года назад +2

    今は平気だけど、当時は夢に見るくらいトラウマものだった…。
    しかし、当時はアイテム使っててもエンディングに到達出来てる人を見たことなかったんだけど、それをアイテム使わずにクリアするとは…脱帽。

  • @takaupfield
    @takaupfield 2 года назад +1

    5面クリア時の悲劇の展開・・・
    リックお前なんだそのガッツポーズはw

  • @華の謙二
    @華の謙二 2 года назад +1

    マスターデッドの掛け声は最初の頃どうもHow do you do…HA!!に聞こえてました😅I’m groove(生き返らせるぞ)が正式な意味らしい

  • @taito1950
    @taito1950 2 года назад +2

    アーケードゲームの中では、簡単な方ですが、ノーダメージとなると、キツくなりますね。更に、アイテム無しとは。3面ボスの、チェンソーマン(違う)をどうするのかと思ったら、スライディングキック連発とは、すごすぎ‼️

  • @yasunorikumashiro9635
    @yasunorikumashiro9635 2 года назад +2

    わんぱくグラフィティはコミカルと見せかけて
    初代の前日譚というね

  • @クルスデスハンド
    @クルスデスハンド 2 года назад +1

    めちゃくちゃやりこんだけどスライディング出来ないしラスボス倒せなかった💦
    ポルターガイストの落ちてくるろうそくはパンチで壊して遊んでたw

  • @YOU-ne3qc
    @YOU-ne3qc Год назад +1

    スプラッターハウス1の萌えキャラはジョーカーたん。

  • @kazuki.m5150
    @kazuki.m5150 11 месяцев назад

    ドット絵だけでこの気持ち悪さを表現出来るのほんとすごい。当時のクリエーターにはほんとリスペクトだわ

  • @tsguya2310
    @tsguya2310 2 года назад +1

    当時ゲーセンでクリアできた数少ないゲームの一つだ。エンディングの曲が物悲しくて好き。

  • @松尾政文-w6x
    @松尾政文-w6x Год назад

    「あの頃は、ハッ!」やと思たら
    「Undead grow up,ha!」やった

  • @lancifolium
    @lancifolium 2 года назад +1

    TOWNS版は手元にあります。ほぼ完璧な移植でむっちゃハマりましたねー。

  • @ドラゴンの壺
    @ドラゴンの壺 2 года назад +1

    このゲーム色んなゲームが入っている筐体にあったけど、初期ライフ2だったからめっちゃ難しかった。
    逆スライディングが鍵になったなあ。
    一応ミラーリックは逆スラで瞬殺できるけど難しいからね。

  • @松﨑浩成
    @松﨑浩成 2 года назад

    最後の最後、復元したマスクの笑い声がやたらと大音量でビビるんだ🥵

  • @石津和之-z5q
    @石津和之-z5q Год назад +1

    ノーアイテムノーミスすげー👏下手くそなんで、STAGEⅢ程度で終わってた。人が遊んでるので、EDを見た。PCE版で、ED見て、メガドライブ版のⅡも遊んだ。ED見れたけど、スライディングが出来無くて、練習した。FC版も遊んだが、真のEDは観ていない😅ナタで敵を斬る時の効果音が👍

  • @sigma_U1127
    @sigma_U1127 2 года назад +1

    余談ですがPS3版のスプラッターハウスは
    ゴア表現が強いらしく、ナムコのゲームでは唯一のCERO:Zゲーらしいです。

  • @蒼邑樹
    @蒼邑樹 2 года назад +2

    このゲームをノーコンクリアを掲げた実況者がジェニファーにハマって
    実況中にクリア出来ないといった前代未聞の結果に。
    その後、再実況でジェニファーに初回勝利したものの、
    次のステージでハマりまくってシュールなクリア実況になったな。

  • @アイワナ少佐
    @アイワナ少佐 2 года назад +3

    確かに『あのこ〜ろは〜、ハッ!』って言ってて草

  • @katz1984-c7h
    @katz1984-c7h 7 месяцев назад

    ナムコ凄いなあ。こんな狂ったゲーム作ってたんか。後にも先にもこれが最初で最後のナムコのホラゲーじゃないかな。グラも演出も最高レベルの傑作品。

  • @武闘派のび太
    @武闘派のび太 Год назад

    あのマスクがまんまジェイソンだったので、アメリカからクレームが来ないか心配した記憶がある(余計なお世話だっただろうが)。このゲームは挫折したのが残念だが、当時はナムコのゲームにはまり、特に『源平討魔伝』が大好きだった。

  • @与那国-g5l
    @与那国-g5l 2 года назад +1

    ノーアイテムクリアは脱帽です。最終ボスの手は垂直ジャンプで避けることが出来たはずなので、自分にとっては上からの瓦礫が大変な思い出があります。源平討魔伝やスプラッターハウスは、手頃な時間でワンコインクリアでき、当時は重宝していましたね^^

  • @日下弥栄
    @日下弥栄 2 года назад +2

    学生の頃、FM TOWNSとセットで買いました。

  • @岡田靖樹
    @岡田靖樹 Год назад +1

    ジェニファーの場面に初めて遭遇した時は何かあるんじゃないかと思って普通にやられたな。何もないらしいと分かって攻略し始めたけど、ジェニファーを攻撃するのにものすごい抵抗があった。それでも倒してしまうんだよな…。この、助けられないヒロインを_自_分_で_殴り倒さないといけないというところが映画にはできない、ゲーム独自の演出だと思う。本当に嫌ならやられてゲームオーバーになればいいんだし。進みたいと思って倒すことを選択してしまうところまでが演出。キツい。また強んだ、ジェニファー

  • @ともかずすがい-d9b
    @ともかずすがい-d9b Год назад +1

    アーケードゲーム🎮️ははじめて見たよ

  • @DOGMAN-sw7ws
    @DOGMAN-sw7ws Год назад

    PCエンジン版のCMはスプラッターハウスの世界観をよく表現していて怖かった。

  • @まさと-k8
    @まさと-k8 2 года назад +7

    もし良ければ、続編もお願いします…m(_ _)m

  • @armzro
    @armzro Год назад

    世界観好きだわこのゲーム

  • @祝砲の挽歌-s1q
    @祝砲の挽歌-s1q 2 года назад +1

    萌えキャラ、まさかのアッコ…
    ハッ!!

    • @imotasih.takuya.
      @imotasih.takuya. 6 месяцев назад

      奴が有名になりたいんだよ!!まちがいない!!

  • @草太郎雲子
    @草太郎雲子 Год назад +2

    12:41 アンデッドグローアップ、アンデッドグローアップ、ハッ!だったかと

  • @ヨシタツ-p5k
    @ヨシタツ-p5k 2 года назад +2

    (゚д゚)ウマー!!
    一応クリアしたことはありますが、武器必須でしたね…特に3面の猟銃!
    せっかく配信されてるなら久々にやってみますかね…慣れてきたら武器無し、3面の水の下に行ったり、5面の分岐とか色々楽しんでみるのもアリですね

  • @鷲野智一
    @鷲野智一 2 года назад

    とてもナムコのゲームとは思えないホラー作品。
    リメイクして欲しいゲームです。
    海外(欧州北米方面)版は一部ボスが変更されているみたいにですね。

  • @casanobasnake
    @casanobasnake 2 года назад +1

    続編希望

  • @オランダの妻
    @オランダの妻 2 года назад +1

    イビルクロス素手撃破はマジキチ

  • @Loliko-occultic
    @Loliko-occultic 2 года назад +4

    拳ひとつで勝負せんかい! → こいつの使い道はまだあるぜー!
    ボンボン餓狼を知っている漢がまだいたとはな…!

  • @クルスデスハンド
    @クルスデスハンド 2 года назад +1

    X-BOX360の3Dの海外向けのスプラッターハウスはやりたい放題でめちゃくちゃ楽しかった!!
    アッパーが鉄拳の平八のアッパーみたいでNAMCOらしかったです(*^^*)

  • @7776-m8y
    @7776-m8y 2 года назад +6

    2面ボスで倒したと油断してたらシャンデリア直撃即死したの覚えてるw

    • @松島聡-z2x
      @松島聡-z2x 2 года назад +1

      スプラッターハウスあるある…。

    • @nekotora3415
      @nekotora3415 2 года назад +2

      雑誌「ゲーメスト」の読者投稿でも同じネタがありました。

  • @もりごつ
    @もりごつ 2 года назад +2

    あの頃は、、、
    尼僧侶、喝!と聴こえてた、、、

  • @ディケイド世界の破壊者
    @ディケイド世界の破壊者 2 года назад

    何かの拍子に武器を拾ってしまいそうでドキドキ

  • @田島雅之-c2h
    @田島雅之-c2h 2 года назад

    永久防止2面の下水道の所で止まってると永久防止が左右から迫ってくる、他のチャンネルで見た。

  • @rikacha30
    @rikacha30 2 года назад +1

    今みるとラスボスは進撃の巨人のヤツ?笑

  • @田島雅之-c2h
    @田島雅之-c2h 2 года назад

    永久防止で霧がついてくるのかなるほど。

  • @kof3594
    @kof3594 2 года назад

    ヒロインを救いに行くのにヒロインはゾンビトロールに変性されていてヒロインを564さないと行けないと鬱だよな

  • @Rlyeh_Rlyeh
    @Rlyeh_Rlyeh 2 года назад

    3あったんかい?!

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon6339 Год назад

    ジェニファーに最初に合った時は気持ち悪かったな。後は鏡が割れて自分の分身が出たりドキッとする演出が面白かった。後武器を持って敵を倒す時の音が良いんだよね😊ナムコの基盤は全体的に高額で余り市場に出てこなかったな。移植版は武器を持った時の音が違って駄目だった

  • @kazutomo3211
    @kazutomo3211 Год назад

    今日は。当時100円玉握ってヤンキーからのカツアゲにビビりながらよく遊んでました!!
    後他に「最後の忍道」と「ダブルドラゴン」もよく遊んでました!!

  • @ライダーマンロケット止める

    ニート時代桜上水ゲーセンでやりまくったが彼女に浮気されて別れた悲しいエンディングを迎えた憎悪でヘルマスクに憑かれそうだった(^-^)

  • @stalkvent
    @stalkvent 2 года назад +2

    サーセン、クソガキ時代平気な顔してプレイしてました
    いやむしろ喜んでキャイキャイ言いながらやってました

  • @加藤和良-b6c
    @加藤和良-b6c 2 года назад +1

    RETROな?Game実況中継たねしみしますみょーん

  • @島津家久
    @島津家久 2 года назад +1

    エシディシかよ(笑)

  • @yakitetuiro
    @yakitetuiro 10 месяцев назад

    エビルクロス素手で倒せたんだ知らなかったそんなの

  • @kaoruizayoi254
    @kaoruizayoi254 2 года назад +3

    力はいらないから髪の毛欲しい……(´・ω・`)

  • @フラッターフラッター
    @フラッターフラッター 2 года назад +1

    たしかあの頃はの意味は
    アンデッドグロウアップのはず

  • @宇宙大人間
    @宇宙大人間 2 года назад

    ガラケーアプリがかなり良く移植されてたな~

  • @弘士のっち
    @弘士のっち 2 года назад

    海外で?発売されたスプラッターハウスの動画も、みたいです。

  • @ルカのヒロ
    @ルカのヒロ 2 года назад

    これほんと怖すぎ…東方のもプレイしたけどチビりかけて諦めました(無理です!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    おつかれさまです

  • @マム太郎改
    @マム太郎改 2 года назад

    まさかのコマンドーネタが、
    テメーなんか恐くねぇ

  • @勇樹-i3r
    @勇樹-i3r 2 года назад +1

    シッシッシッ…
    ハッハッハッ…