JR貨物不正で北海道の農産物輸送が混乱!トラックの奪い合い!深刻なドライバー不足で行き詰まる•••
HTML-код
- Опубликовано: 4 ноя 2024
- JR貨物のデータ改ざんによる不正問題。
一部車両が運行できなくなり、
影響は想像以上に深刻でした。
北海道では農産物の収穫シーズンで
まさに出荷の最盛期という最悪のタイミングです。
そしてトラックのドライバー不足や2024年問題で
ドライバーの手配がつかずに現場では壮絶な「奪い合い」になっているようです。
一部地域では農産物の出荷をいったん止めたとのこと。
物流に大きな混乱が出ています。
状況をまとめましたので、ご覧ください。
誤って昨日と同じ動画をアップしてしまいました。
申し訳ございません。
改めてアップさせていただきましたので、ご視聴をよろしくお願い致します。
やっぱりそうですよねw
再アップお疲れ様です
@@hokkaido-railway
お疲れ様です
ご無理なさらずに動画製作お願いします
@@hokkaido-railway たぬきさん、お疲れ様でした😃
@@tsurugi13 ご指摘ありがとうございました。最初は??って思いましたが(笑)
@@chiseler_ ありがとうございます。最近は北海道の鉄道、いろいろありすぎですよ(笑)
お疲れ様です
自分はトラックドライバーです
JR貨物さんのおかげで
仕事忙しいですよ
本当は今日休みだったのが急遽仕事が出て玉ねぎ積んで岩見沢から千葉まで行きます
お金になるからいいでけど
これから大変だなJR貨物さん
いつもお疲れ様です。
大事な物流を担っていただき、ありがとうございます😊
もう無理しないで、全量船舶輸送にすべきだと思います。JR北海道と同じく、赤字体質のコスト圧縮から起きてる事ですから、炭鉱のようなキラーコンテンツがない限りメンツと風情だけのために、関係者の血と汗と涙を注ぎ込ませるのは気の毒でなりません。今回のような事態は予想されてましたよね、北海道も貨物も不正をしたくてしてる訳じゃないのです。そのたびに誰かが悪者にされる。もう気の毒で堪りません。メンツと風情を求めている人たち、もうやめませんか。人を傷つけるの、もうやめませんか。
それはそれでトラックの不足分と貨物を全部船舶に回してもキャパ足りるか全く想像つかないんですが…😅
@@Kazudon_8500 海線存廃問題のときに検証されてまして、現状9割以上が船舶輸送ですから、現状の貨物列車分程度なら船舶は問題なく、問題はトラック運賃と船舶運賃という事でした。つまり、鉄道貨物は現状アボルールですから運賃が不正に安くなっていまして、その分をJR北海道と本州3セクの貨物調整金で補填してるため、税金で輸送してる状態なわけで、その既得権益を手放せないという、聞けは聞くほど怒りがこみ上げる状態なのです。本来的には正当な運賃を荷主が負担すべきなのですが北海道の農業支援ということで有耶無耶的に高コストな方法が選択されている状態なのです。今後海線存続費用として一部だけですが公金投入が顕在化したときに、また議論が再燃すると思いますが、もう決めてしまったものは仕方ない的な、なし崩しの方法論でしばらく負の遺産を抱えるのでしょう。
@@大久保寿弥 全量船舶輸送に切り替えるにしても現在の港湾施設では支障が出るから新たに港湾施設を税金を使って整備しなきゃならないし、JRコンテナの基地とは違い数少ない港から道内一円に集配にまわるトレーラーの運転手、船員、港湾作業員が現在でも不足。そう簡単に切り替えられるものではないと思う。
@@青空うれし-n5i 人手不足というまやかしの 言葉に気をつけてください。情弱な国民を黙らすための魔法の言葉です。これまでは部署の中だけの言葉だったのがいつのまにか全社的な用語になりあろうことか給与水準適正化の旗振り役であるべき国すらも人手不足人手不足と軽々しく片付けるようになりました。適正な対価を支払えない、適正な労働環境を提供できないから人手が不足するのです。すでに現状、時期にもよるが90〜95%程度は船舶輸送なのである。数千トン級の小さな貨物船が数隻あれば足り、新たな港湾整備は必要ないのはこれまでの各種報道の通り。
そこにメンツと風情だけのために、数百億円の初期コストと年100億程度の国民負担(うち貨物線40億、他に三セク調整金と旅客会社負担分)をかけてロマンを求めようとしている暴挙とも言うべき愚かな行為に賛同する理由はひとつもない。
@@青空うれし-n5i 現状 90から95%がすでに船でして、貨物を全量切り替えるとしても小さな千トンクラスの貨物船を数隻で事足りて、新たな 港湾設備の整備などは必要ないというのはこれまでの各報道の通りです。
運転手が不足してるわけではなく、適正な報酬が不足しているのです。人手不足といえば何でも許されると便利に使われていますが、真実はコストは上がっても収益効率を上げず実質賃金を下げまくった結果が労働者離れを引き起こしているまでの話です。実入りの良い仕事は人手不足が起きてませんよね。
トラックやバス、貨物列車などの輸送業は昭和時代から 積載量はほぼ変わらず収益効率としてはほとんど変わっていません。今回をよいきっかけにして規制を緩和し、或いは特区を新設して海外の技術をしっかり取り入れるなど、昭和脳を卒業する努力が必要です。
過度なコスト削減要求や時短要求はパワハラを産みます。
私は福知山線列車事故や石勝線特急列車脱線火災事故の根本原因はパワハラにあると思います。
経営者が現場の現実を知ろうと努力すればその経営方針の正否はおのずと見えてくるはずです。
掛け声だけで安全や安心は確保されないということをもう一度考えて欲しいと思います。
鉄道会社ではありませんが、最近のビッグモーターの事例も同様ですね
おっしゃる通り、現場だけの処分にとどまらず
社風を含めてしっかりと調査してほしいです。
本当に現場の人ときちんとコミュニケーションを取って、現場に寄り添わないとあかんですね。
純粋な民間企業であれば安全にかけるコストが採算に合わなければその業務を辞めるという判断が可能です。しかし今のJRは旅客会社も含めて辞めるという選択肢は取れないので採算性を求められればコストカットに行き着く構造です。
公共性で縛っておいて採算を求めることに問題があるような気がしてなりません。採算を求めるなら公共性を求めない、公共性を求めるなら採算を求めない、でないと現場はやってられません。
これは鉄道だけではなくバスも同じですよね。
国は「公共性」と都合の良い言葉だけを使って安く現場を使う政策をしていますね。
貨物は事実上の国営じゃない?
@@user-ce4rpMOTHgj1ck採算取れないけど公共性あるから国営のはずなのに採算を求められてるんですよ。
@@user-ce4rpMOTHgj1ck 現在は実質国営だけどこのままで良い訳なく国からは自立を求められています、そんな環境から安全性を無視したコストカットに走り今回のような事が起こってしまったのではないでしょうか。
JR貨物が北海道に優先的に貨車を仕向け、なるべく長期化を避ける方向で物事が進んでいるのであれば、早急にトラック転換などせずに、様子を見守ることも必要に思えますが、玉ねぎにしろ、じゃがいもにしろ生鮮食料品ではありますが、海鮮品のように一刻を争う性質の商品でもないわけですし
さすがに今がピークですからね。
配慮してくれるだろうと思っています。
北海道は本州と海で隔てられているのでトラック輸送を利用するにしても最終的にはフェリーやRORO船の輸送枠が確保出来ないと無理です。
秋の繁忙期にJR貨物の輸送分をカバー出来る余裕なんて無いと思います。
コストか、インフラか、と言われたら、インフラです!
そのうえで、どうやったら儲けるかを考えるのがコストだと思います。
「給料はコスト」ってなったら、よくない。
農家さんに食い物を作っていただいて(米、じゃがいも、にんじん等)、トラックやJR貨物のコンテナ列車で運ばれ、スーパーへ運ばれ、食卓に届いている。
農家さんとJR貨物に感謝をしなければならないと思います。
改めて物流の大切さを学ぶ機会になったと思います。
JR貨物には、いかに自分たちが日本の物流を支えているのか再認識していただきたいものです…
インフラとしての使命感。
まさにそれですね。
貨物列車の輸送力を侮辱する(トラックや船舶で良いのでは?と言う輩)人はいざ貨物全貨車が停まるとこういう事が起こるのを想定してないようで…
政府は鉄道貨物がCO2削減に寄与する「モーダルシフト」を推進するのなら、国がそれ相応の補助をしてやらないとJR貨物だけの企業努力だけでは達成できないのではないのでしょうか。コスト削減ばかりに躍起になっているとまた同じ過ちを犯してしまうよね。
おっしゃる通りで国策で掲げている以上、
しっかりと補助をしなければいけません。
コストばかり追いかけているとこうなります。
「JR貨物は日本の物流を支えてる」そんなのJRF現業社員はわかってるだろ。問題なのは、コスト削減と銘打って、今回でいえば車軸車輪の使用年数とか廃棄率について現実には実現不可能な数値目標を押しつけてる、経営層・財務・本社組・営業組だと思う。
いろいろ膿を出していただきたいです。
これがきっかけに船やトラックで、と言う事になっていくのでしょうね、色々と大変だと思いますが「物流は止めるな」を頑張って乗り切ろう
とはいえトラック業界も大変そうです(^_^;)
負の社会実験かな…?
取り敢えず該当車両を特定して、運行再開したようですね。
配信、ありがとうございました。
最悪の事態は避けられたと思います・・・
食料が手に入らないのは、人間生活の上で非常に困る。
現在もだが、米が買えない。
玉ねぎ買えない、じゃがいも買えない。食べられないのは一番苦しい。
お米は全く今回の件には関係ないが、物流が滞るとこれがあるから怖い。
今までスーパーに当たり前のように食材がありましたが、それが当たり前ではないことに最近気づかされます。
生産量自体は問題無いと思うんだけど(むしろ今年は豊作とか)、やはり課題は輸送手段よね😅
国は鉄道にしろ自動車にしろ認可した検査工場について放置し過ぎだったと思います。
本来、検査事業者と運用事業者は別であるべきだと思いますが、現実には運行事業者が検査部門を持っている所も多く、これを分離する事は不可能だと思います。
こうなった以上、国は監査体制を強化して不正に対しては認可取消しを含めて厳しい指導が求められます。そして、見張り役である国土交通省にも何らかの対策が必要でしょう。
そうした抜本的な対策も必要になりそうですね(^_^;)
農協「出荷控えろ!」←農家「野菜が腐るわ💢」
同感です。人参だって冷蔵庫に入れていても痛むのに。
国が、物流にきっちり責任を持つ様に、注力して行く必要がありそうですね。採算第一の時代から転換して行く時期なのだと、主さんの動画を見ていると最近つくづく感じます。
おっしゃる通りで、まさに今が転換点だと思います。
安直に国営に戻すなどではなく、
国がしっかりインフラとして認めて「支援」するのが新たなあり方だと思っています。
モーダルシフトは30年前から提唱はされていますが、今回のことで大きく変わることはありません。鉄道でしか運べない荷物があり、鉄道では役に立たない荷物も同じようにあるわけで、その結果が30年、何も変わらなかった、に現れていると。運転手不足によるシフトも、起こりえないです。一度でも鉄道貨物を使ってみれば、嫌と言うほど意味がわかりますよ。
これも不幸中の幸いなのか、、、?
新山口駅の脱線からこれはなんかおかしいぞ、、、と?正直に打ち明けてくれた職員さん👨🏻✈️安全の基準=人の命を守る為の大切な決め事。
鉄道に携わる人にとって真っ先にやる事。
告発した社員に正義感があったのでしょうね。
そこはホッとしました。
お疲れ様です。
鉄道はインフラですよネ・・・某有名youtuberは賛成しかねるかもしれませんが、どう見てもインフラだと思います。
百歩譲って、少なくとも「鉄道会社」ではなく「鉄路」はインフラだと思います。
まぁ今回のやらかしは鉄道会社のJR貨物ですが、今回の不正はコスト圧縮しすぎも原因の一つですよね💦
これを逆にチャンスとして健全な方向に進んでほしいですよネ。
でかい事故起きる前で良かったです!。
先進国でも「インフラ」と位置づけられていますね。
我が国も先進国・・・ではもうないかもしれない・・・
安全確保に必要なコストすら削らせる状況ですと、取りあえず不正をしてでも、今を凌げれば立て直せると考えてしまうのかもしれません。
特に転職し難い日本の雇用制度ですと、失業してしまうとダメージが大きいですから。
そして、国鉄のスト権ストよりも酷いことになるのかもしれません。
スト権ストの時のように、政府が主導して運転手とトラックを日本中から掻き集めることになるのかもしれません。
国もこのような環境としっかり向き合ってほしいです。
逃げてばかりなんですよね・・・
JR貨物「基準よりキツかったからヨシ!」
自動車メーカーも同じことしてましたねぇ…
基準値より足りなくてもオーバーしてもアウトってことでしょうか
料理を作る時、調味料が多すぎても少なすぎても美味しくないのと同じようなものでしょうか…
@@yor_ni_smitai
すごくわかりやすい例えありがとうございます
自動車業界のはより高い安全性を求めて厳しくしていたところに、他国の政治的干渉ですから全く違う部分があるのでは?
@@yor_ni_smitai
調味料のかけ過ぎが常態化した結果味覚バグった感じやねw
ホイールのナットも規定トルク以上で締め付けると最悪の場合ボルトが折れる可能性があるのと同じような理屈ですかね。
今回はJRが明るみになりましたが、過去には日野だってやらかしましたし、運送会社も決して褒められた状態じゃないからなあ。
みんな利益、コスト削減に苦しめまくられている。
現場を変えるにはトップの方針を変える必要があるけど、ここで言うトップってやっぱ国だよなあ。
そういうことです。
なぜ現場がこれだけ窮屈な思いをして、
なおかつ罰せられるのか。
悪いのはもちろんですが、その奥深くまでは議論をしない日本です。
JR貨物がいかに国民と日本にどれだけの付託を担っているか。
また規定以上の圧力で鉄輪と車軸を結んで鉄路において脱線転覆などの事故をおこした場合
JRの客車輸送をストップさせねばならない「日本がストップしてしまう」ということを考え
ていなかったということになります。
これはトップの交代では済む話しではありません。
一からの出直しをお願いします。
いわゆる解体的な出直しですね。
おっしゃる通り必要だと思います・・・
三カ所で同時に不正があったので、現場の勝手な判断で不正行為を行った訳ではないと思う。上層部はある程度、知っていて、了承していたと思う。安全にはコストが掛かり、足りないのなら、国の問題として、国も関わらなければならない。
上層部の責任は免れないですね。
いつも思うのですが、国交省はJR北やJR貨物に「民間企業の株式会社なんだから黒字にしろ!」って言ってるんですが、株主って誰なんでしょうね?儲かったら配当金が配られるのはどこなんでしょうね?
正解は国です。アレ?って思いませんか?
因みに国債もそうで、国債発行はバランスシート上では政府の負債ですが、国民の資産になりますので「国民全体で借金が〜」と言っている経済学者やマスコミはまさにポンコツです。財務省自体が認めていることですから、信じられないという方は是非財務省のホームページへ。😅
そのマスコミの報道の仕方もそうですし、
そもそも鉄道は収益至上主義で良いのかどうか疑問です。
そのうちに昼間のテレビの情報番組で、おなじみスーパーアキダイの秋葉社長がJR貨物さんのおかげで北海道からじゃがいもや玉ねぎがなかなか入荷しなくて価格が高騰してます!なんてインタビューに答えている場面が放送されるかもしれないですね!
農産物の高騰が非常に心配です。
北海道だけでなく、全国で詰みですね。全国のスーパー、そしてスーパーだけでなく色々なお店で物が品薄になるのは確実でしょうね・・・。
影響は最小限にしてほしいところです。
運送料値上げも致し方ないとは思いますが、全てのしわ寄せが消費者に来ますので、国もその辺理解して貰い減税して欲しいですよね?
国の収入は増えています。正確には歳入ですが。
国民に還元していかないと疲弊しますよ。
玉ねぎやジャガイモは日持ちするからまだ良いけど大根の出荷制限は大変ですね。
地元で消費するか最悪廃棄か…。
どのくらいの期間影響が出るのか読めないことが農業関係者にとって頭の痛いところですね。
日持ちしない野菜は大変だと思います(^_^;)
本当に農家離れがおきないようにしてもらいたいです。
損害賠償金はどうするのか???😴
ここまでの事態になるとどうなることやら・・・
動画投稿お疲れ様です。
物流の見直しが必要不可欠ですね。
私たちに生活に大きな影響が出る…
おっしゃる通りで、身近な生活に影響を与えるのが物流なんです。
もし編成中に問題の車両があったらコンテナを降ろして当該車両を抜いて別な車両を入れて、を繰り返しやらなきゃならない。おそらく各貨物ターミナルは大混乱でしょうね。生鮮品は急遽トラックをチャーターしたり荷主に誤ったり。ターミナルに入りきらない列車は待避線のある駅や信号場で抑止したり。
総出だったと思います・・・
他の職員にはお疲れ様ですとしか。
ありがとうございました。
SLの車輪は焼きはめしてたのに今は圧力で押し込んでるとは知らなかったですが、この方が車軸と車輪が正確に90度になって片減り軽減になるかららしいです。
でも規定圧力にするのはボルトや鉄板、連結機もそうなので他でも行っていないか不安は残ります。
そして今回の事が影響してトラック輸送に切替が進まない事を祈るだけです。
特に鈴木知事がトラックの優先手配とか何か言いそうな気がします。
トラックドライバーが足りない現実を知らずに・・・
困ったものです。
北のたぬきさんがJR北海道以外の鉄道を取り上げるのは珍しい。石勝線が復旧した矢先にコンテナ車に不具合がたくさん見つかり実際に脱線事故が起き事故を未然に防ぐために点検をが完了するまで使用停止というのは驚きました。確かに安全のためには仕方がないです。
今回は北海道も大きな影響がありますので
やはり取り上げないわけにはいかないなと思いました。
全国的に結構大きなニュースになってるからねぇ
食料の輸送は、安全保障と言っても過言ではないでしょう。それを、民間に丸投げして、コスト削減しろ、効率を重視しろでは、国民はいたたまれません。モーダルシフトを言うなら、再度、国鉄を立ち上げ、少く両輸送は国の責任で行うべきです。もとをただせば、土光臨調と緊縮財政を始めたつけが、出てきたということです。
国はいつも逃げてばかりで、真正面から議論をしません。やはり鉄道というものを「インフラ」として、重要路線は責任を持つという覚悟が必要だと思っています。
2024年問題!
撤廃して元に戻してくれ!
国交省!机上の計算だけしないで現場の方々の実情見て聞けよ!
いろいろな国の政策で翻弄されるのは現場ですよね😅
発覚するだけJR貨物はまだマシで、トラックの整備状況なんて実態はもっと酷いでしょう。再生タイヤだし。消費者が正当な対価を払わない限り根本的な改善はできません。
そこも大事ですね。
消費者も安くて当たり前という考えがありますし。
動画ありがとうございます。広島車輌所でも不正があったというのは地元民として残念でなりません。新山口駅構内での脱線から発覚したのでしょうね。広島でも大きく取り上げられています。
これはもう全国的なニュースになっていますね(^_^;)
正直者が損しない世の中にしなけれは、今後も同様な事が起きるのでは・・・
再発防止策も合わせてしっかりと練ってほしいです。
コスト気にして、さらに大きな代償を払いましたね
金額面だけでなく、感情的な部分でも
この件でJ貨のシェアが縮むのは避けられないでしょうね
もったいない
非常に残念です・・・
車両や線路の保守管理は儲からないけど必要だし、JR旅客会社や他の私鉄も含めて、公共交通なら政府から何かしら援助があってもいいと思います、民間だから全部やれと言うのは過酷、昔の福井の京福電鉄みたいになったら一大事だぞ
つまりはそういう事ですね。
国交省は鉄道を本当にインフラとして見ているかは疑問です。
昨日、運行停止となり、私は埼玉県民ですが、勤務先から貨物列車が見えるのですが、夕方北海道へ向かう列車が一切来ない時は、さあどうしょうと思いました。今朝走っているのを見て、ほっとしました。
過度なコスト削減は、事故のもと。
国もけしからんだけでなく、どうすれば、安定輸送が確保出来るか、支援してほしいです。
北海道を気にしてくれてありがとうございます😊レールは埼玉まで繋がっているんだと実感するコメントでした!
この話題とは関係あるか分かりませんが、メディアが米不足の時みたいにじゃがいもが不足してしまう、みたいな騒ぎを起こして、また買い占めとかが起きてしまうのではと思い心配です。
貨物の運行は徐々に再開していますので
煽る報道だけはやめてほしいです。
もちろん悪いのはJR貨物です。各車両所でやっていたからには、上の連中も知ってのことだったでしょう。
経営層はなにがしかの処分を受けて当然ですし、現場の管理者も無傷という訳にはいかないでしょう。
ただ、過去の様子を知る限り、ではありますが、現場の安全意識が最初から欠如していたとは思えません。
その意識を麻痺させてでも、コスト削減を優先せざるを得ない状況に追い込んだのは誰か。
誰かに責任転嫁してJR貨物を擁護したいのではありません。
ですが、国鉄分割民営化のやり方のまずさに端を発した数々の問題点を何十年も放置したまま、
適当に補助金を出し無理難題の監督命令を出して責任を果たしたつもりになっている国にも責任はあるはずです。
国が貨物に対して「けしからん」とだけで終わったとき、
私はまた動画を作ることになると思います(笑)
安全確認済みとなった列車は順次運転が再開されているようで、
先程、我が家の前をいつもの轟音とともに長いコンテナ列車が通り過ぎていきました。
見慣れた光景とはいえ、なんだか嬉しく感じます。
再UPお疲れ様です。これだけ物流が止まると消費者にとっては困るでしょうね。
今時だと通信販売の商品の大半も鉄道貨物が担っていて、購入者も商品本体とは別に送料も払っているわけですから(無料になる場合もあり)、JR貨物並びに物流事業者は最後まで責任を持って届けるべきだと思いますね。
なんとか、立て直して再スタートをしてもらいたいですね。
だから道路整備が最優先なんだと言う一部の人達の声が大きく成りそうですね。
トラックドライバーが少なくなっているので
それはないかなと(^_^;)
@@hokkaido-railway
いや、トラックで良いとかほざいてる人まだいると思いますよ😅
(少なくとも僕の知ってる限りでは、、)
そもそもこのニュースすら知らないのでは?
一週間くらい前にも似たようなコメントを残したと思うのですが、今回の一件も分割民営化後の「歪み」が原因のような気がしてなりません
国はあれやこれやと口を出してはきますけど、「持たざる会社」を作り出したのは国(と当時の有権者)なのですから、出すのは「口」ではなく「金」なのではないかと感じます
石勝線の時と構図は全く同じですね(^_^;)
本当にしっかりと鉄道と向き合ってほしいです。
一部の報道でJR北海道に不正が発覚されたみたいです。
「不正」の定義。何故そうなったのか。別の件だが自動車、NHK等様々なところで起きている。本当に犯罪的なものと、正直どうでもよいものもあるのではないだろうか。トカゲのしっぽきりで終わるのはやめてほしいものだ。しかしこういうことを契機に、生鮮食品だけでなく加工をするなどして、現地により金が落ちる工夫が進められたら良いのだろうが。
なんだろう、料理に例えるとするなら調味料かけ過ぎが常態化した結果味覚バグってしまったんじゃないかと思った自分に驚いたんですよね。(○ろゆき風)
おっしゃる通り、現場が悪い。以上
では済まされないと思いますけどね。
国土交通省は物流に責を負いますから、今回の物流危機に際して、貨物に対し、車軸交換の費用を支援する必要があると思います。また、車軸交換方法を自動化するなどの研究を貨物とともに行うべきです。
確かに新たな検査体制を整えると報道されていますね。
現場の方の負担が減ればいいですね。
何をやるにせよ、しっかりやってほしいですね。コスト抑制圧力の問題もあるのでしょうけど、それは黒字企業でも同じ(実際黒字企業でも同様の不正はしばしば発生している)。今回発覚後の公表が早かったと言うことは、一定レベル以上の指導者層はきちんと対応したわけで、「途中で止めていた人たち」が問題なわけです。言い換えると、なぜ途中の人たちが止めたのか、現場の人たちの懸念がいかにきちんと上に上がるか、その組織作りの問題なのではないでしょうか?
あと基本的にはやはり鉄道貨物は比較的高コストなのだと思います。本来のライバルは船で、船にはコストで勝てない。船は港までトラックが必要ですが、鉄道も貨物基地までトラックですから、程度の差ですよね。「鉄道貨物が安いはず」という幻想は捨てて、「**%ほど高コストになるけど、大量の中距離輸送にメリットがあるから、**億円を税金で補助し続けよう」という方向にするしかないのではないでしょうか?
帯広も貨物列車の検査の結果!異常なし!ということで今日から帯広貨物駅からじゃがいも列車が無事に苫小牧に向けて輸送して行きました😊
遅れた分はトラックで苫小牧に運ぶそうで、とりあえずは良かった?
最悪の事態は免れましたね😅
JR貨物の件は大事故になる前に発覚し、対策ができる事態になりましたね。大変ですが決して悪いことばかりではないと思います。色々見直しや改善ができる機会になればと思います。
検査などの項目をできる限り自動化し、少しでも人の手に頼らないような仕組みができてくれればと思います。
物流は鉄道・トラック関係なく大事なことです。もっと国民が関心を持つことが必要です。
おっしゃる通り事前に発覚して良かったって事ありますよね。
もちろんこれを機に多くの人に物流について考えてほしいものです・・・
き損事故が製造時のミスなのか、経年劣化なのか・・・
すでに運用されているもの、点検頻度上げるとかで対応するしかないのかと。
いや~人災ですよ。これは完全に・・・
安全性をお金で買えるなら安いと思うんですけどね…
物価上昇が重なって、消費者的には安くは無いけど必要経費ですわなぁ…。というか今までが安すぎただけなんですがねぇ…。慣れって怖い…。
JR貨物の不正の代償は計り知れないものでしょうね…
JR北海道を見れば・・・
お疲れ様です、無理なさらないでくださいね!
一つのミスや不正は、後々、大きく響く…
監督命令を出す国交省は、どう捉えるのか…
順次、走れる車両を上手く動かして、
遅れを取り返して欲しいです。
今回は全国で行われていたこともあり、
問題の根深さを感じます。
やはり同じでしたか。
何か違うのかなあと見てました。
いや、それくらい問題ですね。ありがとう
JR貨物が当面運休なら北海道新幹線は当面260km/h運転でも実施しても良いかもしれない。😅
編集お疲れ様です。
1000両近くが使用出来ない影響は、荷の振り分けにも影響し、生鮮品は直撃でしょう。誰が責任持って保障するのか、地元生産者の泣き寝入りにならないよう、行政もしっかり対応してもらいたいものです。コストを下げるべきものにも限界が生じ、手当たり次第になっていることも想定できます。矢面は何時も現場です。これだけの大事は個人レベルの話しではないです。
おっしゃる通りで現場ばかり叱ってもどうしようもない事を経営陣、さらには国交省も感じてほしいです。
おそらくインフラでしょうね。
東京都の食料自給率。
0.4%ですから。
物流が止まったら首都が飢えるんですから。
その上に、安価を求めますからね。安くないと売れない。
そのツケが出てるだけですね。
全ては繋がってるので…
「インフラ」として定義されることを願っています・・・
JR貨物は過去に木古内駅付近で何度か脱線事故を起こし、本州と行き来が出来なくなる事態が発生し、特急と寝台特急が運休が発生しましたね。
あれから大きな事故は無くなり安定した経営かと思いましたが、不正が発覚し、安全確認は取れても信用は失っていると見ています。
農作物の出荷を優先しなければいけないので、貨物の調整は難しいでしょう。
あちゃちゃという感じです。
貨物列車が走らないと食品が運べない!!国民の命に関わります。安全には惜しみなく費用を投入してください!!
国に言いたいです!
トラックのドライバー少しでもいいから増やして欲しい。
そこも大事な問題ですよね。
バスも含めて・・・
というか、トラックドライバーの負担を減らした方が良さそう
中長距離輸送はもう貨物列車と船舶の時代になってきてる
真夜中に出動するトラックが多すぎるのか、高速のSAで休憩しようにも満車で出来ない事例もあるらしいし…
今日、京都駅でDD51(無動力)と貨車がけん引されているのを見ました、あれは検査用の回送だったのでしょうか?
いきなり全般検査を一斉にやるということですからパニックになって当たり前です。
関東の新座貨物ターミナルで臨時の点検を受けたコキは昨日夜から順次運用に復帰したようですが、ちょうどジャガイモや玉ねぎの収穫期で多くのコキが集結していた北海道内はまだまだ復帰に時間がかかりそうですね。
BCP観点での自然災害時や今回のようなトラブル対応の通運体制構築というのはなかなか難しいようです。
今朝もトラックめいめいさんは鉄道輸送代行で、トラックターミナルへと運び込んでいたようです。
なんとか本州へ農産物を届けられるように
物流関係の皆さんには頑張っていただきたいです。
今回の事態が起こる前から危惧されていた2024年問題が改めてクローズアップされることになりましたね。
過剰なコスト削減圧力→製品の検査不正の横行といえばトラック&自動車業界が記憶に新しいですが、(あちらも多数の関連産業従事者に大きな影響が出ていますが)JR貨物の検査不正問題は影響を受ける人々の多さや範囲や期間という意味では更に深刻かも知れません。これを機に改めて鉄道貨物への各種支援の増加を期待したいものですね(JR貨物自身の安全管理意識の向上は大前提ですが)。
言い方は悪いですが、これを機に物流に関して
多くの人に関心を持ってもらいたいですね。
チャンネルアイコン変えましたね!?
実はオリジナルアイコンを制作中でございまして、
試しながらやっている最中です。
今は暫定アイコンなのでもう少しお待ちください!
@@hokkaido-railway
おぉ!!めっちゃ楽しみです!
コスト削減はどこの会社の上層部が使う常套句ですね。現場仕事しないで幹部になったからとにかく無駄はあるから現場にはコスト削減を行っておけってことでしょうか。それ言ってバスの運転手のなり手減らしたのにまだわかっていないんですね。
結局、日本って学習ができない経営者が多く
同じような不祥事を起こすんですよね。
お久しぶりです。
北海道にとっては旅客のJRだけでなく貨物の役割も大きいですよね。
安全にかかわる不正を許すべきではないですが、一方で、コスト削減を迫られると現場に不正がはびこるのは、どの業界でも見られる一般的な現象です。
JR北や三セク、地方私鉄でも何か問題が起きていなければいいのですが。公共交通には、安全を削らせないだけの堅固な経営基盤を維持できる仕組みも必要じゃないでしょうか?
その通りで、インフラにはますます盤石な経営基盤が必要だと思います。
そうしないと、このようなことが頻発します。
不正かどうか不明ですが、ラジオニュースの情報ですが、貨物だけでなくJR九州でも車軸圧入での不正が行なわれているのでしょうか?
国交省から今月末までに報告しろ、と言われているとか。
全ての鉄道会社に点検を呼びかけられました。
@@hokkaido-railway さん、早速の情報共有ありがとうございます。
少し前にあった自動車メーカーに対する不正認証と同じ状況になってますね。
自主的にゲロした会社には注意喚起だけで済ますが、隠しとおすと生産停止=運行停止とかの処罰になるかもです。
この車輪、車軸の辺りのトラブルはJR貨物以外の鉄道会社でも度々噂で耳にします。軸受部を無理に圧入してベアリングが壊れたとか、車輪を削る際に子会社任せで経験のない社員が行いATSの地上子に接触するくらい車高が低くなってしまった等、鉄道全体で車両と地上設備の手入れに足して原点に帰って考える時期に来ていると思います。
青函トンネル走行中に車軸が折れて脱線、そこへ新幹線が来て・・・なんて最悪な事故が起こる可能性も想像できるわけで、まあ最悪を考えればきりは無いんですから早期に発覚してまだ良かったととらえましょう。でもこうした行き過ぎたコスト削減ってまだまだ氷山の一角な気もしますよね。
私もそんな嫌な予感がします。
予感で終わってほしいものです・・・
不正が明るみに出た以上、それを是正しなければ正常化への道は遠いと言わざるを得ません。先ずはどの車両に不正が及んでいるのか大至急調査してその車両を貨物列車編成から抜く事。次にその車両を修理工場まで何とかして輸送して修理。
まずはしっかりと車両が安全かどうかを確かめるのが先決ですね!
鉄道は、安全・安定輸送が大前提になります。今回のJR貨物の不正は、目先の部品ロスを無くすと言ってますが、調達・施工ミスを隠す事も含まれていると思います。
分割民営化後JRは、コストダウン優先で突き進んで来ました。その為コストダウンによる事故が増えています。
根本は経営体質の問題であります。今回の不正は、経営者総退陣にあたる様な事例ですね。
しっかりと責任は「上層部」が取るべきでしょう。
知らなかったでは済まされません・・・
@@hokkaido-railway
謝罪会見に社長は、出席してないですね。
会社信頼・存亡の危機と捉えていない。
使いたく無ければ、使うなと取れる対応かな。
最後は、国に責任をお願いします。
当事者意識は、全くないですね。
現場の作業員の安全意識が欠落して不正が蔓延していたわけですが、不正は車軸だけだったのか、動力部やブレーキなどに不正はないのか、重要部検査や全般検査は法規に従ってやっていたのか、調査が待たれます。こんなに早く運行を再開しても大丈夫なのかな。
とりあえず、JR貨物については引き続きニュースを見ていきたいと思います。
鉄道は、金を失う道って漢字で書いてあるので、余程の好条件でないと黒字にはならないと思う。鉄道貨物がないと我々の生活が成り立たなくなるのは明らかなので、民間会社とは言っても、国の責任は重大だと思う。国会議員や官僚たちはこの件についてどう感じているのか?
ただ単に貨物を注意するだけなら誰でもできます。
その奥深くにある問題をなんとかしないと・・・
旅客含めた安全はもちろん、食料自給率にも直結するので、貨物に国からもっと補助金出せないんですかね。
それか運賃値上げを柔軟にできるようにするとか。
片道空荷強いられる問題もあったはずですし
やはりもう少し、モノを運ぶ大変さというのも
多くの人に知ってもらいたいですね。
不正自体も問題ですが、それよりもマスコミが本件よりも政治の話ばかり取り上げているほうが問題だと思います。
(全く関係ない過去の不祥事を結びつけて批判するのも問題ですが)
なんでしょうね。ワイドショーなんですよ・・・
軸径と車輪の穴径は寸法公差基準で加工しているはずだからそれぞれの公差が0,05mmだとすると最大0,1mmの誤差があるから圧入する時相当の差が出るはずなんだけどマニュアル化した時に範囲指定した値から外れると不正になっちゃうよね!?
でも、規定圧力で押し込んで途中まで入ったのを抜くとなると押し込む以上の圧力を掛けないと抜けないんだけどね!
屁理屈になるけど、強引に押し込むと垂直方向に傷が入るって?
それが軸が破断の原因になるって言ってるけど
それならキー溝から軸が破断するはずだよね?そんなの聞いた事無いー
秋の収穫時期に農作物の高騰を狙った組織の陰謀論的な仕業にしか思えない!?
こういった無茶なコスト削減のしわ寄せが、最終的に国民の負担増にたどり着くという…
ただでさえ米がとんでもない状況なのに、野菜や乳製品も同じようになりそう。
なんだか、人災が多くなってきました。
米もやや報道に問題があったと思っています。
この問題はやはりコスト一択で、組織的に把握していた可能性があり、規格外の列車を走らすといつかは事故に繋がる教訓ですね。
本質は過剰なコスト意識でしょうね。
こんいう事はやめて頂きたいですね、って事故したら貨物以外のJR車両と衝突など人命に関わる事もあるし遅延や運休等多大な損失や利用客に迷惑が掛ります!!!😡
JR九州の船の問題もそうだけど通常では理解出来ない事が横行している現状・・・悲しい人材が上層部に居るんだろうなー😢😢
しっかりと上層部には責任を取ってもらいたいものです。
貨物列車がオワコンなんですよね。。採算が難しい。特に北海道などは人口が少なく荷物も少ない。それを専用路で運ぶから本来のkmあたりのコストはトラックよりもずっと高くなってしまうんですよね。JR貨物の人が北海道はお荷物、と言ってましたね。
思ったほどの被害が最小限で済みそうなので良かったと思います。トヨタ自動車に比べたら危機管理能力がまだあったので今後の成り行きを見守るしかありません。
最近この手の不正は自動車業界にも増えてきてますよね😅
もしかして、不正整備は内部告発で発覚したのでしょうか?
最近の自動車メーカーの認証不正から国交省査察→生産停止命令発動の場合は、不正発覚は内部告発が多いようですが。
今後は現物の車軸検査として、超音波探傷やカラーチェックが大規模&長期間に行なわれるのでしょう。
内部告発だと思います・・・
ブラック企業は、業務改善せずに「残業するな」の圧力だけで人件費削減をしようとします。現実には社員は、タイムカードを「退社」にして、電気を消して仕事をしていたりします。圧力だけでコスト削減できるなら、誰も苦労はしませんよね。
そういう企業は社員がどんどん辞めていく時代になりますよね・・・
何故そういう基準が定められているか考えれば、その様な作業は駄目なことだと判ると思うのだけど・・・日本ってなぜここまで劣化したのかな?
やはり、皆余裕がないのもあるかもしれませんね。お金も時間も。システムがキャパオーバーしてるんじゃないかな。
青函トンネルは貨物輸送で存在感があると実感しました。
生活していくうえで重要な任務をはたすのですから、JR貨物は真剣に取り組んで欲しいですね😓
やはりインフラは人々の生活に直結しますからね。
石勝線の事故の教訓がいかされてない
です。コスト削減=利益をあげる為?
信頼を取り戻すには、かなりの時間が
かかりますね😮
(石勝線の事故以来、今のJR北海道も100%の信頼は、ないと思います😅)
ケチってばかりいてもお金は貯まらないです、お金を撒くべき所に撒けばそのうち自分達に返って来ると思います。
発覚してからの対応は早かった気がします。
現在は改ざんしてからの対応の一部企業もいますからね。
それはまず良かったです。
国策の本音は「外国人移住計画」なので増えますよ.外国人ドライバーが.
それまでの我慢です.
信じる者は救われる・・・?
😓😓😓
赤字解消の努力も限界に来ているように見えます。
そもそも国鉄からJRになった段階で相当数の人員削減をしており、保線から運行管理までかなり合理化の名のもとに無理な経費削減がなされてきています。
それが安全管理の領域まで浸食したなら悪しき合理化に他なりません。
経営幹部もこの過ちは重く受け止めなければなりませんが、既に失敗した民営化を主導した国の責任も免れません。
そういうことです。
国交省にはJR貨物ガーだけではなく、
鉄道のあり方もしっかり考えてほしいです。
1:00 貨車33両機関車4両 33-4(なんでや!)
1:00
改めて言いたい。「地産地消」を進めるべきでは。😀
それは言えてるかも。
関西ですらも北海道に依存してる所はある。
地産地消になったら北海道は潰れる😢
余った野菜をロシアにでもくれてやるしかない。
今年の冬は肉じゃがにシチュー食べれるかな…
ジャガイモとニンジンはないかもしれません。
ってもう具がない🤣
玉ねぎなら一応淡路島産もあるけど…
鉄道貨物の国内貨物輸送シェアは、輸送重量(トンベース)では約1%と殆ど存在感が紙の上ではない。モーダルシフトとか言いながら、内実は無くても大丈夫、赤字解消が第一、と存在は軽んじられていたのかもしれません。然し乍ら、実態では斯様な大混乱発生…。もう少し現場の実態に即した政策方針とJR貨物への支援を行なって欲しいと思います…。
こういった問題が起きるたびに、
現場の経費削減の圧力を感じますね・・・
石勝線不通の時もコメントしたけど遠方輸送の対策として飛行機による輸送も視野に入れないと貨物列車の運行再開が見通せない状況を乗り切れないのではと感じた。
不正一つでこれだけの迷惑がかかっている状況をJR貨物は真摯に受け止めて再発防止を図ってほしいと思っている。