Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
都内のバス運転士ですが、確かにお客さんに危機感は薄いですね。こちらとしては「こんなガラガラなら、次のダイヤ改正では大幅減便だろうなぁ」と分かるのですが、発表があって初めて気が付くというか、お客さんから見ればガラガラも「知ったこっちゃない」という感じで「自分はちゃんと、正規料金を払っている」という認識なんでしょうね。だから「お金払ってるのに、何で減便?、特に『廃止なの!!』」って、営業所に電話来ますよ。動画の30代が5%、うちの会社もそんなもんで、50歳以上が8割、60代と73歳定年までがメインの会社で(60歳以上は、2/3)、10年後の運転士は半減する勢いです。※ 70歳が定年でしたが、人手不足で5年前に73歳。3年前から事故を起こさない優秀であれば75歳までに。この2年で、優秀という条件も外れ、事故やクレームを多発するなどの問題がなけれな、なるべく75歳までになりました。さすがに、国交省の目が厳しく、75歳より上にする事は困難なので、75歳までは無理してでも働いてもらう現場です。
自動運転バスもまだまだ発展途上なので、早く実現しないとマズイ状況になりますね…
いつも現場の声をありがとうございます。貴殿のコメントはいつも勉強させられます。おっしゃる通り、行政だけではなく利用者も危機感を持たなければいけないフェーズに入っていると思います。
私もバスを日常的に利用しますが、大変なご苦労をなされておられるのですね、感謝の気持ちを肝に銘じて利用致します。
鉄道も路線バスもコミュニティバスもって…しかも、車椅子や筆談、IC対応、マイク活用だってある😤正直、あれもこれも…と求め過ぎ‼️これじゃ、ドライバーが何人居ても足りないって😣@昔バスドラ
@@borodenshaさんお知らせのボタン押し忘れて当然で、いい加減ボタン押さずにアナウンス入れてほしい
お疲れ様です。最近は市内の移動ですら25分徒歩で駅へ往復する事も増えました。札幌の従弟(Cバス運転手、札幌市北区市内線)は賃金上がらない、イレギュラー勤務増えるわでブチ切れていました。
なんと親戚にいらっしゃいましたか。現在いる運転士にかなり負担がかかっているのですね😅
コンパクトシティ化と、鉄道で出来る所は鉄道で、バスで無ければバスで、都市計画をきちんとやらなければ駄目なのですが、今までの自由競争でやって来た事を変えるのは困難なんでしょうね。おっしゃる通り、このままでは積みますね。
行政がある程度仕切って俯瞰的な立場からまとめないといけないと思っています。自由競争が続けば共倒れします。
金剛バスが事業を廃止した時からバス事業の崩壊は始まったっしょ。行政とバス会社で策を打たないと多分無理。
崩壊の序章はもうすでに過ぎていますね。。。前編に入っています。
国・道・市町村、そして利用者が将来のことを考えず、バスに甘えただけでなく低料金・低賃金でこき使ったツケが見事に減便・廃止で跳ね返ってます。
結局は今までのツケなんですよね。そして返せないところまで来ているという感じです。
@@takeshi_sensei さん、横浜市港北ニュータウンですら例外ではないですからね…同地では1時間1本まで減らされた系統があります
公共交通機関の旅客が減ったそもそもの、そして最大の原因は、政府が自家用車の取得&維持にかかるコストを上げなかったことです。また、地方都市スタートで苦しい状況にあえぐ事業者が出て来ているのは、分不相応にご立派なハコモノの整備と引き換えに、労働人口は首都圏や京阪神にくれてやる、そういう政策を支持したためです。どの政党『の支持者』が元凶なのか、癌なのか、明々白々です。
@1969tact さん、就職氷河期は若者を地方の農地に“返して“食料自給率を回復させる機会にもなれたはずですが、政府がやったことは牛肉といい、オレンジといい、コメも(●`ε´●)真逆の売国対米策でした。バブル期以降ハコモノや国債…じゃなかった…国際イベント招致よりもやるべきことを稼ぐならマネーゲームありきにして見失い、今もそれを引きずってますね
稼げずカスタマーハラスメントにリスクも高く…(万一の急停車の際に乗客が転倒して怪我をしたら人身事故扱いで免許も飛ぶ)安全運転を徹底され少しのミスがあれば動画共有で晒される世の中。バス運転士になる人は少ないでしょうね。
これから驚きの減便が続くでしょう。
長年のツケがここに来て一気に出て来ましたね。存続はしても不便に成ったらやはりJ Rに流れて行くと思いますね。駅まで送り迎えの車で渋滞が寄り酷くなりそうな感じですね。
すでに車での送り迎えは北海道では当たり前となりつつあって、ローカル駅でも列車が来ると駅前は車であふれる異様な現状が見られます。
車で送り迎えしてくれる人がいればいいけど…🤔
JRも人が余ってるワケではないんですけどね。
もはや民間では限界なのではと思います。欧米では路線バスは税金投入が当たり前で都市によっては無料のケースもあるようです。無料化することで都市の人口も増え税収アップにも繋がり、マイカーが減り渋滞緩和にも一役勝っているとの報道もありました。まして地方では人口密度が少なく運転手の待遇の為にも公営が不可欠かと思います。高齢者の免許返納を妨げない為にもこれ以上減便は避けなければなりません。
日本と欧米、特に欧州諸国とは公共交通に対する理解も全然違うんでしょうね。面積の広さとか人口の少なさとか北海道よりも条件が良くないはずなのに公共交通が機能している様に映るんですよね。
裏金作るなら、公共交通に裏金作ってたくさん報酬をあげて設備投資などに使って欲しい
バス会社への補助金は毎年国からも各自治体からも億単位で出ています。既に税金は投入されていますよ。ただ国からの補助が打ち切りになると廃線と言うケースは増えておりますね。公営が不可欠と言いますが日本の自治体の97%が赤字の状態で、公営化しても自治体の収支が更に悪化し第2第3の夕張を生みかねないです。その一方で国は年金支給を増やしたくないので運賃の大幅値上げは認めないでしょう。詰んでいますよ。個人的には免許返納こそしておりませんが、今年6月で軽の自家用車を廃車し止めました。50代前半ですが事故を起こしてからじゃ遅いので決めましたが、買い物の荷物が重い時は車が恋しくなりますね。
無料化は良い案ですね。ありえないでしょ?と思うような政策をしていかないとこのような状況を打開するのは無理ですね。
お気持ち察します。我が家は平成18年式の国産車を所有していますが、私は10数年運転を控えてます。妻専用車ですよ!目的地での駐車場の確保と帰りの運転がめんどくさいし、興味が全く無くなりました。ペードラのゴ一ルド免許です。
バスは鉄道よりも小回りの利く便利な交通機関です。が、自公政権が少子化と同様に移民増加政策の口実とすべく低待遇を放置する一方で労働規制を強化した結果、小回り以前に運行そのものが成り立たない状況に全国的に追い込まれてしまいました。もう地方とか都市圏とか関係なく加速度的に状況が悪化していますね。「利用者がいるのに減便や廃止などしないだろう」という考えは通用しなくなりました。そんな状況を目にしながら、せっかく市街地にある駅を使わず廃止してしまうことには愚かさしか感じません。「こんなことになるなら無くさなきゃよかったな」と言っても後の祭り。復活させるにも多くの費用が掛かります。考え直す時間はもう殆ど残っていません。バスに関しては、現実論としてもう郊外路線は切り捨てざるを得ないのではないでしょうか。調子よく宅地を広げすぎた札幌市など自治体の責任は当然ですが、おそらく何もしないしできないでしょう。バス以外の手段を持たない郊外に住む人達は、自己解決を迫られる時代になっていくと思います。今は中国からの来日者は宿泊先のホテル住所で日本の運転免許が取れるそうですね。試験問題数も日本人の10分の1だそうです。営業用の二種免許も多言語対応で日本語がわからなくても取れてしまうようになりましたが、そんなことが解決策になるんでしょうか。私はならないと思います。案の定事故も激増しています。
自民党が裏金作るなら、公共交通に裏金作ってたくさん報酬をあげて設備投資などに使って欲しいと思います。
バスに限らずJR北海道もトラックも人手が足りません。もう言葉が通じなくていいから走らせてくれというのが末端都市の現状ですよ。ただ北海道では採用時に雪道運転の実技があるので、対応できない人は採用に至らず、人手不足に外国人が全然効果が無いのが現実かと。自動運転も坂道や交差点でのスリップに対応できるのか、滑って止まれなくなったときに対応できるのか疑問ですし。1時間以上の徒歩通勤通学が当たり前になる時期も近いのかも知れませんね。
@@ぺぇちゃ 人の命や荷物を預かる仕事で「言葉が通じなくていい」はあり得ないですよ価値観や倫理観も日本人と同じと考えるのは間違いです運転できればいいという問題ではありません
@@ぺぇちゃ さん、本当に貨客混載列車駅チカ貨物ターミナル郵便、宅配便で集配が可能なように法整備必要になるかもしれませんネ。
@@masayukiyamada1158 昔あった郵便荷物混載列車が復活するか。クモユニ、キ(ハ)ユニ。郵便局とコンビニと提携してコンビニ受け取りが出来るようにしてもいいのかも。
いつまでもあると思うなバスと汽車~そういうことです バス運転手の平均年齢が53歳と言ってますが除雪車の運転手はそれ以上です 60歳オーバーも沢山います 今後10年先には極端に言えばバス路線の除雪すら出来なくなることになります いかに効率よく交通体系を利用者も交えて考えていく必要があります
もはや競争している場合ではないのです、、、
国は、運転手さんの労働規制、賃上げしか言わない。そのツケを国民が背負うことになる。その象徴ですね。富良野は、道内有数の観光地。そこに向けて臨時特急しかないのは、変ですよね。行政がしっかり調整していかないといけないと思います。
まさか高速ふらのが減便対象とは、、、衝撃ですわ。
砂川ー富良野線?の開通で、車が増えるとでも思ってるんかいな…😓
富良野方面に車が増え過ぎても、困ります。
ありがとうございました。バスの減便は深刻ですね。自分も手稲駅まで3km離れているのでバスのお世話になってますが、現状でもバス始発に乗っても間に合わない特急や飛行機があるのでこのままバス減便が続けば、更に特急や飛行機に間に合わないという人も増えてくると思います。除雪は以前批判が多く出て市長や市議が批判されたから予算を削る事はできないでしょうが、重機オペレーター不足も深刻なので、また同じ事が起きそうで心配です。
結局、除雪をするにしても人手が足りないという・・・厳しい現状ですね・・・
@@hokkaido-railway除雪は業者に頼まずに自分の家族だけで行うのが節約になると思います。
横浜市バスでは一度減便した区間でも同じ区間で半年経たずにニ度目の減便という事も起きているので、減便が起きるたびに「あれ?こないだ減便したよね?」とついつい思ってしまいます。札幌市内でこれほど異常なスピードで減便されると神戸市内でも危ないかもしれません。
横浜は港持って域内GDPも結構高いから、いざとなれば富士急あたりに拝み倒して補助金出してコミュニティーバスって手段もありますよネ。ちょっとうらやましいです。神戸は本当に危険ですよネ・・・ハブ港の機能を震災で釜山に持っていかれたから。
神戸でまず危ないと思うのは、地下鉄湾岸線ですよね。地下鉄では日本最大の赤字だそうです。札幌市が万一、手稲区や清田区へ地下鉄を延伸したら、延伸区間は同様の目に合いそうです。安直な鉄道建設も出来ないってことです。ただ、神戸の湾岸線の失敗の一因は、三宮での乗換の悪さにあると思うんですよね、これが阪神電車直通だっらかなりマシじゃなかったかな。
@@Meerkatze98 海岸線付近のバス路線もちょっと危ないかもですね。
@@Kazudon_8500 神戸市営地下鉄、神戸市バス、JR和田岬線の3つが競合してるんですよね。三菱の工場通勤や川崎車両の乗り入れがあるので、JRが和田岬線を廃止するつもりはない。とすると、市バスが最も危険でしょうか。
北海道は日本でもまっさきに人口減少や経済縮小の波が来ていると感じています。他の町も他人事ではないでしょうね。
北海道だけでなく、人口が減る日本で、宅地造成やタワマンの乱立はそろそろ考えなければいけないところですね。200万人都市でこれだけ雪の降る土地は世界でも珍しく、札幌市の運営は大変だと思います。オリンピックより、除雪のほうが、市民にとって大事な問題です。まだ、鉄道が残っている地域は救いがあると思うので、大事に使ってほしいです。
未来年表2という書籍に、タワマンが「天空の老人ホーム」になるという予想がありますから、トラックで牽引できる家か、小さくて頑丈な家に住み替える時代が到来するでしょう。
札幌市は人口が100万人以上の都市では世界で最も降雪量が多いようです。
タワマンの発想自体は悪くないのですが、富裕層のものとなっていますからね。家賃5万円のタワマンがあれば効率がいいのですが(笑)
@@hokkaido-railway 分譲タイプのタワマンは数十年後には管理できなくなって廃墟になる可能性が高いですよね。そのころなら都心でも家賃5万円になるかも?タワマンが乱立している今、富裕層はプレミアがなくなって逃げてます。
@@masaya0748 岐阜駅前のタワマンは医療サービス付きを売りにしているので、地方都市ではすでに現実でもそのビジネスモデルで動いています。中層階は岐阜市が買い上げて高優賃として貸し出しています。
試される大地 北海道は特に公共交通の維持が大変
始めるのは遅く、辞めるのは早く......どちらも決断の速さではあるんですが...観光だけに搾るのか、転換点の真っ只中ですね。鉄道に例えれば、分岐器の先が枝分かれしすぎてわからない。みたいな状態ですね......
まさに転換点ではありますね。従来の考えを大きく変えないと乗り切れないでしょう。
観光バスの運転手は路線バスほどの人手不足は無いという話もあります。路線バスでは同じところをぐるぐる回るストレスと、苦情を出すお客様が路線バスでは一定数居るのが原因のようですね。
@@hokkaido-railway バスはバス、路線バスは路線バスで、電車は電車でと分けることも大切でしょうけれど、地域にとってはどれも重要な気がしてます。
先日の東滝川駅廃止の話だけでなく、並行するバスの減便も現実になったんですね高速バスも先日火災事故がありましたが、小排気量エンジンの採用と過酷な運用で無理が来ているように感じます東京でも減便が進んでおり、地元のバス路線も20時以降は間隔が開くため、駅から徒歩にすることも多くなりました金剛バスに触れている方がいますが、同じ大阪では京阪バス・近鉄バスも減便や休廃止が進んでいますね阪急バスは昨年大規模な廃止があり、今年は北大阪急行の延伸で路線再編(並行区間を短縮)しましたし
もちろん全国的な問題でもありますから、他の地域もうかうかしていられないと思います、、、
除雪作業講習は北海道は7月8月がピークのはずです遅くても9月ですべての講習会は終わると思います陸運局がやるのと建設協会の講習会後は指定講習所「自動車学校」でやってる特殊自動車と排雪板作業講習を受けれる。小型ローダーでの講習ですけどもね資格を取ると公道で作業出来ます。
動画には関係ありませんが、先月30日から今月27日まで自動運転バス実証実験を千歳駅から向陽台まで試験運用してるそうです。一応情報提供します
バスに関しては、土日祝や大型連休などの多客期に相応の臨時便を増発出来る体制を整えた上で、通常期は乗客が多く見込まれる時間帯を中心に可能な限り絞り込むという形が、今後は一般路線・都市間高速路線とも主流にならざるを得ないでしょうね。ふらの号については、札幌⇔富良野を速く運行する以外に、途中の東滝川~島の下の各主要集落にも相応の便宜を図ることが目的の一つでもあるので、滝川IC以東で相応に時間がかかるのは止むを得ないでしょう。自家用車でなら、札幌市内~美唄IC~道道135号線(美唄富良野線)~富良野というルートが速いですが、道道135号線沿いには大きな集落がほぼ無いだけに、ここを高速バスが通るメリットはあまり無いですし。
北海道は観光客によって繁忙期・閑散期の利用者が激しくなっているのも運行を難しくさせてますよね・・・
東滝川の動画でもコメントした者です高速ふらの号は元々芦別赤平がメインで富良野はおまけな存在でした。札幌圏の中空知と旭川圏の上川との違いで対札幌の流動に差があります。富良野だけで需要を満たせるなら、富芦道路開通後は遠回りな芦別市街地を経由する必要はありませんのでこちらの路線も昔は初便は芦別発、最終は芦別止まりがあってそれぞれ1時間前、1時間後まで運行されていたんですよね根室本線と路線バスの両立は無理になってきたようです
場所によっては無人運転特区を設けて、無人自動車以外乗り入れてはいけない道路を設定して無人路線バスを営業するしかなさそうかなぁ…😢
対処療法でやってみるしかないですね。
中央バスだけでなく、札幌圏の減便酷いですね。バス会社の努力だけでは経営厳しいと思います
札幌圏も悪い意味で道内の他の地域並みに本数を絞らざるを得なくなってきたということでしょうね。
札幌圏は人口が格段に他の町と違うだけに影響もかなり大きくなるかと思います。
富山や青森も除雪が追いつかなくなって、コンパクトシティに転換してますし、マイカーも除雪できなければどうにもなりません、さらにヒグマも出る。札幌も市街地を計画的に縮小せざるを得な状況に追い込まれそうですが、そのためには法整備など国が動かないとどうにもならないことが多いですし。
札幌は富山や青森よりも広大な土地でなおかつ人口が多いのが問題をより難しくしていますね・・・
前々から思っていたことなのですが、札幌市の乗合バスが地下鉄重複部分を廃止したのを見て北海道全体の交通のハブである札幌の問題が顕在化したと思いました。ボトルネックの苗穂で人身事故が起こるとJRが全部止まりますよね。千歳線で鹿と衝突しても小樽まで止まります。札幌中心部に乗り入れる高速道路がないので、札幌市内のドカ雪で高速バスが市内渋滞で止まります。バスの運転手さんの拘束時間を減らすには札幌近郊のハブから札幌中心部に流し込む構想がないと札幌市内の滞留が大きくなってしまいます。手稲地下鉄延伸もその延長線の議論もあると思います
そういった仕組みを本当は札幌市が中心となって、JR、地下鉄、バス、市電と連携してグランドデザインを描かないといけないのですがやろうとしない・・・
JRバスといい、来月以降の札幌冬ダイヤはかつてない地獄だな…😱残念だけど、ドライバーさんの高齢化がここまで進んでしまった以上、どうすることもできないよ😢定年延長、免許のない人を含めた新規養成採用をしたところで、到底追い付かないことは事業者も行政もわかっていて、もうお手上げ状態😫冗談抜きに、あと10年でバスという乗り物自体消滅すると思った方がいいし、これを前提としたまちづくりが必要。鉄道を軸にしたコンパクトシティ化が最も現実的だけど、清田区の場合、(鉄道の使えるところに移転するには)人口が多すぎる…🧐😓東西線手稲よりも、こちらの方が地下鉄必要じゃね…🤔@昔バスドラ
清田区は深刻ですね・・・これどうするんだろう・・・公共交通において注目していかないといけない町の一つでしょうね。
中央バスも民間企業です。利用者減で売り上げが減れば、減便、廃止はやむを得ません。むしろバス路線の方が廃止しやすく、鉄路の廃止転換路線なんて、バス会社からしたらすぐにでも廃止したいはず。自治体からの補助金が切れた時が廃止のタイミングでしょう。中央バスは補助金なしで運営している路線が多いでしょうから、むしろ赤字路線は人員不足もありそうそうに減便や廃止に持って行くのは至極当然だと思います。インフラ会社ですが民間企業です。ボランティアではありませんので、赤字を垂れ流してまで運営するなんてあり得ません。赤字路線維持には自治体や国の補助金(税金)の投入が絶対です。補助金出さずに赤字垂れ流しの路線を維持しろと民間企業に丸投げできないことは誰でも理解できるはず。インフラ維持には絶対的に税金の投入が必要です。バス会社に丸投げして来たつけが今になって出て来ただけ。対策を先送りにして来た自治体や北海道庁の責任は重大です。
結局行政ですよ。DX叫ぶ前にまずバスをどうにかしなさい!と言いたくなります😅
とにかく日本の交通機関って安すぎるんだよな…運賃が規制されてるせいで必要なコストすら賄えない。激務なのに給料が安いから人が集まらなくて制度自体が崩壊する。介護業界と同じ図式だよね。役人共の頭が悪すぎるのが一番の問題なんだわ。
昨日、上野幌駅で快速エアポートが人身事故し千歳線が大混乱しましたよね。千歳空港に向かうバスに大行列、逆の札幌からも同じでしょうね。こういう時、いまはバスの運転手不足により、恐らくは思うような台数出せなかったと思います。実は所用で苫小牧と札幌を本日までうろちょろ?してました。昨日のエアポート人身事故は約10分前に現場を反対方向ですがエアポート快速にのり通過してましたのでびっくりでした。。Xでは阿鼻叫喚なツイートも沢山ありましたよね。ちなみに苫小牧から普通の千歳行き乗り南千歳でエアポートに乗りUシートガラガラでしたので座り車内改札で課金しようとしましたら結局、車内改札来ず札幌駅まで来てしまいましたので、ズルすれば自動改札で課金なし?で通れましたが窓口に申告しにいき課金840円しました。苫小牧から南千歳まで何で来たのかエライ聞かれました。時間帯的に北斗に乗ったと少し疑われたかも。ワンマン苫小牧発の2両の普通に乗り〜延々と説明💦苫小牧から札幌はバスも沢山出てますがやはり鉄道には乗りたい〜で贅沢ですが、時間帯により北斗、ガラガラすずらん、普通と快速エアポート使い分けてます。もう一言だけ🙏来道したとき千歳空港リムジンバスにも乗りましたが途中の降車場所も多くでバス停ごとに運転手さんトランクあけたり電子マネー残高不足対応にインバウンド客の釣り銭対応に、カタコト英語に、運転以外にやること多すぎです(^_^;)特にインバウンド対応はパニック状態、、で大幅遅延バス券売機、空港にもっと必要と思いました。なんか益々バス運転手なり手、減るぞ!と不安になる一コマでした。
これから代行輸送にも影響はでるでしょうね。
さんざんな目に遭遇しましたね!お疲れ様でした。
動画投稿お疲れ様です。近い将来、バス会社が廃業になる未来を考えないといけない。車がなくても住みやすい街から後退しています…
おおげさでもなんでもなく廃業はリアルにありそうです。危機感がとにかく足りなすぎる感じがしますね。
この件もあの件も考えないで行ってきた結果。想定外の結果だったのでしょうか?北海道の交通機関がヤバイ状況ですね。
想定外とは言わせたくないですねー😅
札幌市などもそうですが、国も何やってるんでしょうね。全て後手に回ってますね。冬の事を思うと地下鉄は有効ですけどね。市長の英断の時かもです。
もはや行政は寝ているのか?というぐらい交通政策に関しては何もしていないですね。
ふらの号これから冬季に入り富良野の観光はピークに達します。免許のない外国人が始発でたくさん乗り日ごろから利用する芦別赤平町民が補助席で腰痛そうにしながら札幌まで行ったのは今年2月平日の話。それだけ地元民からの利用率高くここに観光客まで来て満席または満席ギリギリの集客力を誇るのに減便とは。。。都内の路線バスも最近終バス繰り上げで夜間は減便で大混雑してます。自治体だけの問題でもないのに安易に2024問題をつくった国が全く動かないのがあり得ない
おっしゃる通り、高速ふらの号は高速ゆうばりの廃止とは全く訳が違って。時期によってはかなり混雑するバスなんですよね。。。
雪の降るところだと余計に自力移動も大変だと言うのに、どんどん減らして行く一方、どのように自衛していかなければならないのか?考えていかないと
おっしゃる通り、これからは一人一人がしっかり考えていかないといけないですね。
バスだけでなくトラックや1次産業も似たようなもんですよ。今の50代がいなくなれば世の中回らなくなることは明白です。バスが来ない、ものが壊れても直す人がいない、食料作る人がいないそういうことになりそうで恐ろしいです。
おっしゃる通りで、これから物流に関しては想像以上に厳しい未来が待っています。ただただ、何もしないでいると詰みます。
私事ですが私の住んでいるエリアも区のバス空白地帯と言われていましたJRや私鉄の駅から均等にそこそこ遠くてバス路線網も非常に少ないそこに昨年社会実験を経て初めてバスが開通したのですが、既に「後平均乗客が17名増えないと廃線もあります」のチラシが入ってきています23区でこれですから地方は推して知るべしですよね、もう減便の傾向は止まらないでしょう国や自治体が積極的に関わってテコ入れしないと何ともならない段階はとっくに来ているのですが…
特に北海道の自治体は他の町より早く動かなければいけないのに動きが遅いですね。
札幌から岩見沢や富良野へはJRがありますので極端な不便ではないかもしれませんが、清田区あたりはバスがないと大変ですね。やはりここは、羊ヶ丘通経由で清田区から北広島市の三井アウトレットまでの、「市電延伸」しか残っておりません笑広島の駅前通りでは、広電の延伸工事が行われていますが、建設コストは地下鉄の1/10というのは素人目からしても納得できます。
除雪問題解決できるなら市電も良いアイディアですよネ。広島は東洋工業のお膝元で傘下企業の法人税で資金ある程度融通効くかもしれませんが札幌は厳しいかなぁ💦。
@@masayukiyamada1158 広島市には本格的な地下鉄を運用する財力がないため、アストラムラインを除く地下鉄計画が早々に廃案になり、路面電車が生き残りました。札幌のような降雪地での路面電車の運用は、暖地の住民には想像し難い大変さがあると思いますが、札幌市電の長年にわたる運行実績も踏まえ、地下鉄延伸よりはずっとコストを抑えられると推定いたします。
いよいよ市電の出番ですな。市電なら低コストでできますからね~
札幌市電の沿線風景を拝見して感じるのは、地下鉄沿線と同等かそれ以上にマンション密度が高いということです。近くの電停から電車にふらっとのって一周すれば、繁華街から学校病院まで一通りそろうわけですから、居住先として人気が出るのも納得です。
北海道の公共機関の乗り物問題が、深刻なのは知っています。広大な土地に人口が点在しており、高齢少子化に直面して、インフラのメンテナンスもままならないのが現状なのですよね。個人的に、廃路線が増えるのはやむなしと思っていますが、せっかく線路を敷いたのですから、その線路や駅を活かして、ドローン航路にできないものでしょうか😁厳冬期にドローンがどれだけ走行できるかは課題になるかもしれませんが、飛行機・バス・タクシーをメインの乗り物にして、サブインフラとして列車・電車・ドローン・空飛ぶクルマなどを組み合わせる未来もあり得るのではないでしょうか😊
ありがとうございます!
ありがとうございます。取材費用に使わせていただきます!
都内の元ドライバー曰く、乗客からのクレーム、交通モラル低下による事故リスク増加で乗るのが嫌になったと。札幌市内はもっと大変なのではと思います。
それはあるでしょうね。札幌のような大都市ですと、、、
バスは、残業規制の影響を受けてますからね。横浜市営バスは、かって、給与が高すぎるというので賃金を下げたら、辞職する人が増え、路線維持が困難になり、減便に追い込まれました。これは、当時の経団連や政治家の賃金支出は下げるものという発想によります。今は、残業規制により、減便を強いられ慌てて運転手募集に取り組んでます。札幌を含む北海道では、市や道による公共運輸機関支援は必須ですね。
神奈川も深刻だと聞いております。いずれにせよ、最後は行政が出てこないと解決はしないでしょうね。
全体的にバスの運賃上げてバス運転手の待遇改善→バス運転手を目指す若者を増やさないとダメなんじゃないかなぁ・・・
それをやれば良いのですが、なにせ行政が全くやる気が見えないのが残念なところです。
清田区の若き知人にLINEしたら、減便されたら歩くしかないと。健康にはいいと言っていましたが、雪の日夏の日は大変でしょう。まして加齢や怪我などを考えると先行き思いやられます。
お年寄りは確かに大変ですよね。ちょっと札幌の清田は要注意だと思います。公共交通が崩壊しそう、、、
高速ふらの号の減便分をふらのバスとの共同運行すればいいが、ふらのバスも運転手不足だし、八方塞がりです。富良野行きJR特急の通年運行化しかないですかね。
そう、八歩塞がりという言葉がピッタリですね😅
道道美唄富良野線(一部)が冬期通行止となりましたのでマイカーで富良野方面から札幌方面に行く方は三笠回りになりますね。高速ふらの号、高速いわみざわ号の減便分の補充を北都交通、北海道バスに運行許可を出して補填してあげて欲しいですね。
他のバスも余裕がないかと思われます、、、
鉄道とバスの共倒れにならないように行政は交通システム維持に努めてほしいです。東滝川駅は存続すべきです。
東滝川駅の話題を発信して1週間もたたないうちに減便発表とは、、、恐るべき世の中です。
岩見沢ですが、家のところはまだバスありますが、上志文、万字方面は中央バスなくなってもコミュニティバスがありますが北村、月形方面はコミュニティバスあるのかな?どうなるんだろう中央バス廃止になったのに。夕張方面行くバスも廃止になりましたし。ますます不便になりましたよね。多分、北海道に限らず全国、運転手さん不足なのは給料低い割合にやる事多いから集まらないのではないでしょうか?タクシーの運転手さんも言ってましたが給料安い割合にやる事が多いから、辞める人も多いそうです。
そうなりますと値上げ+行政の補助がないと、これからは残っていけないですね。
そうですよね。この問題について国とか自治体も我々住民もきちんと考えなきゃいけないですよね。車ある家ならいいけど、車ない家(生活保護とか高齢者)もあるし。
ラベンダーもニセコも、本当に冬こそ走らせて欲しいです、そーいう要望がかなりあるはずなのにやってくれない北海道は悲しいです。ありがとう
富良野とニセコを軽んじたらいけませんね、JR北海道さん。冬の二大リゾートですから。
客は文句を言うなら、自分が運転手になりましょう(笑)とはいえ、運転手になるメリットがないとやってられないですからね。運転手手当てを直接行政から出せるスキームが出来るといいですね。そして、バスは駅から地方へ行くものに限定すること。都市間交通は、大量輸送の得意な鉄道に任せること。客100人に対する必要人数は相当違うでしょうからね。こうやってすみわけしないと全部つぶれちゃいますよ。
今の段階では鉄道もバスも潰れる方向です。行政の動きが遅すぎます・・・
リポートお疲れ様です。バス減便、廃止問題は待ったなしですね。札幌市内が運行維持出来なければ、地方は尚更です。自衛策は、家族、知人を頼る、免許返納せず自己責任で運転継続、交通機関がある所迄タクシーです(高齢者、障害者は通院買い物の福祉サービス活用)
高齢者のドライバーが増えて事故多発の未来が見えてきます。
@hokkaido-railway 警察以外の行政は、事故が増えようがお構い無しです事故を心配するなら、バス転換なんて考えません。半年雪道なんですから。
先日、とある記事のポストがありました。その内容は、ざっくりまとめると、うろ覚えで申し訳無いんですが【幌延町の中心部と問寒別地区を結ぶ、デマンド交通を試験的に期間限定で運行する】という感じの記事で、問寒別地区の地域団体、ミナといかんの方も事業に参加するようです。
それは非常に気になりますね。となると問寒別駅の動向にも影響が出そうです。
@hokkaido-railway どうやら、投稿のソースは幌延町の広報の記事だそうです。下のリンクが、当該の記事です。www.town.horonobe.lg.jp/www4/section/soumu/public/le009f000001saqp-att/le009f000001ugrf.pdf
@@yumau-Norimomono これがもし軌道に乗って本格運行ということになるようなら、いよいよ問寒別駅も恩根内駅と同様の運命となる可能性が高くなりそうですね。町外への公共交通機関による移動需要も稚内・天塩・豊富がメインでしょうし。
ヤバいな〜😮 こんなんにも関わらず函館山線したがってる道庁は何を考えてるのか… コミュニティバスもあてに出来ないし😮 はたしてどうなることやら😢
俱知安町の今の考えも気になります。
地元の余市を中心とした後志郡部で今回も全勝しながら小樽市・札幌市・石狩市で立民候補の後塵を拝し何とか比例で復活当選した中村氏は新幹線延伸後の小樽~余市間の廃止方針について「道庁に翻意を求める」と言っていましたね。その本気度&実行力が試されますね。もし出来ないようなら、中村氏の今後の政治生命自体も危ぶまれますね。(中村氏が立候補する4区はここ数回は都市部での得票率の低下が著しく苦戦する状況が続いてますし)
ぶっちゃけ某石狩県庁(笑)は意識改革必要ですよネ。少なくとも・・地方自治地方施政以後の北海道庁知事は北海道全体の事考えてないもん。とりわけ近年は。内務省北海道庁長官が北海道全体を施政していた頃の方がよっぽどマシ!。
私は事実上もう破綻していると思ってはいます。
滝川市民はバスがあるから大丈夫と未だに思っているなら完全なお花畑。JRとバスを効率よく利用する考えにシフトしないと交通難民だらけになっちゃいますよ。
そうした古い思考は早く捨てるべきで、むしろバスはいずれなくなるもの・・・極端ですがこれくらいの考え方をしないと何も交通のグランドデザインは描けません。
本日、中央バスの冬ダイヤが発表されましたが、減便だけでなく最終便繰り上げになる路線もあります。近いうちにじょうてつバスも冬ダイヤが発表されると思いますが、今回は札幌市内の三社だけで計300本前後の減便になるかもしれません。
想像以上の減便ペースに危機感をかなり募らせています。
函館バスの値上げや縮小も、並行在来線の代わりは引き受けないぞという意思表示に見えました。中央バスも黃線区の代わりを押し付けられないよう撤退を急いでいるように見えますね。新規採用がごく僅かしかできず、定年者の数は決まっているので、次はどこを削るか毎年計画を立てているのではないですか。清田区はサツドの前から2キロほどは公有地が続くので東豊線延伸は高架線で造ったらシェル付きでも地下線の6がけくらいと言われるから安くできそうですね。安くできそうでJRと競合のないところだけやって、バスの運行短縮に協力したら良い。
そんな東豊線最大のネック、それは『短い(四両編成)』こと。
個人的に鉄道のバス転換はどの路線であっても事実上、不可能に近いと思います。デマンド交通転換?になりそうです。
無人で運行できるバスが広がることが理想ですが、近未来的にはなかなか厳しい状況ですよね。日本国内でもUberのような白タク的なものが許される未来になっていくのかな?
白タクが現在でも横行してますからね。こうした現状だとそりゃ出てきますよ。
減便もさることながら200万都市の札幌の玄関口にさえバスターミナルが無く、都市計画を無視するがごとく駅前の一等地の路上を無秩序、野放図にバス停を配置・占拠したおかげで宅配業者や各種配達、タクシーや自家用車の乗降に支障をきたしている有様、さらに交通混雑に拍車をかけております。バス問題は札幌交通圏のアキレス腱です。
札幌はまさに今、試されてますね。今までが順調だった分これからが大変です。
とりあえずバス運転手の給料を大幅アップしないといけませんがそれでも根本的問題は働き方改革と2024年問題。働きたくても時間の上限がある。もちろん働き過ぎて健康を害してもいけないがこの政策の結果さまざまな業界で人手不足に。だから少しでも時給の良い職場へ人が流れて行く。バス路線や地下鉄延伸は行政の失策だし八方塞がり
かなり行き詰まってますね。根が深すぎて効果的な対策があまり思い浮かばないです。
お疲れ様です。ちなみに京都市の場合、1度減便したが混雑が大幅に酷くなった路線が出てきてしまったため、赤字路線が複数あるにも関わらずこれ以上の減便を避けるために一部系統を3社へ受託しました。ところがこれがかえって3社(JR/京阪/京都)共に減便が不可能になってしまった上、雇用人数が足らなかった・混雑緩和策は全て機能不全だったりと常に爆弾を抱えた状態になってしまいました。さらには元々小型バスしか運行していなかった系統でも小型バスが追放され、中型に統一された...が、余計に空気輸送を悪化させてしまうという事態にまで発展した事も。京都市の場合は市営バス一強の時代がずっと続いているが、系統別の格差問題が異常に目立っています...
札幌↔︎富良野を結ぶ特急列車あった方いいかもな
キハ80改造のフラノエキスプレスあったね昔😅
いよいよラベンダーエクスプレスも通年運行ですかね!
はまなす編成もいっちゃいますか?一日二往復の定期特急列車が誕生に期待します!滝川〜富良野間は普通or快速?
私も札幌←→滝川←→富良野の通年特急は必要になって来たと思います🥔魅力度都市ランクで上位に入りました🥕花→新緑→紅葉→スキー→食と倉本聰作品→花と通年観光も完成🌲これで実現可能ですが、車両はの問題が🚃
これでますます富良野のハイシーズンの交通手段がマイカーやレンタカーに傾きそうで今年レポートして頂いた富良野の道路状況が更に悪化しそう(実際リアルで行って驚きましたし)
本当にオーバーツーリズムを招く事態ですよ、、、
結局は自家用車メインに切り替えられたのが運の尽きということでしょうかʕ´•ᴥ•`ʔ
ニワトリと卵論で、バスが不便だから自家用車に移ったのか、自家用車が増えたからバス利用が減ったのか、どっちにしても現在負のスパイラルになっているのは間違いないんですけどね。
自家用車も何歳まで運転できるでしょうかね・・・
富良野は人気観光地なので特急の通年化するべきだと思います北海道旅客鉄道はチャンスを逃さないで🙏
ある意味でJR北海道が公共交通を引き受けるぐらいの気概を見せれば評価はあがりますね(笑)
元々は旧札幌市営バスが好きで路線バスに乗って一日コースを楽しんでます。市営バスが廃止になってから今年で20年、まさか路線バスがこんな事態になるとは夢にも思わなかった…。去年の12月に中央バスの路線が都心部発着便が途中の地下鉄駅に短絡されたばかりなのに、まだ減便が続くのですね。来月は中央バスのダイヤ改正なので時刻表がどう変わっているかも気になります。
私も危機感は持っていますが、減便のスピードが想像以上に進んでいて驚いています。
お疲れ様です🙋清田区は公共の交通機関が中央バス以外何もありませんし、何かしらの手を打たない事には…あいの里方面の様に地下鉄駅直結系統が幾つもある訳では無いとなると、衰退の一途を辿る可能性が高まりますし。
ちょっと清田区は注視する必要がありそうですね。
取材並びに配信、お疲れ様です。振り返るに何十年も鉄道とバスが互いに競合していて過剰供給になっていたんでしょう。ドライバーとか燃料を安く大量に確保できる時には見過ごしていた事が今になって問題になってきた様な…鉄道は旅行客とかビジネス客でバスは地元客みたいな棲み分けもあったのかも知れないけど、用途は違っても特に北海道は市街地とか発展エリアって割と集約されていて走行ルートとか目的地自体は本当に被るんですよね。それが北海道の強みで弱みだったのかも知れません。
ある意味で強制的に整理されている感じはありますが、本当はもっと行政が計画的にやらないとダメですね。
お疲れ様です。陸の孤島ではないですよね。自家用車を使っているということ。バスも列車も乗客が少ない→採算が悪い→運転手の給与が上がらない→運転手不足→減便という負のスパイラルですね。給与が良ければ運転手は増える?この辺はわかりません。ヨーロッパは網の目のように交通網があります。でも基本的に運賃が安くないです。値上げすれば文句を言うのは違うでしょう。維持にはそれなりの予算が必要。地域の住民は廃線になると文句を言いますが、列車に乗っていませんよね。根が深い問題です。そんなところに国民の税金を投入するのは反対です。現在、未来を考えて議論する必要があるのではないのでしょうか?ところで本州では電車と言ってますが、ディーゼルの列車はなんと呼ぶのでしょう。腰は大丈夫ですか?
マニアでない人は汽車、列車かな?気動車を電車と呼ぶ人はたまーーに。ちなみに大阪人です
つまりは実際に利用している側の意識も重要です。危機感がなければもうどうしようもない・・・
@@とんかつ定食-s1w 小さいときに函館にいました。当然蒸気機関車は現役。で汽車って呼んでました。釧路近くの尺別駅の踏切の標識は電車のマークでした。ディーゼル区間ですが???
札幌が陸の孤島って 大袈裟な北海道はマイカー所有率高いんだから 別にマイカーで移動すれば いいんじゃないのって皆が公共交通使わなくなってきたから いまの現実があるんじゃないかね実際私は名寄に住んでいますが 宗谷線なんか 朝の通学時間以外は空気を運んでいるようだし 名寄→旭川の路線バスも旭川市内以外は空気を運んでいるようです1週間に1回でもいいから公共交通を使えばまだしも このような状況では 交通交通は必要ないと思われても致し方ないでしょ札幌市長が最近 公共交通を維持するため施策を講じますみたいにいっていたけど 地方自治体も財源がないことを理由に本腰を入れてこなかったツケがいまきてるんですよ高齢者になったから 運転ができなくなったから だから鉄道やバスが必要ですといわれても遅いんですいまこそ公共交通をどうすべきか 真剣に考えるべきときにきているのではないですかね
上3行を見た時は、コメントするのをやめようかなと思いました笑さすがよく本質をわかってらっしゃる。まさにおっしゃる通りで行政の問題はもちろんあります。いよいよ私たち利用者の意識も試されてるフェーズになっていると私は思うのです。
これじゃあ高齢者の免許返納も進まないなあ😅😅😅高齢運転による事故も増えるかも
さらに外国人観光客のレンタカー運転も増えますね。
人口減少が政府予想の2050年と同じ状況に、30年早く進んでいるため、今後もバス路線減便が増えていくでしょう💦
想定以上のペースで縮小している気がします。考え方を変えていかないと。
国土交通省にどの程度の権限とかやる気があるかはわからないけど昭和30年~40年ころって、昔の運輸省が船会社を強制整理したり鉄道会社の相互乗り入れの際に線路幅を統一化するために裁定のようなことをしたりと当時、将来のためにお互い譲歩させたり、そういう交渉の仲介やら決定やらしたんですよね。 国土交通省が、例えば、札幌~旭川などの遠距離都市間交通はもう鉄道に統一。バスは都市近郊だけって通達とかだして、思い切って裁定やらするしかない状態な気がする。そうしないと、もう交通網が成り立たないきがします。
それぐらいの強権発動でもしない限り無理でしょうね。自由競争に頼ってばかりいると、待っているのは鉄道もバスも共倒れになる未来です。
何度か意見させていただいていますが、今やもう「客の奪い合い競争」をする時代ではないですね。公共交通全体で相互補完する方向で行かないと共倒れでしょう。確かに、バスの減便は想定外に進んでいると感じます。先日も、都市間バスの夜行便で網走へ行きたいと思い(所要で)、いざ予約・・という段階でいつの間にか夜行便が無くなっていたのには驚いてしまったところです。北見までなら夜行便あるんですけどね。。昔ならJRという選択肢もありました。全く需要がないわけではない(空気輸送にはならない)はずなので、対策はお願いしたいですね。高齢化進むと、将来的に長距離の自力移動も苦しくなってくるし、、
自由経済に任せている以上、鉄道もバスもそれぞれの会社でいっぱいっぱい。それなら行政がしっかりまとめないと・・・
運転手不足によるバス路線縮小で鉄道が守られてるなんて・・・あとJR北海道には、もう1つ工夫が欲しい
こんにちは。もはや黙っててもバスがやってきて、目的地に運んでくれる時代は終わりつつあるのでしょうね。維持したいなら乗って残す、適正な対価を払う、これしかないのかと。まあ危機意識が足りないのは間違いないです。尻に火がつかないとわからんのでしょう。すぐに消せば軽い火傷で済みます。すぐ消せば。放っておいたら全身火だるま(バス完全撤退)になりますねこれは・・。
行政はもちろんそうですが、普段利用している方もかなりの危機感を持たないと行政も動きませんからね。
減便規模が深刻ですね…国民民主党が主張している103万円の壁撤廃で人手不足が緩和されればダメージを抑えられると思います。正念場ですね。103万円の壁撤廃でも難しければ鉄道優位な区間のバスのフィーダー化はもちろん、運転士のシフトを相対的に楽にする為にバス会社再編まで視野に入れる必要が出てきそうです。・高速いわみざわ号の代替→函館本線普通列車(札幌⇔岩見沢)増便とフィーダー交通確保・高速ふらの号の代替→ダウンサイジング+特急増便と引き換えに札幌⇔旭川の高速あさひかわ号減便で必要要員を確保する鉄道増便分は一部の極端に利用の少ない路線のバス・デマンド交通への転換で要員確保この辺りが凌ぎの対策として考えられそうです。
利用の少ないところはデマンド交通が主役になってきますね。
札幌ではバスの減便が深刻ですね。富山県と石川県では富山~金沢の高速バスが廃止になったので、バス会社としては鉄道に並行するバスを走らせていては持たないのでしょうね。札幌市は公共交通の維持も冬の除雪も困難で大変なことになりそうです。富山市は除雪の負担を見越してコンパクトシティ政策を進めていますが、札幌市ほどの人口では難しいものがありますね。札幌市も富山市と同じように道路の整備はしっかりしているはずだから、路面電車をもっと活用してもいいんじゃないかと感じます。(それでも清田区のような鉄道のないところに新たに路面電車を整備するとなると莫大な費用がかかるという問題がありますが)
清田区はまず喫緊の課題と言えそうです。なぜならバス以外の公共交通機関がないのですから、、、
また減便ですか😮💨まぁ〜平成時代のコストカットとか言ってた時のツケが、色んな所に悪い形で出てきましたよね?個人的には消費税に頼る増税では無くて、所得税が増える様な施策をしないといけません。結婚して子供を育てるのに、今の所得では育てて行けないと思いますよ!(私には子供がおりませんが…)先ずは子育てしやすい環境を作る事からかな?
最低限そこからですね。そもそも人口が増えなきゃ何も始まらないですから・・・
ほら鉄道の時代が来た
はいはいJR・地下鉄・市電さまさまですね。少ない人員で、大量の乗客を運搬できますからね🥰
@@神奈川名無しんで自動運転に関しても平面交差の無い新幹線・地下鉄・新交通システムであれば実はそれほど難しい訳ではないのよね。てか既に一部では実現、むしろ無人運転もしてるし。道路は交差点という名前の平面交差が無限にあるし無限に規格の違う車が行き交うしで、自動運転は10年後ではほぼ無理。20年後でもかなり早い方。
仮にバス運転士の給料を未経験者600万、経験者800万以上に引き上げても北海道の運転難易度考えたら成り手が見つかりませんね…若手は首都圏に出て運転免許取らないし… 教習所代も普通車で学割使っても30万近くする鉄道だって保線員中心に充足できているとは言いがたいから終電繰り上げ、昼間運休もあり得ます関東以南の非積雪地出身ですら安心できないのに外国人で穴埋めなど論外です。
つまりは都市計画を大幅に変えていくしかないんですよね。集約化をどんどん進める・・・時間はかかりますが特効薬はないです。
JRにとってはコンペティターがいなくなってくれるとやりやすくなりますね。値上げもしやすくなるんでしょうねぇ。つらいなぁ。早く、より高いレベルの自動運転技術を実用化してほしいなぁ。
バスにしろ鉄道にしろ一番の敵は自家用車、これは行政府は民間企業の問題ではなく我々庶民が問題を問われている別に道だけの問題ではなく地方都市はどこも一緒公共交通機関を残したければ一定の不便を享受し公共交通機関を利用しなければ公共交通機関は残らない事実を市民が自覚しなければならない
いよいよ問題は我々、利用者側に委ねられていますよね😅
これは2025年問題ですね!財源は無視して考えてみました。引用とパクリは勘弁して下さい!・年収の壁の引き上げor撤廃・二種免許の見直し・大型免許+αで取得のハ一ドルを緩和(上記関連)・残業規制の適正な緩和・待遇改善(当たり前)その他諸々想定できますが、行政側(政府)による財政出動は欠かせません!これ以前に人口減少を食い止めるか緩和する政策が必須です。私が述べたのは、暫定に過ぎませんので…暫定案→実現→技術進歩となれば良いのですけどね…バスに絞って書いてみました。政治と政局の動きは注視すべきでしょう…可能性は低いと思いますが、内閣総辞職による総選挙はあり得ますよ!
2030年問題になると、あらゆるものが爆上がりしますから、さらに困ることになります💦
今の自民党ではそこまで一気にやるのは難しいでしょうね。控除の件すら躊躇してますから。内閣不信任案が出ればすぐ可決する可能性がありますね、こりゃ。
@@masaya0748返信ありがとうございます😊おっしゃる通りで、そんな事イヤですよね!
@@hokkaido-railway毎度ありがとうございます😊
JR北海道どうこうじゃなく北海道全体が斜陽なんやね。
まさにそうですね。人口減少率1位ですから。
こりゃ2030年代はとんでもないことになるな
お疲れさまです。バス等公共交通の運休や廃止は21世紀に入った頃(ちょうど小泉政権)「規制緩和」というキーワードで簡素化が計られ、2024年問題を機にその残酷性が露になったようです。「競争の原理」で大都市に新業者が雨後のタケノコのように生まれ、その反面過疎地は急速に原野に戻ってゆく、というわけです。刺激のあるカッコいい、何はなくとも自民党、その安直な発想と“どうせ政治は変わらない”と選挙から逃げ続けてきた果てが今なんです。社会を直したいのなら政治選挙から逃げずに声を挙げ続けたり政権交代しかないのです。札幌の雪問題としては一戸建てもマンションも東京都の太陽光発電設置義務ならぬ“融雪装置”設置の推進に助成金制度を設けたり、かつてのようにロードヒーティングを可能な限り市街地に普及させる事が大事かと……
今までは安心安全で自民党が支持されてきましたが、それだとジリ貧なんですよね。多少、政治が混乱しても何かを変えないとこのまま詰みます。
この北海道の衰退ぶり、虎視眈々と露が狙ってなければ良いんですが😢安全保障の観点からも心配です
国も気にして見てほしいものです・・・
鉄道VSバスではなく、鉄道・バスがそれぞれの強みを生かして連携しガッチリ稼いでいただきたいものです。ところでバスといえば俱知安。町長は高い新幹線代を払ってでも俱知安に来てくれる、と考えているようですね。ということは、南海電鉄のサザンクロスのように札幌ー俱知安間に少し高めの座席指定特急?快速?を設定しても、需要は見込めるということ?クロスシート車をかき集めてきて定期列車に増結し、この冬ひと稼ぎできればいいのですが。
いつできるかわからない新幹線よりも今を大事にしないと、、、って私は思います。
交通インフラだけの問題じゃなく、生活を支えてる「物流関係、上下水道の整備や維持、ガス工事、電気工事」などのインフラ全般の全国的な問題で、人口が多い世代が生活インフラを支えていても若い世代のなりてが少ないから、何とか再雇用で延命しようとしても20年から30年で限界が来る。その頃には、人口が多い世代のほとんどが引退しているから、今あるインフラを支え将来に繋げる立場にいるのは、今の30代から下の世代。その世代が、今後のインフラをどの様にしたいのか?なりてが少ないから、海外からの実習生を受け入れているのが現状だけど、日本より条件が良い国に流れています。
先のことを考えると厳しい、、、
@hokkaido-railway さん、お返事ありがとうございます。私は関東で人口が15万人の市に住んでますが、15年も前から路線バスの減便やルート変更などの問題を抱えていて、お年寄りや自家用車がない世帯が買い物や通院などで困っている状況です。10年以上も前から、全国的にインフラ全般で人手不足になると言われてましたが、崩壊が始まった感じを受けます。
南海電鉄のサザンクロスのように定期列車に増結したり、札幌ー俱知安間に少し高めの座席指定特急?快速?を設定しても、需要は見込めるということ?わかりにくい文章でしたので、この部分を上記内容に修正します。いつも興味深い内容。ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます😊
中央バスさんの減便は札幌市内、小樽市内と高速バスの一部の便にはなりますが、毎年ダイヤ改正毎に減る一方ですね。食い止めなければ…交通弱者にツケがまわります😮もちろん北海道だけの話ではなく、日本全体のことなので都道府県や各自治体も交通体系の現状把握をして、可及的速やかに対策をうたねば💦💦
もちろん危機的な状況ではあるのですが、あまりにも行政の危機感がなさすぎてこのままでは消える一方です。
お疲れ様です、今日は昼間、用事があった為、今からの、視聴で失礼します🙇また減便ですか😢かなり深刻ですね😢それじゃまたの機会に、お会いしましょう🦝
ありがとうございます😊無理せず見ていただければと思います。よろしくお願いします。
おはです。都市計画がおかしすぎましたからネ。建売業界から献金貰いすぎてるんじゃね?と思えるぐらい酷い。これからインフラ維持もすごいくらいかかりますよ。GDPの中で「家計+企業」の企業の部分が低い・・・・。実際支店経済で内陸都市は他府県見ると80万+-20万ってとこなんですよネ。じゃあと100万どうする?って考えると公金支出の波及効果に頼るしかない・・。他の都府県の識者から見たら「ナマポ都市」と陰口叩かれるんですよね。アホみたいに「港湾都市」、「産業都市」に力入れずに「行政都市」の札幌に忖度しすぎた・・ってな仮称石狩県庁(笑)の無知のなせる業のような気がします。そしてそれは結果的に北海道全体が貧しくなる・・・負のスパイラルですね。どげんかせんくちゃいかんですよネ。
やっぱり札幌の町は拡大しすぎました。これからバスだけではなく除雪もそうですが、いろいろな事が追いつかなくなるでしょう。わかりやすく言いますとキャパオーバーです。
札幌市営地下鉄の件もそうだったけど、インフラの老朽化が全体的に深刻ですね。水道管も老朽化が激しい上に取り替えようにもここでも人手不足の壁があるようで…😅
バスが人手不足なら鉄道の出番だ…とはならず、国としては自動運転でどうにか解決する方針のようで。ちょうど昨日、塩尻市で完全自動運転バスの認可が降りたというニュースがありました。車両はBYD製の路線バス改造車、走行条件は一般道、最高35km/h、レベル4とのことで、いよいよ自動運転バスも実用段階に入ってきているようです。バスが無人運転で事故なく走れるようになると、ローカル鉄道はもうダメかもしれないですね…
いやいや、鉄道うんぬんではなくまずはバス問題ですよ。北海道は自動運転を呑気に待っている場合ではないのです。
バスしかない清田減便は死活問題になりますねとうとう高速バスもですが🚌この数年で本当に色々変わりましたね悪い意味で
これからそのペースはますます早くなると思いますよ😅
ドライバーが不足して路線を維持出来ないとなったら最初に減らされるのは利用者が少ない路線です。これでもまだ足りない場合、他の交通と競合する路線となります。まさに現在の状況です。この先、まだドライバー不足が続くようなら運行本数の多い路線の減便となります。それでもダメなら(その時は近いと思います)、利用者の居る路線をランク付けして下位から減便・廃止となるでしょう。ここまで来たらライドシェアの是非を論じてる場合ではなく、導入する以外になくなります。
おっしゃる通り段階的に来ていて、どんどん減便対象が利用客の多い路線になりつつあります。
この問題でも、ベッタリ2人組かやなものから逃げ回ったつけが利子つけて帰ってきた
あの2人か🤣
儲かって無いゆえに減便。バス運行会社もチャリティじゃないですからね。
ボランティア活動でもありませんしね(;^ω^)
国交省も打つ手なしといったところなのかな
ないでしょうね・・・特効薬は。
バスを民間でやれってなら運賃も完全自由化しないとならないですよねそうでないのは公共性が高いから。希望的観測ですが、行き着くところまで行って「公共交通機関は赤字垂れ流しでも維持サれなければならない」というコンセンサスが出来上がれば公営交通に立ち戻…ムリか
その頃に運転手は残っているのか、かなり疑問なところですが、、、
バスも奉仕活動ではないので仕方ない感はあるが、過疎化が加速する要因で、早急にドライバー確保しないと壊滅ですね。バス会社も息絶え絶えかな。悪循環をどう断ち切るか、政治の手腕を試されている。知事は手を打たないと!北海道が他の府県に吸収されてしまい北海道知事の職がなくなるのでは?とさえ思えてくる。まさか今度は道を潰すおつもりか?
夕張の次は北海道で攻めの廃バス!?
消費税率を地域別に変えてみるのはどうかなあ。例えば北海道は5%とか。また、所得税率も優遇し、道の各自治体は住民税が増加。そういう施策で公共交通への支援強化を図る。とか思い切ったことをしないと地方の過疎化に歯止めは難しい。アメリカでは所得税が州ごとに異なり、アラスカやフロリダなどは所得税なしなんだよね。消費税も州ごとに違うし!そういう工夫で地域振興できないかなあ。
都内のバス運転士ですが、確かにお客さんに危機感は薄いですね。
こちらとしては「こんなガラガラなら、次のダイヤ改正では大幅減便だろうなぁ」と分かるのですが、発表があって初めて気が付くというか、お客さんから見ればガラガラも「知ったこっちゃない」という感じで「自分はちゃんと、正規料金を払っている」という認識なんでしょうね。だから「お金払ってるのに、何で減便?、特に『廃止なの!!』」って、営業所に電話来ますよ。
動画の30代が5%、うちの会社もそんなもんで、50歳以上が8割、60代と73歳定年までがメインの会社で(60歳以上は、2/3)、10年後の運転士は半減する勢いです。
※ 70歳が定年でしたが、人手不足で5年前に73歳。3年前から事故を起こさない優秀であれば75歳までに。この2年で、優秀という条件も外れ、事故やクレームを多発するなどの問題がなけれな、なるべく75歳までになりました。さすがに、国交省の目が厳しく、75歳より上にする事は困難なので、75歳までは無理してでも働いてもらう現場です。
自動運転バスもまだまだ発展途上なので、早く実現しないとマズイ状況になりますね…
いつも現場の声をありがとうございます。
貴殿のコメントはいつも勉強させられます。
おっしゃる通り、行政だけではなく利用者も危機感を持たなければいけないフェーズに入っていると思います。
私もバスを日常的に利用しますが、大変なご苦労をなされておられるのですね、感謝の気持ちを肝に銘じて利用致します。
鉄道も路線バスもコミュニティバスもって…しかも、車椅子や筆談、IC対応、マイク活用だってある😤
正直、あれもこれも…と求め過ぎ‼️
これじゃ、ドライバーが何人居ても足りないって😣@昔バスドラ
@@borodenshaさん
お知らせのボタン押し忘れて当然で、いい加減ボタン押さずにアナウンス入れてほしい
お疲れ様です。
最近は市内の移動ですら25分徒歩で駅へ往復する事も増えました。
札幌の従弟(Cバス運転手、札幌市北区市内線)は賃金上がらない、イレギュラー勤務増えるわでブチ切れていました。
なんと親戚にいらっしゃいましたか。
現在いる運転士にかなり負担がかかっているのですね😅
コンパクトシティ化と、鉄道で出来る所は鉄道で、バスで無ければバスで、都市計画をきちんとやらなければ駄目なのですが、今までの自由競争でやって来た事を変えるのは困難なんでしょうね。
おっしゃる通り、このままでは積みますね。
行政がある程度仕切って俯瞰的な立場からまとめないといけないと思っています。
自由競争が続けば共倒れします。
金剛バスが事業を廃止した時からバス事業の崩壊は始まったっしょ。
行政とバス会社で策を打たないと多分無理。
崩壊の序章はもうすでに過ぎていますね。。。
前編に入っています。
国・道・市町村、そして利用者が将来のことを考えず、バスに甘えただけでなく低料金・低賃金でこき使ったツケが見事に減便・廃止で跳ね返ってます。
結局は今までのツケなんですよね。
そして返せないところまで来ているという感じです。
@@takeshi_sensei さん、横浜市港北ニュータウンですら例外ではないですからね…同地では1時間1本まで減らされた系統があります
公共交通機関の旅客が減ったそもそもの、そして最大の原因は、政府が自家用車の取得&維持にかかるコストを上げなかったことです。また、地方都市スタートで苦しい状況にあえぐ事業者が出て来ているのは、分不相応にご立派なハコモノの整備と引き換えに、労働人口は首都圏や京阪神にくれてやる、そういう政策を支持したためです。どの政党『の支持者』が元凶なのか、癌なのか、明々白々です。
@1969tact さん、就職氷河期は若者を地方の農地に“返して“食料自給率を回復させる機会にもなれたはずですが、政府がやったことは牛肉といい、オレンジといい、コメも(●`ε´●)真逆の売国対米策でした。バブル期以降ハコモノや国債…じゃなかった…国際イベント招致よりもやるべきことを稼ぐならマネーゲームありきにして見失い、今もそれを引きずってますね
稼げずカスタマーハラスメントにリスクも高く…(万一の急停車の際に乗客が転倒して怪我をしたら人身事故扱いで免許も飛ぶ)安全運転を徹底され少しのミスがあれば動画共有で晒される世の中。
バス運転士になる人は少ないでしょうね。
これから驚きの減便が続くでしょう。
長年のツケがここに来て一気に出て来ましたね。存続はしても不便に成ったらやはりJ Rに流れて行くと思いますね。駅まで送り迎えの車で渋滞が寄り酷くなりそうな感じですね。
すでに車での送り迎えは北海道では当たり前となりつつあって、ローカル駅でも列車が来ると駅前は車であふれる異様な現状が見られます。
車で送り迎えしてくれる人がいればいいけど…🤔
JRも人が余ってるワケではないんですけどね。
もはや民間では限界なのではと思います。
欧米では路線バスは税金投入が当たり前で都市によっては無料のケースもあるようです。
無料化することで都市の人口も増え税収アップにも繋がり、マイカーが減り渋滞緩和にも一役勝っているとの報道もありました。
まして地方では人口密度が少なく運転手の待遇の為にも公営が不可欠かと思います。
高齢者の免許返納を妨げない為にもこれ以上減便は避けなければなりません。
日本と欧米、特に欧州諸国とは公共交通に対する理解も全然違うんでしょうね。
面積の広さとか人口の少なさとか北海道よりも条件が良くないはずなのに公共交通が機能している様に映るんですよね。
裏金作るなら、公共交通に裏金作ってたくさん報酬をあげて設備投資などに使って欲しい
バス会社への補助金は毎年国からも各自治体からも億単位で出ています。既に税金は投入されていますよ。ただ国からの補助が打ち切りになると廃線と言うケースは増えておりますね。
公営が不可欠と言いますが日本の自治体の97%が赤字の状態で、公営化しても自治体の収支が更に悪化し第2第3の夕張を生みかねないです。その一方で国は年金支給を増やしたくないので運賃の大幅値上げは認めないでしょう。詰んでいますよ。
個人的には免許返納こそしておりませんが、今年6月で軽の自家用車を廃車し止めました。50代前半ですが事故を起こしてからじゃ遅いので決めましたが、買い物の荷物が重い時は車が恋しくなりますね。
無料化は良い案ですね。
ありえないでしょ?
と思うような政策をしていかないと
このような状況を打開するのは無理ですね。
お気持ち察します。我が家は平成18年式の国産車を所有していますが、私は10数年運転を控えてます。妻専用車ですよ!
目的地での駐車場の確保と帰りの運転がめんどくさいし、興味が全く無くなりました。
ペードラのゴ一ルド免許です。
バスは鉄道よりも小回りの利く便利な交通機関です。が、自公政権が
少子化と同様に移民増加政策の口実とすべく低待遇を放置する一方で労働規制を強化した結果、
小回り以前に運行そのものが成り立たない状況に全国的に追い込まれてしまいました。
もう地方とか都市圏とか関係なく加速度的に状況が悪化していますね。
「利用者がいるのに減便や廃止などしないだろう」という考えは通用しなくなりました。
そんな状況を目にしながら、せっかく市街地にある駅を使わず廃止してしまうことには愚かさしか感じません。
「こんなことになるなら無くさなきゃよかったな」と言っても後の祭り。復活させるにも多くの費用が掛かります。
考え直す時間はもう殆ど残っていません。
バスに関しては、現実論としてもう郊外路線は切り捨てざるを得ないのではないでしょうか。
調子よく宅地を広げすぎた札幌市など自治体の責任は当然ですが、おそらく何もしないしできないでしょう。
バス以外の手段を持たない郊外に住む人達は、自己解決を迫られる時代になっていくと思います。
今は中国からの来日者は宿泊先のホテル住所で日本の運転免許が取れるそうですね。
試験問題数も日本人の10分の1だそうです。
営業用の二種免許も多言語対応で日本語がわからなくても取れてしまうようになりましたが、
そんなことが解決策になるんでしょうか。私はならないと思います。案の定事故も激増しています。
自民党が裏金作るなら、公共交通に裏金作ってたくさん報酬をあげて設備投資などに使って欲しいと思います。
バスに限らずJR北海道もトラックも人手が足りません。もう言葉が通じなくていいから走らせてくれというのが末端都市の現状ですよ。ただ北海道では採用時に雪道運転の実技があるので、対応できない人は採用に至らず、人手不足に外国人が全然効果が無いのが現実かと。自動運転も坂道や交差点でのスリップに対応できるのか、滑って止まれなくなったときに対応できるのか疑問ですし。1時間以上の徒歩通勤通学が当たり前になる時期も近いのかも知れませんね。
@@ぺぇちゃ 人の命や荷物を預かる仕事で「言葉が通じなくていい」はあり得ないですよ
価値観や倫理観も日本人と同じと考えるのは間違いです
運転できればいいという問題ではありません
@@ぺぇちゃ さん、
本当に貨客混載列車駅チカ貨物ターミナル郵便、宅配便で集配が可能なように法整備必要になるかもしれませんネ。
@@masayukiyamada1158 昔あった郵便荷物混載列車が復活するか。クモユニ、キ(ハ)ユニ。
郵便局とコンビニと提携してコンビニ受け取りが出来るようにしてもいいのかも。
いつまでもあると思うなバスと汽車~そういうことです バス運転手の平均年齢が53歳と言ってますが除雪車の運転手はそれ以上です 60歳オーバーも沢山います 今後10年先には極端に言えばバス路線の除雪すら出来なくなることになります いかに効率よく交通体系を利用者も交えて考えていく必要があります
もはや競争している場合ではないのです、、、
国は、運転手さんの労働規制、賃上げしか言わない。そのツケを国民が背負うことになる。その象徴ですね。
富良野は、道内有数の観光地。そこに向けて臨時特急しかないのは、変ですよね。行政がしっかり調整していかないといけないと思います。
まさか高速ふらのが減便対象とは、、、
衝撃ですわ。
砂川ー富良野線?の開通で、車が増えるとでも思ってるんかいな…😓
富良野方面に車が増え過ぎても、困ります。
ありがとうございました。
バスの減便は深刻ですね。自分も手稲駅まで3km離れているのでバスのお世話になってますが、
現状でもバス始発に乗っても間に合わない特急や飛行機があるので
このままバス減便が続けば、更に特急や飛行機に間に合わないという人も増えてくると思います。
除雪は以前批判が多く出て市長や市議が批判されたから予算を削る事はできないでしょうが、重機オペレーター不足も深刻なので、また同じ事が起きそうで心配です。
結局、除雪をするにしても人手が足りないという・・・
厳しい現状ですね・・・
@@hokkaido-railway
除雪は業者に頼まずに自分の家族だけで行うのが節約になると思います。
横浜市バスでは一度減便した区間でも同じ区間で半年経たずにニ度目の減便という事も起きているので、減便が起きるたびに「あれ?こないだ減便したよね?」とついつい思ってしまいます。
札幌市内でこれほど異常なスピードで減便されると神戸市内でも危ないかもしれません。
横浜は港持って域内GDPも結構高いから、いざとなれば富士急あたりに拝み倒して補助金出してコミュニティーバスって手段もありますよネ。
ちょっとうらやましいです。神戸は本当に危険ですよネ・・・ハブ港の機能を震災で釜山に持っていかれたから。
神戸でまず危ないと思うのは、地下鉄湾岸線ですよね。地下鉄では日本最大の赤字だそうです。
札幌市が万一、手稲区や清田区へ地下鉄を延伸したら、延伸区間は同様の目に合いそうです。
安直な鉄道建設も出来ないってことです。
ただ、神戸の湾岸線の失敗の一因は、三宮での乗換の悪さにあると思うんですよね、これが阪神電車直通だっらかなりマシじゃなかったかな。
@@Meerkatze98
海岸線付近のバス路線もちょっと危ないかもですね。
@@Kazudon_8500 神戸市営地下鉄、神戸市バス、JR和田岬線の3つが競合してるんですよね。
三菱の工場通勤や川崎車両の乗り入れがあるので、JRが和田岬線を廃止するつもりはない。
とすると、市バスが最も危険でしょうか。
北海道は日本でもまっさきに人口減少や経済縮小の波が来ていると感じています。
他の町も他人事ではないでしょうね。
北海道だけでなく、人口が減る日本で、宅地造成やタワマンの乱立はそろそろ考えなければいけないところですね。
200万人都市でこれだけ雪の降る土地は世界でも珍しく、札幌市の運営は大変だと思います。オリンピックより、除雪のほうが、市民にとって大事な問題です。
まだ、鉄道が残っている地域は救いがあると思うので、大事に使ってほしいです。
未来年表2という書籍に、タワマンが「天空の老人ホーム」になるという予想がありますから、トラックで牽引できる家か、小さくて頑丈な家に住み替える時代が到来するでしょう。
札幌市は人口が100万人以上の都市では世界で最も降雪量が多いようです。
タワマンの発想自体は悪くないのですが、
富裕層のものとなっていますからね。
家賃5万円のタワマンがあれば効率がいいのですが(笑)
@@hokkaido-railway 分譲タイプのタワマンは数十年後には管理できなくなって廃墟になる可能性が高いですよね。そのころなら都心でも家賃5万円になるかも?
タワマンが乱立している今、富裕層はプレミアがなくなって逃げてます。
@@masaya0748 岐阜駅前のタワマンは医療サービス付きを売りにしているので、地方都市ではすでに現実でもそのビジネスモデルで動いています。
中層階は岐阜市が買い上げて高優賃として貸し出しています。
試される大地 北海道は特に公共交通の維持が大変
始めるのは遅く、辞めるのは早く......
どちらも決断の速さではあるんですが...
観光だけに搾るのか、転換点の真っ只中ですね。
鉄道に例えれば、分岐器の先が枝分かれしすぎてわからない。
みたいな状態ですね......
まさに転換点ではありますね。
従来の考えを大きく変えないと乗り切れないでしょう。
観光バスの運転手は路線バスほどの人手不足は無いという話もあります。路線バスでは同じところをぐるぐる回るストレスと、苦情を出すお客様が路線バスでは一定数居るのが原因のようですね。
@@hokkaido-railway バスはバス、路線バスは路線バスで、電車は電車でと分けることも大切でしょうけれど、地域にとってはどれも重要な気がしてます。
先日の東滝川駅廃止の話だけでなく、並行するバスの減便も現実になったんですね
高速バスも先日火災事故がありましたが、小排気量エンジンの採用と過酷な運用で無理が来ているように感じます
東京でも減便が進んでおり、地元のバス路線も20時以降は間隔が開くため、駅から徒歩にすることも多くなりました
金剛バスに触れている方がいますが、同じ大阪では京阪バス・近鉄バスも減便や休廃止が進んでいますね
阪急バスは昨年大規模な廃止があり、今年は北大阪急行の延伸で路線再編(並行区間を短縮)しましたし
もちろん全国的な問題でもありますから、
他の地域もうかうかしていられないと思います、、、
除雪作業講習は北海道は7月8月がピークのはずです遅くても9月ですべての講習会は終わると思います陸運局がやるのと建設協会の講習会後は指定講習所「自動車学校」でやってる特殊自動車と排雪板作業講習を受けれる。小型ローダーでの講習ですけどもね資格を取ると公道で作業出来ます。
動画には関係ありませんが、先月30日から今月27日まで自動運転バス実証実験を千歳駅から向陽台まで試験運用してるそうです。
一応情報提供します
バスに関しては、土日祝や大型連休などの多客期に相応の臨時便を増発出来る体制を整えた上で、通常期は乗客が多く見込まれる時間帯を中心に可能な限り絞り込むという形が、今後は一般路線・都市間高速路線とも主流にならざるを得ないでしょうね。
ふらの号については、札幌⇔富良野を速く運行する以外に、途中の東滝川~島の下の各主要集落にも相応の便宜を図ることが目的の一つでもあるので、滝川IC以東で相応に時間がかかるのは止むを得ないでしょう。自家用車でなら、札幌市内~美唄IC~道道135号線(美唄富良野線)~富良野というルートが速いですが、道道135号線沿いには大きな集落がほぼ無いだけに、ここを高速バスが通るメリットはあまり無いですし。
北海道は観光客によって繁忙期・閑散期の利用者が激しくなっているのも運行を難しくさせてますよね・・・
東滝川の動画でもコメントした者です
高速ふらの号は元々芦別赤平がメインで富良野はおまけな存在でした。札幌圏の中空知と旭川圏の上川との違いで対札幌の流動に差があります。富良野だけで需要を満たせるなら、富芦道路開通後は遠回りな芦別市街地を経由する必要はありませんので
こちらの路線も昔は初便は芦別発、最終は芦別止まりがあってそれぞれ1時間前、1時間後まで運行されていたんですよね
根室本線と路線バスの両立は無理になってきたようです
場所によっては無人運転特区を設けて、無人自動車以外乗り入れてはいけない道路を設定して無人路線バスを営業するしかなさそうかなぁ…😢
対処療法でやってみるしかないですね。
中央バスだけでなく、札幌圏の減便酷いですね。
バス会社の努力だけでは経営厳しいと思います
札幌圏も悪い意味で道内の他の地域並みに本数を絞らざるを得なくなってきたということでしょうね。
札幌圏は人口が格段に他の町と違うだけに
影響もかなり大きくなるかと思います。
富山や青森も除雪が追いつかなくなって、コンパクトシティに転換してますし、マイカーも除雪できなければどうにもなりません、さらにヒグマも出る。
札幌も市街地を計画的に縮小せざるを得な状況に追い込まれそうですが、そのためには法整備など国が動かないとどうにもならないことが多いですし。
札幌は富山や青森よりも広大な土地でなおかつ人口が多いのが問題をより難しくしていますね・・・
前々から思っていたことなのですが、札幌市の乗合バスが地下鉄重複部分を廃止したのを見て北海道全体の交通のハブである札幌の問題が顕在化したと思いました。ボトルネックの苗穂で人身事故が起こるとJRが全部止まりますよね。千歳線で鹿と衝突しても小樽まで止まります。札幌中心部に乗り入れる高速道路がないので、札幌市内のドカ雪で高速バスが市内渋滞で止まります。バスの運転手さんの拘束時間を減らすには札幌近郊のハブから札幌中心部に流し込む構想がないと札幌市内の滞留が大きくなってしまいます。手稲地下鉄延伸もその延長線の議論もあると思います
そういった仕組みを本当は札幌市が中心となって、
JR、地下鉄、バス、市電と連携して
グランドデザインを描かないといけないのですが
やろうとしない・・・
JRバスといい、来月以降の札幌冬ダイヤはかつてない地獄だな…😱
残念だけど、ドライバーさんの高齢化がここまで進んでしまった以上、どうすることもできないよ😢
定年延長、免許のない人を含めた新規養成採用をしたところで、到底追い付かないことは事業者も行政もわかっていて、もうお手上げ状態😫
冗談抜きに、あと10年でバスという乗り物自体消滅すると思った方がいいし、これを前提としたまちづくりが必要。
鉄道を軸にしたコンパクトシティ化が最も現実的だけど、清田区の場合、(鉄道の使えるところに移転するには)人口が多すぎる…🧐😓
東西線手稲よりも、こちらの方が地下鉄必要じゃね…🤔@昔バスドラ
清田区は深刻ですね・・・
これどうするんだろう・・・
公共交通において注目していかないといけない町の一つでしょうね。
中央バスも民間企業です。
利用者減で売り上げが減れば、減便、廃止はやむを得ません。
むしろバス路線の方が廃止しやすく、鉄路の廃止転換路線なんて、バス会社からしたらすぐにでも廃止したいはず。
自治体からの補助金が切れた時が廃止のタイミングでしょう。
中央バスは補助金なしで運営している路線が多いでしょうから、むしろ赤字路線は人員不足もありそうそうに減便や廃止に持って行くのは至極当然だと思います。
インフラ会社ですが民間企業です。
ボランティアではありませんので、赤字を垂れ流してまで運営するなんてあり得ません。
赤字路線維持には自治体や国の補助金(税金)の投入が絶対です。
補助金出さずに赤字垂れ流しの路線を維持しろと民間企業に丸投げできないことは誰でも理解できるはず。
インフラ維持には絶対的に税金の投入が必要です。
バス会社に丸投げして来たつけが今になって出て来ただけ。
対策を先送りにして来た自治体や北海道庁の責任は重大です。
結局行政ですよ。
DX叫ぶ前にまずバスをどうにかしなさい!
と言いたくなります😅
とにかく日本の交通機関って安すぎるんだよな…運賃が規制されてるせいで必要なコストすら賄えない。激務なのに給料が安いから人が集まらなくて制度自体が崩壊する。介護業界と同じ図式だよね。役人共の頭が悪すぎるのが一番の問題なんだわ。
昨日、上野幌駅で快速エアポートが人身事故し千歳線が大混乱しましたよね。
千歳空港に向かうバスに大行列、逆の札幌からも同じでしょうね。
こういう時、いまはバスの運転手不足により、恐らくは思うような台数出せなかったと思います。
実は所用で苫小牧と札幌を本日までうろちょろ?してました。
昨日のエアポート人身事故は約10分前に現場を反対方向ですがエアポート快速にのり通過してましたのでびっくりでした。。
Xでは阿鼻叫喚なツイートも沢山ありましたよね。
ちなみに苫小牧から普通の千歳行き乗り南千歳でエアポートに乗り
Uシートガラガラでしたので座り車内改札で課金しようとしましたら
結局、車内改札来ず札幌駅まで来てしまいましたので、ズルすれば自動改札で課金なし?で通れましたが
窓口に申告しにいき課金840円しました。苫小牧から南千歳まで何で来たのかエライ聞かれました。
時間帯的に北斗に乗ったと少し疑われたかも。
ワンマン苫小牧発の2両の普通に乗り〜延々と説明💦
苫小牧から札幌はバスも沢山出てますが
やはり鉄道には乗りたい〜で贅沢ですが、時間帯により北斗、ガラガラすずらん、普通と快速エアポート使い分けてます。
もう一言だけ🙏
来道したとき千歳空港リムジンバスにも乗りましたが
途中の降車場所も多く
でバス停ごとに運転手さんトランクあけたり
電子マネー残高不足対応に
インバウンド客の釣り銭対応に、カタコト英語に、
運転以外にやること多すぎです(^_^;)特にインバウンド対応はパニック状態、、で大幅遅延
バス券売機、空港にもっと必要と思いました。
なんか益々バス運転手なり手、減るぞ!と不安になる一コマでした。
これから代行輸送にも影響はでるでしょうね。
さんざんな目に遭遇しましたね!
お疲れ様でした。
動画投稿お疲れ様です。
近い将来、バス会社が廃業になる未来を考えないといけない。
車がなくても住みやすい街から後退しています…
おおげさでもなんでもなく廃業はリアルにありそうです。
危機感がとにかく足りなすぎる感じがしますね。
この件もあの件も考えないで行ってきた結果。
想定外の結果だったのでしょうか?
北海道の交通機関がヤバイ状況ですね。
想定外とは言わせたくないですねー😅
札幌市などもそうですが、国も何やってるんでしょうね。全て後手に回ってますね。冬の事を思うと地下鉄は有効ですけどね。市長の英断の時かもです。
もはや行政は寝ているのか?
というぐらい交通政策に関しては何もしていないですね。
ふらの号これから冬季に入り富良野の観光はピークに達します。免許のない外国人が始発でたくさん乗り日ごろから利用する芦別赤平町民が補助席で腰痛そうにしながら札幌まで行ったのは今年2月平日の話。それだけ地元民からの利用率高くここに観光客まで来て満席または満席ギリギリの集客力を誇るのに減便とは。。。都内の路線バスも最近終バス繰り上げで夜間は減便で大混雑してます。自治体だけの問題でもないのに安易に2024問題をつくった国が全く動かないのがあり得ない
おっしゃる通り、高速ふらの号は高速ゆうばりの廃止とは全く訳が違って。
時期によってはかなり混雑するバスなんですよね。。。
雪の降るところだと余計に自力移動も大変だと言うのに、どんどん減らして行く一方、どのように自衛していかなければならないのか?考えていかないと
おっしゃる通り、これからは一人一人がしっかり考えていかないといけないですね。
バスだけでなくトラックや1次産業も似たようなもんですよ。
今の50代がいなくなれば世の中回らなくなることは明白です。
バスが来ない、ものが壊れても直す人がいない、食料作る人がいないそういうことになりそうで恐ろしいです。
おっしゃる通りで、
これから物流に関しては想像以上に厳しい未来が待っています。ただただ、何もしないでいると詰みます。
私事ですが私の住んでいるエリアも区のバス空白地帯と言われていました
JRや私鉄の駅から均等にそこそこ遠くてバス路線網も非常に少ない
そこに昨年社会実験を経て初めてバスが開通したのですが、既に「後平均乗客が17名増えないと
廃線もあります」のチラシが入ってきています
23区でこれですから地方は推して知るべしですよね、もう減便の傾向は止まらないでしょう
国や自治体が積極的に関わってテコ入れしないと何ともならない段階はとっくに来ているのですが…
特に北海道の自治体は他の町より早く動かなければいけないのに動きが遅いですね。
札幌から岩見沢や富良野へはJRがありますので極端な不便ではないかもしれませんが、
清田区あたりはバスがないと大変ですね。
やはりここは、羊ヶ丘通経由で清田区から北広島市の三井アウトレットまでの、「市電延伸」しか残っておりません笑
広島の駅前通りでは、広電の延伸工事が行われていますが、建設コストは地下鉄の1/10というのは素人目からしても納得できます。
除雪問題解決できるなら市電も良いアイディアですよネ。
広島は東洋工業のお膝元で傘下企業の法人税で資金ある程度融通効くかもしれませんが札幌は厳しいかなぁ💦。
@@masayukiyamada1158 広島市には本格的な地下鉄を運用する財力がないため、
アストラムラインを除く地下鉄計画が早々に廃案になり、路面電車が生き残りました。
札幌のような降雪地での路面電車の運用は、暖地の住民には想像し難い大変さがあると思いますが、
札幌市電の長年にわたる運行実績も踏まえ、地下鉄延伸よりはずっとコストを抑えられると推定いたします。
いよいよ市電の出番ですな。
市電なら低コストでできますからね~
札幌市電の沿線風景を拝見して感じるのは、地下鉄沿線と同等かそれ以上にマンション密度が高いということです。
近くの電停から電車にふらっとのって一周すれば、繁華街から学校病院まで一通りそろうわけですから、居住先として人気が出るのも納得です。
北海道の公共機関の乗り物問題が、深刻なのは知っています。
広大な土地に人口が点在しており、高齢少子化に直面して、インフラのメンテナンスもままならないのが現状なのですよね。
個人的に、廃路線が増えるのはやむなしと思っていますが、せっかく線路を敷いたのですから、その線路や駅を活かして、ドローン航路にできないものでしょうか😁
厳冬期にドローンがどれだけ走行できるかは課題になるかもしれませんが、飛行機・バス・タクシーをメインの乗り物にして、サブインフラとして列車・電車・ドローン・空飛ぶクルマなどを組み合わせる未来もあり得るのではないでしょうか😊
ありがとうございます!
ありがとうございます。
取材費用に使わせていただきます!
都内の元ドライバー曰く、
乗客からのクレーム、交通モラル低下による事故リスク増加で
乗るのが嫌になったと。
札幌市内はもっと大変なのではと思います。
それはあるでしょうね。
札幌のような大都市ですと、、、
バスは、残業規制の影響を受けてますからね。横浜市営バスは、かって、給与が高すぎるというので賃金を下げたら、辞職する人が増え、路線維持が困難になり、減便に追い込まれました。これは、当時の経団連や政治家の賃金支出は下げるものという発想によります。今は、残業規制により、減便を強いられ慌てて運転手募集に取り組んでます。札幌を含む北海道では、市や道による公共運輸機関支援は必須ですね。
神奈川も深刻だと聞いております。
いずれにせよ、最後は行政が出てこないと解決はしないでしょうね。
全体的にバスの運賃上げてバス運転手の待遇改善→バス運転手を目指す若者を増やさないとダメなんじゃないかなぁ・・・
それをやれば良いのですが、
なにせ行政が全くやる気が見えないのが残念なところです。
清田区の若き知人にLINEしたら、減便されたら歩くしかないと。
健康にはいいと言っていましたが、雪の日夏の日は大変でしょう。
まして加齢や怪我などを考えると先行き思いやられます。
お年寄りは確かに大変ですよね。
ちょっと札幌の清田は要注意だと思います。
公共交通が崩壊しそう、、、
高速ふらの号の減便分をふらのバスとの共同運行すればいいが、ふらのバスも運転手不足だし、八方塞がりです。富良野行きJR特急の通年運行化しかないですかね。
そう、八歩塞がりという言葉がピッタリですね😅
道道美唄富良野線(一部)が冬期通行止となりましたのでマイカーで富良野方面から札幌方面に行く方は三笠回りになりますね。
高速ふらの号、高速いわみざわ号の減便分の補充を北都交通、北海道バスに運行許可を出して補填してあげて欲しいですね。
他のバスも余裕がないかと思われます、、、
鉄道とバスの共倒れにならないように行政は交通システム維持に努めてほしいです。東滝川駅は存続すべきです。
東滝川駅の話題を発信して1週間もたたないうちに減便発表とは、、、
恐るべき世の中です。
岩見沢ですが、家のところはまだバスありますが、上志文、万字方面は中央バスなくなってもコミュニティバスがありますが北村、月形方面はコミュニティバスあるのかな?どうなるんだろう中央バス廃止になったのに。
夕張方面行くバスも廃止になりましたし。
ますます不便になりましたよね。
多分、北海道に限らず全国、運転手さん不足なのは給料低い割合にやる事多いから集まらないのではないでしょうか?
タクシーの運転手さんも言ってましたが給料安い割合にやる事が多いから、辞める人も多いそうです。
そうなりますと値上げ+行政の補助がないと、
これからは残っていけないですね。
そうですよね。この問題について国とか自治体も我々住民もきちんと考えなきゃいけないですよね。車ある家ならいいけど、車ない家(生活保護とか高齢者)もあるし。
ラベンダーもニセコも、
本当に冬こそ走らせて欲しいです、
そーいう要望がかなりあるはずなのにやってくれない北海道は悲しいです。ありがとう
富良野とニセコを軽んじたらいけませんね、JR北海道さん。
冬の二大リゾートですから。
客は文句を言うなら、自分が運転手になりましょう(笑)
とはいえ、運転手になるメリットがないとやってられないですからね。運転手手当てを直接行政から出せるスキームが出来るといいですね。
そして、バスは駅から地方へ行くものに限定すること。
都市間交通は、大量輸送の得意な鉄道に任せること。
客100人に対する必要人数は相当違うでしょうからね。
こうやってすみわけしないと全部つぶれちゃいますよ。
今の段階では鉄道もバスも潰れる方向です。
行政の動きが遅すぎます・・・
リポートお疲れ様です。バス減便、廃止問題は待ったなしですね。札幌市内が運行維持出来なければ、地方は尚更です。自衛策は、家族、知人を頼る、免許返納せず自己責任で運転継続、交通機関がある所迄タクシーです(高齢者、障害者は通院買い物の福祉サービス活用)
高齢者のドライバーが増えて事故多発の未来が見えてきます。
@hokkaido-railway 警察以外の行政は、事故が増えようがお構い無しです事故を心配するなら、バス転換なんて考えません。半年雪道なんですから。
先日、とある記事のポストがありました。
その内容は、ざっくりまとめると、うろ覚えで申し訳無いんですが
【幌延町の中心部と問寒別地区を結ぶ、デマンド交通を試験的に期間限定で運行する】という感じの記事で、
問寒別地区の地域団体、ミナといかんの方も事業に参加するようです。
それは非常に気になりますね。
となると問寒別駅の動向にも影響が出そうです。
@hokkaido-railway
どうやら、投稿のソースは
幌延町の広報の記事だそうです。
下のリンクが、当該の記事です。
www.town.horonobe.lg.jp/www4/section/soumu/public/le009f000001saqp-att/le009f000001ugrf.pdf
@@yumau-Norimomono
これがもし軌道に乗って本格運行ということになるようなら、いよいよ問寒別駅も恩根内駅と同様の運命となる可能性が高くなりそうですね。町外への公共交通機関による移動需要も稚内・天塩・豊富がメインでしょうし。
ヤバいな〜😮 こんなんにも関わらず函館山線したがってる道庁は何を考えてるのか… コミュニティバスもあてに出来ないし😮 はたしてどうなることやら😢
俱知安町の今の考えも気になります。
地元の余市を中心とした後志郡部で今回も全勝しながら小樽市・札幌市・石狩市で立民候補の後塵を拝し何とか比例で復活当選した中村氏は新幹線延伸後の小樽~余市間の廃止方針について「道庁に翻意を求める」と言っていましたね。
その本気度&実行力が試されますね。もし出来ないようなら、中村氏の今後の政治生命自体も危ぶまれますね。
(中村氏が立候補する4区はここ数回は都市部での得票率の低下が著しく苦戦する状況が続いてますし)
ぶっちゃけ某石狩県庁(笑)は意識改革必要ですよネ。
少なくとも・・地方自治地方施政以後の北海道庁知事は北海道全体の事考えてないもん。とりわけ近年は。
内務省北海道庁長官が北海道全体を施政していた頃の方がよっぽどマシ!。
私は事実上もう破綻していると思ってはいます。
滝川市民はバスがあるから大丈夫と未だに思っているなら完全なお花畑。
JRとバスを効率よく利用する考えにシフトしないと交通難民だらけになっちゃいますよ。
そうした古い思考は早く捨てるべきで、
むしろバスはいずれなくなるもの・・・
極端ですがこれくらいの考え方をしないと
何も交通のグランドデザインは描けません。
本日、中央バスの冬ダイヤが発表されましたが、減便だけでなく最終便繰り上げになる路線もあります。
近いうちにじょうてつバスも冬ダイヤが発表されると思いますが、今回は札幌市内の三社だけで計300本前後の減便になるかもしれません。
想像以上の減便ペースに危機感をかなり募らせています。
函館バスの値上げや縮小も、並行在来線の代わりは引き受けないぞという意思表示に見えました。中央バスも黃線区の代わりを押し付けられないよう撤退を急いでいるように見えますね。新規採用がごく僅かしかできず、定年者の数は決まっているので、次はどこを削るか毎年計画を立てているのではないですか。清田区はサツドの前から2キロほどは公有地が続くので東豊線延伸は高架線で造ったらシェル付きでも地下線の6がけくらいと言われるから安くできそうですね。安くできそうでJRと競合のないところだけやって、バスの運行短縮に協力したら良い。
そんな東豊線最大のネック、それは『短い(四両編成)』こと。
個人的に鉄道のバス転換はどの路線であっても
事実上、不可能に近いと思います。
デマンド交通転換?になりそうです。
無人で運行できるバスが広がることが理想ですが、近未来的にはなかなか厳しい状況ですよね。日本国内でもUberのような白タク的なものが許される未来になっていくのかな?
白タクが現在でも横行してますからね。
こうした現状だとそりゃ出てきますよ。
減便もさることながら200万都市の札幌の玄関口にさえバスターミナルが無く、
都市計画を無視するがごとく駅前の一等地の路上を無秩序、野放図にバス停を配置・占拠したおかげで
宅配業者や各種配達、タクシーや自家用車の乗降に支障をきたしている有様、さらに交通混雑に拍車をかけております。
バス問題は札幌交通圏のアキレス腱です。
札幌はまさに今、試されてますね。
今までが順調だった分これからが大変です。
とりあえずバス運転手の給料を大幅アップしないといけませんがそれでも根本的問題は働き方改革と2024年問題。働きたくても時間の上限がある。もちろん働き過ぎて健康を害してもいけないがこの政策の結果さまざまな業界で人手不足に。だから少しでも時給の良い職場へ人が流れて行く。バス路線や地下鉄延伸は行政の失策だし八方塞がり
かなり行き詰まってますね。
根が深すぎて効果的な対策があまり思い浮かばないです。
お疲れ様です。
ちなみに京都市の場合、1度減便したが混雑が大幅に酷くなった路線が出てきてしまったため、赤字路線が複数あるにも関わらずこれ以上の減便を避けるために一部系統を3社へ受託しました。
ところがこれがかえって3社(JR/京阪/京都)共に減便が不可能になってしまった上、雇用人数が足らなかった・混雑緩和策は全て機能不全だったりと常に爆弾を抱えた状態になってしまいました。
さらには元々小型バスしか運行していなかった系統でも小型バスが追放され、中型に統一された...が、余計に空気輸送を悪化させてしまうという事態にまで発展した事も。
京都市の場合は市営バス一強の時代がずっと続いているが、系統別の格差問題が異常に目立っています...
札幌↔︎富良野を結ぶ特急列車あった方いいかもな
キハ80改造のフラノエキスプレスあったね昔😅
いよいよラベンダーエクスプレスも通年運行ですかね!
はまなす編成もいっちゃいますか?一日二往復の定期特急列車が誕生に期待します!
滝川〜富良野間は普通or快速?
私も札幌←→滝川←→富良野の通年特急は必要になって来たと思います🥔
魅力度都市ランクで上位に入りました🥕
花→新緑→紅葉→スキー→食と倉本聰作品→花と通年観光も完成🌲
これで実現可能ですが、車両はの問題が🚃
これで
ますます富良野のハイシーズンの交通手段がマイカーやレンタカーに傾きそうで
今年レポートして頂いた富良野の道路状況が更に悪化しそう
(実際リアルで行って驚きましたし)
本当にオーバーツーリズムを招く事態ですよ、、、
結局は自家用車メインに切り替えられたのが運の尽きということでしょうかʕ´•ᴥ•`ʔ
ニワトリと卵論で、バスが不便だから自家用車に移ったのか、自家用車が増えたからバス利用が減ったのか、どっちにしても現在負のスパイラルになっているのは間違いないんですけどね。
自家用車も何歳まで運転できるでしょうかね・・・
富良野は人気観光地なので特急の通年化するべきだと思います
北海道旅客鉄道はチャンスを逃さないで🙏
ある意味でJR北海道が公共交通を引き受けるぐらいの気概を見せれば評価はあがりますね(笑)
元々は旧札幌市営バスが好きで路線バスに乗って一日コースを楽しんでます。
市営バスが廃止になってから今年で20年、まさか路線バスがこんな事態になるとは夢にも思わなかった…。
去年の12月に中央バスの路線が都心部発着便が途中の地下鉄駅に短絡されたばかりなのに、まだ減便が続くのですね。来月は中央バスのダイヤ改正なので時刻表がどう変わっているかも気になります。
私も危機感は持っていますが、減便のスピードが想像以上に進んでいて驚いています。
お疲れ様です🙋
清田区は公共の交通機関が中央バス以外何もありませんし、何かしらの手を打たない事には…
あいの里方面の様に地下鉄駅直結系統が幾つもある訳では無いとなると、衰退の一途を辿る可能性が高まりますし。
ちょっと清田区は注視する必要がありそうですね。
取材並びに配信、お疲れ様です。
振り返るに何十年も鉄道とバスが互いに競合していて過剰供給になっていたんでしょう。
ドライバーとか燃料を安く大量に確保できる時には見過ごしていた事が今になって問題になってきた様な…
鉄道は旅行客とかビジネス客でバスは地元客みたいな棲み分けもあったのかも知れないけど、用途は違っても特に北海道は市街地とか発展エリアって割と集約されていて走行ルートとか目的地自体は本当に被るんですよね。
それが北海道の強みで弱みだったのかも知れません。
ある意味で強制的に整理されている感じはありますが、
本当はもっと行政が計画的にやらないとダメですね。
お疲れ様です。陸の孤島ではないですよね。自家用車を使っているということ。バスも列車も乗客が少ない→採算が悪い→運転手の給与が上がらない→運転手不足→減便という負のスパイラルですね。給与が良ければ運転手は増える?この辺はわかりません。
ヨーロッパは網の目のように交通網があります。でも基本的に運賃が安くないです。値上げすれば文句を言うのは違うでしょう。維持にはそれなりの予算が必要。
地域の住民は廃線になると文句を言いますが、列車に乗っていませんよね。根が深い問題です。そんなところに国民の税金を投入するのは反対です。
現在、未来を考えて議論する必要があるのではないのでしょうか?ところで本州では電車と言ってますが、ディーゼルの列車はなんと呼ぶのでしょう。腰は大丈夫ですか?
マニアでない人は汽車、列車かな?気動車を電車と呼ぶ人はたまーーに。
ちなみに大阪人です
つまりは実際に利用している側の意識も重要です。
危機感がなければもうどうしようもない・・・
@@とんかつ定食-s1w 小さいときに函館にいました。当然蒸気機関車は現役。で汽車って呼んでました。
釧路近くの尺別駅の踏切の標識は電車のマークでした。ディーゼル区間ですが???
札幌が陸の孤島って 大袈裟な
北海道はマイカー所有率高いんだから 別にマイカーで移動すれば いいんじゃないの
って皆が公共交通使わなくなってきたから いまの現実があるんじゃないかね
実際私は名寄に住んでいますが 宗谷線なんか 朝の通学時間以外は空気を運んでいるようだし 名寄→旭川の路線バスも旭川市内以外は空気を運んでいるようです
1週間に1回でもいいから公共交通を使えばまだしも このような状況では 交通交通は必要ないと思われても致し方ないでしょ
札幌市長が最近 公共交通を維持するため施策を講じますみたいにいっていたけど 地方自治体も財源がないことを理由に本腰を入れてこなかったツケがいまきてるんですよ
高齢者になったから 運転ができなくなったから だから鉄道やバスが必要ですといわれても遅いんです
いまこそ公共交通をどうすべきか 真剣に考えるべきときにきているのではないですかね
上3行を見た時は、コメントするのをやめようかなと思いました笑
さすがよく本質をわかってらっしゃる。
まさにおっしゃる通りで
行政の問題はもちろんあります。
いよいよ私たち利用者の意識も試されてるフェーズになっていると私は思うのです。
これじゃあ高齢者の免許返納も進まないなあ😅😅😅
高齢運転による事故も増えるかも
さらに外国人観光客のレンタカー運転も増えますね。
人口減少が政府予想の2050年と同じ状況に、30年早く進んでいるため、今後もバス路線減便が増えていくでしょう💦
想定以上のペースで縮小している気がします。
考え方を変えていかないと。
国土交通省にどの程度の権限とかやる気があるかはわからないけど
昭和30年~40年ころって、昔の運輸省が船会社を強制整理したり
鉄道会社の相互乗り入れの際に線路幅を統一化するために裁定のようなことをしたりと
当時、将来のためにお互い譲歩させたり、そういう交渉の仲介やら決定やらしたんですよね。
国土交通省が、例えば、札幌~旭川などの遠距離都市間交通はもう鉄道に統一。
バスは都市近郊だけって通達とかだして、思い切って裁定やらするしかない状態な気がする。
そうしないと、もう交通網が成り立たないきがします。
それぐらいの強権発動でもしない限り無理でしょうね。
自由競争に頼ってばかりいると、
待っているのは鉄道もバスも共倒れになる未来です。
何度か意見させていただいていますが、今やもう「客の奪い合い競争」をする時代ではないですね。公共交通全体で相互補完する方向で行かないと共倒れでしょう。
確かに、バスの減便は想定外に進んでいると感じます。先日も、都市間バスの夜行便で網走へ行きたいと思い(所要で)、いざ予約・・という段階でいつの間にか夜行便が無くなっていたのには驚いてしまったところです。北見までなら夜行便あるんですけどね。。
昔ならJRという選択肢もありました。全く需要がないわけではない(空気輸送にはならない)はずなので、対策はお願いしたいですね。
高齢化進むと、将来的に長距離の自力移動も苦しくなってくるし、、
自由経済に任せている以上、
鉄道もバスもそれぞれの会社でいっぱいっぱい。
それなら行政がしっかりまとめないと・・・
運転手不足によるバス路線縮小で鉄道が守られてるなんて・・・
あとJR北海道には、もう1つ工夫が欲しい
こんにちは。
もはや黙っててもバスがやってきて、目的地に運んでくれる時代は終わりつつあるのでしょうね。維持したいなら乗って残す、適正な対価を払う、これしかないのかと。
まあ危機意識が足りないのは間違いないです。尻に火がつかないとわからんのでしょう。
すぐに消せば軽い火傷で済みます。すぐ消せば。放っておいたら全身火だるま(バス完全撤退)になりますねこれは・・。
行政はもちろんそうですが、
普段利用している方もかなりの危機感を持たないと行政も動きませんからね。
減便規模が深刻ですね…
国民民主党が主張している103万円の壁撤廃で人手不足が緩和されればダメージを抑えられると思います。正念場ですね。
103万円の壁撤廃でも難しければ鉄道優位な区間のバスのフィーダー化はもちろん、運転士のシフトを相対的に楽にする為にバス会社再編まで視野に入れる必要が出てきそうです。
・高速いわみざわ号の代替→函館本線普通列車(札幌⇔岩見沢)増便とフィーダー交通確保
・高速ふらの号の代替→ダウンサイジング+特急増便と引き換えに札幌⇔旭川の高速あさひかわ号減便で必要要員を確保する
鉄道増便分は一部の極端に利用の少ない路線のバス・デマンド交通への転換で要員確保
この辺りが凌ぎの対策として考えられそうです。
利用の少ないところはデマンド交通が主役になってきますね。
札幌ではバスの減便が深刻ですね。富山県と石川県では富山~金沢の高速バスが廃止になったので、バス会社としては鉄道に並行するバスを走らせていては持たないのでしょうね。札幌市は公共交通の維持も冬の除雪も困難で大変なことになりそうです。富山市は除雪の負担を見越してコンパクトシティ政策を進めていますが、札幌市ほどの人口では難しいものがありますね。札幌市も富山市と同じように道路の整備はしっかりしているはずだから、路面電車をもっと活用してもいいんじゃないかと感じます。(それでも清田区のような鉄道のないところに新たに路面電車を整備するとなると莫大な費用がかかるという問題がありますが)
清田区はまず喫緊の課題と言えそうです。
なぜならバス以外の公共交通機関がないのですから、、、
また減便ですか😮💨
まぁ〜平成時代のコストカットとか言ってた時のツケが、色んな所に悪い形で出てきましたよね?
個人的には消費税に頼る増税では無くて、所得税が増える様な施策をしないといけません。
結婚して子供を育てるのに、今の所得では育てて行けないと思いますよ!(私には子供がおりませんが…)
先ずは子育てしやすい環境を作る事からかな?
最低限そこからですね。
そもそも人口が増えなきゃ何も始まらないですから・・・
ほら鉄道の時代が来た
はいはいJR・地下鉄・市電さまさまですね。
少ない人員で、大量の乗客を運搬できますからね🥰
@@神奈川名無し
んで自動運転に関しても平面交差の無い新幹線・地下鉄・新交通システムであれば実はそれほど難しい訳ではないのよね。てか既に一部では実現、むしろ無人運転もしてるし。
道路は交差点という名前の平面交差が無限にあるし無限に規格の違う車が行き交うしで、自動運転は10年後ではほぼ無理。20年後でもかなり早い方。
仮にバス運転士の給料を未経験者600万、経験者800万以上に引き上げても北海道の運転難易度考えたら成り手が見つかりませんね…
若手は首都圏に出て運転免許取らないし… 教習所代も普通車で学割使っても30万近くする
鉄道だって保線員中心に充足できているとは言いがたいから終電繰り上げ、昼間運休もあり得ます
関東以南の非積雪地出身ですら安心できないのに外国人で穴埋めなど論外です。
つまりは都市計画を大幅に変えていくしかないんですよね。
集約化をどんどん進める・・・
時間はかかりますが特効薬はないです。
JRにとってはコンペティターがいなくなってくれるとやりやすくなりますね。値上げもしやすくなるんでしょうねぇ。つらいなぁ。早く、より高いレベルの自動運転技術を実用化してほしいなぁ。
バスにしろ鉄道にしろ一番の敵は自家用車、これは行政府は民間企業の問題ではなく我々庶民が問題を問われている
別に道だけの問題ではなく地方都市はどこも一緒公共交通機関を残したければ一定の不便を享受し公共交通機関を利用しなければ公共交通機関は残らない事実を市民が自覚しなければならない
いよいよ問題は我々、利用者側に委ねられていますよね😅
これは2025年問題ですね!
財源は無視して考えてみました。
引用とパクリは勘弁して下さい!
・年収の壁の引き上げor撤廃
・二種免許の見直し
・大型免許+αで取得のハ一ドルを緩和(上記関連)
・残業規制の適正な緩和
・待遇改善(当たり前)
その他諸々想定できますが、行政側(政府)による財政出動は欠かせません!
これ以前に人口減少を食い止めるか緩和する政策が必須です。
私が述べたのは、暫定に過ぎませんので…
暫定案→実現→技術進歩となれば良いのですけどね…
バスに絞って書いてみました。
政治と政局の動きは注視すべきでしょう…
可能性は低いと思いますが、内閣総辞職による総選挙はあり得ますよ!
2030年問題になると、あらゆるものが爆上がりしますから、さらに困ることになります💦
今の自民党ではそこまで一気にやるのは難しいでしょうね。控除の件すら躊躇してますから。内閣不信任案が出ればすぐ可決する可能性がありますね、こりゃ。
@@masaya0748返信ありがとうございます😊おっしゃる通りで、そんな事イヤですよね!
@@hokkaido-railway毎度ありがとうございます😊
JR北海道どうこうじゃなく北海道全体が斜陽なんやね。
まさにそうですね。
人口減少率1位ですから。
こりゃ2030年代はとんでもないことになるな
お疲れさまです。
バス等公共交通の運休や廃止は21世紀に入った頃(ちょうど小泉政権)「規制緩和」というキーワードで簡素化が計られ、2024年問題を機にその残酷性が露になったようです。
「競争の原理」で大都市に新業者が雨後のタケノコのように生まれ、その反面過疎地は急速に原野に戻ってゆく、というわけです。
刺激のあるカッコいい、何はなくとも自民党、
その安直な発想と“どうせ政治は変わらない”と選挙から逃げ続けてきた果てが今なんです。
社会を直したいのなら政治選挙から逃げずに声を挙げ続けたり政権交代しかないのです。
札幌の雪問題としては一戸建てもマンションも東京都の太陽光発電設置義務ならぬ“融雪装置”設置の推進に助成金制度を設けたり、かつてのようにロードヒーティングを可能な限り市街地に普及させる事が大事かと……
今までは安心安全で自民党が支持されてきましたが、
それだとジリ貧なんですよね。
多少、政治が混乱しても何かを変えないとこのまま詰みます。
この北海道の衰退ぶり、虎視眈々と露が狙ってなければ良いんですが😢
安全保障の観点からも心配です
国も気にして見てほしいものです・・・
鉄道VSバスではなく、鉄道・バスがそれぞれの強みを生かして連携しガッチリ稼いでいただきたいものです。
ところでバスといえば俱知安。町長は高い新幹線代を払ってでも俱知安に来てくれる、と考えているようですね。
ということは、南海電鉄のサザンクロスのように札幌ー俱知安間に少し高めの座席指定特急?快速?を設定しても、
需要は見込めるということ?クロスシート車をかき集めてきて定期列車に増結し、この冬ひと稼ぎできればいいのですが。
いつできるかわからない新幹線よりも今を大事にしないと、、、って私は思います。
交通インフラだけの問題じゃなく、生活を支えてる「物流関係、上下水道の整備や維持、ガス工事、電気工事」などのインフラ全般の全国的な問題で、人口が多い世代が生活インフラを支えていても若い世代のなりてが少ないから、何とか再雇用で延命しようとしても20年から30年で限界が来る。
その頃には、人口が多い世代のほとんどが引退しているから、今あるインフラを支え将来に繋げる立場にいるのは、今の30代から下の世代。
その世代が、今後のインフラをどの様にしたいのか?
なりてが少ないから、海外からの実習生を受け入れているのが現状だけど、日本より条件が良い国に流れています。
先のことを考えると厳しい、、、
@hokkaido-railway さん、お返事ありがとうございます。
私は関東で人口が15万人の市に住んでますが、15年も前から路線バスの減便やルート変更などの問題を抱えていて、お年寄りや自家用車がない世帯が買い物や通院などで困っている状況です。
10年以上も前から、全国的にインフラ全般で人手不足になると言われてましたが、崩壊が始まった感じを受けます。
南海電鉄のサザンクロスのように定期列車に増結したり、札幌ー俱知安間に少し高めの座席指定特急?快速?を設定しても、
需要は見込めるということ?
わかりにくい文章でしたので、この部分を上記内容に修正します。
いつも興味深い内容。ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます😊
中央バスさんの減便は札幌市内、小樽市内と高速バスの一部の便にはなりますが、毎年ダイヤ改正毎に減る一方ですね。食い止めなければ…交通弱者にツケがまわります😮
もちろん北海道だけの話ではなく、日本全体のことなので都道府県や各自治体も交通体系の現状把握をして、可及的速やかに対策をうたねば💦💦
もちろん危機的な状況ではあるのですが、
あまりにも行政の危機感がなさすぎて
このままでは消える一方です。
お疲れ様です、今日は昼間、用事があった為、今からの、視聴で失礼します🙇また減便ですか😢かなり深刻ですね😢それじゃまたの機会に、お会いしましょう🦝
ありがとうございます😊
無理せず見ていただければと思います。
よろしくお願いします。
おはです。
都市計画がおかしすぎましたからネ。
建売業界から献金貰いすぎてるんじゃね?と思えるぐらい酷い。
これからインフラ維持もすごいくらいかかりますよ。
GDPの中で「家計+企業」の企業の部分が低い・・・・。実際支店経済で内陸都市は他府県見ると80万+-20万ってとこなんですよネ。
じゃあと100万どうする?って考えると公金支出の波及効果に頼るしかない・・。他の都府県の識者から見たら「ナマポ都市」と陰口叩かれるんですよね。
アホみたいに「港湾都市」、「産業都市」に力入れずに「行政都市」の札幌に忖度しすぎた・・ってな仮称石狩県庁(笑)の無知のなせる業のような気がします。
そしてそれは結果的に北海道全体が貧しくなる・・・負のスパイラルですね。
どげんかせんくちゃいかんですよネ。
やっぱり札幌の町は拡大しすぎました。
これからバスだけではなく除雪もそうですが、
いろいろな事が追いつかなくなるでしょう。
わかりやすく言いますとキャパオーバーです。
札幌市営地下鉄の件もそうだったけど、インフラの老朽化が全体的に深刻ですね。
水道管も老朽化が激しい上に取り替えようにもここでも人手不足の壁があるようで…😅
バスが人手不足なら鉄道の出番だ…とはならず、国としては自動運転でどうにか解決する方針のようで。
ちょうど昨日、塩尻市で完全自動運転バスの認可が降りたというニュースがありました。車両はBYD製の路線バス改造車、走行条件は一般道、最高35km/h、レベル4とのことで、いよいよ自動運転バスも実用段階に入ってきているようです。
バスが無人運転で事故なく走れるようになると、ローカル鉄道はもうダメかもしれないですね…
いやいや、鉄道うんぬんではなく
まずはバス問題ですよ。
北海道は自動運転を呑気に待っている場合ではないのです。
バスしかない清田減便は死活問題になりますね
とうとう高速バスもですが🚌
この数年で本当に色々変わりましたね
悪い意味で
これからそのペースはますます早くなると思いますよ😅
ドライバーが不足して路線を維持出来ないとなったら最初に減らされるのは利用者が少ない路線です。
これでもまだ足りない場合、他の交通と競合する路線となります。まさに現在の状況です。
この先、まだドライバー不足が続くようなら運行本数の多い路線の減便となります。
それでもダメなら(その時は近いと思います)、利用者の居る路線をランク付けして下位から減便・廃止となるでしょう。
ここまで来たらライドシェアの是非を論じてる場合ではなく、導入する以外になくなります。
おっしゃる通り段階的に来ていて、
どんどん減便対象が利用客の多い路線になりつつあります。
この問題でも、ベッタリ2人組かやなものから逃げ回ったつけが利子つけて帰ってきた
あの2人か🤣
儲かって無いゆえに減便。バス運行会社もチャリティじゃないですからね。
ボランティア活動でもありませんしね(;^ω^)
国交省も打つ手なしといったところなのかな
ないでしょうね・・・特効薬は。
バスを民間でやれってなら運賃も完全自由化しないとならないですよね
そうでないのは公共性が高いから。
希望的観測ですが、行き着くところまで行って「公共交通機関は赤字垂れ流しでも維持サれなければならない」というコンセンサスが出来上がれば公営交通に立ち戻…ムリか
その頃に運転手は残っているのか、かなり疑問なところですが、、、
バスも奉仕活動ではないので仕方ない感はあるが、過疎化が加速する要因で、早急にドライバー確保しないと壊滅ですね。バス会社も息絶え絶えかな。悪循環をどう断ち切るか、政治の手腕を試されている。知事は手を打たないと!北海道が他の府県に吸収されてしまい北海道知事の職がなくなるのでは?とさえ思えてくる。まさか今度は道を潰すおつもりか?
夕張の次は北海道で攻めの廃バス!?
消費税率を地域別に変えてみるのはどうかなあ。例えば北海道は5%とか。また、所得税率も優遇し、道の各自治体は住民税が増加。そういう施策で公共交通への支援強化を図る。とか思い切ったことをしないと地方の過疎化に歯止めは難しい。アメリカでは所得税が州ごとに異なり、アラスカやフロリダなどは所得税なしなんだよね。消費税も州ごとに違うし!そういう工夫で地域振興できないかなあ。