Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ルイージを倒したが20ポイントなの草1:15
一応滑空はスティーブさんに引き継がれてるんですがね
滑空がもし復活したらブラピ、リドリーも使えそうまあ強いて言うなら今だとエリトラが近いのかな?
0:46 全く関係ないけどここトムとジェリーのトムの叫び声かと思った
3:55 ???「メイ・リン!サムスが脱いだぞ!」
ちなみにここでリストラされた中の一部はSpecialでDLCファイターについてくる形で復活したとかしてないとか
だがしかしホムラとヒカリで復活する交代システム
懐かしい…コイン制とかあったなぁ…1:44崖に背を向けると崖を掴めないのはDXまで5:45不評すぎた…でも6:23滑空は今までにない感じで自分は好きだったんだけどなぁ…さすがに強すぎたか…※初代とDXの着地キャンセルは少し違う仕様で初代は着地隙を完全に無視する(空中技を出さずに着地した場合の着地隙fは4f)DXは技ごとに設定されている着地隙を「半分にする」
滑空残ってれば、ブラピ・リドリー・バンカズも出来ただろうな...
かいとび あの滑空を見た後だとリドリーの復帰がどれだけかわいそうかよくわかる、強化してあげて桜井(悲願)
某Jr.使いの動画見ればわかるけど、ぶっ壊れてるからしゃーない
かいとび まあそうだよね…(特 に メ タ)Xがメタナイトゲーだった要因の一部に滑空もあったわけだし…
着地キャンセルなどはProjectMでも使えるんだよな
Xの転倒システムは本当にクソだった
まじそれな😡
思い出違いかな、昔キャプテンファルコンがスターロッド振ると星型弾が特殊な仕様になったような……あと剣士が打撃武器振った後追加で入力すると自前の剣も振る2段斬りになるとかなかったっけ……
DXの仕様ですねそれアイテムフルモーションにも個性がありファルコンは近接武器は突いてから上に切り上げるモーションなのでスターロッドの星が変わるんですよねもっと極端な話ならホームランバットもこのモーションなので少し後ろで上に高く飛ばすので当時はファルコンのダッシュファイターだったガノン含めてホームランコンテストでバット使うと基本ゴミ記録しか出ないのでファルコンパンチや魔人拳で飛ばす以外なかったりなのでXで振るモーションは固定になりました
着地キャンセルが消滅した理由は「簡単だけど馴れたらボタン押すだけの作業だから」らしいですね。まあ「着地隙」がしっかり設定されていることで保てるバランスもあるのでしょう。
コイン制は気軽に実力差を埋められるから楽しかった
あったあったwwwって思いながら見てたけど、1ボタン乱闘が完全に忘却の彼方の存在だったのでこの動画で出てきたとき困惑した。
3雲さんへコメントありがとうございますってあの3雲さんじゃないですか?!実は作りながら思い出したレベルでした・・・慣れてると辛くなるルールっていいですよね、
めちゃくちゃ何の気なしにコメントしたので、まさか知られてて気恥ずかしい……!ボタン制限乱闘はスペシャル乱闘の設定とかでSPも取り入れてみて欲しいですね!
見てますので・・・(笑顔)オンラインでコインできたら楽しそうですけどいきなりワンボタン乱闘は放送とか実況が盛り上がりそうです。アプデに期待です!
Xをやってた世代だから、今のガケつかまりの仕様のほうがフェアなんだろうけどどうしても違和感しかない先客がいて掴めない仕様のほうが友情破壊ゲームとしては良かったし、今のガケつかまりはつかんでくれる範囲広すぎ
この吹っ飛ばされ中の衝突ダメージってルイージ以外にもカービィ、クルールとかもそうじゃない?あれとは別物なの?
ジオラマモードとかフィギュアシューターとかすこなんだ
着地キャンセルはしない理由が無さすぎて「最初から着地隙減らせば良くね?」ってなったんだろうな
コメントありがとうございます削れるところといえばそういうところですよね・・・ブンブン攻撃できた方が楽しいですし。
スペシャルボーナス然り、弾丸化然り、コイン制然り、パーティゲームとして面白い要素ばかりが削がれていくな・・・ただしランダム転倒と着キャンてめーらはだめだランダム転倒はもはや言うまでもないけど着キャンは簡単操作かつ奥が深いように見えて、実態は実戦ではやらない理由がない行動、つまり覚えるのが必須な上にやる、やらないで使い分けるわけでもない、やれば得してやらなければ損するだけだから操作量を無駄に増やしてるだけで「こんな操作いちいちやらせるくらいならデフォの着地隙少なくしろよ、めんどくさいし初心者に無駄な負担かけるだけだろ」と思って個人的には嫌いだったなお着キャンが削除されたXでの調整は・・・
5:43このダッシュ時で転ぶシステムは当時すごいイラついたww
3:03 CF可哀想で草
DXのカメラモードは手前やられが一切発生しない特殊仕様だった気がする
スペシャルボーナスのせいで撃墜後にアピールするのが癖になり、対人戦で煽り厨になったのは忘れない。
あるある
dxで評価制好きだったからxオンし始めはやっちゃいましたね
むしろ撃墜アピールする方が悪いみたいな風潮がクソ逆に言えば、公式が推奨してた行為なんだから煽りじゃないだろっていう
正直アピールはいいけど屈伸はそこまでして煽りたいの?って感じがして嫌い
撃アピは盛り上がるからなんで消したのか理解できない
3:09
8:02 紙幣の中心にうっすらと任天堂本社書いてあるの草
1ボタン乱闘がもし復活していたならリュウ,ケン,テリーが圧倒的に有利な気がする…
ホムラ&ヒカリ参戦でチェンジ復活しましたね!!
こうみるとスマブラって楽しむゲームがガチ勢優遇のゲームになってきたよな。もっと遊びたいのにな
スペシャルボーナスが無くなったことにより、ミュウがトサキントと変わらない存在になってしまったw
Xのいにしえっぽい王国で地下ステージから始められるの好きだった
5:21 いつもの
絶……
「そういえば今は無いな」というのが多かった
時オカゼルダ以外が、シークに変身するのは違和感あったから、変えたなのは良かったな。
スペシャルボーナスを削除したのは割と桜井のやらかしだと思う
いらねえよ論破w🤪
@@アヌビス田中-t7cようゴミクズwww
めちゃくちゃわかる
ワンパターン戦法がつくのが恥ずかしいからちゃんと色んな技使ってたなあ。
たらんぽすさんへコメントありがとうございます遠回しにOP相殺を避けさせるのがとても好きです。同じ攻撃ばかりは損ですもんね。
アピールでXサムスが脱げるの初めて知った...
サムスが(アピールで)脱いだぞ!
@@これはいけません 味見してみるか?
エアライドめっちゃ懐かしい
ごろ寝さんへコメントありがとうございますそろそろHAL研はエアライドを復刻するべきですよね・・・
熊崎Dがやってくれるかなんだよなぁ...
@@いんげん-z1q 復刻を何年も前から願っています
Xからスマブラ始めてSpでまた戻ったけど崖捕まりしとるのに相手も掴めるのびっくりした
ポケモンの疲れる使用は残れば良かったなぁ
スネークで交代狩りされた苦い記憶しかない
評価制乱闘とか1ボタン乱闘のわちゃわちゃ感大好きだったわぁ
めっちゃ細かいけどファイター選択画面でスティックを倒すとなんか別の角度から見下ろす感じの画面になるやつ好きだった伝われ…伝われ…
あーGCコンでやるやつ…Cステで傾けると別視点から見れるやつですよね、アレよかったですよね
ステージセレクトでも出来たよね
めちゃくちゃ(´・д・`)ワカルワァ
「誰かコントローラーちゃんとささってねぇぞ!」ってなるやつか
誰か一人がガチャガチャしまくって画面が揺れまくった記憶がある
コメントでよく言われてるけどスティーブって滑空とは違う気がするX時代は滑空からいろいろできるのがヤバかったわけだしね
まあマイクラvar,1.9では「滑空翼」だったし…
ポケトレのスタミナとタイプ相性だけ知らなかった・・・( °_° )specialではタイプ相性って言っていいのか分からないけど、インクリングやリザードンなどが水に入ったらダメージ受けますよね~
コメントありがとうございますキャラクターの特性は意外と変わってますもんね。使いやすさと再現性の両立に四苦八苦してた感じがします。
返信ありがとうございます!キャラの総数が多いほど、全キャラのバランスを良くするのが難しくなるはずなのに、DXの時点でも他のゲームと比べるとかなりキャラ数は多かったはずたし、ましてや別ジャンルのゲームから集めたキャラ達を原作再現させながらバランス調整なんて、激ムズだったんでしょうね・・・さらに、スマブラオリジナルの面白味を出すために、他の様々なシステムを入れてみたりして・・・って考えると、specialって本当に凄いですね!笑長文失礼しました。((*_ _)
6:21 滑空ってスティーブで帰ってきましたよねw
本物の滑空はあんなもんじゃない
スマブラDXのopは今聴いてもスマブラらしくて歴代中でも一番好き
スマブラの中ではXを一番やり込んでたけどポケトレのスタミナの仕様は知らんかった… そんなん初耳や
大体の勝負だと疲れる前に撃墜されるか交代したりしてるから気づかないのかも
うぽつ動画面白かったです
吹っ飛ばし衝突って確かキンクルのNBもあったと思います!
え、SPてコイン制バトルなかったの?ほんとSPの開発スタッフって何考えて発売したのかな。前作 前々作まで好評だったシステムを悉く削除してるよね。例を挙げればキリないけど。
桜井さんによれば、時間の都合だったらしい。そりゃ前作のDLC終了からたった2年での発売だからね...(全員参戦のこともあるだろうし)
重くなるからやろ
多分滑空はスティーブの上Bで似たようなやつが出るかもしれんな
2:32スーパー銭湯?
スペシャルボーナス、ちょっとしたトロフィーやMGSVのミッションタスクみたいで楽しくてすきホント復活を望むわ。まあ、それにはプログラムに色んな“種”を仕込まなきゃならないみたいだから大変なんだろうけど‥ただハンマー取っただけでワンパターン戦法扱いにはしないで欲しかった (´∀`;)
原作ゼルダではシーカー族の代表はインパなのだろうが、スマブラではforからの独立化も相まってシークがシーカー族を担っているカンジがある。・・・インパってスマブラに参戦するとしたらどの作品が最適だろ?
ゼルダ無双のインパかな。
ブレスオブザワイルド()
@@sattontakkan2760 コーエーテクモ...
他にもメテオ返し、シールドの濃薄調整、ダッシュ慣性ジャンプと、闇に葬られたシステムはかなりあるな個人的にはシールドの濃薄だけでもガード削り値逆にして、シールドボタン+何かのボタンで使い分けられるようにするなりで続投してほしかったX以降のシールドって削られにくく、かつガード硬直が短いからガーキャン反撃がしやすい濃シールドがベースなんだけど、Xで何を血迷ったのか濃シールドの弱点である「元々のサイズが小さい」を解消するだけして何か新しい弱点は追加しなかったどころかさらに強化されたからDXで強くなった待ちがさらに強くなったんだよな・・・for以降微弱体化し続けてはいるけど十分とは言えない
吹っ飛ばされ中の衝撃ダメージはクルールも入るのかな?(NB)
ふっとばし衝突ってキンクルの大砲でも起きたような
滑空のアクションはスペシャルでは追加ファイターのスティーブだけの固有アクションになっています。
滑空、コイン制、崖捕まりシステムは好きでしたけど転倒が1番嫌いでした
滑空が今もあったら、バンカズも出来たんだろうなー
あのリザルト見るのが好きだった
滑空は亜空の使者で地形無視できて便利だった
転ばなくて良いしね。
フィギュア復活して欲しいなーせめてスピリッツ名鑑でキャラの説明分はほしかったな
今のシークゼルダがチェンジできたらめっちゃ強いなと思ったでも跳魚とファントム無くなるからやっぱり強くない……?
スティーブのエリトラって復活要素だったのか…
ポケモンのスタミナ消えてたんだ・・・知らずに意識して撃墜するたびにポケモン変えてたわ・・・
滑空は時を超えてスティーブに組み込まれたようですね...
滑空攻撃はないけど……
Xめっちゃ遊んでたけどポケトレの仕様知らなかった
全部返して
コインのデザイン好きでDXの時よくやってたな
キングクルールのNBにも吹っ飛ばし攻撃あるはずです。
カービィやデデデの吐きだし…アレはちょっと違うか?
ボーナス(評価)は残しておいてほしかった。
アクションとかじゃないけどフィギュアとかそれの説明文とか復活してほしいなー。あとxのコインシューティングみたいなやつも追加で
一番欲しい要素
スピリットはゴミ。
初代ではアイテムなしで得点入るからアイテム禁止縛りしてたな今でも無意識にアイテム使うのを躊躇ってしまうのは僕だけだろうか
1ボタン乱闘は初心者が取っ付きやすくて初めて遊ぶ人がいる時によくやってたな…
Xはなんかもう色々めちゃくちゃだった
Xのコケ仕様だけは言い訳にしていいって仲間内でルールがあったな
コイン制楽しかったなぁ...
0:55 チーププレイでは
Xめっちゃやってたのに滑空しらんかった……
忘れてはいけないオンラインアピール禁止
転倒とかいうキング・オブ・クソ
どれもこれも懐かしい。ここまで見られたのは嬉しいです。
滑空はチートすぎましたね!なんかスティーブが似たようなことしてたような...
エリトラか
亜空の使者でタブー部屋に楽に行けるのがありがたい
エリトラは確か上昇でかなり減速してたのでXほどの優位性は無さそうですね
かなり性能落ちてたよ横方向には強いけど時間で取れるからそこまででもないっすね
サムスのパワードスーツアピールで脱げるの初めて知ったわ。
滑空はスティーブ が使えそうだけどなぁどうなんだろ
大半のスマブラーが知らない「評価バトル」
いつも面白いです。
DXの写真モードで伝説のカレー思い出したw
急に次の説明入るから(?)ってなる。もう少し考えて編集したほうがよいのでは?
吹っ飛ばし衝突はミラクル起こりやすくて楽しかったのでもう一回つけて欲しい。有無変更できる感じで。
Xは滅茶苦茶楽しめた
滑空がスティーブで帰って来た恐怖
本元の滑空ほどの自由度はなさそうなのが救い
ポケトレのタイプ相性、ゼニガメとリザードンは同キャラでないと弱点攻められないよな。マリオのポンプはダメージを与えられない押し出し技だしピクミンはくさタイプじゃないし。
一度見てみたい、評価制ガチ勢の対戦
1ボタン乱闘は好きで良くやってたなあ。滑空は使い方がよくわからなくて、使わなかったなあ。上手い人が滑空を使うと完全に空を飛ぶ。
豆知識実は「カービィのエアライド」にもコイン制対戦を導入する構想があったらしい(デバッグルームより)
エリトラ「で、俺がきたわけ」
滑空はエリトラに引き継がれましたね~
あれは滑空とは言えない
@@A.オリゼー-m6x oh...(´・ω・`)
@@yuma47 滑空っちゃ滑空ですけどXのとは別物ですね
滑空?おーい。スティーブどこいったー?
ルイージを倒したが20ポイントなの草1:15
一応滑空はスティーブさんに引き継がれてるんですがね
滑空がもし復活したらブラピ、リドリーも使えそう
まあ強いて言うなら今だとエリトラが近いのかな?
0:46 全く関係ないけどここトムとジェリーのトムの叫び声かと思った
3:55 ???「メイ・リン!サムスが脱いだぞ!」
ちなみにここでリストラされた中の一部はSpecialでDLCファイターについてくる形で復活したとかしてないとか
だがしかしホムラとヒカリで復活する交代システム
懐かしい…コイン制とかあったなぁ…
1:44崖に背を向けると崖を掴めないのはDXまで
5:45不評すぎた…
でも6:23滑空は今までにない感じで自分は
好きだったんだけどなぁ…さすがに強すぎたか…
※初代とDXの着地キャンセルは少し違う仕様で
初代は着地隙を完全に無視する
(空中技を出さずに着地した場合の着地隙fは4f)
DXは技ごとに設定されている着地隙を
「半分にする」
滑空残ってれば、ブラピ・リドリー・バンカズも出来ただろうな...
かいとび あの滑空を見た後だと
リドリーの復帰がどれだけかわいそうか
よくわかる、強化してあげて桜井(悲願)
某Jr.使いの動画見ればわかるけど、ぶっ壊れてるからしゃーない
かいとび まあそうだよね…(特 に メ タ)
Xがメタナイトゲーだった要因の一部に
滑空もあったわけだし…
着地キャンセルなどはProjectMでも使えるんだよな
Xの転倒システムは本当にクソだった
まじそれな😡
思い出違いかな、昔キャプテンファルコンがスターロッド振ると星型弾が特殊な仕様になったような……
あと剣士が打撃武器振った後追加で入力すると自前の剣も振る2段斬りになるとかなかったっけ……
DXの仕様ですねそれ
アイテムフルモーションにも個性がありファルコンは近接武器は突いてから上に切り上げるモーションなのでスターロッドの星が変わるんですよね
もっと極端な話ならホームランバットもこのモーションなので少し後ろで上に高く飛ばすので当時はファルコンのダッシュファイターだったガノン含めてホームランコンテストでバット使うと基本ゴミ記録しか出ないのでファルコンパンチや魔人拳で飛ばす以外なかったり
なのでXで振るモーションは固定になりました
着地キャンセルが消滅した理由は「簡単だけど馴れたらボタン押すだけの作業だから」らしいですね。
まあ「着地隙」がしっかり設定されていることで保てるバランスもあるのでしょう。
コイン制は気軽に実力差を埋められるから楽しかった
あったあったwwwって思いながら見てたけど、1ボタン乱闘が完全に忘却の彼方の存在だったのでこの動画で出てきたとき困惑した。
3雲さんへ
コメントありがとうございます
ってあの3雲さんじゃないですか?!
実は作りながら思い出したレベルでした・・・慣れてると辛くなるルールっていいですよね、
めちゃくちゃ何の気なしにコメントしたので、まさか知られてて気恥ずかしい……!
ボタン制限乱闘はスペシャル乱闘の設定とかでSPも取り入れてみて欲しいですね!
見てますので・・・(笑顔)
オンラインでコインできたら楽しそうですけどいきなりワンボタン乱闘は放送とか実況が盛り上がりそうです。アプデに期待です!
Xをやってた世代だから、今のガケつかまりの仕様のほうがフェアなんだろうけどどうしても違和感しかない
先客がいて掴めない仕様のほうが友情破壊ゲームとしては良かったし、今のガケつかまりはつかんでくれる範囲広すぎ
この吹っ飛ばされ中の衝突ダメージってルイージ以外にもカービィ、クルールとかもそうじゃない?あれとは別物なの?
ジオラマモードとかフィギュアシューターとかすこなんだ
着地キャンセルはしない理由が無さすぎて「最初から着地隙減らせば良くね?」ってなったんだろうな
コメントありがとうございます
削れるところといえばそういうところですよね・・・ブンブン攻撃できた方が楽しいですし。
スペシャルボーナス然り、弾丸化然り、コイン制然り、パーティゲームとして面白い要素ばかりが削がれていくな・・・
ただしランダム転倒と着キャンてめーらはだめだ
ランダム転倒はもはや言うまでもないけど
着キャンは簡単操作かつ奥が深いように見えて、実態は実戦ではやらない理由がない行動、つまり覚えるのが必須な上にやる、やらないで使い分けるわけでもない、やれば得してやらなければ損するだけだから操作量を無駄に増やしてるだけで「こんな操作いちいちやらせるくらいならデフォの着地隙少なくしろよ、めんどくさいし初心者に無駄な負担かけるだけだろ」と思って個人的には嫌いだった
なお着キャンが削除されたXでの調整は・・・
5:43
このダッシュ時で転ぶシステムは当時すごいイラついたww
3:03 CF可哀想で草
DXのカメラモードは手前やられが一切発生しない特殊仕様だった気がする
スペシャルボーナスのせいで撃墜後にアピールするのが癖になり、対人戦で煽り厨になったのは忘れない。
あるある
dxで評価制好きだったからxオンし始めはやっちゃいましたね
むしろ撃墜アピールする方が悪いみたいな風潮がクソ
逆に言えば、公式が推奨してた行為なんだから煽りじゃないだろっていう
正直アピールはいいけど屈伸はそこまでして煽りたいの?って感じがして嫌い
撃アピは盛り上がるからなんで消したのか理解できない
3:09
8:02 紙幣の中心にうっすらと任天堂本社書いてあるの草
1ボタン乱闘がもし復活していたならリュウ,ケン,テリーが圧倒的に有利な気がする…
ホムラ&ヒカリ参戦でチェンジ復活しましたね!!
こうみるとスマブラって楽しむゲームがガチ勢優遇のゲームになってきたよな。もっと遊びたいのにな
スペシャルボーナスが無くなったことにより、ミュウがトサキントと変わらない存在になってしまったw
Xのいにしえっぽい王国で地下ステージから始められるの好きだった
5:21 いつもの
絶……
「そういえば今は無いな」というのが多かった
時オカゼルダ以外が、シークに変身するのは違和感あったから、変えたなのは良かったな。
スペシャルボーナスを削除したのは割と桜井のやらかしだと思う
いらねえよ論破w🤪
@@アヌビス田中-t7cようゴミクズwww
めちゃくちゃわかる
ワンパターン戦法がつくのが恥ずかしいからちゃんと色んな技使ってたなあ。
たらんぽすさんへ
コメントありがとうございます
遠回しにOP相殺を避けさせるのがとても好きです。同じ攻撃ばかりは損ですもんね。
アピールでXサムスが脱げるの初めて知った...
サムスが(アピールで)脱いだぞ!
@@これはいけません 味見してみるか?
エアライドめっちゃ懐かしい
ごろ寝さんへ
コメントありがとうございます
そろそろHAL研はエアライドを復刻するべきですよね・・・
熊崎Dがやってくれるかなんだよなぁ...
@@いんげん-z1q 復刻を何年も前から願っています
Xからスマブラ始めて
Spでまた戻ったけど崖捕まりしとるのに
相手も掴めるのびっくりした
ポケモンの疲れる使用は残れば良かったなぁ
スネークで交代狩りされた苦い記憶しかない
評価制乱闘とか1ボタン乱闘のわちゃわちゃ感大好きだったわぁ
めっちゃ細かいけど
ファイター選択画面でスティックを倒すとなんか別の角度から見下ろす感じの画面になるやつ好きだった
伝われ…伝われ…
あーGCコンでやるやつ…
Cステで傾けると別視点から見れるやつですよね、アレよかったですよね
ステージセレクトでも出来たよね
めちゃくちゃ(´・д・`)ワカルワァ
「誰かコントローラーちゃんとささってねぇぞ!」ってなるやつか
誰か一人がガチャガチャしまくって画面が揺れまくった記憶がある
コメントでよく言われてるけどスティーブって滑空とは違う気がする
X時代は滑空からいろいろできるのがヤバかったわけだしね
まあマイクラvar,1.9では「滑空翼」だったし…
ポケトレのスタミナとタイプ相性だけ知らなかった・・・( °_° )
specialではタイプ相性って言っていいのか分からないけど、インクリングやリザードンなどが水に入ったらダメージ受けますよね~
コメントありがとうございます
キャラクターの特性は意外と変わってますもんね。使いやすさと再現性の両立に四苦八苦してた感じがします。
返信ありがとうございます!
キャラの総数が多いほど、全キャラのバランスを良くするのが難しくなるはずなのに、DXの時点でも他のゲームと比べるとかなりキャラ数は多かったはずたし、ましてや別ジャンルのゲームから集めたキャラ達を原作再現させながらバランス調整なんて、激ムズだったんでしょうね・・・さらに、スマブラオリジナルの面白味を出すために、他の様々なシステムを入れてみたりして・・・って考えると、specialって本当に凄いですね!笑
長文失礼しました。((*_ _)
6:21 滑空ってスティーブで帰ってきましたよねw
本物の滑空はあんなもんじゃない
スマブラDXのopは今聴いてもスマブラらしくて歴代中でも一番好き
スマブラの中ではXを一番やり込んでたけどポケトレのスタミナの仕様は知らんかった… そんなん初耳や
大体の勝負だと疲れる前に撃墜されるか交代したりしてるから気づかないのかも
うぽつ
動画面白かったです
吹っ飛ばし衝突って確かキンクルのNBもあったと思います!
え、SPてコイン制バトルなかったの?
ほんとSPの開発スタッフって何考えて発売したのかな。前作 前々作まで好評だったシステムを悉く削除してるよね。例を挙げればキリないけど。
桜井さんによれば、時間の都合だったらしい。
そりゃ前作のDLC終了からたった2年での発売だからね...(全員参戦のこともあるだろうし)
重くなるからやろ
多分滑空はスティーブの上Bで似たようなやつが出るかもしれんな
2:32
スーパー銭湯?
スペシャルボーナス、ちょっとしたトロフィーやMGSVのミッションタスクみたいで楽しくてすき
ホント復活を望むわ。まあ、それにはプログラムに色んな“種”を仕込まなきゃならないみたいだから大変なんだろうけど‥
ただハンマー取っただけでワンパターン戦法扱いにはしないで欲しかった (´∀`;)
原作ゼルダではシーカー族の代表はインパなのだろうが、スマブラではforからの独立化も相まってシークがシーカー族を担っているカンジがある。
・・・インパってスマブラに参戦するとしたらどの作品が最適だろ?
ゼルダ無双のインパかな。
ブレスオブザワイルド()
@@sattontakkan2760
コーエーテクモ...
他にもメテオ返し、シールドの濃薄調整、ダッシュ慣性ジャンプと、闇に葬られたシステムはかなりあるな
個人的にはシールドの濃薄だけでもガード削り値逆にして、シールドボタン+何かのボタンで使い分けられるようにするなりで続投してほしかった
X以降のシールドって削られにくく、かつガード硬直が短いからガーキャン反撃がしやすい濃シールドがベースなんだけど、Xで何を血迷ったのか濃シールドの弱点である「元々のサイズが小さい」を解消するだけして何か新しい弱点は追加しなかったどころかさらに強化されたからDXで強くなった待ちがさらに強くなったんだよな・・・
for以降微弱体化し続けてはいるけど十分とは言えない
吹っ飛ばされ中の衝撃ダメージはクルールも入るのかな?(NB)
ふっとばし衝突ってキンクルの大砲でも起きたような
滑空のアクションはスペシャルでは追加ファイターのスティーブだけの固有アクションになっています。
滑空、コイン制、崖捕まりシステムは好きでしたけど転倒が1番嫌いでした
滑空が今もあったら、バンカズも出来たんだろうなー
あのリザルト見るのが好きだった
滑空は亜空の使者で地形無視できて便利だった
転ばなくて良いしね。
フィギュア復活して欲しいなー
せめてスピリッツ名鑑でキャラの説明分はほしかったな
今のシークゼルダがチェンジできたらめっちゃ強いなと思った
でも跳魚とファントム無くなるからやっぱり強くない……?
スティーブのエリトラって復活要素だったのか…
ポケモンのスタミナ消えてたんだ・・・
知らずに意識して撃墜するたびにポケモン変えてたわ・・・
滑空は時を超えてスティーブに組み込まれたようですね...
滑空攻撃はないけど……
Xめっちゃ遊んでたけどポケトレの仕様知らなかった
全部返して
コインのデザイン好きで
DXの時よくやってたな
キングクルールのNBにも吹っ飛ばし攻撃あるはずです。
カービィやデデデの吐きだし…アレはちょっと違うか?
ボーナス(評価)は残しておいてほしかった。
アクションとかじゃないけどフィギュアとかそれの説明文とか復活してほしいなー。あとxのコインシューティングみたいなやつも追加で
一番欲しい要素
スピリットはゴミ。
初代ではアイテムなしで得点入るからアイテム禁止縛りしてたな
今でも無意識にアイテム使うのを躊躇ってしまうのは僕だけだろうか
1ボタン乱闘は初心者が取っ付きやすくて初めて遊ぶ人がいる時によくやってたな…
Xはなんかもう色々めちゃくちゃだった
Xのコケ仕様だけは言い訳にしていいって仲間内でルールがあったな
コイン制楽しかったなぁ...
0:55 チーププレイでは
Xめっちゃやってたのに滑空しらんかった……
忘れてはいけないオンラインアピール禁止
転倒とかいうキング・オブ・クソ
どれもこれも懐かしい。
ここまで見られたのは嬉しいです。
滑空はチートすぎましたね!なんかスティーブが似たようなことしてたような...
エリトラか
亜空の使者でタブー部屋に楽に行けるのがありがたい
エリトラは確か上昇でかなり減速してたのでXほどの優位性は無さそうですね
かなり性能落ちてたよ
横方向には強いけど時間で取れるからそこまででもないっすね
サムスのパワードスーツアピールで脱げるの初めて知ったわ。
滑空はスティーブ が使えそうだけどなぁどうなんだろ
大半のスマブラーが知らない「評価バトル」
いつも面白いです。
DXの写真モードで伝説のカレー思い出したw
急に次の説明入るから(?)ってなる。
もう少し考えて編集したほうがよいのでは?
吹っ飛ばし衝突はミラクル起こりやすくて楽しかったのでもう一回つけて欲しい。有無変更できる感じで。
Xは滅茶苦茶楽しめた
滑空がスティーブで帰って来た恐怖
本元の滑空ほどの自由度はなさそうなのが救い
ポケトレのタイプ相性、ゼニガメとリザードンは同キャラでないと弱点攻められないよな。マリオのポンプはダメージを与えられない押し出し技だしピクミンはくさタイプじゃないし。
一度見てみたい、評価制ガチ勢の対戦
1ボタン乱闘は好きで良くやってたなあ。滑空は使い方がよくわからなくて、使わなかったなあ。上手い人が滑空を使うと完全に空を飛ぶ。
豆知識
実は「カービィのエアライド」にもコイン制対戦を導入する構想があったらしい(デバッグルームより)
エリトラ
「で、俺がきたわけ」
滑空はエリトラに引き継がれましたね~
あれは滑空とは言えない
@@A.オリゼー-m6x oh...(´・ω・`)
@@yuma47 滑空っちゃ滑空ですけどXのとは別物ですね
滑空?
おーい。スティーブどこいったー?