Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私も3.11で、深夜から7時間並んで2000円分だけ給油してもらうという経験をしましたので、常に満タンで運用しています。石油連盟でも、震災時の長蛇の列に並ぶことを避けるために「満タン&灯油プラス1缶運動」という啓蒙活動をしています。
満タン主義です。給油の心配が無いのが精神的に楽だから😊
ガソリンは1Lあたり約0.7kg例えば車重1600kgで燃料タンク60Lの半分給油だと21kg軽くなるけどこれは1.3%重くなることになり計算上燃費の悪化は約0.5%悪化すると言われている。15km/Lが14.9km/Lになる程度。1000km走行して440ml節約しただけでガソリンが1L/185円だとしてたった80円むしろガソリンスタンドに行く頻度が増えて結局出費が増える。
おっしゃる通りですね。私は北海道の東側なので、通勤で市街地だけの場合は半分チョイ切りで給油。隣町など郊外に行く時は満タンにしています。更に、帰りが遅くなる時も早めに満タンにしています。マイナス20℃にもなる世界で、ガス欠立ち往生は三途の川直行になりかねませんから。
こんばんは。動画にもありましたが、震災の時にガソリンの給油が出来ずもの凄く苦労しました!津波でGSが再開するまで2週間以上かかり、片道1時間ほど離れた内陸に住む親戚に携行缶で運んでもらいしのぎました。それ以降いつ何があってもいいように、半分になる前にこまめに給油しています。
最近はガソリンスタンドが減ってるので、ガソリンスタンドまでの距離が遠いなら満タンの方がいいですねあとは震災になるとガソリンスタンドが営業しているかもわからないので、入れておいた方が良いかなと
私の車は軽で27ℓしか入りません。以前、燃料警告灯を付けっぱなし状態(10ℓ)で継ぎ足し給油しながら15,000kmほど走行して燃費を比べてみましたが、満タン給油と大して変わりませんでした。その上、燃料を常に空にしておくと災害時に困るので、この経験から常に満タン状態を保っています。タンクの大きい普通車(80ℓ等)では効果があるかもしれません。
同じく、満タンに入れてます
3.11の時、1週間停電して、通勤の為のガソリンが足りなくて、バイク2台を満タンにしてましたから、取り敢えず40リッターは確保でき、発電機も使え、テレビや照明を使う事はできました。冬はバイクに乗れない地域で、割と雪が多い所ですから、バイク保管で満タンにしといて良かったです。車も半分減ったら満タンにするを心掛けてます。
動画をありがとうございます。ガソリン満タンは重りの代わりになるので、この時期(冬場は)ほぼ満タンにしています。燃費の面は誤差との指摘は正しいと思います。
半分にする事は半分が空気になるので冬の昼と夜の寒暖差で結露が内部に出来てそれがガソリンに混ざってしまう、って事をどっかで読んだ気がするのですがこれって都市伝説なんですか?
満タン推奨して下さい。安心満タンです😊
むしろ満タンにする事でデメリットって言うか、ほぼデメリットが無いと同然ですよね!
ハイブリッドはどうなんでしょう?
お疲れ様です。ガソリン、半分しか入れません、と言うか残量が半分になったら満タンにしてます。同じ半分だけ入れる派ですが、何か?…
私も3.11で、深夜から7時間並んで2000円分だけ給油してもらうという経験をしましたので、常に満タンで運用しています。
石油連盟でも、震災時の長蛇の列に並ぶことを避けるために「満タン&灯油プラス1缶運動」という啓蒙活動をしています。
満タン主義です。給油の心配が無いのが精神的に楽だから😊
ガソリンは1Lあたり約0.7kg
例えば車重1600kgで燃料タンク60Lの半分給油だと21kg軽くなるけど
これは1.3%重くなることになり
計算上燃費の悪化は約0.5%悪化すると言われている。
15km/Lが14.9km/Lになる程度。
1000km走行して
440ml節約しただけで
ガソリンが1L/185円だとしてたった80円
むしろガソリンスタンドに行く頻度が増えて結局出費が増える。
おっしゃる通りですね。
私は北海道の東側なので、通勤で
市街地だけの場合は半分チョイ切
りで給油。
隣町など郊外に行く時は満タンに
しています。
更に、帰りが遅くなる時も早めに
満タンにしています。
マイナス20℃にもなる世界で、
ガス欠立ち往生は三途の川直行
になりかねませんから。
こんばんは。
動画にもありましたが、震災の時にガソリンの給油が出来ずもの凄く苦労しました!
津波でGSが再開するまで2週間以上かかり、片道1時間ほど離れた内陸に住む親戚に携行缶で運んでもらいしのぎました。
それ以降いつ何があってもいいように、半分になる前にこまめに給油しています。
最近はガソリンスタンドが減ってるので、ガソリンスタンドまでの距離が遠いなら満タンの方がいいですね
あとは震災になるとガソリンスタンドが営業しているかもわからないので、入れておいた方が良いかなと
私の車は軽で27ℓしか入りません。以前、燃料警告灯を付けっぱなし状態(10ℓ)で継ぎ足し給油しながら15,000kmほど走行して燃費を比べてみましたが、満タン給油と大して変わりませんでした。その上、燃料を常に空にしておくと災害時に困るので、この経験から常に満タン状態を保っています。タンクの大きい普通車(80ℓ等)では効果があるかもしれません。
同じく、満タンに入れてます
3.11の時、1週間停電して、通勤の為のガソリンが足りなくて、バイク2台を満タンにしてましたから、取り敢えず40リッターは確保でき、発電機も使え、テレビや照明を使う事はできました。
冬はバイクに乗れない地域で、割と雪が多い所ですから、バイク保管で満タンにしといて良かったです。
車も半分減ったら満タンにするを心掛けてます。
動画をありがとうございます。
ガソリン満タンは重りの代わりになるので、この時期(冬場は)ほぼ満タンにしていま
す。
燃費の面は誤差との指摘は正しいと思います。
半分にする事は半分が空気になるので冬の昼と夜の寒暖差で結露が内部に出来てそれがガソリンに混ざってしまう、
って事をどっかで読んだ気がするのですがこれって都市伝説なんですか?
満タン推奨して下さい。
安心満タンです😊
むしろ満タンにする事でデメリットって言うか、ほぼデメリットが無いと同然ですよね!
ハイブリッドはどうなんでしょう?
お疲れ様です。
ガソリン、半分しか入れません、と言うか残量が半分になったら満タンにしてます。
同じ半分だけ入れる派ですが、何か?…