フォトジェニ改造計画_1.ナット交換

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 8

  • @kodai4385
    @kodai4385 2 года назад +3

    交換後は音がはっきりしてますね!
    安いギターの特徴的なこもった音の一因だったのですね!

    • @NEGIMARECORDS
      @NEGIMARECORDS  2 года назад +3

      確かにそうですね!
      地味なパーツなのに意外な結果でしたー!

  • @BBAの羊水一気飲みチャンネル

    このギターどうなりました?

  • @motimotiwark
    @motimotiwark 2 года назад +2

    プラナットは中が空洞だったりするので変なエアー感がありますよね

    • @NEGIMARECORDS
      @NEGIMARECORDS  2 года назад +1

      なるほど!それもあるんですね

  • @pagosu1469
    @pagosu1469 Год назад +1

    シールドを挿すギターのジャックをスイッチクラフト製に交換するともっと良くなると思います。
    ジャックの接地性が中華パーツとは違い、信号のロスが無くなるようで、音量も音質も改善されますね。

  • @cherry-hp9xe
    @cherry-hp9xe 8 месяцев назад +1

    売るに売れないから改造して五万くらいのギターにしてみたいです

  • @524_
    @524_ 9 месяцев назад +1

    前にフォトジェニックのレスポールを使ってましたが、ナットと配線関係を変えただけで結構化けました笑ただ、中古なので経年劣化しており、テールピースが取れそうになってたので泣く泣く売却してしまいました…