長野電鉄2000系電車

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 май 2024
  • 2012年に引退した長野電鉄2000系電車の映像を共有させていただきます。
    長野電鉄は長野と湯田中温泉や志賀高原という観光地を結ぶ特急が運転され、特急用として1657年に3両編成4本12両を自社発注しました。
     
    地方鉄道には珍しい豪華な車両で、長野電鉄の看板列車として活躍した。
    今回の映像は通常運用だけでなく、廃線となった屋代線で貸切運転した映像や長野電鉄様のご厚意で須坂駅構内で各種ヘッドマークを付けて撮影会を開催した際の映像も共有いたします。
    登場から50年を超えて老朽化により、2006年に元小田急10000系を短編成化して1000系として2本を導入した。これにより2000系2本が引退した。
     更に2本の導入を検討していたようですが、1000系は冬期にトラブルが多く(ブレーキ?とドア?)1000系の整備に手を焼いた長野電鉄は更なる増備は見送られたと聞いた記憶があります。
     その関係か元JR東日本253系を譲受け2100系として2011年に導入し。これにより2000系は引退となりました。
    -------------------------------------
    「あの日の鉄道チャンネル」につきまして。
    数年前に大病を患い、半身不随となりました。それまでは、趣味として鉄道をビデオカメラで撮影していました。1995年にSONYのVX1000が発売されたときに購入し、それ以降は仕事の合間にカメラも更新しながら撮影を行なってきました。当時はまだ動画で鉄道を撮影する人が少なく、動画ならではの音声も同時に記録できるため、鉄道博物館に所蔵されている「岩﨑・渡辺コレクション」の足許にも及びませんが、後世の資料として価値があると考え撮影を続けてきました。数年前の大病で半身不随となり、撮影は不可能になりましたが、これらの動画を後世に残したいと思い、体力と気力の続く限りRUclipsで公開していくつもりです。不定期ではありますが、少なくとも10日以上の間隔を空けずに公開します。2週間以上新作の公開がない場合は、何かあったと思ってください。
    DV、HDV、SDと記録メディアが異なり、画質もSD、HD、4Kと混在しています。さらに、古いDVテープにはノイズ等があり、見苦しい動画もあるかと思いますが、ご了承ください。
    認知も体力も衰えてきており、どこまで続けられるかわかりませんが、後世に残せたらとの思いが皆様に伝われば幸いです
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 2

  • @MasaoHonma
    @MasaoHonma 23 дня назад +1

    昭和32年というとまだ国鉄の151系特急「こだま」が出る前で、「つばめ」「はと」の3等車スハ44形もまだ椅子は回転しなかったと言いますので、長野2000系の回転クロスシートは国鉄特急にも引けを取らなかったということですね。
    軽量車体ながら21世紀まで稼働したのは、設計もあるし整備がしっかりしていたんでしょうね。

    • @anotetukanri
      @anotetukanri  18 дней назад +1

      コメントありがとうございます。
      体調崩して返コメ遅れ大変失礼いたしました。
      貴見の通り、昭和30年代と考えると最新技術を詰め込んだ車両と思います。
      デザインも素晴らしいと思います。
      小田急の元10000系が入線後整備に苦労しつつも使いこなしたことを鑑みますと、長野電鉄の整備陣の凄さを感じます。