【必見】大工の教えにくい木の基本・見方・考え方・使い方を解説。How to see and use trees.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • DIYで使えるように複雑な木の基本を解説してみました。木の使い方ひとつでプロと初心者で差がでます。一つ一つは簡単なのですが木を見る項目は複数あるため、分かりにくいです。木を見分けるときの参考にしてください。1ランク2ランク上の木の使い方ができるようになります。
    #木表木裏#元末
    (内容)
    1.樹種の違い
    2.樹木の組織
    3.元と末
    4.材料の取り方
    5.背と腹
    6.木表・木裏・木口
    7.材料の配置
    8.まとめ
    著作権表示
    〇フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/
    〇効果音ラボ soundeffect-la...
    ※イラスト
    〇いらすとや www.irasutoya....
    〇シルエットac www.silhouette...
    〇IMGstyle.info www.imgstyle.info/
    参考資料:図解木構造 原田孝行(学芸出版社)

Комментарии • 50

  • @xxojiyaxx
    @xxojiyaxx 3 года назад +5

    現場で大工さんの手を止めてあれこれ聞くのは気が引けるのですが、ここで大工さんのちゃんとしたお話が聞けるなんて
    良い世の中になりましたね〜
    動画片っ端から見てきます

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  3 года назад +3

      嬉しいコメントありがとうございます。つたない動画ですが気になる動画は見てやってくださいませ。

  • @sora0210
    @sora0210 3 года назад +2

    今の大工はこのことも分かってない大工が多すぎる。
    ハウスメーカーもプレカットばかりで無垢材の使い方すら分からない。
    木挽き棟梁がいなくなってしまったのも原因なのかもしれないけど、私も建築やっていますが、ちゃんと伝えて継承していくことが我々の責務ですね。お互い頑張りましょう!

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  3 года назад +1

      嬉しいコメントをいただきありがとうございます。
      そうなんですよね無垢材を扱うことの難しさをもっと知っていただきたいと思います。そして昔の人は大工でなくてもある程度、材料の知識を持ってる方が多かったですが、現在は ヒノキなのか米松なのか分かってない方が多く使用した材料を説明しても残念に思うことがあります。
      継承していくためには、めんどくさいオッサンと言われてもそこはこだわっていきたいと思っております。

  • @TokoboWood
    @TokoboWood 4 года назад +5

    とても分かり易かったです。一度で覚えられないのでまた見にきます。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад +3

      嬉しいコメントありがとうございます。とても励みになります。何度か見てやってください。ご視聴感謝します。

  • @user-jd7ts8ss3v
    @user-jd7ts8ss3v 25 дней назад

    ありがとうございました。また勉強させてください。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  25 дней назад

      コメントありがとうございます。
      動画作りの励みになります。

  • @LEGO-uf2fe
    @LEGO-uf2fe 2 года назад

    あなたの知識や経験がRUclipsで見れていい勉強になります。ありがとうございます。

  • @user-jy4cj3or1g
    @user-jy4cj3or1g 4 года назад +1

    そうだったんですね。これまで家の和室の大黒柱しか目に入りませんでしたが、周りの木々もそんな風に使われていたんですね。和室を見る楽しみが増えました。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад +2

      コメントありがとうございます。職人のこだわりと言うか決まり事で木を見ることでも時間とられることが多いです。木を見ることをやってない仕事だとそれだけで職人のレベルが知られてしまうのです。ご視聴感謝いたします。

  • @hatumei
    @hatumei 3 года назад +2

    節目で元と末を判断するとか、全然知りませんでした。ありがとうございます!
    今度から木目を良く見て、適材適所を心がけて物を作ります!

  • @fareastwood
    @fareastwood 4 года назад +5

    末と末が出会って縁起がいいって、いいですね。詩的。
    私はいまだに末元の見分けに悩んでますが、継ぐ時は末と末を出合わせたいと思います。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад +2

      林久さんどうもありがとうございます。出会い継ぎとか昔の人の発想は素晴らしいですよね。更にそれに背と腹、木表、木裏と見る作業をしていくとすごい時間かかってしまう時があります。何なら墨付けより難しいと思う時もあります。
      おっしゃるようになるべく末と末をあわせてあげてください。

  • @user-dw7sj5we5u
    @user-dw7sj5we5u 10 месяцев назад

    じっくり教えていただきありがとうございます😊

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      初期の頃の動画なので、編集もへたくそだったと思いますが、ご覧いただきありがとうございます。参考にしてください。

  • @exthaichhiv984
    @exthaichhiv984 2 года назад

    素晴らしい内容です。大変勉強できました。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  2 года назад

      嬉しいコメントありがとうございます。今見ると説明不足の感が否めないですが、そちらで補完しながら見ていただいたものと思いますので感謝します。

  • @jillgamancocktail
    @jillgamancocktail 4 года назад +1

    気になっていたところなので、大変ありがたい動画でした🙇 今後も勉強させていただきます🙇

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад +2

      コメントありがとうございます。木を見るポイントが複数あるので一口で解説しにくいところを何とか動画にできないものかと思い今回作成したものです。ニッチな内容なのですが、皆さんに好評いただきこんなにも気になっている内容だったのかと自分でも大変驚いております。ご視聴感謝いたします。

  • @DerekBlais
    @DerekBlais 4 года назад +1

    分かりやすくて勉強になりました。ありがとうございました。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。嬉しいコメントいただくと本当に励みになります。一つ一つは簡単なのですが複数の項目が面倒でなかなか説明できにくいんですよね。ご視聴感謝いたします。

  • @motomerl
    @motomerl Год назад

    久しぶりに見たら声入れもされる様になっててビックリ‼️
    また動画がわかりやすいし見やすい、すごくユーザーフレンドリーになってる😮
    人柄なんでしょうね、私がリノベした時の職人に見せたいです(個人的に畑中さんの様な丁寧な職人は少数派なのでは?と感じております😢)

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  Год назад

      コメントありがとうございます。
      こんな性格なので、結構お客さんに色々頼まれて断り切れないことも多いです。後で、はっきり断ればよかったかもなんて思うことも多いです。
      動画について 褒めていただきとても嬉しいです。励みになります。

  • @user-cl6iu2dn8t
    @user-cl6iu2dn8t Год назад

    突然のコメントすいません。中学校で技術の授業をしています。中学生には少し難しいところもありますが、大工さんがこういった視点を持って建物を建てているということも含めてすごく見せてあげたいなという動画でした。授業以外では使用しませんので、中学1年生の授業で見せてあげてもいいでしょうか?よろしくおねがいします。

  • @magicalcoin
    @magicalcoin 2 года назад

    7:20
    桁の元末を揃えるにしても、日当たりの悪い方を,芯材が多い『元』にした方が良いとか、あるのでしょうか🤔?
    このシリーズ、まだまだ色々と詳しく知りたいです✨
    面白く素晴らしい動画をありがとうございます😀

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  2 года назад

      コメントありがとうございます。元を向ける理由ですが芯材が多い元を風雨の当たる方に持っていく方が腐りが少ないだろうという理由からです。
      この動画が参考になったようで嬉しいです。
      手前みそとなりますが関連として「SPF2x4材(材木)の選び方5項目」
      ruclips.net/video/U7dCy1HVvE0/видео.html
      の動画も見ていただければ参考になるかと思います。続編のネタも思いついたら動画にしますので ご視聴よろしくお願いします。

  • @user-lr1mg1mr7c
    @user-lr1mg1mr7c 4 года назад

    DIYerです。
    継ぎ手の元末をどうしたものかと思っておりましたが、縁起を担ぐのですね。勉強になりました。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад

      DIYで継ぎ手までされてるとは驚きです。本格的ですね。お役に立てたようで嬉しいです。我ながらマニアックな動画になったと思いましたがコアな視聴者さんに見てもらえて光栄です。

    • @user-lr1mg1mr7c
      @user-lr1mg1mr7c 4 года назад +1

      @@woodwork--hatanaka-koubou
      迅速なご返信、ありがとうございます!
      私のようなDIYerにとって、畑中工房さんのようなプロの方の動画は大変参考になります。
      マニアックといえばそうかもしれませんが、住まいは暮らしのカテゴリーの基本なので、本来なら義務教育にあってもいいかと思います。
      私の日々のDIYブログです。見ていただければ嬉しいです。
      www.tekinekodiy.work

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад

      @@user-lr1mg1mr7c さん ブログ拝見しました。お見事です。電動工具もプロ並みで驚きました。僕は、仕事で仕方なくやってる部分もあるのですが趣味でDIYですると楽しいものなんですかね。出来上がりも美しく恐れ入りました。

    • @user-lr1mg1mr7c
      @user-lr1mg1mr7c 4 года назад

      @@woodwork--hatanaka-koubou さま、ブログを見ていただき有り難うございます!
      畑中工房さまの他の動画も見て、また勉強させてもらいます。

  • @Chain21SAW
    @Chain21SAW 2 года назад

    This is very interesting .. any subtitles in English please 🙏🏻

  • @user-du5mu2pi8u
    @user-du5mu2pi8u 4 года назад +2

    自分は大工見習いをしているのですが、
    とても勉強になりました!┏○ペコッ
    末と末を繋ぐのが縁起がいいなど知らなかったので助かりました!

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад +2

      今となっては数少ない大工見習さんからのコメントありがとうございます。実際、現場で事細かく木の話ってやりにくいのでこの動画を作りました。参考になられたようで嬉しいです。
      修行を頑張って未来を担う大工さんになってください。

  • @gamon5656
    @gamon5656 4 года назад

    凄く勉強になりました~!
    いつも分かりやすい説明で助かります❗
    ラパラのキャップがなにげに好きです(笑)

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。嬉しいコメントいただくと本当に励みになります。
      そして、さすが釣りをされてる方にはラパラわかっちゃいますね。特にラパラのファンではないですが、釣具屋のセールで安売りしてたので作業用に買っちゃいました。ちなみに海が近いので釣りは大好きです。

  • @abktcw878
    @abktcw878 4 года назад

    学校の先生よりわかりやすいです!!

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад

      嬉しいコメントありがとうございます。一つ一つは簡単ですので、木の見方をマスターしていってください。ご視聴感謝します。

  • @diyguild
    @diyguild 4 года назад

    ここまで詳しい説明とても参考になります、ありがとうございます!
    薄い板の末元を見分けるのがいまだに苦手でして・・・^^;

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад +1

      コメント感謝いたします。嬉しいコメントいただくと本当に励みになります。節がない場合特に見分けにくい材料がありますね。僕も悩むことあります。ご視聴ありがとうございました。

  • @jijitaka2966
    @jijitaka2966 3 года назад

    「木材を見る時の基本」参考になりました。BGMの音が若干大きいように思います…。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      音楽が大きいのは自覚しております。最近あげてる動画は気をつけておるのですが、少し前までの動画はBGMが大きくて声が聴き取りにくくご不便をお掛けしております。今後とも気をつけていきます。

  • @michio2664
    @michio2664 2 года назад +2

    相殺(そうさい)

  • @Jack-tj8gx
    @Jack-tj8gx 2 года назад

    分かり易いです(^^)b

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。参考になったようですので僕も嬉しいです。

  • @大堀恵一郎
    @大堀恵一郎 4 года назад +1

    畑中さんは、良い大工さんやと思いました。
    ゴメンなさい。動画の中で相殺をソウサツと言われてましたが、ソウサイが正しいと思いますが。。。
    次回も楽しみにしてますので。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 года назад +2

      ご指摘ありがとうございます。学生の時にテストで「相殺(ソウサイ)」という出題があったことを思い出しました。今日まで間違えたまま来てしまいました。お恥ずかしいことです。動画をあげるまでにご指摘あれば・・・次回からは ソウサイと言います。

    • @misanna2447
      @misanna2447 3 года назад +1

      ソウサツという読み方でも間違いではないようですよ。😊それにしてもいい説明でしたね。😊