Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近若葉台駅も有名になってきたようで笑沿線民として嬉しい限りです。若葉台駅のいい所は新型を1番に見れ廃車回送される車両を最後まで見られるそんな駅です。
車両基地がある場所ならではですね(^-^)
@@railway1435 あとは関東駅百選に選ばれているとかですかね笑なんにせよ有名になってきて嬉しいです(●︎´▽︎`●︎)
若葉台!意外なところきましたね。通常ダイヤでは橋本ゆきになる列車がたまに若葉台で車輌の交換をすることがあり、若葉台止まり(代わりの列車がすでに止まっている)になることがありますね。
やはり車両交換の多い駅なんですね(^-^)
おはよーございます☀️🙋❗若葉台行があるのを初めて知りました‼️京王線自体乗った事ないので、とても新鮮でした👀‼️しかし各停でも10両編成は、さすがに東京ですね‼️
京王線の行先はたくさんありますが、冒頭でも案内した通り高尾山口、京王八王子、橋本がほとんどでそれ以外はバラけているという感じですね( ・ω・)
京王線の列車は今は多くが10両ですね。京王線は終着駅に車庫がないので列車交換ができません。そのため、10両の優等が折り返しで各停になり、ガラガラで走ることも結構あります。路線距離が短めなのでできることですね。
いつも行くけど、楽しい!自分の知ってるところがいきたんさんの動画で紹介されるのってちょっと不思議な感覚がして面白い!
ありがとうございますm(_ _)m行先設定があるところなら行く可能性ありますよ(^-^)/
昔の若葉台駅を知っている身としては感慨深い・・。11:18 ホーム自体は変わっていないし、車両基地も変わっていないが、周囲がねホント、変わった。ススキの茂る丘があって、近代的なのは、「すかいらーく」位のモノだった。フフフ、ニヤついてしまう・・。
かなり住宅などは多い感じがしました!
京王はなかなか面白い運用がある気がします。今はあるかわかりませんが、新宿発急行高幡不動行き→高幡不動で各停京王八王子行きとして運用などあった気がします。
郊外に行くと各駅停車になるのはよくありますが、わざわざ行先表示を変えるのは確かに変わってますね(^^;
最終的な行先表示で途中駅で種別変更に変わりました。例)特急 京王八王子行き 高幡不動から各駅停車
若葉台駅は上り側に検車区と工場があるため、上り列車で車両交換をした方が効率良いんですよね。下り本線を支障させませんから、ダイヤ的に。高幡不動駅も同じ事が言えます。(昔は行き先表示を新宿等にしていて実際は若葉台等で車両交換のスタイルにしてました。)南側には小田急のはるひ野駅が少し歩きますが平行してあります。
なるほど、それで上りの若葉台止まりが多いんですね( ・∀・)
@@railway1435 因みに京王(本)線も上り高幡不動行きが多かったりします。
若葉台や小田急の黒川周辺は山や田んぼが多く、幼稚園での芋掘りや蛍の観賞会で時々行きました。開発が進みましたね。もう消えたのかもしれませんが、若葉台駅と東隣の稲城駅の間に新駅ができる話がだいぶ前にありました。ニュータウン開発で相模原線ができた時からの計画だそうで、駅設置を見越して、この区間は線路の勾配をなだらかにしているそうです。
田んぼがあったとはだいぶ開発されたんですね( ・ω・)新駅の話は全く知らなかったです(^^;
「本八幡」もなんやかんやどんなとこか気になりますね
確かにここで見ると気になりますね(^^;
突然すいません。日中の橋本始発の上り列車にある若葉台行の内詳しくはわからないですが3本はおそらく新5000系での運用です。日中に入庫させて京王ライナーの準備をして回送で新宿に送り込みます。
なるほど、京王ライナーのための運用という理由がわかると面白いですね(^-^)
橋本発の若葉台行きは日中だと大体差し替え、夜はほとんど入庫だと思います。この場合は快速本八幡行きに接続するので差し替えですね。午前中に都営直通運用に就いた5000系が主に入り、夜のライナー運用に備えると思われます。これは会社によっては接続列車の行き先で運転している場合もありますね。
こういう運用はJRだとあまり無いので、私鉄の面白いところですね( ・∀・)
東京都の行き先候補は、奥多摩、武蔵五日市、西武拝島、上北台、高幡不動、小平、是政、武蔵境、下高井戸、方南町、光が丘、西馬込、泉岳寺、舎人公園、見沼代親水公園、亀戸、竹ノ塚、青砥、京成高砂、新木場などでよろしかったでしょうか?後、いきたんさんのおすすめの一日乗車券はありますか?
都内は地下鉄を含めるとまだまだありますね(^^;休日お出かけパスがおすすめです(^-^)/
キターーー!! 初京王単独駅!
やっと京王の登場です(^-^)/大変お待たせしました( ・∀・)
フレスポに、去年から「餃子の王将」が出来たので、便利になりました。ただ結構混むので、店員さんイートイン&テイクアウト対応に大変そう。ちょっと行ったところに「焼肉みんみん」も、稲城市若葉台地区は意外にも街が出来て20年位若い街です、だいぶ変わり続けています。駅はずっと前からありましたが、黒川駅ともども、昭和は『無人駅』の印象、非情に寂しい感じでしたよ。稲城口なんてそもそもありませんでした。
確かに稲城市側は開発が新しそうでした( ・ω・)
以前、区間急行が通勤快速だった頃に京王線新宿発通勤快速若葉台行き10両編成というのが平日の朝にあったんだが、実は笹塚で本八幡発の急行橋本行き接続、しかも急行が先行というおまけ付き。さらには終点若葉台で接続する電車はなく、いったい誰が乗るんだよ、という電車が存在していた。
そんな謎運用があったんですか(^^;それはそれで乗ってみたかった気もしますが…
@@railway1435 新宿で少し乗って笹塚で大多数が降りるうえ以降誰も乗ってこない、自分は若葉台まで乗っていたので笹塚からはイチ車両独占状態でした
3:01 京王線のドア上モニター(名前なんていうんだろう?)って、JRと比べてなんかきれいなんですよね。色使いなのかコントラストなのか単に解像度なのか。
新しい車両なのでモニターも最新型なのかもしれません( ・ω・)
深夜に上り若葉台行きが多いのは、車庫への送り込みがメインですが、新横浜からの新幹線需要(若葉台以西は東京駅より新横浜の方が近い)に応えるという意味合いがあります。なお、稲城市東部なら菊名&武蔵小杉乗換の方が早いですね。
なるほど、土地勘がないとわからない情報ですね(^-^)ありがとうございますm(_ _)m
唐揚げそば?で有名な我孫子ってどんなところなのか気になります!成田線我孫子支線や常磐緩行線などでよく我孫子という行き先をよく見ます京葉線ユーザーなので行く機会がありません是非調査して下さい!
我孫子もリクエスト多いのでやりたいと思っています(^-^)/
これは小田急の唐木田駅とセットで収録したっぽい。
そうです、最も効率よく行けるのがここでした(^^;
千葉のjr沿線住みなので西側の私鉄が強いところは新鮮です
なかなか取り上げない駅ですからね(^^;
黄色い線か黄色い点字ブロックと言うのはよく聞きますが、京王の場合は黄色い点状ブロックなんですね。
点状ブロックという言い方は確かに気になりましたね(^^;
いきたん/行先探訪チャンネル 聞き間違いかと思って京王の公式サイトを見たら、やっぱり点状ブロックって書いてありました。
ふたりはプリキュアの舞台!
それは知らなかった(^^;
ちゃんとライバル路線の小田急多摩線と京王相模原線、どちらもすぐとりあげるあたり有能(近かったからだろうけど)
唐木田から最も効率よく取り上げられる行先を考えたらここになりました(^-^)
おはようございます!7000人達成おめでとうございます!
ありがとうございますm(_ _)m登録してくれた方々の期待に応えられるように動画作りを頑張りたいと思います( ・∀・)
若葉台は、稲城市です。小田急だと、はるひ野駅です。東京都稲城市と神奈川県川崎市麻生区といりくんでいます。急行、準特急、特急は、止まりません若葉台は、車庫が、ありません。テレ朝のスタジオみたいなところが、あります。
若葉台という駅名は東京都稲城市からとったみたいですね( ・ω・)
若葉台って神奈川じゃないんですか。このまえ京王相模原線で橋本と若葉台は神奈川って....聞いたので
@@keiolinerlove3013 若葉台駅は、東京都稲城市と神奈川県川崎市麻生区のギリギリの駅です。すいません。
いえいえ、こちらこそ上から目線ですいませんでした!どこにあるか確認できてよかったです^_^
@@keiolinerlove3013 小田急で、若葉台行くなら、黒川駅のよりはるひ野が、おすすめです。
車両交換のときとかは準特急若葉台行きになったりする
準特急はレアですね(^^;
相模原市中央区はたまに行ったんですがね〜。自分が無類のラーメンバカですからたまに相模原のラーメン屋によく行きました・・・。いまはそのラーメン屋さん店主が漁師をやるっていって勝手に閉店してしまいました∑(゚Д゚)後編も楽しみです(^O^)
駅の南北で違う自治体というのも面白い点でした(^-^)
シリーズ初の京王線…橋本編でチラッと出てなかったっけ?というか唐木田編の続きですね(^_^;)
橋本はJR目線だったので、メインで取り上げたのはここが初めてです(^-^)/
横川と稲城長沼とユーカリが丘(山万)と横須賀をやってください
リクエストありがとうございますm(_ _)mユーカリが丘はレアですね(^^;
京王多摩中心w
中国語だと意外と面白いですね(^^;
若葉台はユートピア❗(*゚▽゚)ノ
今日、jrをのるがために、総武快速線で、錦糸町までいき、中央総武線で、秋葉原にいき、そこから、京浜東北線で、横浜までいって、都市を味わったw。 そして、帰りは、疲れたので、総武快速線、横須賀線、内房線快速の君津いきで、帰ってきた。途中は、寝た。
いつも思うのは総武快速線もお茶の水あたりまで乗り入れてくれると便利ですね( ・ω・)まあ難しいでしょうが(^^;
新5000系まだ乗ってないので、いーなーという感想です。あと京王は対向式の駅ばっかりですが、なんでしょうね? 島式あっても上下別とかで、乗り過ごした時に面倒くさい(´・ω・`)
混雑する路線の場合は島式で上下両方の客がごった返すよりは、対面式で分かれていたほうが良いとは思いますが、京王線がそういう理由でしているのかはちょっとわかりません(^^;
あと、小田急も、そうですね(*˘︶˘*).。.:*♡
・本線、高尾線は路面電車時代なので沿線開発が進んでおらず、土地が余っていたのと、当時は地平ホームで構内踏切も不要なので相対式でも駅設備に金がかからなかった。・相模原線は山を切り開いて開発したため土地はたくさんあった。新線なので高速運転と、将来の人口増加に備えて余裕のあるホーム設計をした。だと推察します。私鉄は人が住んでいない場所を開発して街をつくるので、相対式が多いです。JRは貨物輸送がルーツの駅は安上がりの島式が多いです。
@@hirokazutakahashi4055 ウチの近くの東部なんかはほとんど島式なんですが、武蔵野線はどっちもありますね
京王電気軌道+玉南がルーツです。路面電車で島式は希少です。
京王のイメージは準特急を増やして特急を減らした鉄道会社。
自分は沿線に学校が多く、運賃が安いイメージがあります(^-^)/
橋本特急(ベッドタウン&高齢化)と、本線特急府中以西(中央線速達化)は空気輸送化が進み、調布以遠は開かずの踏切問題(ライナーも明大前に運転停車w)がありますから、停車駅を増やしましたね。停車駅数、準特急は昭和の急行とほぼ同じ、ライナーは昭和の特急とほぼ同じで、所要時間はやや劣る現状。
急行も減って、多くは区間急行になりましたね。区間急行は相模原線内各駅停車だけど、快速と区別する必要があるんですかね?新宿までの停車駅が2駅しか違わないのに。
確か親戚の家が若葉台駅が最寄り。駅をすぎるとスーパーも少なく家が多い。(その分静かだけど)
駅の近くは開発が進んでましたね( ・ω・)
ダイさん知ってますか
最近たくさん鉄道動画を出されていますね( ・ω・)数本見ました(^-^)/
少し関係ないかもしれませんが、今京王って聞くと、JRで団体客をキセルさせた、ケチな鉄道会社グループのイメージが強い。沿線の他のグループ会社もケチなんだろうなと。
全く意図してませんが、変にタイムリーになってしまいました(^^;
沿線住民ですが、ケチ王 などと揶揄されているのが忍びないです・・・(T_T)
前篇が正字。
そうでしたか、もう「編」に慣れちゃいました(^^;
最近若葉台駅も有名になってきたようで笑沿線民として嬉しい限りです。若葉台駅のいい所は新型を1番に見れ廃車回送される車両を最後まで見られるそんな駅です。
車両基地がある場所ならではですね(^-^)
@@railway1435 あとは関東駅百選に選ばれているとかですかね笑なんにせよ有名になってきて嬉しいです(●︎´▽︎`●︎)
若葉台!
意外なところきましたね。
通常ダイヤでは橋本ゆきになる列車がたまに若葉台で車輌の交換をすることがあり、
若葉台止まり(代わりの列車がすでに止まっている)になることがありますね。
やはり車両交換の多い駅なんですね(^-^)
おはよーございます☀️🙋❗
若葉台行があるのを初めて知りました‼️
京王線自体乗った事ないので、とても新鮮でした👀‼️
しかし各停でも10両編成は、さすがに東京ですね‼️
京王線の行先はたくさんありますが、冒頭でも案内した通り高尾山口、京王八王子、橋本がほとんどでそれ以外はバラけているという感じですね( ・ω・)
京王線の列車は今は多くが10両ですね。京王線は終着駅に車庫がないので列車交換ができません。そのため、10両の優等が折り返しで各停になり、ガラガラで走ることも結構あります。路線距離が短めなのでできることですね。
いつも行くけど、楽しい!
自分の知ってるところがいきたんさんの動画で紹介されるのってちょっと不思議な感覚がして面白い!
ありがとうございますm(_ _)m
行先設定があるところなら行く可能性ありますよ(^-^)/
昔の若葉台駅を知っている身としては感慨深い・・。
11:18 ホーム自体は変わっていないし、車両基地も変わっていないが、周囲がねホント、変わった。
ススキの茂る丘があって、近代的なのは、「すかいらーく」位のモノだった。フフフ、ニヤついてしまう・・。
かなり住宅などは多い感じがしました!
京王はなかなか面白い運用がある気がします。
今はあるかわかりませんが、新宿発急行高幡不動行き→高幡不動で各停京王八王子行きとして運用
などあった気がします。
郊外に行くと各駅停車になるのはよくありますが、わざわざ行先表示を変えるのは確かに変わってますね(^^;
最終的な行先表示で途中駅で種別変更に変わりました。
例)特急 京王八王子行き 高幡不動から各駅停車
若葉台駅は上り側に検車区と工場があるため、上り列車で車両交換をした方が効率良いんですよね。下り本線を支障させませんから、ダイヤ的に。高幡不動駅も同じ事が言えます。(昔は行き先表示を新宿等にしていて実際は若葉台等で車両交換のスタイルにしてました。)南側には小田急のはるひ野駅が少し歩きますが平行してあります。
なるほど、それで上りの若葉台止まりが多いんですね( ・∀・)
@@railway1435 因みに京王(本)線も上り高幡不動行きが多かったりします。
若葉台や小田急の黒川周辺は山や田んぼが多く、幼稚園での芋掘りや蛍の観賞会で時々行きました。開発が進みましたね。
もう消えたのかもしれませんが、若葉台駅と東隣の稲城駅の間に新駅ができる話がだいぶ前にありました。
ニュータウン開発で相模原線ができた時からの計画だそうで、駅設置を見越して、この区間は線路の勾配をなだらかにしているそうです。
田んぼがあったとはだいぶ開発されたんですね( ・ω・)
新駅の話は全く知らなかったです(^^;
「本八幡」もなんやかんやどんなとこか気になりますね
確かにここで見ると気になりますね(^^;
突然すいません。日中の橋本始発の上り列車にある若葉台行の内詳しくはわからないですが3本はおそらく新5000系での運用です。日中に入庫させて京王ライナーの準備をして回送で新宿に送り込みます。
なるほど、京王ライナーのための運用という理由がわかると面白いですね(^-^)
橋本発の若葉台行きは日中だと大体差し替え、夜はほとんど入庫だと思います。
この場合は快速本八幡行きに接続するので差し替えですね。午前中に都営直通運用に就いた5000系が主に入り、夜のライナー運用に備えると思われます。
これは会社によっては接続列車の行き先で運転している場合もありますね。
こういう運用はJRだとあまり無いので、私鉄の面白いところですね( ・∀・)
東京都の行き先候補は、奥多摩、武蔵五日市、西武拝島、上北台、高幡不動、小平、是政、武蔵境、下高井戸、方南町、光が丘、西馬込、泉岳寺、舎人公園、見沼代親水公園、亀戸、竹ノ塚、青砥、京成高砂、新木場などでよろしかったでしょうか?
後、いきたんさんのおすすめの一日乗車券はありますか?
都内は地下鉄を含めるとまだまだありますね(^^;
休日お出かけパスがおすすめです(^-^)/
キターーー!! 初京王単独駅!
やっと京王の登場です(^-^)/
大変お待たせしました( ・∀・)
フレスポに、去年から「餃子の王将」が出来たので、便利になりました。ただ結構混むので、店員さんイートイン&テイクアウト対応に大変そう。ちょっと行ったところに「焼肉みんみん」も、稲城市若葉台地区は意外にも街が出来て20年位若い街です、だいぶ変わり続けています。駅はずっと前からありましたが、黒川駅ともども、昭和は『無人駅』の印象、非情に寂しい感じでしたよ。稲城口なんてそもそもありませんでした。
確かに稲城市側は開発が新しそうでした( ・ω・)
以前、区間急行が通勤快速だった頃に京王線新宿発通勤快速若葉台行き10両編成というのが平日の朝
にあったんだが、実は笹塚で本八幡発の急行橋本行き接続、しかも急行が先行というおまけ付き。さらには終点若葉台で接続する電車はなく、いったい誰が乗るんだよ、という電車が存在していた。
そんな謎運用があったんですか(^^;
それはそれで乗ってみたかった気もしますが…
@@railway1435 新宿で少し乗って笹塚で大多数が降りるうえ以降誰も乗ってこない、自分は若葉台まで乗っていたので笹塚からはイチ車両独占状態でした
3:01 京王線のドア上モニター(名前なんていうんだろう?)って、JRと比べてなんかきれいなんですよね。
色使いなのかコントラストなのか単に解像度なのか。
新しい車両なのでモニターも最新型なのかもしれません( ・ω・)
深夜に上り若葉台行きが多いのは、車庫への送り込みがメインですが、
新横浜からの新幹線需要(若葉台以西は東京駅より新横浜の方が近い)
に応えるという意味合いがあります。
なお、稲城市東部なら菊名&武蔵小杉乗換の方が早いですね。
なるほど、土地勘がないとわからない情報ですね(^-^)
ありがとうございますm(_ _)m
唐揚げそば?で有名な我孫子って
どんなところなのか気になります!
成田線我孫子支線や常磐緩行線などでよく我孫子という行き先を
よく見ます
京葉線ユーザーなので行く機会がありません
是非調査して下さい!
我孫子もリクエスト多いのでやりたいと思っています(^-^)/
これは小田急の唐木田駅とセットで収録したっぽい。
そうです、最も効率よく行けるのがここでした(^^;
千葉のjr沿線住みなので西側の私鉄が強いところは新鮮です
なかなか取り上げない駅ですからね(^^;
黄色い線か黄色い点字ブロックと言うのはよく聞きますが、京王の場合は黄色い点状ブロックなんですね。
点状ブロックという言い方は確かに気になりましたね(^^;
いきたん/行先探訪チャンネル
聞き間違いかと思って京王の公式サイトを見たら、やっぱり点状ブロックって書いてありました。
ふたりはプリキュアの舞台!
それは知らなかった(^^;
ちゃんとライバル路線の小田急多摩線と京王相模原線、どちらもすぐとりあげるあたり有能(近かったからだろうけど)
唐木田から最も効率よく取り上げられる行先を考えたらここになりました(^-^)
おはようございます!
7000人達成おめでとうございます!
ありがとうございますm(_ _)m
登録してくれた方々の期待に応えられるように動画作りを頑張りたいと思います( ・∀・)
若葉台は、稲城市です。
小田急だと、はるひ野駅です。
東京都稲城市と神奈川県川崎市麻生区といりくんでいます。
急行、準特急、特急は、止まりません
若葉台は、車庫が、ありません。
テレ朝のスタジオみたいなところが、あります。
若葉台という駅名は東京都稲城市からとったみたいですね( ・ω・)
若葉台って神奈川じゃないんですか。このまえ京王相模原線で橋本と若葉台は神奈川って....聞いたので
@@keiolinerlove3013
若葉台駅は、東京都稲城市と神奈川県川崎市麻生区のギリギリの駅です。
すいません。
いえいえ、こちらこそ上から目線ですいませんでした!
どこにあるか確認できてよかったです^_^
@@keiolinerlove3013
小田急で、若葉台行くなら、黒川駅のよりはるひ野が、おすすめです。
車両交換のときとかは準特急若葉台行きになったりする
準特急はレアですね(^^;
相模原市中央区はたまに行ったんですがね〜。自分が無類のラーメンバカですからたまに相模原のラーメン屋によく行きました・・・。いまはそのラーメン屋さん店主が漁師をやるっていって勝手に閉店してしまいました∑(゚Д゚)後編も楽しみです(^O^)
駅の南北で違う自治体というのも面白い点でした(^-^)
シリーズ初の京王線…橋本編でチラッと出てなかったっけ?
というか唐木田編の続きですね(^_^;)
橋本はJR目線だったので、メインで取り上げたのはここが初めてです(^-^)/
横川と稲城長沼とユーカリが丘(山万)と横須賀をやってください
リクエストありがとうございますm(_ _)m
ユーカリが丘はレアですね(^^;
京王多摩中心w
中国語だと意外と面白いですね(^^;
若葉台はユートピア❗(*゚▽゚)ノ
今日、jrをのるがために、総武快速線で、錦糸町までいき、中央総武線で、秋葉原にいき、そこから、京浜東北線で、横浜までいって、都市を味わったw。 そして、帰りは、疲れたので、総武快速線、横須賀線、内房線快速の君津いきで、帰ってきた。途中は、寝た。
いつも思うのは総武快速線もお茶の水あたりまで乗り入れてくれると便利ですね( ・ω・)
まあ難しいでしょうが(^^;
新5000系まだ乗ってないので、いーなーという感想です。あと京王は対向式の駅ばっかりですが、なんでしょうね? 島式あっても上下別とかで、乗り過ごした時に面倒くさい(´・ω・`)
混雑する路線の場合は島式で上下両方の客がごった返すよりは、対面式で分かれていたほうが良いとは思いますが、京王線がそういう理由でしているのかはちょっとわかりません(^^;
あと、小田急も、そうですね(*˘︶˘*).。.:*♡
・本線、高尾線は路面電車時代なので沿線開発が進んでおらず、土地が余っていたのと、
当時は地平ホームで構内踏切も不要なので相対式でも駅設備に金がかからなかった。
・相模原線は山を切り開いて開発したため土地はたくさんあった。
新線なので高速運転と、将来の人口増加に備えて余裕のあるホーム設計をした。
だと推察します。
私鉄は人が住んでいない場所を開発して街をつくるので、相対式が多いです。
JRは貨物輸送がルーツの駅は安上がりの島式が多いです。
@@hirokazutakahashi4055 ウチの近くの東部なんかはほとんど島式なんですが、武蔵野線はどっちもありますね
京王電気軌道+玉南がルーツです。
路面電車で島式は希少です。
京王のイメージは準特急を増やして特急を減らした鉄道会社。
自分は沿線に学校が多く、運賃が安いイメージがあります(^-^)/
橋本特急(ベッドタウン&高齢化)と、本線特急府中以西(中央線速達化)は空気輸送化が進み、調布以遠は開かずの踏切問題(ライナーも明大前に運転停車w)がありますから、停車駅を増やしましたね。
停車駅数、準特急は昭和の急行とほぼ同じ、ライナーは昭和の特急とほぼ同じで、所要時間はやや劣る現状。
急行も減って、多くは区間急行になりましたね。区間急行は相模原線内各駅停車だけど、快速と区別する必要があるんですかね?新宿までの停車駅が2駅しか違わないのに。
確か親戚の家が若葉台駅が最寄り。
駅をすぎるとスーパーも少なく家が多い。
(その分静かだけど)
駅の近くは開発が進んでましたね( ・ω・)
ダイさん知ってますか
最近たくさん鉄道動画を出されていますね( ・ω・)
数本見ました(^-^)/
少し関係ないかもしれませんが、今京王って聞くと、JRで団体客をキセルさせた、ケチな鉄道会社グループのイメージが強い。沿線の他のグループ会社もケチなんだろうなと。
全く意図してませんが、変にタイムリーになってしまいました(^^;
沿線住民ですが、ケチ王 などと揶揄されているのが忍びないです・・・(T_T)
前篇が正字。
そうでしたか、もう「編」に慣れちゃいました(^^;