Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういう写真文集でbefore -Afterを説明頂けるとユーザーも安心感が持てますよねさすがIgnisさん
ありがとうございます!どんな整備かを見ていただくのにも役立っています。
初めて初代パンダオーナーになります。このチャンネルをみて素人ですが、色々勉強できて感謝しております。動画わかりやすくて、いつもありがとうございます!
ありがとうございます!パンダの動画また作りますね!
いいなぁ、パンダ。34年前に初めて買った車がパンダでした。キャブ車の最終モデルだったと思います、1000CL。福岡ー東京の高速を二日掛けて走ったことがありましたが疲れ知らずの素晴らしいシートと、素晴らしい直進安定性でした。一度でいいからもう一回運転してみたいなぁ。
コメントありがとうございます!初めて買った車がパンダ、素敵すぎます。1000CLのルックスは最高ですよね。そうなんですよね、パンダのシート最高です!また乗って欲しいですね〜!
@@ignistv 今はアバルト595が相棒です!
@@ta1sunny お!アバルト595いいですねー♪595もシリーズ化していきますので、良かったら観て下さいね!
ここまで丁寧にリフレッシュされたパンダに乗れるオーナーさん、羨ましい限りです🖐
コメントありがとうございます!パンダは正規輸入車ではどんなに新しい車でも20年以上経過しているので、リフレッシュしてあげると蘇りますね。オーナー様も楽しくて結構良いペースで走られてます!パンダ最高です♪
@@ignistv 私のPandaは23年モノでまもなく13万kmメタルルーフなのでダブルサンルーフの爽快さは有りませんが、ボディ剛性と錆は大丈夫そうですお近くなら色々ご相談したいのですが…😅これからも楽しい動画up、よろしくお願いします🙏
@@wash8149 98正規最終あたりですかね。基本的に強いですが、クーラーの制御系、ファン・ベルト廻りは気をつけたいですね。MYパンダはサーキット仕様だったのでメタルトップをチョイスしましたが、ダブサンの爽快感も味わいたいです。また、パンダアップしますねので、是非ご覧下さいませ〜!
96年式に乗って2年。旧車初心者ですが日々動画を拝見して勉強させていただいております。現在マフラーが腐食によりグラグラで、修理入庫中ですが代替品?が入手困難らしく修理対応とのことで長期入院しそうです。パンダの今時味わえない濃厚な味わいを堪能している反面、代車のボロい軽自動車の快適さに涙してしまうと言う相反する複雑な思いを抱えていますが、パンダの佇まいに惚れてしまい初回の車検をこの秋に受けようと思っています。これからも貴重なメンテ、付き合い方、推奨パーツなど楽しみにしております。ちなみに、ヒーターオフにも関わらず、インパネ(温度調整レバー、外気導入レバー?)あたりから熱風が漏れ出す現象はあるあるなんでしょうか?真夏クーラーかけてもプラマイゼロで苦しいです。修理工場に相談し調整いただいても完全に解消はしませんでした。
コメントありがとうございます!マフラー、先月確認した時には確かに社外は在庫ありませんでしたね。お店で問い合わせはされていると思いますが、意外と純正があったりします。パンダ動画またアップしますね。熱風?熱気?は確かに感じる事ありますかね。レバーだけではなく実際のフラップの動きが良ければ対策は難しいかもしれませんが、ヒーターバルブ自体の状態または調整を診てみたいですね。
僕は次で3回目の車検です。まだまだ元気です!
@@urakuhakase コメントありがとうございます!しっかり整備すればどこまででもいけそうですね。
中古で購入して早23年目です。走り屋やマニアさんではなくお金持ちでもありませんが、あまり完璧を求めすぎず肩肘張らずほどほどに付き合っていけばなんとかなるもんですよ。
平面を貼り合わせたようなシンプルを極めたデザイン。なんでも徹底すると粋でオシャレな感じになっちゃいますの見本。パンダを長く愛用していましたが、あのトラックのようなハンドルの設置仕様。そして クセになるマニュアルギアのグニャグニャ感。心安らぐようなパンダ独自のシートをフルフラットに倒して仮眠タイム。ジウジアーロ様ありがとう!
シンプルイズベスト!無駄を省きながらもデザインで魅せる。乗って楽しく、燃費も良くて故障も少ない。最高ー!
拝見しました。ととも丁寧な仕上げに感心致しました。当方95年式でかなりの過走行ですが、通勤その他日常的に乗っています。外観はその都度修復してきましたが、見えないところの錆びと、昨今の夏の炎天下でのクーラーの効きの弱さに心が折れております。いろいろと他の動画も見てみたいと思います。
コメントありがとうございます!当車両は各部リフレッシュしました。95年式は個人的ベストイヤーだと思ってますが、経年劣化には対処が必要になりますね。確かに昨今の夏は猛暑ですので厳しいですね。その中でも95は松下で134aなので、エアコンガスリフレッシュをすれば比較的に冷えは良くなるかもしれませんよ。
こちらこそお返事と、親身なアドバイスを頂戴し、ありがとうございます。クーラーオンで、きりきりと大きな音がするので、コンプレッサーの交換をすすめられております。同型マツダキャロルの中古を入手してあります。走行が46万kmなんですが、エンジンやミッションを交換したこともなく、機関自体は好調です。
@@m111elise970 よ、よんじゅうろくマンキロですか!!凄すぎです!日頃のメンテナンスの賜物だと思います!先ずは目指せ50万キロですね!
ここ数日前からパンダに惹かれて画像映像をむさぼっていたらiGNIS様のRUclipsに辿り着きました。この映像はパンダ超新参者にとってまさに神回ですね。お気に入りに登録しました。社長のパンダ愛、車の知識、良い人柄が垣間見える映像だと思います。 ところでこの車両でおいくら位なのでしょうか?パンダ貯金始めますので是非知りたいです。
コメントありがとうございます!この車両は2015年に弊社創業10周年を記念して、作成した個体になります。当時中古新規で車検受け”乗り出し”で130万円で販売しました。当初は自分のやりたいようにやる予定でしたが、お客様に作成前段階で販売が決まり、予算に合わせて作成しました。この金額を聞いて、どう思われますか?率直な意見が聞きたいです!当時も記念カーで利益度外視だったのもあるのですが、現在このレベルで仕上げようとすると、200万円はかかるかもしれません(汗)
@@ignistv 330万という事ですかね、、^^;乗り出しで130万なら手が出そうです。私の場合、日常使いなので最低限プラスαでメンテナンスしながら少しづつ仕上げる感じかなと思います。丁寧なお返事ありがとうございました。これからも動画楽しみしてます。
@@talflub 様 330万円という値付けありがとうございます。パンダはボディーワークと内装にお金ががかるので、ある程度の個体(これが難しいですが)で機関系のリフレッシュを中心にした個体であれば、まだ今の所夢じゃない金額ですよ。パンダの動画が少し止まっていますが、20周年に向けたコンテンツ『名車再生』もそろそろやっていく予定ですので、またお時間ある時に観ていただければ幸いです!
田舎の整備士ワイ、一生に一度でいいから全く妥協しないで完璧な仕事をしたクルマをお客さんに届けたい。池田さん裏山。
素晴らしい心意気です。その考えはお客様に伝わっていると思います。私の場合は一人でやっているので好きにやらせてもらってる部分はあるかもしれません。
名匠ジウジアーロが手掛けたアイディア満載の新世代ベーシックカー
最高です!
Mia乗りですが、CVT逝かれて長期保管中です。早く復活させたいですね。
コメントありがとうございます!Mia懐かしい!CVT問題はありますよね!復活出来ますように。
@@ignistv さん、返信ありがとうございます😊ひょんなことから長期不動車を6万で入手し、なんとか再起動させて6年4万キロ走り、トータルで12万キロ超えたところで逝ってしまいましたが、、手放せませんね。予定では、今月から入庫し再生予定です。楽しみで仕方ありません。
@@kerolist1968 様 パンダは最高ですもんね!復活出来ると良いですね!コンテンツで名車再生!でパンダセレクタベースで動画上げています!セレクタ関連のパーツで入手困難な物あったらおっしゃって下さいね!
ありがとうございます😊
初めての車がパンダで、当時のチェッカーモータースで96年式の4x4を購入しました。10年ほどで手放しましたが、特に故障は無かったです(当たりだったのかな)。シフトノブのベトベトが嫌だったくらいですね。最近は、FFの軽快さも味わえればなあと思いながら中古車情報サイトをチラ見してます。パンダレースで酷使された個体は少なくなって、ふるいにかけられたものが残っている状況でしょうかね。
96年の4x4いいですね。今はFFは勿論、4x4も良い車両は残ってないですね。ベース車から仕上げていくのが1番良いと思います。当時、廃車にすると補助金が出る政策?か何かで随分減った印象です。
パンダをこれから買おうかと迷っております。オーナーのお店はどこでしょうか?近いならば相談にお伺いしたいくらいです。
コメントありがとうございます!RUclipsに店情報載せておらずすみません。当店広島です。ignisフィアットで検索いただければHPが出てくると思います。よろしくお願い致します!
panda30や45のようなOHV車は入庫依頼ないんですか?動画にはなってない模様ですが
並行900はいますが、30.45はどちらかというと126やクラシック500よりなのであまり詳しくないです。
@@ignistv 承知しました。30や45でも共通点は勿論Ignisさんでも見れるのでしょうが、個別特有部分はあまりということですね。いつかIgnisさん訪問したいです。これからも動画UP楽しみにしています。
Pronto agora eu quero um uno
ここまでポンコツエンジンなら国産の1300エンジンに載せ替えた方が後々安上がりで安全な気がします。
そんな事出来るんですですか〜〜〜
@@ignistvダディモーターワークスならどんな車種でも出来ますよ。長く乗れるエンジンスワップを得意としています。スイフトのエンジンやパッソの1300エンジンなんか良さそうな気がします。軽自動車のターボエンジンならエアコン付きでサイズ的にもっと簡単にすんなり載りそうです。打ち合わせが楽しそうです。もしも私ならホイールベース調整をしてアルトワークスにパンダの外装を被せますけど(笑)内装はまんまアルトで。スバル360に現代の赤帽軽トラの660エンジンも載せていましたが大変そうでした。
極上パンダの作り方。全ての部品を国産で流用する事。不具合は改良する。
ミッドナイトブルーって限定車の色じゃなかったっけ…?
1980年代、アウトビアンキ、フィアット127スポルト、それにパンダ、ウーノターボと乗り継ぎました。当時の欧州小型車は、プジョーやシトロエン、ルノーと個性派揃いでした。必要最低限の装備で、走ってなんぼの車ばかり。今の欧州小型車は、贅沢装備てんこ盛り、ブクブク太ったボディーで、購買欲がそそられない。パンダも、エアコンとラジカセさえ付いていたら十分。小さな馬力をメーいっぱい引っ張って走ります。もう、こういう車は造れないのが残念です。
おっしゃる通り。シンプルイズベストですね。
こういう写真文集でbefore -Afterを説明頂けるとユーザーも安心感が持てますよね
さすがIgnisさん
ありがとうございます!どんな整備かを見ていただくのにも役立っています。
初めて初代パンダオーナーになります。
このチャンネルをみて素人ですが、色々勉強できて感謝しております。
動画わかりやすくて、いつもありがとうございます!
ありがとうございます!パンダの動画また作りますね!
いいなぁ、パンダ。34年前に初めて買った車がパンダでした。
キャブ車の最終モデルだったと思います、1000CL。
福岡ー東京の高速を二日掛けて走ったことがありましたが疲れ知らずの素晴らしいシートと、素晴らしい直進安定性でした。
一度でいいからもう一回運転してみたいなぁ。
コメントありがとうございます!初めて買った車がパンダ、素敵すぎます。1000CLのルックスは最高ですよね。そうなんですよね、パンダのシート最高です!また乗って欲しいですね〜!
@@ignistv 今はアバルト595が相棒です!
@@ta1sunny お!アバルト595いいですねー♪595もシリーズ化していきますので、良かったら観て下さいね!
ここまで丁寧にリフレッシュされたパンダに乗れるオーナーさん、羨ましい限りです🖐
コメントありがとうございます!パンダは正規輸入車ではどんなに新しい車でも20年以上経過しているので、リフレッシュしてあげると蘇りますね。オーナー様も楽しくて結構良いペースで走られてます!パンダ最高です♪
@@ignistv
私のPandaは23年モノでまもなく13万km
メタルルーフなのでダブルサンルーフの爽快さは有りませんが、ボディ剛性と錆は大丈夫そうです
お近くなら色々ご相談したいのですが…😅
これからも楽しい動画up、よろしくお願いします🙏
@@wash8149 98正規最終あたりですかね。基本的に強いですが、クーラーの制御系、ファン・ベルト廻りは気をつけたいですね。MYパンダはサーキット仕様だったのでメタルトップをチョイスしましたが、ダブサンの爽快感も味わいたいです。また、パンダアップしますねので、是非ご覧下さいませ〜!
96年式に乗って2年。旧車初心者ですが日々動画を拝見して勉強させていただいております。現在マフラーが腐食によりグラグラで、
修理入庫中ですが代替品?が入手困難らしく修理対応とのことで長期入院しそうです。パンダの今時味わえない濃厚な味わいを堪能している反面、代車のボロい軽自動車の快適さに涙してしまうと言う相反する複雑な思いを抱えていますが、パンダの佇まいに惚れてしまい初回の車検をこの秋に受けようと思っています。これからも貴重なメンテ、付き合い方、推奨パーツなど楽しみにしております。
ちなみに、ヒーターオフにも関わらず、インパネ(温度調整レバー、外気導入レバー?)あたりから熱風が漏れ出す現象はあるあるなんでしょうか?真夏クーラーかけてもプラマイゼロで苦しいです。修理工場に相談し調整いただいても完全に解消はしませんでした。
コメントありがとうございます!マフラー、先月確認した時には確かに社外は在庫ありませんでしたね。お店で問い合わせはされていると思いますが、意外と純正があったりします。パンダ動画またアップしますね。
熱風?熱気?は確かに感じる事ありますかね。レバーだけではなく実際のフラップの動きが良ければ対策は難しいかもしれませんが、ヒーターバルブ自体の状態または調整を診てみたいですね。
僕は次で3回目の車検です。まだまだ元気です!
@@urakuhakase コメントありがとうございます!しっかり整備すればどこまででもいけそうですね。
中古で購入して早23年目です。走り屋やマニアさんではなくお金持ちでもありませんが、あまり完璧を求めすぎず肩肘張らずほどほどに付き合っていけばなんとかなるもんですよ。
平面を貼り合わせたようなシンプルを極めたデザイン。なんでも徹底すると粋でオシャレな感じになっちゃいますの見本。
パンダを長く愛用していましたが、あのトラックのようなハンドルの設置仕様。そして クセになるマニュアルギアのグニャグニャ感。
心安らぐようなパンダ独自のシートをフルフラットに倒して仮眠タイム。
ジウジアーロ様ありがとう!
シンプルイズベスト!無駄を省きながらもデザインで魅せる。乗って楽しく、燃費も良くて故障も少ない。最高ー!
拝見しました。ととも丁寧な仕上げに感心致しました。当方95年式でかなりの過走行ですが、通勤その他日常的に乗っています。外観はその都度修復してきましたが、見えないところの錆びと、昨今の夏の炎天下でのクーラーの効きの弱さに心が折れております。
いろいろと他の動画も見てみたいと思います。
コメントありがとうございます!当車両は各部リフレッシュしました。95年式は個人的ベストイヤーだと思ってますが、経年劣化には対処が必要になりますね。確かに昨今の夏は猛暑ですので厳しいですね。その中でも95は松下で134aなので、エアコンガスリフレッシュをすれば比較的に冷えは良くなるかもしれませんよ。
こちらこそお返事と、親身なアドバイスを頂戴し、ありがとうございます。クーラーオンで、きりきりと大きな音がするので、コンプレッサーの交換をすすめられております。同型マツダキャロルの中古を入手してあります。走行が46万kmなんですが、エンジンやミッションを交換したこともなく、機関自体は好調です。
@@m111elise970 よ、よんじゅうろくマンキロですか!!凄すぎです!日頃のメンテナンスの賜物だと思います!先ずは目指せ50万キロですね!
ここ数日前からパンダに惹かれて画像映像をむさぼっていたらiGNIS様のRUclipsに辿り着きました。この映像はパンダ超新参者にとってまさに神回ですね。お気に入りに登録しました。社長のパンダ愛、車の知識、良い人柄が垣間見える映像だと思います。 ところでこの車両でおいくら位なのでしょうか?パンダ貯金始めますので是非知りたいです。
コメントありがとうございます!この車両は2015年に弊社創業10周年を記念して、作成した個体になります。当時中古新規で車検受け”乗り出し”で130万円で販売しました。当初は自分のやりたいようにやる予定でしたが、お客様に作成前段階で販売が決まり、予算に合わせて作成しました。この金額を聞いて、どう思われますか?率直な意見が聞きたいです!当時も記念カーで利益度外視だったのもあるのですが、現在このレベルで仕上げようとすると、200万円はかかるかもしれません(汗)
@@ignistv
330万という事ですかね、、^^;
乗り出しで130万なら手が出そうです。
私の場合、日常使いなので最低限プラスαでメンテナンスしながら少しづつ仕上げる感じかなと思います。
丁寧なお返事ありがとうございました。
これからも動画楽しみしてます。
@@talflub 様 330万円という値付けありがとうございます。パンダはボディーワークと内装にお金ががかるので、ある程度の個体(これが難しいですが)で機関系のリフレッシュを中心にした個体であれば、まだ今の所夢じゃない金額ですよ。
パンダの動画が少し止まっていますが、20周年に向けたコンテンツ『名車再生』もそろそろやっていく予定ですので、またお時間ある時に観ていただければ幸いです!
田舎の整備士ワイ、一生に一度でいいから全く妥協しないで完璧な仕事をしたクルマをお客さんに届けたい。池田さん裏山。
素晴らしい心意気です。その考えはお客様に伝わっていると思います。私の場合は一人でやっているので好きにやらせてもらってる部分はあるかもしれません。
名匠ジウジアーロが手掛けたアイディア満載の新世代ベーシックカー
最高です!
Mia乗りですが、CVT逝かれて長期保管中です。
早く復活させたいですね。
コメントありがとうございます!Mia懐かしい!CVT問題はありますよね!復活出来ますように。
@@ignistv さん、返信ありがとうございます😊
ひょんなことから長期不動車を6万で入手し、なんとか再起動させて6年4万キロ走り、トータルで12万キロ超えたところで逝ってしまいましたが、、手放せませんね。予定では、今月から入庫し再生予定です。楽しみで仕方ありません。
@@kerolist1968 様 パンダは最高ですもんね!復活出来ると良いですね!コンテンツで名車再生!でパンダセレクタベースで動画上げています!セレクタ関連のパーツで入手困難な物あったらおっしゃって下さいね!
ありがとうございます😊
初めての車がパンダで、当時のチェッカーモータースで96年式の4x4を購入しました。10年ほどで手放しましたが、特に故障は無かったです(当たりだったのかな)。シフトノブのベトベトが嫌だったくらいですね。
最近は、FFの軽快さも味わえればなあと思いながら中古車情報サイトをチラ見してます。パンダレースで酷使された個体は少なくなって、ふるいにかけられたものが残っている状況でしょうかね。
96年の4x4いいですね。今はFFは勿論、4x4も良い車両は残ってないですね。ベース車から仕上げていくのが1番良いと思います。当時、廃車にすると補助金が出る政策?か何かで随分減った印象です。
パンダをこれから買おうかと迷っております。オーナーのお店はどこでしょうか?近いならば相談にお伺いしたいくらいです。
コメントありがとうございます!RUclipsに店情報載せておらずすみません。当店広島です。ignisフィアットで検索いただければHPが出てくると思います。よろしくお願い致します!
panda30や45のようなOHV車は入庫依頼ないんですか?動画にはなってない模様ですが
並行900はいますが、30.45はどちらかというと126やクラシック500よりなのであまり詳しくないです。
@@ignistv 承知しました。30や45でも共通点は勿論Ignisさんでも見れるのでしょうが、個別特有部分はあまり
ということですね。いつかIgnisさん訪問したいです。これからも動画UP楽しみにしています。
Pronto agora eu quero um uno
ここまでポンコツエンジンなら国産の1300エンジンに載せ替えた方が後々安上がりで安全な気がします。
そんな事出来るんですですか〜〜〜
@@ignistvダディモーターワークスならどんな車種でも出来ますよ。長く乗れるエンジンスワップを得意としています。スイフトのエンジンやパッソの1300エンジンなんか良さそうな気がします。軽自動車のターボエンジンならエアコン付きでサイズ的にもっと簡単にすんなり載りそうです。打ち合わせが楽しそうです。
もしも私ならホイールベース調整をしてアルトワークスにパンダの外装を被せますけど(笑)内装はまんまアルトで。
スバル360に現代の赤帽軽トラの660エンジンも載せていましたが大変そうでした。
極上パンダの作り方。全ての部品を国産で流用する事。不具合は改良する。
ミッドナイトブルーって限定車の色じゃなかったっけ…?
1980年代、アウトビアンキ、フィアット127スポルト、それにパンダ、ウーノターボと乗り継ぎました。当時の欧州小型車は、プジョーやシトロエン、ルノーと個性派揃いでした。必要最低限の装備で、走ってなんぼの車ばかり。今の欧州小型車は、贅沢装備てんこ盛り、ブクブク太ったボディーで、購買欲がそそられない。パンダも、エアコンとラジカセさえ付いていたら十分。小さな馬力をメーいっぱい引っ張って走ります。もう、こういう車は造れないのが残念です。
おっしゃる通り。シンプルイズベストですね。