【珍兵器】幻の海のパンジャンドラムを3DCGで再現して検証してみた!【ナップのローラーボート】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 幻の珍輸送船、ナップのローラーボート
船体が回転して進むという奇妙すぎる船を3DCGで検証していきます!
※支援金額の現在価値の換算が一桁間違えてました。。。
870万ではなく8700万でした ゼロひとつ見落としてました。※
Twitter / teikencg (フォローお願いします!)
Booth teiken.booth.pm/
支援物資御願イシマス www.amazon.jp/...
pixivFANBOX www.pixiv.net/...
キャラクターイラスト さなだ。@Illust_sanada
歴史的BGM制作 kotakkey coconala.com/u...
フリーBGM使用 audiostock
VDRAW sites.google.c...
支援金額の現在価値の換算が一桁間違えてました。。。
870万ではなく8700万でした。。
めさのさんへの現在までの支援金額が870万でなく8700万なのかと思いましたw
8700万?!え?!すげえな?!みたいなw
だから、なんでこんなわけのわからない物を知っているのか。どこで資料を入手したのか。いい年をしたお嬢さんが、何故嬉々としてこんなもののCGを作るのか。
突っ込み始めたらキリがない安定のクオリティ。
これからも楽しみにしています。
考えるだけじゃなくこんなの実際作っちゃうのはある意味才能だと思います。
成果は近くの船壊しちゃっただけだけど。
まぁ双胴船なんかも当初は奇天烈なキワモノ扱いだったらしいですし…
@@miwasaka
ナップのローラーシップもロードローラーみたいに二つローラーをつないでそこに居住区を設ければワンチャンあったかも。
でもローラー1本にこだわりたかったんでしょうねナップさん。
@@hitujienya6915 波が高いと、姿勢制御やエンジンの空転、緩慢な操船あたりが問題になりそうな気がします。全部解決したらそれはそれで複雑かつ高額になり、結局普通の船になるような?
@@miwasaka
返信ありがとうございます。
まぁ海や流れの早い川ではほとんど運用できないでしょうね。
まさかネビルシュートさん以外にも紅茶キメた英国紳士が居たとは・・・これは新しいP1グランプリの幕開けかもしれん
暴走しないだけパンジャンより優秀
もうね、機雷への対応とか全く考えずにただ速いだけってのが非常に香ばしい
機雷の反応より速ければ関係ない
ありがとうございます!
めぐみんさま
いつもありがとうございます!
めぐみん様
いつもご支援大変励みになります!
そのまま、地上も走って転圧作戦が出来そうなデザインですね
まさかね、ローラーボートが疾走する動画が見られるとは思っておりませんでした。ありがたやありがたやw
紅茶をキメ過ぎた……(もうアヘン入れているのでは?ww)
最近めさのさんの声の音質が綺麗になってる気がする、、、、、
実際にこんなデカさのが海から迫ってきたら普通に怖いだろうな…
なぜかわからないが、バトルシップ思い出した
お疲れ様です。
今回は正に愉快痛快で珍妙な超兵器ですね。
某旭日の艦隊とかに出てきそうな出で立ちで、今から立体化が楽しみです。
I’m Canadian, and I never thought we’d have our own share of crazy inventions.
これも架空戦記なら編集さんに怒られるアイテム
いつも、めさ姉の「みなさま~♡」に至るまでの、イントロ(企画・映像)が素晴らしい!
このドラムの仕組みは、回転状態から、側面と中身が一体化することで、急ブレーキが可能になる?
いや、中身も一緒に回りだすだけでしょう。
うぽつっす
「海のパンジャンドラム」は知らんかったすよ…
アレ両脇に武装取り付けるんすかね…オッゴじゃん!
ナップのローラーボート知りませんでした。構造的に、水中翼船より速度が出るわけないww
昔の人は、でかいのを作る前に、模型や縮尺を小さくしたやつで実現可能か試さないのはなぜなのか。
思わず、小一時間問い詰めたくなる残暑残る秋の夜長でしたww
うぽつです
費用凄そう。ドッグ用意するのも大変
チャンネル登録者4万人おめでとうございます!
ローラーボートの歴史自体も面白いですが、けなげに爆走する映像が素晴らしかったです😭
きっとあんな風に走りたかったよね、ローラーボート君・・・・ご冥福を祈ります🙏
ザンスカール帝国のタイヤは理屈の上では正解だったのか・・・富野天才だな。
まんまワンダー3
モノホイールバイクですね。
McLean V-8 Monocycle やmonowheelなどで検索すると走行動画が色々出てきますが、急ブレーキを掛けると楽しそうな乗り物ですw
子供『おかーさーん、変な筒が海の上を走ってるよ~』
母『見ちゃダメよ! ほらこっちに来なさい!』
珍兵器botで見たことあったけどまさかこんな動き方だったとは…w
この独特なデザイン面白いからファンタジーSF作品で使えそう
面白い発想だなぁ
この仕組みだと、逆に、水の抵抗を強くする、水を掴んで送り出すようにする必要があり、水車のように大きな羽をつけて回す必要があるかと。
旋回はどうしよう・・
左右で回転速度を変えるキャタピラみたいにする?
左右で逆回転にすれば超信地旋回も。
6:30 これがバスターマシン3号かぁ……
シュートさんの面白い変な顔が好きです。
ヘンテコな円筒形よりも、手前にある白と銅色の小型船の方に興味あります。なんですか?
非常に面白かったです!!サンキュー!!
スチームパンクに出てきたら楽しいそう
でかいのから小さいのがワラワラ出てくる感じに
見やすいCGが凄い!
あんな巨体でも浮くことができるのか気になりました。
面白いアイデア。超軽量化して接地(水)範囲が自動車のタイヤくらいになればワンチャン・・・無いな。
軽くしろやww
「みなさま~ゴキゲンヨッ」がなんか癖になる。
洗濯機に入ってるめさのちゃん、、、かわいっ❤
オッゴみたい何か
ついでにオーボエも並走させてくださいw
急に寒くなりましたね。
めさのさんも、中の人も風邪などひかぬようご注意ください。
また珍物体を…本当めさ嬢は珍が好きですね!(意味深
かわいくてすきです
ポリフェマスとカタ―ディンでてるのすこ
この声好きです、今回はあとで救助しときますは無し。
見える、見えるぞ・・・!
Dデイのその日、ドーバー海峡を押し渡り、そのままフランスの海岸に乗り上げて
はるかドイツまで爆走していくローラーボートの姿が・・・!
ボンコロー(姉妹ボイス)
2年前の動画にコメントしてすいませんが、この装置を、双胴船のリア部に推進機構として
スクリューの代わりに付けたら、ワンチャン有ったかもしれないですね!!
昔の建艦競争と今のIT系ソフトウェアの入れ替わりは大差ない事を付け加えておく…
誰かが流行りを提唱しいつの間にか廃れていく…
兵器であれソフトウェアであれ、コンセプトはあっという間に廃れ更に繰り返されている事実…
常に振り回されるというのが本当の処…
この船は左右に曲がることができたのですかね。
宇宙戦艦ヤマト2205公開なりましたね!
パンジャン!
これって2号船があったんですね…不覚にも知りませんでした
絶対3万人が中で全力疾走する事で推力を発生させてると思ったのにw
世の中には面白い物を考えつく人もいる物ですね、びっくりしました。
舵はどうなってたんだろう
海のパンジャンドラム・・・いや、まさかですよね
どんな計算をしたら行けると思ったのか小一時間w
モーレツ宇宙海賊のやつかと思った…。ていうか見た目の元ネタはこれだったのか。
レールが外れる=中が洗濯機になる、、、理想みたいに早く動いたら、、、地獄だ
冒頭を聞いたら、なるほど水中翼船の話か。
と思ったなんだこれwwww
これで200km/hだしたら空気抵抗も甚大だし、機関部が邪魔で運用は難しそうですね。
ローラーを搭載した水陸両用強襲揚陸艦なんてものもロマンあってよさそうですよね
少人数で乗るレジャー用のなら楽しそうよねw
ちょっと見方変えると外輪船の船なしだよねこれ
そう考えると高速化は無理だよな
水の抵抗力を逆に推力に使うと言う発想は良かったけれど、
主機となる水蒸気エンジンの性能がまったく追いつかなかったのと、
空気抵抗の増大で高速向きじゃない&風に弱いのは致命的でしたね。
宇宙にはまだ旅立ちません。
「まだ」って、そのうち宇宙戦艦やるの?←
あと、当時の金額を現在のレートで換算するだけではだめなのでは?
1900年ごろなら1ドル=1円くらいかな?でも、当時の1円て現在の1円とはくらべもののにならない価値があるからね。現在の870万円とか、90万円などという金額ではないかと。
0:26 なんかこんな形の地上戦車Vガンダムで見たような気が…
おフランス読みですね。突っ込まない皆さんも流石。
計算したとは何だったのか。
今回も面白く、尚且つ勉強になりました。CGも素晴らしいですね❗
冒頭、巨大なパンジャンが水平線を走っているのかとおもいましたが( ;∀;)
……これだと直進しか出来なそう。それに海には波があるのにこれは「凪の海面」しか想定してないよね?
Uwielbiam Yamato, najlepszy statek, jaki kiedykolwiek zbudowano. Coś łączy mnie z Yamato, czuję się jak moja rodzina.
ナップの兵員輸送ローラー船が完全にスペースコロニーなんだよなぁ
装甲衝角艦USSカターディンと水雷衝角艦HMSポリフェマス・・・
陸の珍兵器も是非モデル化してほしいです!
陸もいずれしたいです~
ただ地面つくるのが大変なので暫くは海です・・・
設計者がアヘンと紅茶を両方キメているとしか思えない。
水抵抗と空気抵抗がでかすぎるのが最大の欠点ですね
エゲレス人の想像力に脱帽😅
このローラーボートとパンジャンドラムの有用性を知った人間がセグウェイを開発してくれたんだなきっと()
暫くちゃんとしたコメントしていませんでしたが、
まさに発想が神がかっていますね❗❗
あと、登録者数
40,000 名 突破まことに🎊おめでとうございます‼️🎉
19世紀は珍兵器が多いですね。オイラは巨砲を一門搭載したレンデル式砲艦が好きです。
これってどうやって旋回するんだろ……
駄目だ!戻って来い!! 現世はこちらだぞ!! 目を覚ませぇ~
両側にベランダみたいのついてたじゃないですか。
あれの片方から水の抵抗になりそうなものを鎖を繋げて投げ入れれば、投げ入れた側に曲がるんじゃないですかね?
@@rpauchi3363 あー、なるほそ
@@Kagasan_Love
早く何とかしないと(;・∀・)
何かヤバイものを見ためささん
が………
ナップのローラーボート(地球クリーン作戦やる気かな😇)
完全に巨大なタイヤ
発生したトルクが水の抵抗でほとんど打ち消しあってるから機能美って大事
東京-大島間に動いたりしてる高速船の先駆けみたいのものか。
あの船も、普通に動いてるのを見るとどう動いてるのかわからないけれど。高速で海上移動って結構苦労する物なんだなあ。
筏みたいな薄い船体の下にちっちゃいこれを縦2列で配置して浮力兼推力にしたらワンチャン・・・?ないか
仮想戦記小説に出てきてほしいw
ジオンの決戦兵器オッゴかと思った
どうやって曲がるんだろう
海が荒れたら乗り心地最悪そうですね、特に横波
というか転覆しそう…
全体を回すのではなく、パンジャンみたいに両側だけ回すとか、中央の水かき部分だけ回せば重量軽減になりそう
8:35 特攻兵器になってる…
?国面「爆ぜろ、パンジャン」
パンジャン(ナップのローラーボート)「えぇ…」
これ厳しいな。筒が水面から離れる時の粘着抵抗で駆動力の何割かは無駄になるし、筒が大きくなればなるほど筒が重くなり、筒を動かす事自体にエネルギーが使われる。あと水を駆動してるから初期段階では顕在化してないが、機関出力を大きくするとどこかで外側が回らず中軸側が逆回転するトルク反力が現れるのではないかな。
この頃ならレーダー飛行機もないだろうしこれいくつか引っ張っていって
港に特攻させて港封鎖戦.......出来ないだろうな...
計算だけではわからないことがある…ということですね
形にして初めてわかる現実………
(いや想像すればわかるだろ‼️)
みなさまぁ⤴️ごきげんよっ
癖になる
0:59 さらばー地球y...
まだ飛び立ちません
えぇ....。
現代でこの水中抵抗を極限にまで無くすと言う概念は継承され実用化されています。
それが『ジェットフォイル高速艇』と言う艦船です。これは低速時にはほぼ普通の船ですが、
高速時には船体が水中から浮き上がり船体の一部分の足部のみが水中にある高速艇です。
最高速度は一般的な戦艦の1.5倍の速度の45ノットにも及びます。しかし現在では
のこジェットフォイル高速艇は絶滅の危機に瀕しています、その理由は
『え?だったら飛行機で良くね?』って事で需要がほどんどありませんでした。
また仮にこのローラーボートが実用化された場合にも問題がありました。
それは重量が軽い事で波に非常に弱くなってしまうのです。簡単な例えで言うと
時速100キロでオフロードを走る様な状態になり事故発生待ったなしだったと考えられます。
糸巻き車みたいな船ですね。
黄金の幽霊船 クイーン・セレンディピティ?
ちょっとわかりづらい感じでした。こんな船?もあったのですね♪
これは波を超えられるんだろうか
3:48
めさのさん、何らかのパーツが外れてない?
もし、材料を金属からプラスチックに、単体でなく、インラインスケートのように、縦4重連結で並べると積載量を増やすのも重要です。この発想にレジャーのボールに人が入る発想の原点なのかも知れません。
上陸能力持たせて敵の陣地踏み均せれば強いかも
いやそれパンジャンドラムやんかーい
ところで方向転換はどうするのだろう?
このままだと直進しかできない気が…w
使い捨ての機雷掃海艇になら使えるかもしれない…
ジェットフォイル大和とか