Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
中学1年の男子❤子育て中です。漢字・英単語、書き取り全くできず、授業中に感情が昂ると机をガタガタ、廊下に行ってしまう。カウンセリングや個別の補習なども学校で対応していただいていましたが、先日「学校ではこれ以上の対応ができない」「周りの生徒にも影響が出ている」「感情のコントロールをつけるよう、家庭で対応できないか」と言われてしまいました。わたしもぼんやりと、「日本の普通中学校では子どもの個性に合わせた学習はできないんじゃないか」「でも日本のどこかに、この子の居場所があるんだろうか」と考えていました。子育てで悩むうち「インクルーシブ」や「ニューロダイバーシティ」という言葉を知って、素敵な考え方だなぁと感激して勉強していますが海外の話が多く、同じような(もっと深刻な)悩みをもつ親仲間や子どもたちが救われるためにどうしたらいいのか。神奈川のシステム、信州大学での研究、東京では保育園で、新しい取り組みがあるようですが、日本にこの風土、仕組みが広がるようにわたしにできることはなんなのか、考えています。
もし学習障害があるようでしたら、次の動画(第1回 学校の中の発達障害&認識ステップ座談会 ~ 学習障害を楽しく理解しよう!~)もお勧めです。「は」を「しよ」と読んでいるなんて、思いもしないですよね。一人ひとりの力は微力ではありますが無力ではありません。私たちも手探り状態ですが、少しでも社会に働きかけていこうとしています。座談会のアンケートではコミュニティメンバーの募集を行っておりますので、よろしければ一緒に案を出し合って考えていきましょう。
本田先生はじめ、当事者のお二人のお話本当にありがとうございます。私は自分の子供が二人共発達障害です。親もそうですが、学校の先生方にも本田先生のお話を聞いて、発達障害について勉強を真剣にしてほしいと思いました。そして学校の現場からユニバーサルデザインされた学校をこれから提唱していっていただけたらいいなと思いました
先生方が発達障害について理解してくれれば、学校と家庭で協力体制の相談もできますし、先生とクラスの子ども達の関係性も変わっていきますよね。形だけではない、心のユニバーサルデザインが学校に、地域に、社会に広がっていったら素敵ですよね☆
不適切な教育がハラスメントになる。その通りだと思います。
セクハラ、パワハラのように、もっと世間に認知されて、不適切な教育が減っていけば良いですよね。
@@rerise6164 ご返信ありがとうございます。上越教育大大学院で在学中に、特別支援教育の推進校を上越周辺、長野県の学校に視察し、学ばせて頂きました。現在、静岡で通級指導教室主任として中学生を支援するとともに地元の大学でも非常勤講師として、現場の実践と外部の公認心理師としての実践をもとに特性のあるお子さんたちへの支援、保護者支援をテーマに教鞭をとってます。本田先生の書籍や講演から多くのことを学ばせて頂いてます。今の立場では、私が行いたい多くの特性のある子どもの支援が十分にできないと考え、今の立場を辞し、放課後等デイサービスを起業しようと考えています。本田先生の学校に対する怒りはいつも切なくなくなりますが、痛く共感するところも正直あります。今後とも本田先生や長野の皆様から多くのことを学ばせて頂きたいです。今後ともよろしくお願いいたします。
本田先生のお話、いつもとても助けられています。我家も担任との相性が悪いと悪化し、良ければ良くなり…分かりやすく変化します。都度面談をお願いして、配慮もお願いしてますが。相性の悪い先生は大体理解しようという気持ちが小さい(もしくはない)ので、ご理解頂けないことも少なくないです。全国の教員の方々にこの動画を見て勉強してほしいです…
相性の良い先生には、ずっと担任して欲しいですよね。終業式は、かなりドキドキしちゃいます。それだけ、発達障害は環境の影響に左右される障害なんだと実感します。人間性は問題なくても、発達障害について理解が乏しい先生が支援級にいらっしゃると、とても残念です。突然、担当になっている先生もいるので、気軽に動画の案内などで親しくなって、協力体制を作れたら素敵だなと思います。先生方が、定型発達の子どもたちと体験経験で得てきたものは、発達障害の子には全く通用しないです。本田先生も、別の種族と表現されてますし😆今までの体験経験は全体の一部でしかないので、その観点で発達障害の子を見たら、先生も子どもたちも苦しみしか生まれないと理解して欲しいなと思います。
長野県在住の48歳主婦です。私も今思い返せば発達障害児だったのだと思います。漢字、九九、年号、英単語何しろ暗記できない、手先不器用で字も下手な学生時代。みんなと同じようにと無理して偽者の自分で生きてきた結果22歳で円形脱毛症から全身脱毛症へ。原発事故で長野県に移住後、日本国憲法を学び、マイケル・ジャクソンを研究し、生き方が変わりました。子ども3人学校が苦手で、16歳の長男は只今元気に引きこもり中です。支援学級も「これをやったらやりたいことをやっても良い」みたいな感じで、ありのままの子どもを受け止めてもらえず、マイケル・ジャクソンの訴える子ども時代の過ごし方などの展示会をして先生に訴えてみたり(笑)本田先生の講演会も2度ほど参加して自分の子どもに対する考え方を貫いてきました。とても心に響くお話を聴けて良かったです。配信ありがとうございました!
ご視聴いただき、ありがとうございます。生き方の変わる出会い、素晴らしいものですね。
本田先生のRUclips配信の見れる限りを拝見させていただいています。先生の本を読ませていただいたりしていますが、やはり直接先生の強い思いや攻めの姿勢が配信だととてもよく伝わるのでRUclips配信に心から感謝しています!1番驚きと喜びを受けたのは「発達障害の症状は自然経過だけで悪化する事は無い。」の言葉でした。ずっと子供側の問題だと思っていましたが、そうではなかったと言うことに気付けたことです。動画の中で100%決めつけて良い!とおっしゃってくださったことにとても感銘を受けましたし立ち向かう力が沸きました!本当にありがとうございます。
解ります!私も「自然経過だけで悪化する事は無い」に勇気をもらいました実際、うちの子は、パニック状態で暴れてました。小さな頃より酷くなったのかと辛い思いをしました。でも環境が落ち着いたら、パニック状態にもならなくなりました悪くなったのではなく、環境が症状を誘発していただけだったんですね-(出演者の甲田より)
発達障害の子ども二人子育て中です。先生の本やRUclipsを見ては、共感することばかり、普通学校にいる息子は、学校は好きなのに、集中力が維持できずに、クラスを出てしまいます。担任の先生は、暴力や授業妨害にならなければ、みまもりというより放置状態。補助員の方に任せっきりな印象を受けます。ぜひ、本田先生の講演を現在の教職員の方(とくに管理職)には必須科目として見てほしいです。
息子さん、学校が好きなのですね!不登校が増えるなか、有難いことですね。教職員の教材として、ぜひ「学校の中の発達障害」を使ってもらえたら嬉しいです。全国的に先生不足の中、担任の先生が1人で抱えずに、補助の先生が入ってもらえる環境にあるとの事でホッとしました。うちの子どもの時は、担任の先生1人で対応していた為、学級崩壊になってしまいました。環境の影響を受けやすい発達障害の息子は、頻発にパニックを起こして、悲しい思いをしました。パニックは、本人が1番苦しいし、切ないし、情けない思いをしてしまうので。担任の先生に、本田先生の本をプレゼントして、協力して取り組みたいと伝えたら、何かしらの変化が起きるかもと思いました!
発達障害当事者です。本田先生は愛のある言葉を沢山投げかけてくれて大好きです✨「違う種族で少数派」この考え方が広まり差別がなくなって欲しいです
本田先生のRUclips観ています。今日は先生と発達障害児との関係を話して頂いて、そうなれば本当に発達障害児達にはきっと良いと思うのですが、現時点の先生のcapacityが健常児だけでも溢れてて、そんな大変な仕事はしたくないと新しく先生になる人が減少していると知りました。現在私はADHDが強いですが、56歳の年齢から発達障害の薬はいただけてません。息子はとりあえず1人で暮らせるぐらいの25歳です。もうすでに仕事を多々辞めまして、今は失業保険が出る間まで探すと言ってまだ、定職につけていません。私はADHDや不安障害があり、離婚の時子供達と引き離されました。別れてからも息子は時間ができると私のところに来て話して父親にバレない様に帰る事をずっと続けていました。私の家族の1番息子にハードルになったのは、私の家族も相手(息子の父親)の家族も発達障害の事を全く理解なくその気もなく、押し付けられていました。今でも家族としてのしがらみがあり息子が困っていないか聞いてはいても私に気を使うところもあり、全てかどうかはわかりません。それに住んでる場所によっても違います。結婚を考える年頃にあり、どうすればいいか私が相談している状態です。学校の先生だけでは難しく、家族やその他のサポートがないと不登校などもなくならないと思います。何かアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
息子さん、すごく頑張ってますね!素晴らしいと思います。発達障害があっても、1人暮らしをされて、失業保険期間内に仕事探してをされている。素敵な息子さんだなと思いました。社会の変化、地域のサポートなども必要ですよね。それと同時に、一番身近な人との深い心の交流も大事だと思います。アドバイスでは無いですが、息子さんにもこの動画をシェアして頂いて、互いに感想を話すことで、今よりも更に良い関係性になって、息子さんも今まで以上に心から安心していくのではないでしょうか😌
発達障害というレッテルのついた孫ができました。70歳代の自分達子供の頃は、存在はあった筈ですが意識する事が無かっただけに学ぶ事が多く、自身の生きづらさもユニバーサルデザインの世の中では素直に暮らせそう❤個々人が個性的で特別な存在として自然に居られる社会になったらよいですね😮孫と過ごす時間は極上⏰
発達障害ライフを楽しもう!のメッセージがささりました!
発達障害児者が生きやすい社会になると理想ですね、でも健常者でも幸せに行きにくい社会ですね、しかし、これには愛着障害も増加してるからだそうですね。社会は進化および進歩してるのに幸せにみんなが生きられる社会はなかなか進歩しませんね。
残念ながら学校教育より前に、自由であるはずの保育園から発達障害の子ども達が生きづらい「教育・しつけ」が始まっています。
保育園も、幼稚園のように学校の前段階として「就学準備」をやらされているようですよね😢😢
中学1年の男子❤子育て中です。
漢字・英単語、書き取り全くできず、授業中に感情が昂ると机をガタガタ、廊下に行ってしまう。カウンセリングや個別の補習なども学校で対応していただいていましたが、先日「学校ではこれ以上の対応ができない」「周りの生徒にも影響が出ている」「感情のコントロールをつけるよう、家庭で対応できないか」と言われてしまいました。わたしもぼんやりと、「日本の普通中学校では子どもの個性に合わせた学習はできないんじゃないか」「でも日本のどこかに、この子の居場所があるんだろうか」と考えていました。
子育てで悩むうち「インクルーシブ」や「ニューロダイバーシティ」という言葉を知って、素敵な考え方だなぁと感激して勉強していますが海外の話が多く、同じような(もっと深刻な)悩みをもつ親仲間や子どもたちが救われるためにどうしたらいいのか。
神奈川のシステム、信州大学での研究、東京では保育園で、新しい取り組みがあるようですが、日本にこの風土、仕組みが広がるようにわたしにできることはなんなのか、考えています。
もし学習障害があるようでしたら、次の動画(第1回 学校の中の発達障害&認識ステップ座談会 ~ 学習障害を楽しく理解しよう!~)もお勧めです。
「は」を「しよ」と読んでいるなんて、思いもしないですよね。
一人ひとりの力は微力ではありますが無力ではありません。
私たちも手探り状態ですが、少しでも社会に働きかけていこうとしています。
座談会のアンケートではコミュニティメンバーの募集を行っておりますので、よろしければ一緒に案を出し合って考えていきましょう。
本田先生はじめ、当事者のお二人のお話
本当にありがとうございます。
私は自分の子供が二人共発達障害です。
親もそうですが、学校の先生方にも本田先生のお話を聞いて、発達障害について勉強を真剣にしてほしいと思いました。
そして学校の現場からユニバーサルデザインされた学校をこれから提唱していっていただけたらいいなと思いました
先生方が発達障害について理解してくれれば、学校と家庭で協力体制の相談もできますし、先生とクラスの子ども達の関係性も変わっていきますよね。
形だけではない、心のユニバーサルデザインが学校に、地域に、社会に広がっていったら素敵ですよね☆
不適切な教育がハラスメントになる。その通りだと思います。
セクハラ、パワハラのように、もっと世間に認知されて、不適切な教育が減っていけば良いですよね。
@@rerise6164
ご返信ありがとうございます。上越教育大大学院で在学中に、特別支援教育の推進校を上越周辺、長野県の学校に視察し、学ばせて頂きました。現在、静岡で通級指導教室主任として中学生を支援するとともに地元の大学でも非常勤講師として、現場の実践と外部の公認心理師としての実践をもとに特性のあるお子さんたちへの支援、保護者支援をテーマに教鞭をとってます。本田先生の書籍や講演から多くのことを学ばせて頂いてます。今の立場では、私が行いたい多くの特性のある子どもの支援が十分にできないと考え、今の立場を辞し、放課後等デイサービスを起業しようと考えています。本田先生の学校に対する怒りはいつも切なくなくなりますが、痛く共感するところも正直あります。今後とも本田先生や長野の皆様から多くのことを学ばせて頂きたいです。今後ともよろしくお願いいたします。
本田先生のお話、いつもとても助けられています。
我家も担任との相性が悪いと悪化し、良ければ良くなり…
分かりやすく変化します。
都度面談をお願いして、配慮もお願いしてますが。
相性の悪い先生は大体理解しようという気持ちが小さい(もしくはない)ので、ご理解頂けないことも少なくないです。
全国の教員の方々にこの動画を見て勉強してほしいです…
相性の良い先生には、ずっと担任して欲しいですよね。
終業式は、かなりドキドキしちゃいます。
それだけ、発達障害は環境の影響に左右される障害なんだと実感します。
人間性は問題なくても、発達障害について理解が乏しい先生が支援級にいらっしゃると、とても残念です。
突然、担当になっている先生もいるので、気軽に動画の案内などで親しくなって、協力体制を作れたら素敵だなと思います。
先生方が、定型発達の子どもたちと体験経験で得てきたものは、発達障害の子には全く通用しないです。
本田先生も、別の種族と表現されてますし😆
今までの体験経験は全体の一部でしかないので、その観点で発達障害の子を見たら、先生も子どもたちも苦しみしか生まれないと理解して欲しいなと思います。
長野県在住の48歳主婦です。
私も今思い返せば発達障害児だったのだと思います。漢字、九九、年号、英単語何しろ暗記できない、手先不器用で字も下手な学生時代。みんなと同じようにと無理して偽者の自分で生きてきた結果22歳で円形脱毛症から全身脱毛症へ。
原発事故で長野県に移住後、日本国憲法を学び、マイケル・ジャクソンを研究し、生き方が変わりました。子ども3人学校が苦手で、16歳の長男は只今元気に引きこもり中です。
支援学級も「これをやったらやりたいことをやっても良い」みたいな感じで、ありのままの子どもを受け止めてもらえず、マイケル・ジャクソンの訴える子ども時代の過ごし方などの展示会をして先生に訴えてみたり(笑)
本田先生の講演会も2度ほど参加して自分の子どもに対する考え方を貫いてきました。
とても心に響くお話を聴けて良かったです。配信ありがとうございました!
ご視聴いただき、ありがとうございます。
生き方の変わる出会い、素晴らしいものですね。
本田先生のRUclips配信の見れる限りを拝見させていただいています。
先生の本を読ませていただいたりしていますが、やはり直接先生の強い思いや攻めの姿勢が配信だととてもよく伝わるのでRUclips配信に心から感謝しています!
1番驚きと喜びを受けたのは「発達障害の症状は自然経過だけで悪化する事は無い。」の言葉でした。
ずっと子供側の問題だと思っていましたが、そうではなかったと言うことに気付けたことです。
動画の中で100%決めつけて良い!とおっしゃってくださったことにとても感銘を受けましたし立ち向かう力が沸きました!
本当にありがとうございます。
解ります!
私も「自然経過だけで悪化する事は無い」に勇気をもらいました
実際、うちの子は、パニック状態で暴れてました。小さな頃より酷くなったのかと辛い思いをしました。でも環境が落ち着いたら、パニック状態にもならなくなりました
悪くなったのではなく、環境が症状を誘発していただけだったんですね-
(出演者の甲田より)
発達障害の子ども二人子育て中です。
先生の本やRUclipsを見ては、共感することばかり、普通学校にいる息子は、学校は好きなのに、集中力が維持できずに、クラスを出てしまいます。
担任の先生は、暴力や授業妨害にならなければ、みまもりというより放置状態。補助員の方に任せっきりな印象を受けます。
ぜひ、本田先生の講演を現在の教職員の方(とくに管理職)には必須科目として見てほしいです。
息子さん、学校が好きなのですね!
不登校が増えるなか、有難いことですね。
教職員の教材として、ぜひ「学校の中の発達障害」を使ってもらえたら嬉しいです。
全国的に先生不足の中、担任の先生が1人で抱えずに、補助の先生が入ってもらえる環境にあるとの事でホッとしました。
うちの子どもの時は、担任の先生1人で対応していた為、学級崩壊になってしまいました。
環境の影響を受けやすい発達障害の息子は、頻発にパニックを起こして、悲しい思いをしました。
パニックは、本人が1番苦しいし、切ないし、情けない思いをしてしまうので。
担任の先生に、本田先生の本をプレゼントして、協力して取り組みたいと伝えたら、何かしらの変化が起きるかもと思いました!
発達障害当事者です。
本田先生は愛のある言葉を沢山投げかけてくれて大好きです✨
「違う種族で少数派」
この考え方が広まり差別がなくなって欲しいです
本田先生のRUclips観ています。
今日は先生と発達障害児との関係を話して頂いて、そうなれば本当に発達障害児達にはきっと良いと思うのですが、現時点の先生のcapacityが健常児だけでも溢れてて、そんな大変な仕事はしたくないと新しく先生になる人が減少していると知りました。現在私はADHDが強いですが、56歳の年齢から発達障害の薬はいただけてません。息子はとりあえず1人で暮らせるぐらいの25歳です。もうすでに仕事を多々辞めまして、今は失業保険が出る間まで探すと言ってまだ、定職につけていません。
私はADHDや不安障害があり、離婚の時子供達と引き離されました。
別れてからも息子は時間ができると私のところに来て話して父親にバレない様に帰る事をずっと続けていました。私の家族の1番息子にハードルになったのは、私の家族も相手(息子の父親)の家族も発達障害の事を全く理解なくその気もなく、押し付けられていました。今でも家族としてのしがらみがあり息子が困っていないか聞いてはいても私に気を使うところもあり、全てかどうかはわかりません。それに住んでる場所によっても違います。結婚を考える年頃にあり、どうすればいいか私が相談している状態です。
学校の先生だけでは難しく、家族やその他のサポートがないと不登校などもなくならないと思います。
何かアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
息子さん、すごく頑張ってますね!
素晴らしいと思います。
発達障害があっても、1人暮らしをされて、失業保険期間内に仕事探してをされている。
素敵な息子さんだなと思いました。
社会の変化、地域のサポートなども必要ですよね。
それと同時に、一番身近な人との深い心の交流も大事だと思います。
アドバイスでは無いですが、息子さんにもこの動画をシェアして頂いて、互いに感想を話すことで、今よりも更に良い関係性になって、息子さんも今まで以上に心から安心していくのではないでしょうか😌
発達障害というレッテルのついた孫ができました。
70歳代の自分達子供の頃は、存在はあった筈ですが意識する事が無かっただけに学ぶ事が多く、自身の生きづらさもユニバーサルデザインの世の中では素直に暮らせそう❤
個々人が個性的で特別な存在として自然に居られる社会になったらよいですね😮
孫と過ごす時間は極上⏰
発達障害ライフを楽しもう!のメッセージがささりました!
発達障害児者が生きやすい社会になると理想ですね、でも健常者でも幸せに行きにくい社会ですね、しかし、これには愛着障害も増加してるからだそうですね。社会は進化および進歩してるのに幸せにみんなが生きられる社会はなかなか進歩しませんね。
残念ながら学校教育より前に、自由であるはずの保育園から発達障害の子ども達が生きづらい「教育・しつけ」が始まっています。
保育園も、幼稚園のように学校の前段階として「就学準備」をやらされているようですよね😢😢