絵本から写真が飛び出す!?飛び出す絵本風スライドショーの作り方と仕組みを解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 7

  • @一柳和明-n9j
    @一柳和明-n9j Год назад +2

    ライトオプションが難しいですね。全然お手本通りになりません。
    ライト3つ作って無理矢理それっぽくしました。

  • @김진근-s9f
    @김진근-s9f 8 месяцев назад

    Thank you

  • @lamouralice4533
    @lamouralice4533 2 года назад

    Thank you 🙏🏻

  • @たんさん-h8y
    @たんさん-h8y Год назад

    真ん中の画像は半分にしたのを取り込んだんですか?それともAe内で半分にしたんですか?

    • @turkey-tips
      @turkey-tips  Год назад +2

      どんな写真にでも後で置き換えられるように、僕は写真を挿入しているコンポジションを半分にして作りました。
      写真を格納するコンポジションを作り写真を入れる>そのコンポジションを複製して右半分と左半分に分ける>片方の半分が、もう片方の半分の子になる
      という形で作っています。
      半分の画像を取り込んでも、AE内で半分にしても、その後の処理は同じなのでどちらでもいいかと思いますよ。
      後で画像を変更する予定や可能性があるのであれば、コンポジションを分割する方法でないと、写真の解像度が変わったときに表示サイズも変わってしまうので面倒です。
      真ん中の半分の画像については解説を入れていないのですが、
      ページが開く紙が親 > ページにくっついて動作して立ち上がる半分の写真が子 > その半分の写真にさらにくっついて動作するもう半分の写真が子(孫)
      という、親>子>子という関係性で親子関係を作っています。
      参考になれば・・・。

    • @たんさん-h8y
      @たんさん-h8y Год назад

      @@turkey-tips
      ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️
      そういう理由があったんですね!
      難しそうですが自分なりに頑張ってみます!

  • @サイ-k6p
    @サイ-k6p 2 месяца назад

    動画のように上手くいかないです😭