【数学力検証】実験で合否が決まる整数問題

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии • 22

  • @zifphoenix
    @zifphoenix Месяц назад +15

    見る前に解く
    [a/a]+b=1+bであり、n>aなるnについて[a/n]+b=bであるため、1+b,bが共に素数であることが必要。よってb=2
    a≧4のとき[a/n]+2=2+2=4となるnが存在するため、a≦3で考える。
    a=1のとき、[1/1]+2=3でありn>1なるnに対して[1/n]+2=2であるため適する。
    a=2のとき、[2/1]+2=4より不適。
    a=3のとき、[3/1]+2=5,[3/2]+2=3,[3/3]+2=3でありn>3なるnに対して[3/n]+2=2であるため適する。
    ∴(a,b)=(1,2),(3,2)

    • @zifphoenix
      @zifphoenix Месяц назад +1

      処理しやすいようなものを考えて、必要条件から絞っていきたい。そこで、ガウス記号を処理した後に文字がbの1文字だけになるような都合の良いnを考えてあげよう。すると、n=aとn>aが思いつく(n=aのとき[a/n]=1,n>aのとき[a/n]=0となるため都合が良い)

  • @epsom2024
    @epsom2024 Месяц назад +1

    a が 5 以上の奇数のとき 2 以上の整数 k を用いて a=2k+1 と表せる。
    f(k)=[(2k+1)/k]+2=[2+1/k]+2=2+2=4 これは素数でない。よって不適

  • @アンパンマン-j5s
    @アンパンマン-j5s Месяц назад +5

    今日も良問ですね❤❤

  • @サバツ-i7t
    @サバツ-i7t Месяц назад +4

    何故だかわからないけど定期的にここの動画を見たくなってしまう

  • @ataualpha7456
    @ataualpha7456 Месяц назад

    うわあ
    これ答えは代入をしてるとわかるけど
    追い詰め方が楽しめる問題だな
    答え見るの早過ぎて後悔した

  • @Raku-t2z
    @Raku-t2z Месяц назад

    いい問題やっー

  • @epsom2024
    @epsom2024 Месяц назад

    (a,b)=(1,2) はすぐ見つかった f(n)=[a/n]+2
    a が 5 以上の奇数のとき,2 以上の整数 k を用いて a=2k+1 とおける
    (a-1)/2=k より f((a-1)/2)=[(2k+1)/k]+2=[2+1/k]+2=2+2=4 となり不適

  • @はっちー-c3p
    @はっちー-c3p Месяц назад +6

    9:37 ここからのことですが、前段階でaが奇数と分かっているのでa=2k+1(k≧2)と置く。そうすると、
    f(n)=[2k+1/n]+2と書ける。nは任意なのでn=kのとき、
    f(n)=[2+1/k]+2=4となり素数とならない。この方が不等式評価を使わなくてもa≧5のときにaが存在しないことを簡単に示せる気がしたのですが何か間違えている所がありますでしょうか?

    • @shinsukekishimoto8877
      @shinsukekishimoto8877 Месяц назад +1

      OKっぽいです
      k=(a-1)/2なので動画と同じ方針になりますし、不等式評価も行われています
      (∵0≦1/k<1より、2≦2+1/k<3、∴ [2+1/k] = 2)

  • @tak_pooh9652
    @tak_pooh9652 Месяц назад +1

    nが大きくなると区間[2n,3n)と区間[2(n+1),3(n+1))が重なってそう?なので差を取ってみると3n-2(n+1)=n-2であるから任意のn≥2に対して2n

  • @user-bb7lw9pu3r
    @user-bb7lw9pu3r Месяц назад

    超絶良問ですね

  • @kskngn6445
    @kskngn6445 Месяц назад +4

    n=(a-1)/2を見つけられなかったけど、a≧7の時a/2-a/3が1より必ず大きくなり、f(n)=4となる自然数が必ず存在するのでa=5の時だけ別で考えて、a≧5の時f(n)=4を満たす自然数が少なくとも一つ存在する、と証明してもいけそうですね。

  • @とある勇者-q6r
    @とある勇者-q6r Месяц назад

    b=2, aは奇数(動画同様)
    aは奇数なのでa=1、またはa=2n+1 をみたす自然数nが存在する
    i) a=1のとき
    f(n)=[1/n]+2
    n=1⇒f(n)=1+2=3
    n>1⇒f(n)=0+2=2
    ⇒a=1ならばf(n)は素数となる
    ii) a=2n+1のとき
    f(n)=[2+1/n]+2
    n=1⇒f(n)=3+2=5
    n>1⇒f(n)=2+2=4
    ⇒a=3のみf(n)は素数となる
    よって
    (a,b)=(1,2),(3,5)

  • @にゃんこくん
    @にゃんこくん Месяц назад

    答え自体はすぐ出るから、記述力が試される問題だと思った

  • @とど-q7h
    @とど-q7h Месяц назад +1

    a=2k+1とおく
    f(k)
    =[(2k+1)/k]+2
    =[2+1/k]+2
    k>1なら
    =4
    よってa≧5は不適

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo Месяц назад +4

    (1,2)のみかと思ったら、(3,2)もか。

  • @toudaitoudai
    @toudaitoudai Месяц назад

    aを2nと3nを挟んだ時に、n>=2の時必ず間にある自然数が存在してしまう
    という記述じゃ弱いですかね

  • @takkke-kv8pe
    @takkke-kv8pe Месяц назад

    自分はまず素数が3つ以上連続で現れることはない、つまり[2/a]は連続する3整数(0,1,2とか1,2,3)を取りうることはないって考えて、n≧ 4のときを除外しました

  • @RadiantKnight-u8b
    @RadiantKnight-u8b Месяц назад +1

    今日中間試験の最終問題で阪大の
    40000
     Σ 1/√n の整数部分
     n
    を求める問題が出ましたが、パスラボさんのおかげで解くことができました。
    これからも応援します👍

  • @ππ31415
    @ππ31415 Месяц назад +9

    おはようございmath

  • @リンゴあっぷる-o9h
    @リンゴあっぷる-o9h Месяц назад

    整数を出題範囲に書いてないとこが整数出すのかが分からない
    正直、ユーグリッドを除けば整数問題って他の範囲と被ってることも多いし、数列でついでに出題されることもあるし