The reason why water is regarded important in Japanese culture is because water has been important for growing rice and rice has been the most important food during long Japanese history.
Kyou-kun, thanks again for your help today. Even in our hometown in the countryside, we still have a communal watering hole. It is not for tourists. It is actually used to wash vegetables and fish harvested from the fields. In the past, it was also used for washing clothes. When I was a child, Nishikigoi carp also swam in the local river. Now that I have moved away from my hometown, I cannot immediately check if Nishikigoi are still swimming. However, there are no Nishikigoi swimming in irrigation canals all over Japan. Besides, carp can live even in somewhat dirty water. Japan is a land of many mountains, so there are also many rivers. The muddy water is also carried away by the rivers. The abundance of water is also thanks to the mountains. This video is a heavy-handed act. Everywhere there are clean and dirty places. If people live there, clean and dirty is all human beings do. What problem does this person's video want to raise? キョウくん今日もお疲れ様です。 田舎のうちの地元でも、まだ共同水場はありますよ。観光客用ではありません。 実際に畑から収穫した野菜や魚を洗う時に使われています。 昔は洗濯に利用することもありました。 私が子供の頃は、地元の川で錦鯉も泳いでいました。 今は、地元から引っ越しをして錦鯉がまだ泳いでいるか、すぐには確認はできません。 しかし、日本全国の用水路で錦鯉が泳いでいるわけではありません。 それに鯉は多少汚い水でも生きられます。 日本は山がたくさんある土地なので、川もたくさんあります。 川の流れで濁った水もどんどん流されていきます。 水が豊富なのも山があるおかげです。 この動画は重箱の隅を突く行為ですね。 どこでも綺麗なところや汚いところはあります。 人が住んでいれば、綺麗なのも汚いのもすべて人間がすることです。 この人の動画は、何の問題提起をしたいのでしょうかね?
In this video, there are still some mis-understandings. Nishiki-Goi is a special carp brought up for appreciation and surprisingly expensive, we Japanese know Nishiki-Goi released in the garden pond, not in the irrigation canal but wild carp live. Wild carp shows dark grey in color and edible and we do not eat Nishiki-Goi. Both carp are able to live in the not clear, cloudy water. Other places like surrounding area of Biwa-Lake, Shiga-pref., wild carp and other fishes live in the canal coexisting with residents. Shimabara-city had tried to be a sightseeing city and released Nishiki-Goi for this use.
補足:
日本で観光客が撮った『用水路を泳ぐ錦鯉』の写真が過去に欧米で話題になった。
これを見た多くの人たちが『日本は清潔だから”日本全国”の用水路でさえも錦鯉が生息できるほど清潔なんだ。さすが日本は我々とは違う』
と誇張解釈し、そういう噂になった。
この元動画は、『その噂は違うけれどやはり日本の水は綺麗だった』という結論で締めているという感じ。
米国では特に 『錦鯉=富の象徴』として自宅に鯉の池を持つことが一種のステータスになってるから
それほどその写真は衝撃的だったんだと思う。
隣の市にありますよ。錦鯉の泳いでる用水路。
別に観光地でもなんでもない、普通の田舎町です
@@kazu5474 さん
「not exactly: 必ずしも~ではない、ちょっと違う、全くそのとおりというわけでもない、そういうわけでもない」と表現してますが「嘘: lie, 嘘つき: liar」という言い回しはないように聞こえます。
まぁ全部そうとは限らんけどな。タニシがいれば水は綺麗と思ったらいいよ
「大前提=錦鯉は約200年前に人工交配で創られた種なので
・”各用水路等々の錦鯉の起源は人による放流が必然ですよね。
・日本に棲む淡水魚で“鯉&フナ“が1番水質汚染に強いのは事実です。
・但し、ご自分で調べれば理解出来ますが
”鯉やフナが棲める水質には限度が有ります“
・その意味で”鯉が棲める場所の水質は劣悪では無い事の証明”になります。」
「ポイント=鯉の生態を知らず大騒ぎする事自体が勉強不足です」
日本の川の水質を川に住む魚種で測って居ることもあります。鰍などが住む河川はとくに水質が良いとされています。
護岸整備の進んだ河川が増えて環境が変わり綺麗に見える環境ですが、実際には昔と比べて水周りの環境は大きく変化していて魚類、鳥類も棲息する種が減少しているようです。
河川敷がなくなった今はあちこちで聞こえた雲雀の「ピーチクパーチク」って囀りも聞かなくなったとお年寄りが言っていました。
雲雀って見たことない。
鯉を放流した用水路って、日本各地で観られるよ。一般的ものではないけれど。鯉は、悪食なので害虫の幼虫を食べてくれて用水路の水を綺麗にしてくれるんです。
鯉は悪食なのは正しいですが、藻や水草まで食べてしまうので在来の物が減ってしまいますし、水質汚染の一因でもあります。基本的に錦鯉をはじめ、普段見られる鯉は外来種なので許可なく放流してはいけません。
用水路の鯉はもともとは食用です。食器や食品を洗った水の残飯を鯉に食べさせて成長したら食用にするんだよね。
そうですよね。
調べ方が中途半端だし、そもそも野生の錦鯉なんているの?って思いました。
大概は放流したものですよね。
@@黒菜瑠々むしろ「用水路」なら水草や苔食ってほしいんだけどね。掃除大変だから。
@@RockisDead-tp8obさん、寄生虫が居るので特別な飼育して調理人が調理しないと食べられませんし、鯉刺しは
今では食べられる所は限られるのではないかな?昔はありましたが、今は
見ないですね、鯉刺し!
観光客を呼ぶ為に人為的に作られたとしても、それを継続して美しく保つ事が凄いと思います。
地元の人の努力、観光客もそれを汚さない。素敵な事ですね。
観光客を呼ぶために作られているわけではありませんよ。
何で住宅地に観光客を呼ば賭ければならないんだ?迷惑なだけだろ。
海外のチャンネルでこういう「日本は完璧じゃないよ」という動画があったりしますが、別に日本も完璧とは一言も言ってないと言いたい。勝手に期待して勝手にがっかりされてもなぁ...っま、そういうのを見て自国のカオスであってもその一瞬だけはほっとする外国人も一定数居るのも確かですが...
日本はマジで海外からの評価が凄いわな。俺も最近知りました。
しかも教養がある人や富裕な人、からの評価が高い。
確かに自分も日本は世界でも有数の国だと思ってる。
ただまあ中にはヤンキーだったり、変なやつもいる。
でもその人らでも世界に比べたら民度が高い。ヤバイ民族日本人。
@@わわ-l8w そんなでも無いよ...私は民度云々というより、お互いに勘違いしている部分があると伝えたいだけ。私はこの「日本人すげぇ」と言う論調、正直気持ち悪い。
そうそう。お前らが勝手に妄想膨らませてるだけだろうと言いたい。
凄い美女を晒し者にして「ホラ、この女は汚い糞や小便をするよ」という様なモノですね。
全く嘆かわしい連中です。
それと、局地的な事を全てがそうだと思うのもやめてほしい。
この動画で今度は湧き水は全て飲めるもの、と勘違いする人が出ないといいけど。
本当に有る‼️昔からキレイな用水路にキレイな鯉がいて日本人はその鯉を捕ることは無く大事にして居ます🍀。
日本食が美味いのは豊かな水に恵まれてるからこそだと思ってる。
なんで観光地付近がゴミだらけが知ってるか?観光客の捨てるゴミが大半だよ…
どこから来た観光客なんだろうね?
だってゴミ箱ないじゃん
地元民は家にゴミ箱あるんだから普通にそこに捨てればいいけど。
地下鉄サリン事件のせいでゴミ箱撤去されたけど普通に必要だと思うわ
@@atuui3494 なんで”そこ”で捨てようとするんだ? ホテルとかゴミ箱有るところで処分すればいいじゃん。
ドイツに居た時、水道水は飲んじゃダメって言われていたので、飲めて当たり前の日本の水質は非常に良いと思います。浄水設備が充実していることや、土葬をしないことも関係していると思います。うちの目の前の川も水鳥や鯉、亀などが泳いでいます。
どこかで、イスラム系住民の土葬を認めてしまっていたような…🥲
@@piko5154
一応水源を汚染しないようにするようですよ。
まぁちょっと嫌ですけどね、個人的には。
@@chaosconstruction5151
情報、有難う御座います。
土葬=水質汚染は偏見、適切に処理すれば問題ないし、代々土葬やってる地域もある。
イスラムだけが土葬じゃないのにことさら騒ぐのはフェアじゃあないね。
@@monoris2008 様。騒いでいたかどうかは知りませんが、最近そんな記事を読んだので。
火葬が一般的な日本では、近所の方々は不安に思うのではないかと思いました。
30年くらいまえは日本も河川の汚染がひどかった時期もありますね。あの頃と比べると同じ川でも今は別物のようにキレイになりました。
私の住んでいる近くの川もそうです。下水の普及により、今はシラサギやカモ、カワセミまで見られるようになりました。
でも…山の麓近くの町の水路は、昔からキレイだと思いますよ!
東京の隅田川や荒川、その支流はものすごく汚染されてましたね
もう生物はいないだろうと思われるくらいでした
今は釣りができるくらいまできれいになったのは感動しましたよ
@@bstei さん マア!素敵!(シラサギ・カワセミが見られるに対する羨望です)
都心部だけど地元の用水路には子どもの頃からグレーのコイ?が群れで泳いでいてドロはたまってるけど水は濁ってなくて基本的に綺麗なイメージだった
それにしても嘘、観光客向けって言葉を乱用してて上げたり下げたり忙しい解説だなw
下げたいのに下げきれなくて何が言いたいのかわからん動画になったんでしょう。
固定にあるんですが「日本の用水路はみんなキレイ!」って誤解が広まってたそうで、ある意味それの検証なのかなと。
持ち上げるだけとも貶すだけとも違い、綺麗な所もあるけどそうでない所もあるよと比較的正直なレポートであると思いました。
嘘でも無いし、観光客向けで始めた訳でも無い そもそも用水路に放流したから鯉が居るのだから
今でも野菜を洗ったり、食べ残した物を鯉が食べてくれる場所も有る
綺麗な所や汚れた所が在るのは当たりまえだが、アメリカと比べたら日本は綺麗な方だろ こう言う外国人は来なくて良いよ。
全体的には、上げ過ぎたりしないように正しく伝えようという意思が感じられる作りのわりに結局ほとんど良いことしか言ってないので日本の良いアピールになっていると思う。
だが、鯉の件を”嘘”と表現してるのはおそらく不適切かと思う。現地の人が「野生の鯉だ」と紹介してるわけではなさそうだからだ
実際に東京五輪のときに海外の選手に汚いって言われたけど、東京の多くの地域で大雨で下水が溢れると糞尿がそのまま海に流れ出ます。その情報しか知らない人には、この動画で日本が汚い国じゃない事を知ってもらえて、日本も綺麗な水があるのに、何であそこで泳がせた?と思うかも。
私は岐阜県(日本の真ん中へん)住んでたんですが、岐阜の郡上八幡というところも鯉が泳いでる水路が有名で街並みもきれいです、大垣という市も水の町で有名で水汲み場が多くこういう光景がありますよ
ホントですね!👍✨
岐阜県の位置はみんな知ってるから大丈夫よw。
岐阜も良いところよね。
岐阜県にも ありますね
郡上八幡 おすすめです
大垣弁の汚なさはハンパないって、
糞だら〜はキツい。
そういうことをSNSやTikTokで動画発信という情報発信すると、無配慮な暴徒が寄ってたかって治安乱すからやめたげてね。
活字だけなら奴らはアホなんで大丈夫なんやけど(日本人になりすました密入国者チュウカ、チョーセン系の移民、自称モデルのスパイでもあるアンミ◯みたいなやつが)寄ってたかって日本の文化を破壊して回るから。
日本はアジア系、特に中華、チョーセン北南系の移民が多く入り込んだ移民国家なんや。
自然が破壊されていくのも、純日本人の人数の血筋も少なくなってるのも関係してるかと。
令和4年6月末の在留外国人数は、296万1,969人(法務省調べ)やけど、自身で入国して、国にキチンと報告した人数やからなあ。
在日は二重国籍で、日本人になりすますこともできるから、戦後日本人と結婚して戦後6、7世帯はあると考慮し、密入国を入れて2023年時点でホンマの総数は4,000万は超えそうなんかな?
司法書士に行って結婚相手のルーツを探ることが必要な時代になったもんよ。
昔、田舎のお爺さんから、戦前は近所の幅2mくらいの用水路で泳いでいたし鰻を取っていたと聞いたことがあり、見に行くと水は濁りとてもじゃないが泳げるような場所ではなかった。
ですがそれから20年ほど経過して見に行ったら、驚くほど綺麗になっていました。
親父に聞いたら、見た目は昔に戻ったって言っていた。
戦後、しばらくの間は雑排水を流していたのが、下水道が完備され、用水路には川からの引水と雨水だけを流すようになったからだと思います。
都会の川も同じ理由で30年前くらいから、かなり綺麗になってきていますね。因みに、日本では肥料を作るために大昔から川や用水路に便を流してはいませんからね。
終戦後一時期、復興途中に河川の汚染が目立った。特に不法滞在の外国人が作った水上生活住居が汚染を加速させた。国が仕方無しに多額の税金を投入し、不法住居者を救済して、治安、美観、衛生、河川擁護などインフラ整備を行った。後、日本の本来の美観が保てるようになった。このことを考えれば、自民党のアホは安易な外国人移入政策には無駄な税金が使われることを思い出すべきである。
そう言いつつも、レストランでは水はサービスだし、水道水を直で飲める国は早々ない。
レストランまで行かんでも、普通のジャンクフード牛丼屋ですら水はタダ。何なら冷えてる緑茶もあんね😊
鮒や鯉釣って遊んでた人ならわかると思うけど、汚い川でも生きていける魚なのよね。
しかもなんでも食べるから放し飼いには丁度いい
野生の鯉って黒っぽいから動画みたいな錦鯉は人が放したんだなって説明されなくてもわかる
そう、錦鯉は半分は人工みたいな魚。野生のは黒っぽ具色など全然ない。
外人に教えると錦鯉盗まれるぞ。
@@あにみちお 移民が増えると本当に川で取ってきそうですね。
この言い方よ。嘘じゃないでしょうよ。実際に綺麗なんだから。
鯉が泳いでいる県に住んでいます。
昔から変わらないので、用水路に鯉が泳いでいるのが普通だと思っていました。
都内でも泳いでます😅
私は海外に行ってシャワーを浴びると、ヌルヌルしたり、シャンプーの泡立ちが違ったり肌荒れしたりします。日本に帰ってきてお風呂に入ると、本当に日本の水は良質だなー!と感じます。
錦鯉(色鮮やかな鯉)は観賞用で天然には生息していない。おばあちゃんの家の有った地域は生活用水を湧き水で賄っていて、その場所へ行って洗濯したり野菜を洗ったりするんだけど(用途別にカテゴライズされてる)お茶碗やお鍋を洗う時に出る残飯(米粒、野菜くず)を鯉に食べてもらって綺麗になった水を流すの。綺麗だから鯉も住めるわけだけど、鯉が住んでいるから水も綺麗になるのよ。雲仙以外にも用水路で魚が泳いでいる地域はそこら中にあります。『ガセ』というか『勘違い』でしょう。
逆に鯉が生きられる=毒素が流れて無いって判断基準です。
山間部にはゴルフ場や工場・発電所などが多いので、その近くの池には必ず鯉が放してあり、柄まで把握されてます。
日本では一般的な行政の対策です。
おそらく翻訳が間違えて伝わっただけだと思います。
彼はまだ日本を誤解しているかもしれない。透明で綺麗な水の流れる用水路に鯉を放流してる町は日本各地にある。山口の萩や福岡の八女でも見たことがある。でもそれは観賞用に錦鯉を放流した場合がほとんどだと思う。錦鯉(カラフルな赤とか白の鯉)は外来種で、日本古来からいる鯉ではない。
じゃあ観光地じゃない普通の田舎ではどうかというと、用水路に鯉はいない。メダカや蟹などはいる。じゃあ鯉がいないのかというとそれは違う。もっと大きめな川に鯉はいくらでもいる。珍しいもんでもない。そもそも鯉は、それほど水質が良くなくても生きられる魚だよ。観賞用じゃない鯉は黒くて結構地味な見た目をしている。私は川の横に住んでるので間違いない。
私は島根の津和野街の街中で見ました。「錦鯉が泳ぐ用水路」は初めて見たら確かに驚きますね(汗
本当は、日本が守るべきなのはあの地味な見た目の日本古来からいる在来種の鯉だと思うんですけどね〜。外来種を放流させすぎて雑種が増えちゃって、在来種が絶滅寸前と言われてますね。
錦鯉は綺麗ですが、外国の鯉ですからね。
元動画を見ると、いわゆる日本の側溝のほとんどが、島原の保全地区のように美しいと誤解されていることに対して、『そういうわけではありませんよ』という趣旨のように進んでおります。灌漑用水路は側溝と区別していましたがすぐに、河川や公園施設内の水施設に話が移って「日本も特別きれいってわけじゃないよ」って感じになり、最終的には日本の水システムのことをしらない素人さんのドキュメンタリー風行ってみた、て感じでした。普通に考えればあのての公園の水路はコロナ禍期間は水を流していなかったでしょうし、そうなれば枯葉や藻など有機物や堆積物などのごみだってたくさんあったでしょう。それ自体何もおかしなことではないのですけどネ。水がわいているポイントにiphoneを突っ込むあたり、まぁ、、、。とりあえず、この元動画も別の意味で誤解を与えているのですが、結果きれいな地域を荒らしてしまうような方々が寄り付かなくなれば、良かったといえるのかもですね。
まぁ実際用水路にもメダカなどの魚はけっこういますけどね。私が子供の頃にもいたし、昨日も小学生が一生懸命捕まえてるの見ました。
でも鯉を水質の綺麗さの指標にするのは、リアルな九州の田舎の人間からすれば「山女魚(やまめ)じゃねーんだから」という感想になりますw
この動画の人は 「綺麗な所ばかりじゃない」と言いたいんだと思うけど・・
少し極端に見せようとしすぎかな?
知識が有る人なら 錦鯉が野生の天然モノだとは思わないし
綺麗な水を利用して アピールする為に 錦鯉を放しただけでしょ?
野生の天然鯉の必要はないし ソレを宣伝してる訳でもない
いろいろ 誇張した動画だね
叔父たちが、仕事で海外を転々としていたのですが、学生の頃に言われた言葉があります。『川の絵を描く時って、キレイな色に塗るよね。日本ではそれが当たり前だけど、海外では違うよ。日本はね、恵まれているよ。』と、言われました。幼い時は意味が分かりませんでしたが、海外の動画を手軽に見れる時代になり理解できました。水道を捻れば簡単に水が出て飲めるし、飲み水が透明なのが当たり前では無いこと。キレイで清潔な水を守ってくれた先人たちに、感謝しないといけないですよね。
一時工場排水を流していたので、汚かったが今は何処もだいぶきれいになったよね。
鯉は本当に綺麗な水でしか生きられないと字幕に有りますが、日本では昔から鯉は透水には棲まず。と言う言葉が有る様にどんよりと濁った水質を好みます。錦鯉は観賞用の鯉なので綺麗な水で泳がせているのです。
昔は東京に流れる川は淀みやすくてめちゃくちゃ汚かったんだけど
酸素が混ざりやすいように川の構造に手を加えたりして水質改善に結構お金をかけたんだよね。
それが時間をかけていい結果につながって今や川から東京湾までだいぶキレイになったね。
そのひと昔前はもっと綺麗だったけどね😊
地方では割りと珍しいことじゃなかったりする。
普通に用水路が綺麗で魚が泳いでる。ほっこりします
野菜洗う用の水とか相当水の豊かな地域なんですね。
日本の地形の賜物だと思う。山が沢山あり、川の流れが他国に比べて速いのも綺麗な特徴だと言ってましたよ。
40年くらい前の頃でも川に綺麗な鯉は普通にいましたよ
子供の頃は、橋の横の駄菓子屋で買ったお菓子を良くあげていました
だいぶ昔に台風の大洪水で、鯉は流されてしまいました
鯉が泳いでいるのは特に珍しいこととは思いませんでしたね😮
全部ではなくてもこういう場所があるっていうのがいいよね
普通に地方都市の中心街に、一般的な川魚がいるのは一般的な地域もあります。
この元動画は何を伝えたかったかよくわからんけど、水道水飲める国が世界でどれだけあるかって考えたらそれだけでも日本は世界有数の国だよな
外人なんかに教えんで良い。
日本人だけで存分に、自然の恵みを感謝の心で享受すべし😊
@@あにみちお ちょっと笑いました。最近 海外からの観光客が増えていいのやら悪いのやら・・・。
The reason why water is regarded important in Japanese culture is because water has been important for growing rice and rice has been the most important food during long Japanese history.
家の前の川にも鯉いるよ。
鯉がいるとゴミを捨てる人がいなくなるのもメリットだと思う。
川も用水路も定期的に町内で清掃してるので田舎は結構どこでも綺麗だよね。
町内会のコミュニティがなくなってて、清掃外注してるとこだと綺麗を保つのも大変なのかな。
人の住む場所に流れている川は当然人の手が入っているし錦鯉も人の手で作られたもの
しかし観光用でもないのに綺麗に管理されている用水路は日本のあちこちにあるだろう
拡大解釈が大好きだよな。
完璧主義とか日本人は誰もそんな事思ってないけど言われる。
捕鯨の時も全国で食べられてる訳じゃないのに日本国民全員が食べてる様に扱われる。
正直に感じるのはこれが欧米のやり方なんだって事。
レッテル貼りみたいな事凄い多い。
素晴らしい日本の用水路紹介頂き有り難うございます。もし可能ならば撮影者様の自国の用水路の状況もRUclips動画配信してもらえたら嬉しいです。
島原出身ですけどめちゃくちゃ水綺麗です。鯉は確かに一部の観光向けの水路にしかいませんが、柵があるのが当たり前ですよね。すぐ近くの海に流れちゃう。
中央公園はゴミ落ちてません😅綺麗な公園です!水の流れが緩くて藻とか水草が生えるので水遊びできない感じにはなっててそれでやめてたと思います。(島原は暑い地域なので)
日本をほっといて貰いたい。勝手に讃えられたり卑下したり。自国との違いが面白いのかなんなのか分からんが…
彼らは、自分たちが人間の最高峰で、黄色い猿は自分たち以下だと思いたいんですよ。聖書も信じませんしね😂
同感!
日本人は美味しいものが大好きなので、水だけでも手は抜かない。
全ての食べ物は水からできてるもんね
こだわってこそ
鯉は基本、泥だらけのところでも大丈夫なんだよ。
どじょうと一緒😊
うらやましいぐらい綺麗で素敵な環境だ。
努力の結晶ですなここ👍
田舎育ちの俺には綺麗な水路は見慣れた光景、汚いとこもあるし綺麗な所もある。
コメントをみると皆さん詳しくてとても面白かった!
今夜は蒸し暑いけど、美しい映像のおかげで涼しく眠れそう
この地域ありますよ。
用水路がそのまま家の中の井戸みたいなのに通じてそこでお茶碗をゆすぐと残りカスを錦鯉が食べるんです。今もあるのかな??
20年位前までそのようなご家庭がありました。ま、ご老人宅でしたが。。冬に雪が降る地域だったかなぁ。テレビのアーカイブで見た😊昔は洗剤を使わなかったんですよね。なので父の実家でおばあちゃんがお茶碗洗うと油汚れが気になって、自分が使う前に洗い直していた。なのでこんな風に鯉と共存できたのかもしれない。
滋賀県の琵琶湖付近の川端(かばた)ですよ。とても美しくて私は大好きです!
寅さんにもこんな感じの場所が出てくるじゃん。
葛飾柴又じゃ無いよ😂
近くに湧き水が湧いてますが、綺麗で鯉もいますよ~😊
本当のことですよ
うちの近所にも湧き水の川があるけど、普通の川と違って水が見えないくらい綺麗でそれだけでわくわくするね
富士山の溶岩でろ過された池はそれは綺麗だよ
柿田川湧水などは富士山に雪が降ってから12年くらいしてから沸き出てくるとか。それはもう桁違いの天然練水です。ユーロのアルプス山系などでは天然ソーダ水になるようだけど、富士山のは石灰洞ではなく溶岩洞なので少しずつ動いて漉され続けるので炭酸化しないらしい。欧州のソーダ水よりむしろ日本軟水のほうが世界的にも貴重なのです。
そんな事より富士山の湧き水の忍野八海の池に外国人観光客がコインを投げ込み水を汚すのを止めてくれないかな。地元では定期的にコインを回収しなければならず費用が大変なんです。綺麗な水にコインを投げ込めば汚れるのがなぜ判らん。
私の故郷です。
鯉の泳ぐ街と浜の川湧水が映ってて懐かしくなりました。
これらは市街地の方になりますが、山の方にも水が湧いてる箇所がいくつかあり、子どもの頃親と一緒に探索しに行きました。
日本国内も転々としましたが、島原の水道水は長崎県の中でも硬度が高く、水垢が白く残りやすい気がします。小さい頃からこの水を飲んでるせいか、硬度の高い水を飲んでもあまり味の違いがわからず…。今の海外生活で硬度の高い水を毎日飲んでますが、特別まずいとも感じないです。
ゴミが増えたのは観光客でしょうか。島原は田舎なので人の出入りもあまりなく、いわゆる昔からの住人の街ですから、少しでも悪いことをすればすぐ噂になります。
私がいた頃はゴミが多いといったことはなかったので変わってしまったのでしょうか。悲しいです。
3:20 のところで噴水のようなものが見えますが白土湖です。島原大変肥後迷惑以前はこの地は寺院と霊園がありましたが、噴火と共に白土湖の底に沈んだようです。今は汚れていますが父が子供の頃はまだ澄んでいて墓が見えたとか聞きました。今も湖底では水が湧いてるようです。
基本、日本の山や山間部の水は綺麗ですね。汚れる原因が存在しませんから。硬水である地域も少ないかと思います。まろやかですね。お腹壊しにくいですね。でも当然海外でも人が少ない川の上流部や山の中は水は綺麗でしょう。山が多く降水量も多い日本は綺麗な水も多い。ですね。
まるで硬水がキタナイみたいな物言い…
硬度の差は地中の鉱物の違いのはず…
何の目的か分からない映像ですね。島原は本当に水が綺麗で素敵な場所である事は間違いない。皆んな行って確かめよう!
火山も今静かですしね。
日本の水はトップクラスだと思うよ、以前 NYに住んでで到着して、すぐ家に向かってシャワー浴びた翌日、発疹だらけ。北海道大雪旭岳の水は本当に美味しい、日本は水が美味しいから料理が美味しい。
全部が全部きれいだと思うなんてそれこそ頭おかしい。前テレビでみたことあるけど、きれいな所は生活用水なんかすごく気を使ってて、でも綺麗な状態を保つために住民皆で取り組んでる。それを観て「私のところじゃ無理だなぁ」って思った記憶がある。
こんな綺麗な錦鯉が自然にあっちこっちにいてたまるか😂
山梨の忍野八海や静岡の柿田川湧水群もきれいだよ〜😊😊
実家の裏に流れてる用水路には鯉はいませんでしたが、野生の渓流魚が泳いでいて、子供の頃はそれを捕まえて食べてました😂
なんてステキな思い出でしょう。
Kyou-kun, thanks again for your help today.
Even in our hometown in the countryside, we still have a communal watering hole. It is not for tourists.
It is actually used to wash vegetables and fish harvested from the fields.
In the past, it was also used for washing clothes.
When I was a child, Nishikigoi carp also swam in the local river.
Now that I have moved away from my hometown, I cannot immediately check if Nishikigoi are still swimming.
However, there are no Nishikigoi swimming in irrigation canals all over Japan.
Besides, carp can live even in somewhat dirty water.
Japan is a land of many mountains, so there are also many rivers.
The muddy water is also carried away by the rivers.
The abundance of water is also thanks to the mountains.
This video is a heavy-handed act.
Everywhere there are clean and dirty places.
If people live there, clean and dirty is all human beings do.
What problem does this person's video want to raise?
キョウくん今日もお疲れ様です。
田舎のうちの地元でも、まだ共同水場はありますよ。観光客用ではありません。
実際に畑から収穫した野菜や魚を洗う時に使われています。
昔は洗濯に利用することもありました。
私が子供の頃は、地元の川で錦鯉も泳いでいました。
今は、地元から引っ越しをして錦鯉がまだ泳いでいるか、すぐには確認はできません。
しかし、日本全国の用水路で錦鯉が泳いでいるわけではありません。
それに鯉は多少汚い水でも生きられます。
日本は山がたくさんある土地なので、川もたくさんあります。
川の流れで濁った水もどんどん流されていきます。
水が豊富なのも山があるおかげです。
この動画は重箱の隅を突く行為ですね。
どこでも綺麗なところや汚いところはあります。
人が住んでいれば、綺麗なのも汚いのもすべて人間がすることです。
この人の動画は、何の問題提起をしたいのでしょうかね?
岐阜県の郡上八幡とかも鯉が泳いでるし、他にも似たような場所はありますよね。
お野菜洗ったリ、生活に欠かせない水だから地域の人も綺麗に保つよう心がけてます、こういう場所がもっと増えると良いですね。
用水路をきれいにするため、とか、ボウフラを増やさない為とかで鯉を離してる所が地元が、いくつかある。観光地で離してる鯉は模様がきれいで水も透明感ありますね
べつに田舎でも観光地でもないけど家の近所の用水に鯉は普通に泳いでいます、きれいな模様の錦鯉ではないですが(錦鯉は取られてしまうから)、亀もたくさんいますね。
ウチの地元の駅前近くの水路には60cmぐらいありそうな虹鱒が泳いでる。ただ中心から離れた川や住宅地の水路とか行くとゴミとか落ちてる場合が多いし、やっぱりちゃんと綺麗にしている所は綺麗だしそうでないところもちゃんとある。
ちなみにそのゴミだらけの水路の一つに、数こそ少ないが蛍が飛んでるんだよ、毎年。
ある地域では川の水をきれいにしすぎて微生物のためのエサが減り、結果海の魚が減り続けているという報告が近年ありました。大昔は自然との共存がありましたが、現代において人為的にバランスをとるのは非常に難しいようです。ぶっ壊すのは簡単だったけど
沖縄の石垣島ほかや瀬戸内海の一部など、山と海が近すぎるところでは、ムヤミに環境浄化を進めすぎると貧栄養化が行き過ぎてプランクトンが飢え死にしてしまって、結果的にそれを食物とする魚や甲殻類・貝などが減ってしまう現象が起こってしまいました。
瀬戸内海も綺麗にしすぎて魚が減ったと言われてますもんね。ちょっと前は赤潮とかあったような。
日本各地全ての水が綺麗で日本人全員が優しくて日本全てが、、、そんなところが本当にあったならそれはもう地球じゃないユートピアだよww
特攻基地のあった鹿児島県の知覧でも鯉が泳いでいたような。それと、富山県黒部市にも黒部川扇状地湧水群がありますね。黒部の町では道路脇の側溝を流れる水も、かなりの早さで流れていて綺麗でしたが、山の水が流れて来ているのかな。
In this video, there are still some mis-understandings. Nishiki-Goi is a special carp brought up for appreciation and surprisingly expensive, we Japanese know Nishiki-Goi released in the garden pond, not in the irrigation canal but wild carp live.
Wild carp shows dark grey in color and edible and we do not eat Nishiki-Goi.
Both carp are able to live in the not clear, cloudy water.
Other places like surrounding area of Biwa-Lake, Shiga-pref., wild carp and other fishes live in the canal coexisting with residents.
Shimabara-city had tried to be a sightseeing city and released Nishiki-Goi for this use.
私は水道水を全て地下水で賄っている市に住んでいますが、島原に旅行した時、確かに鯉がいたなあ。
懐かしい。もう一度行きたいです。
岐阜県出身ですが、大垣市は水道水が井戸水です。3つくらい大きな井戸を掘ってそこから取水している。各務原市は木曽川のすぐ近くに穴(井戸?)を掘って取水しているのでこれも井戸水かな?
井戸水の自治体ってどれくらいあるんだろう?
公共事業で上·下水道だけに絞った昔の方には感謝です。(商売にされると水は維持管理費用等で高額請求されるので···)
今の政府、自治体は外国企業に売ろうとしてますね。
個人が発信するモノに限らず、テレビ番組などでは特にそうですが、
情報に必要なのは『主観的な’驚き’や’意外性’よりも客観的な正しい知識!』って事ですよね!
熊本は名水で有名で水道水として使われています。山から湧水が出て、遠足帰り飲んでいました
鯉はきれいな水の中でしか生きられないどころか水質の悪いところでもわりと普通に暮らせる魚だし、あの水路の水質の評価はまた別という感じじゃあないでしょうかね。
まあ見た目にきれいなことは確かですけど。
まさにその通り。元々どぶ川みたいな環境でも暮らせるのに、清流でないと生きられないとか、見当違いも甚だしい。
まず鯉は汚い水でも生きていけるくらい丈夫な種なのよな。
観賞用でもあるけど蚊の幼虫のボウフラ対策にもなる。誤解はされてると思う。
でもかつて日本の中でも汚い川の代表格だった道頓堀もアユが住めるくらいまで水質改善したし、むしろ今は海が綺麗になりすぎて漁獲量が減ってることが問題になってたりする。
日本の水質改善技術のドキュメンタリーとか面白いよ。
瀬戸内海も、昔と比べて本当に綺麗になりました。
海底まで透けて見える瀬戸内海なんて、子供の頃ですらなかったですからね。
でも、その分海の貧栄養化が進んで養殖業とか漁業に打撃とのことです。
@@Invinoamor
むしろ林業が衰退した為山から栄養のある水が流れ無くなっただけ。
区画整理で河川が単純になり畦焼きや河川掃除も減り、炭の利用や堆肥なども作らなくなった。
それらの古式農業の衰退なども栄養を減らせる要因。
綺麗だから海の魚が生きられないってわけでは無い。
動植物の多様性こそが豊かな自然を作るのです。
北陸の方にも、こういう用水路あったかと。 フツーの住宅街の場所に。
錦鯉じゃないけど川に鯉は結構泳いでますね。誰かが逃したのか稀に錦鯉もいます。
祖母の家は水が美味しいで有名なので、遠くから来た親戚はみんな腹一杯水を飲んで帰ります。水質がよいので精密機械の工場も建てられました。私は飲める湧き水がその辺にいっぱいある環境で育ちましたが、アメリカにはあんまりないのかな?
私の地元にもあったよ。
徒歩や自転車で通ることがなくなったから、現在もそうなのかはわからないけど。
鯉を用水路で。鯉は比較的淀んだ水にも強く動画のような清水だとかえって育ちが悪くなります。清水用水路に鯉がいる風景は、九州島原ならずとも、日本各地の地方都市でときたま見るところ。東京近郊では鎌倉で見たことがあります。
動画の通りで、あんなにきれいな水路はそうそうない。
けど、子供の頃見ていた水路や川が 今見るとすごくきれいになっています。
この調子で行けば 将来 ほとんどの水路で、カエルやオタマジャクシを見ることができるようになると思います。
カエルはそんなに綺麗な小川にはいなさそう。湿原とか田んぼとかのイメージ。
富士山の近隣の県では、用水路に水草生えて
ハヤなど泳いでいて
めちゃくちゃ綺麗
山梨行っても
静岡県行っても関東の様なドブでは無くて綺麗でした
日本全国にこの様な用水路は沢山ありますね。鯉に限らず、メダカ、カニ、シジミ、巻貝、ザリガニ、フナ、田舎に行けば小さな川にも鰻は居る。少し少なくなっては来たけどたくさんの生き物が心地良い雰囲気を感じさせてくれます。例えばそれが人工的なものか、自然のものかは問題ではない。そう言う環境を作って維持させる事ができるかが大事。最近日本の水も汚くなったと言われているが外国の方が多く入国する様になって日本の治安や自然も破壊されて来ている。昔の様に綺麗にする為には入ってくる外国の方が日本にしっかりと根差した生活をしてくれる事が大切だね。
今また外国人が汚しているね。特に中国人がね。
@@2001tokico
オタクの返信コメが、最新の状態を選択しないと読めない状態になってたで。
ちゅーか系って言葉がアウトなんやな。
人口調査をしてるジャーナリストも語っていたがオタクの意見は正しいと思うよ。
日本古来のメダカなんかはもう絶滅危惧種です。
童謡の「メダカの学校」は今の子供たちは歌えるのかな?
国分市、現霧島市の京セラ工場内の用水路に金魚いるよ。
初めて見た時ビックリしたぜ。
実際に昔から飲料用、洗濯用などに使って鯉をその下流に放流しているところもありますね
富士山の麓、富士宮浅間大社には泉があり、湧玉池から流れる神田川には池から流れてきた鯉が泳いでいたりします
うちの横にある用水路は鯉もいるし、今の時期は蛍もいる。近所で掃除する日もあるから、住んでる人の意識だよね。
日本には、これほどの美しい場所は、いくつかある。ガセではない。私も見て来ている。
日本の良さが凝縮された映像に海外から感動の声が続出。
錦鯉が天然の生き物だと思ってたってこと??
私たちの住む日本は山がほとんどで川の水源から海まで他の国と違い短いのです。その水の使い方は太古の昔より命を賭けて考え使われてきました、大雨が降れば濁り溢れて水害が起こり、降らなければ渇水になり今に至ってもそれは続いています。でも川があればこそ生きていけるのです。どの国にもない水質の川は日本の誇りなのです。
このような用水路は日本には数えきれないほど存在するよね
私は島原市に住んでいます。
この様に紹介されて嬉しいです。
滋賀県の川端(かばた)の水路はキレイですよ。各家に引き込まれた水路には鯉が飼われてて、食器などの汚れをキレイにしてくれます。
うちの近所の用水路にも錦鯉が泳いでますよ。もっと深くて水草だらけであまり見えてないけど、一部、家庭排水が入っていて水質は悪いですが透明に見えます
いつも楽しい動画ありがとうございます!
きれいな錦鯉は品種改良されたものだから野生の鯉ではないですね。
養殖された鯉だから他の鯉とまざらないように策を設けているんだと思います。
日本は山が多いから必然的に湧き水が多いだけなので用水路や排水路の水まで飲めるわけではないのは分かってもらえてますよね。
目を楽しませるためにきれいな水の流れている用水路で錦鯉を飼っているだけなんだと思います。
割れ窓理論のように、きれいな水を意識してもらえればみんなが清潔さを保ってくれると思って行っていることだと思います。
キョウさんの着眼点にいつも驚かされています、楽しいです❤
名古屋市に住んでるけど、近くのロータリーの真ん中に水が張ってあって、その中に錦鯉が泳いでるよ。観光地でもないけど、誰も取って行かない。苔も多いけど、大丈夫みたい。
日本住血吸虫って寄生虫の対策の為に全国の水路を徹底的に整備したって経緯もあるんです
綺麗な用水路にゴミ捨てるとかヤバいな
まぁきったない用水路もたくさんあるよ
特に都心部
日本は古来より水を大切にする文化がありますね。とくに日本酒やお米などは水が命・・・
野生の鯉は初めて聞いた私が知る限り竹で仕切りを作りその範囲で泳いでいた。
甘塩っぱいと言った部分は温泉かな?
昔から生コンプラントでは
処理水を濾過したプールに
ワザとコイを飼い処理水の
安全性を管理しています。
子供の頃は近所の川でも結構汚れたかも。光化学スモッグなんてあったし。それから先人達や今の人の根気と努力、投資による継続的な改善が今の美しい街並みを作っていると思う。
昔から水が綺麗であり続けた観光地や街もあるけど、そういう街も努力を怠っていない訳でないと思う。
鯉の放流って実は良くなくて、泥中の水棲生物なんかも濾し取って食べてしまうので、生態系を破壊して水質悪化を引き起こしたりするんです。
島原のように常に水が流れている場所では大して影響がないのですが、親水公園のような水が溜まりやすい場所だと悪影響を与え易いです。
うちの近くにもあったし結構いろんな場所で放流してるけど…?
日本中どこでも用水路が綺麗なわけではないのは当然ですね!でも子供の頃都会でも公園の水とか普通に飲んでいましたし、汚れている川などがあれば綺麗にする方向で動いていると思います!今でこそペットボトルの水を飲みますが、基本水道水で困ることもなく、日本は良く管理されていますよ。
ワンチャン、ペットボトルの方が危険という情報も。
まー、値段の殆どはペットボトル容器代と輸送等の人件費、広告費ですしね。
@@あにみちお 個人的にはあまり拘ってなくて、沸かすなら水道水でOK、直に飲むならペットボトルの方が美味しいかなぐらいです。
ペットボトルの水を高い金を払って飲むようになったのは私的には今もよく分からんです。マーケティングに乗っからせられたんでしょうね。水道水と殆ど変わらないですから。さらに今はサーバーを置いて水を毎月とか配送するのがありますね。
@@takeshispa3236 そうですね!私もお金を払ってまで、水を買うのは馬鹿々々しいと思ってたし、そもそも水をそんなには飲まなかったけど、飲むようになったら、水道水が美味しく感じなくて、買うようになりました😅
錦鯉が泳いでる時点で野生ではなく誰かが放流した観賞用だと日本人なら誰もがわかるんだが
ちゃうちゃう、綺麗に使ってるわけじゃなく日本は浄水にべらぼうな金額かけてるだけ。汚水処理能力が違う。
用水路は元々、田畑に水を回すために作られた生活用水路です
田畑がある場所には、必ずありますし、水源は山の中にある貯水池ですので、雨が降れば水は濁りますし、たかきをしても水は濁ります
鯉が生きられるぐらい綺麗な水ですが、渇水期と言って田んぼに水を引き入れなくなる時には、線をして流れを変えたり止めたりしてしまい、鯉を飼育するには適さなくなります
また、こちらの鯉を放している所は、田畑用水路ではなく、生活に使う用水路なのでは?使用目的が違いますし、空の用水路は、おそらく雨水を流すためのU字工なので、普段水が流れていないので、コケが生えたりしていて当たり前ですし、生活用水路でもルールがあって、日本人だからこそ綺麗に保てているはずです
日本人は生活用に、いくつも排水溝を作り、いまでもきちんと管理しています
水に糞便など流さないし、工場排水も直接流さないように法で決まっています
全ての用水路の使用目的が違うのだから、違っていて当たり前です
大分県別府の川にはグッピーが泳いでます
こんばんは。
錦鯉を水路に放っている街は日本中にそこそこあると思います。
鯉は元々そろそろ汚れた水質でも住める魚なのですが、錦鯉はそうとは限らず汚れた水の中では寄生虫にやられて弱っていく子もいるんです。
黒い鯉が水路を泳いでいても目を惹かないけれど錦鯉が泳いでいる水路は、日本人すらも「ゴミを捨てない。」「綺麗に保ちたい。」という心が芽生えるというのもあるあると思います。
あとわの東京はちょっと踏んだことがないとでわからないですが、私の住んでいる街は子供たちが川に入って泳いだりは普通にしますよ😊😊😊
錦鯉は少ないですが、黒い鯉らたくさん泳いでいますし、あゆやそのほか天然記念物の「オオサンショウウオ」なんかも住んでたりします。
Kyoyaさんもいつか、京都に遊びにいらしてくださいね✨✨✨