10 Reasons Why Japanese dislikes Foreigners? 日本人が外国人を嫌いな理由トップ10!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 июн 2024
  • 0:00 - 挨拶
    0:25 - トップ10
    13:35 - 個人的見解
    🌸 BrooklynTokyo チャンネルへようこそ。🌸
    このチャンネルでは、アメリカと日本の出来事について僕の考えをお話しします。
    取り上げてほしいトピックがあればコメントで教えて!観てくれてありがとう!🙂
    ⭕️チャンネル登録お願いします!⭕️
    ⭕️ Patreonでサポートしたかったらこちらのリンクから!/ If you would like to support me:
    / brooklyntokyo
    ⭕️ソーシャルメディア / SNS⭕️
    Twitter  ー  / brooklyntokyo31
    Instagram ー  / brooklyntokyo
    Tiktok ー  / brooklyntokyo
    🎥 もうひとつのチャンネルも良かったらチェックして!
    / @mindofkyou
    オリジナルの動画: • Why Japanese Don't Lik...
    #日本人 #外国人 #外国
    #外国人の反応 #リアクション #海外の反応

Комментарии • 3 тыс.

  • @BrooklynTokyo116
    @BrooklynTokyo116  2 года назад +1075

    0:00 - 挨拶
    0:25 - トップ10
    13:35 - 個人的見解

    • @Kichan125
      @Kichan125 2 года назад +17

      楽しみだ~❤️❤️❤️

    • @popbob1348
      @popbob1348 2 года назад +22

      日本人の友達が出来れば正直に言ってくれる人もいると思うからおすすめ

    • @ksshisen
      @ksshisen 2 года назад +36

      日本人の多くは英語はもちろん、基本的に外国語を喋れないからできる限り日本語で話しかけてくれるか、スマホ等を活用して翻訳するか、行きたい場所があるならその場所をマップで示してくれると助かる場面も多そうだなーって思った

    • @user-jv8mf8np6p
      @user-jv8mf8np6p 2 года назад +33

      ごめんね、難しい国で。。。

    • @grock_groce
      @grock_groce 2 года назад +15

      if you are interested in these kind of Japanese mind, i'd like to recommend playing 空気読み(kuukiyomi). in this game, you can learn some kind of "right" context & actions for Japanese. Japanese also sometimes feel 空気読み is difficult lol. i hope you enjoy Japanese culture.

  • @showshika
    @showshika Год назад +214

    日本人は相手が同じ日本人でもルールやマナーを守らない人は嫌いです。

  • @mrifmt2913
    @mrifmt2913 2 года назад +5857

    「外国人が嫌い」なわけではないと思いますよ。ここに取り上げられていた行動をする人のことを、国籍問わず「嫌な人」だと思う傾向があるんだと思います。

    • @user-mc4nu2pw2e
      @user-mc4nu2pw2e Год назад +697

      @@tavinos3441 わざわざ言う必要無くね

    • @tmKdada
      @tmKdada Год назад +316

      @@tavinos3441 あと、外人って言う言い方はあかんやろ外国人だろ

    • @tavinos3441
      @tavinos3441 Год назад +77

      @@tmKdada なんで?

    • @ru1408
      @ru1408 Год назад +233

      @@tavinos3441 例えたらあなたって言われるのとお前って言われるのの違いですかね☺️

    • @tavinos3441
      @tavinos3441 Год назад +1

      @@ru1408
      合ってる?
      お前は2人称代名詞のぞんざいな言い方
      【外人】
      〘名〙① 家族、親戚、仲間、同宿などの範囲の外にいる人。無関係の人。疎遠な人。他人。また、その土地の人ではない人。② 外国人。

  • @hotalu-122
    @hotalu-122 Год назад +373

    外国人が嫌いなんじゃなくて「郷に入っては郷に従え」が出来ない人と対話が出来ない人が苦手なだけ。

    • @user-ql2tw3dk5p
      @user-ql2tw3dk5p 28 дней назад +15

      100%同意です。まさにこれですね。

    • @user-gm1hl3dv1d
      @user-gm1hl3dv1d 24 дня назад +4

      例えば、雪の時期に、ゴミを雪の中に隠す、雪解け後のお片付けトイレにトイレットペーパーたけでなく、ゴミを流してインフラを壊す等

  • @user-ng3li7ww3j
    @user-ng3li7ww3j Год назад +403

    昔、日本の駅内で道を聞かれた、外国語で。
    何言ってるのか土地名以外分からず仕方ないから駅員さんの所に連れて行った。
    そうしたら何言ってるか分からないけど凄い剣幕て怒鳴られた。駅員さんもびっくりしてた。
    それ以来一切日本語を使う気が無い人には答えない様にしてる。カタコトでも日本語を交えて質問されたらちゃんと答える。
    だってここは日本なんだもん…
    あの時は本当に不快な気持ちになった

    • @user-cy2jb8co5l
      @user-cy2jb8co5l 29 дней назад +62

      欧米人は英語が世界中で通用すると思ってるからね
      英語が単純な分、思考も単純らしい

    • @sai-qm5cv
      @sai-qm5cv 28 дней назад +66

      自分たちがスタンダードってのまじでやめてほしいよな

    • @user-cy2jb8co5l
      @user-cy2jb8co5l 28 дней назад

      @@sai-qm5cv そうそう、自分たちの文化レベルが本筋で、キリスト教で無いとか、こちらを見下しているし
      日本は英語スピーカーが少ないって事くらい知ってから来いと思う

    • @gaogaoq5658
      @gaogaoq5658 28 дней назад +70

      同感!よその国に来ておいて自国の言語が通じないからって怒鳴るのは筋違いだし、こっちが怒りたいよ😡
      日本に来る予定でいるなら、せめて日本語を多少なりとも勉強してから来日して欲しいよね。

    • @user-xs4ct1xz4y
      @user-xs4ct1xz4y 28 дней назад

      選挙にすら行ってない日本人が何を日本人は素晴らしいとか言ってんだよ。若い奴らが選挙という日本の舵取り放棄した時点で中国や韓国の方が上なんよ

  • @rktr1205
    @rktr1205 2 года назад +1274

    旅行者はまあいいですよ、直ぐに国に帰るから。一番嫌なのは長く日本に住んでいて、日本人や日本の習慣に文句ばかり言う外国人。そんなに嫌なら好きな国に帰れと言いたい。

    • @Mochi_mika_n
      @Mochi_mika_n 2 года назад +28

      @油石 なるほど、これが他人を気にしないと起きる現象か.......よくもまあ、6年間も子供にすら笑われながらずっとやったもんだ.......
      普通なら子供に笑われた時点でやめようってなりそうなのに

    • @user-ri2tx3ot2o
      @user-ri2tx3ot2o 2 года назад +5

      @油石 皆勤賞てそっちかーいwっw

    • @user-yl9hs1nb5y
      @user-yl9hs1nb5y 2 года назад +197

      除夜の鐘がうるさい!ってクレームつけるのも、正直、外国人なんじゃないかと疑ってしまう。
      除夜の鐘は日本人なら、年越しを感じる風物詩で、しかも一年に一回のことなのに、もういくつのお寺がクレームに悩んで鐘鳴らすのをやめてしまったか🥺

    • @user-ri2tx3ot2o
      @user-ri2tx3ot2o 2 года назад +16

      @@user-yl9hs1nb5y うーんでも本当に寺の隣にすんでいたら頭痛くなりそうなくらいうるさいだろうね

    • @user-yl9hs1nb5y
      @user-yl9hs1nb5y 2 года назад +298

      @@user-ri2tx3ot2o
      でも、先に建ってるのはお寺の方だからね。

  • @kyo_kuga
    @kyo_kuga 2 года назад +3227

    「公共交通機関でうるさいのが嫌い」、「食べ終わった後にちょっと片付けるだけでお互いに気分がいい」というのは、多くの日本人と共通する感覚ですね。

    • @turkey87
      @turkey87 2 года назад +239

      koyuさんは日本人の感性に近い人のようなので、日本はいいところだねーと思ってくれる。そうで無い人は、日本人はマナーが細かくて鬱陶しいなんて思われそう。全ての人が日本をいいところと思えなくても仕方がない。
      それにしても日本のことをよく理解できる外国人がこんなにもいるのに驚き。

    • @aosaba-kao
      @aosaba-kao 2 года назад +132

      「食べ終わったら片付ける」は店員さんが仕事しやすいようにってのもある気がする。実際私もそうだし、人に少しでもいい気分でいて欲しいもんね

    • @Teme3960
      @Teme3960 2 года назад +59

      子供の頃ファミレスで母と食べてた時にソースか何かをこぼして母に「それ店員さん傷つくんじゃない?」と、言われそれから意識するようになった。
      他にもバイトなどの経験からも😅
      もう20年以上前母に言われた事だけど未だに覚えてる(母は忘れてる😅笑多分…
      少なくとも…凄い社会人ではないが…一般的常識を身につけてくれた親には感謝しかない😅

    • @knzz2474
      @knzz2474 2 года назад +14

      @@turkey87 そりゃ外国人だってされたら嫌なことは同じ人間だから大して変わらないと思う

    • @NoName_Squid
      @NoName_Squid 2 года назад +12

      関西の公共交通機関は普通にみんな喋るんだよな...

  • @user-mv6db9ci7l
    @user-mv6db9ci7l Год назад +595

    以前は外国人を見ると嬉しかったけど、今は政府が日本人が困ってても外国人を優遇する政策を通したり、外国人が利権ばかりを要求してるのを見て、外国人に対しての思いが変わってきてる自分に気付いた。

    • @user-mz4vp4xc7y
      @user-mz4vp4xc7y Год назад +19

      入管法の改正とか見ても普通に逆だよ。日本は他国と比べても相当外国人には厳しい。

    • @user-bsjsnk23jh
      @user-bsjsnk23jh 11 месяцев назад +28

      単一民族国家だからなあ。他の国よりも外国人に厳しいのは仕方ないと言えばそうなのかも。優遇してるのは外国人じゃなくて中国、韓国、アメリカだけだと思うんだけどなぁ

    • @user-qg7ci6wq8i
      @user-qg7ci6wq8i 10 месяцев назад

      ​@@user-mz4vp4xc7yそういう国は移民政策をしてる可能性があるから外国人にやさしいんじゃない?

    • @misawa7706
      @misawa7706 10 месяцев назад

      スパイ防止法も制定出来ない世界で唯一の丸裸国家日本では、外資の領土買収の嵐、合法的侵略にさらされてます。その上、税金をむしり取り宗主国様にみつぐだけの媚中&米属国傀儡政権は高額な支援を外国人留学生へ垂れ流し売国移民政策推進中だから国民は怒っているのです。
      日本が好きで観光でいらした外国の方に偏見はないですよ。

    • @user-rf5no7uj7d
      @user-rf5no7uj7d 9 месяцев назад +10

      そうやって自民党の分断工作にすぐ乗っかる。

  • @sanzi3570
    @sanzi3570 Год назад +765

    母国じゃない文化を知ろうとして、実践して身に付けて他人に説明までできるなんて尊敬する

  • @user-ft7mk1gl4n
    @user-ft7mk1gl4n 2 года назад +1249

    めっちゃ混んでる電車で、外国人さんの肘が頭に当たったんだけどすぐに「しつれい」って日本語で謝ってくれてびっくりした。さっきまで友達と英語喋ってたのに!

    • @yurippe.3659
      @yurippe.3659 2 года назад +104

      肘が頭に当たるの想像したらなんかかわいい笑

    • @sa8542
      @sa8542 2 года назад +17

      俺が電車でいつも失礼っていってるからかな

    • @tnerl
      @tnerl Год назад +84

      「ごめんね」とかじゃなくて「しつれい」なのが渋くていいな👍🏻👍

    • @usersrt46
      @usersrt46 Год назад +6

      @@yurippe.3659 相当身長小さいんだろうねw

    • @usersrt46
      @usersrt46 Год назад +4

      めちゃめちゃきょどってるのが想像できるw

  • @user-nq3ix7tf8c
    @user-nq3ix7tf8c 2 года назад +1158

    勘違いしないで欲しいんだけど、
    「ルールだから」ではなく相手に対しての「思いやり」で行動することが結構あるということ。

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 2 года назад +66

      その感覚を理解するのが難しいんだろうね。

    • @user-jm6gx2ny9l
      @user-jm6gx2ny9l Год назад +10

      @@ma859 いやこの件に関しては別に悪くないだろ、何でもかんでも多様性を求めるのはお門違い。

    • @user-jm6gx2ny9l
      @user-jm6gx2ny9l Год назад +12

      @@ma859 長々書いてもらって悪いんだけど、要するに「旅行先の文化を調べておく必要がある」ってだけだろ。

    • @user-jm6gx2ny9l
      @user-jm6gx2ny9l Год назад +11

      @@ma859 いや、その国の文化や街並みを調べたら大抵分かるもんだし、街中歩いてる時とかその地域の人々と同じことすれば大抵大丈夫だろ。自分の育った文化の中で培った価値観が大事ならば、「地域の人々に合わせようとする」のが思いやりなんじゃないの

    • @SubAtomZ
      @SubAtomZ Год назад +7

      『触らぬ神に祟りなし』の精神なんだろうね

  • @user-nm3jh2vd8l
    @user-nm3jh2vd8l Месяц назад +32

    注意してもきいてくれないどころか、反撃を喰らう羽目にもなりかねない

  • @user-xu6dz7kt5c
    @user-xu6dz7kt5c Год назад +390

    日本人も守ってないこともあるのに
    こんなに真摯に受け止めていただいてることが素晴らしい
    逆もしかればってこともあるし
    気兼ねなくきて楽しんでくれればそれで嬉しいし
    日本すぎたと思ってくれたら余計に嬉しい

  • @sinn0021
    @sinn0021 2 года назад +3316

    なんかすごく日本を理解しようとしてくれていることが嬉しい。
    僕も日本人として日本に来た観光客の方には最高な気持ちで帰って欲しいからいい印象を与えられるような行動を取りたいと思った。

    • @liz22183
      @liz22183 2 года назад +23

      @BJJ & SURF すりごま美味しいよね

    • @hiyoko9hamigakiko
      @hiyoko9hamigakiko 2 года назад +10

      今日朝ゴマ食った

    • @cammelllia
      @cammelllia 2 года назад

      @BJJ & SURF 背中からじゃね

    • @suinasendesita
      @suinasendesita Год назад +1

      @@cammelllia 土踏まずだよ

    • @user-ts2ko9jr6f
      @user-ts2ko9jr6f Год назад +9

      海外の人がこれほど日本に対して理解してくれたり
      良い風に言ってくれている中で
      新宿とか渋谷で地べたに平気な顔して座ったり寝転んでる日本人がいることに恥ずかしさを感じる笑

  • @Kichan125
    @Kichan125 2 года назад +4271

    日本には沢山の、暗黙のルールがあるけど、少しでも日本に馴染もうとしてくれる外国人は大歓迎ですよ~🤗🤗🤗

    • @user-kb5dg6vs8o
      @user-kb5dg6vs8o 2 года назад +419

      日本のルールが必ずしも正しいとは限らないから日本も海外の方へ柔軟になるのが一番だと思いました(*^^*)

    • @spikef7602
      @spikef7602 2 года назад +450

      @@user-kb5dg6vs8o
      昔の日本人はもっと人懐っこかったからね。
      この数十年で”他人に迷惑かけない”とか”プライバシー”が拡大解釈されて、ほとんど対人恐怖社会になったから。

    • @Kichan125
      @Kichan125 2 года назад +108

      @@user-kb5dg6vs8o そうですね、日本人も柔軟になることは必要だと思います。そして、おもてなし精神を忘れないようにしたいですね🤗

    • @spikef7602
      @spikef7602 2 года назад +237

      @@Kichan125
      ”おもてなし”も拡大解釈されがちですよね。
      客のわがまま暴言を諾諾と受け入れるのが”正しい接客””おもてなし”だと。
      もてなすに値しない客は、追い出す矜持も欲しいものです。

    • @Kichan125
      @Kichan125 2 года назад +98

      @@spikef7602 客のワガママ過ぎる態度とか、暴言に対しては、相手が日本人でも毅然とした態度で対応するべきだと思います。日本人はお客様は神様ですって思い込まされているのかもしれませんね😅

  • @user-fm7bm4nu9g
    @user-fm7bm4nu9g Год назад +81

    日本人は他の国の方を嫌っている訳じゃ無いですよ。ただ日本には、島国独特の文化がありますし、異文化の方を見慣れていないだけで驚いているだけだと思います。kyoさんの様に日本の文化を理解し、合わせてくれるのはとても嬉しい事です😊。

  • @user-ix6mf2jm1j
    @user-ix6mf2jm1j Месяц назад +10

    そこまで気をつけなくてもいいよ〜って思うやつも所々あるけど、逆にここまで気をつけてくれると逆に嬉しいよね。
    どの国も同じかもだけど、敬意には敬意で返すお国柄はあると思うし、私も尊敬します✨

  • @user-qu8de8xv9c
    @user-qu8de8xv9c 2 года назад +2933

    列に並んでるときに知らない人と話すっていうのは、アメリカのいい所です。
    アメリカ旅行で観光客丸出しの私にも話しかけてきて、びっくりしたけどすごくすてきな文化だと思いました。

    • @user-kb5dg6vs8o
      @user-kb5dg6vs8o 2 года назад +216

      素敵ですよね、他人同士が
      挨拶をし合うなんて幸せしかないじゃないですか!

    • @user-lq7lc3rc3f
      @user-lq7lc3rc3f 2 года назад +55

      私もそう思います💖

    • @ducaduca5
      @ducaduca5 2 года назад +188

      私もディズニーランドでアトラクションに並んでて
      4人ぐらいのグループが大笑いしていて
      隣にいる私に「ワハハハ なぁおもろいやろぉ?」みたいに話しかけられて
      言葉がわからないから愛想笑いしかできなかったwww
      でも楽しい思い出です^^

    • @SuperHentaiShichowshar
      @SuperHentaiShichowshar 2 года назад +170

      昔は日本人も世間話程度に他人と話してたんだぞ?

    • @kussytessy
      @kussytessy 2 года назад +120

      動画でも「嬉しいときもある、でも不快にさせるときもある」みたいな言い方で、まあそうよなと思ったw
      でも、基本的にはあまりむやみに話しかけないほうが無難かな~

  • @tono1242
    @tono1242 2 года назад +783

    嫌いというわけではないが、日本人で英語話せる人って10%いるかいないかくらいなんだそう。観光客なら別にいいが就労関係で来日する人は知っておいてほしいな。
    英語圏の人を招いているわけだから職場の人は英語会話ができるかもしれないが、一歩外出たら話せる人はかなり少ないのです。
    仕事で来てるのに日本語をまったく学ぶ気がなくて同じ外国人だけでコミュニティを形成する人は避けられる傾向にあると思います。
    たぶんこれは日本人が外国行っても同じ。

    • @TheMakoyou
      @TheMakoyou 2 года назад +31

      え?そんなに少ないんですか?昔よりずっと多くなって、20%ぐらいはいるのかと思ってました。
      まあ、でもうちの大学生の息子が学校の課題であるリスニング動画を「ぜんぜん聞き取れないから教えてくれ」って私に言ってきたぐらいなので、昔より英語の勉強が実用的ってわけでもないのか…。ちなみに私は35年前に英語の専門学校に不真面目に2年通っただけ。英語関係の仕事はしたこともなく、今はRUclipsでネイティブの動画を見るぐらい。それでも進学校に通ってた息子よりリスニング力はあるらしいので、英語教育はまったく進歩してないでしょうね。

    • @user-kl9to9yd4g
      @user-kl9to9yd4g 2 года назад +103

      私も英語は話せないですね。大学教育まで受けても。頑張れば理解できるけど、気を抜いているときに耳に入ってきただけで理解はできない。外国に行く立場ならもちろん英語を話すよう努力するが、日本国内では日本語しか話す気はない。

    • @user-tg8lf9ox9n
      @user-tg8lf9ox9n 2 года назад +131

      @@TheMakoyou そもそも受験英語で会話できるようにはならん。

    • @kingstone9408
      @kingstone9408 2 года назад +38

      @@TheMakoyou 教育がダメなのでそんぐらいでしょ。

    • @user-pt5le7xw5s
      @user-pt5le7xw5s 2 года назад +14

      日本は政治だけでなく教育まで捨ててしまったので…

  • @mai4193
    @mai4193 6 месяцев назад +55

    観光客でだけど、一番はやっぱり「日本語を使おうとすらしない人」かな。なぜさも当然のように英語で話しかけてくるんだろ

    • @user-tv3un6ve1z
      @user-tv3un6ve1z 27 дней назад +4

      英語ならまだましポルトガル語とか他の国でもわかる奴少ないのに何で日本で
      分かる奴がいると思うんだ?

    • @dkfpqkhrx
      @dkfpqkhrx 25 дней назад +8

      どっちでもいいが傲慢か高慢だからやな

    • @user-cy2jb8co5l
      @user-cy2jb8co5l 24 дня назад +7

      欧米人は英語が世界共通語って考えてる 日本に来ても普通に通じると思ってるんですよ 日本は移民の国じゃないし、今までも自国語だけで完結できていたんですよ

  • @amaya427
    @amaya427 Месяц назад +19

    ホテルの温泉で飲食禁止なのにビール飲んでた人とか。
    ビュッフェで並んでるところに割り込んで自分の取りたいものを取ってた人とか。
    一瓶ぶっかけたくらいの香水つけて通る人の邪魔なところで大声で話してた人とか。
    年1の旅行の時にコロナ後の観光客パレードと被って嫌な目にあった…
    でも忘れ物をした時に追いかけて渡してくれた外国人の人もいた
    いつだってモラルのない人のせいでいい人達が損をしてしまうのだなと思わせられたよ

    • @user-os3vy4de5r
      @user-os3vy4de5r 3 дня назад +1

      某欧州のお友達に聞いたのですが、日本の鉄道やバス、公共機関の乗り物に整然と人が並んでることが見てて怖いと言ってました。怖いというのは、マナーを守ることができない自国の状態のことを言っています。
      日本人のすばらしさに驚いていました。

  • @user-jo3km3bt1q
    @user-jo3km3bt1q 2 года назад +362

    今回の10個のことより、私は海外から来た人やメディアが「日本は家庭ゴミの捨て方が難しい、複雑すぎる!」とか、「日本の街は綺麗。なぜかゴミが落ちてない」って言いながら、「日本はプラスチック包装ばかりだ、プラスチックを大量に放出に違いない!」って騒ぐことに嫌気がさすよ。化石賞なんてものもあったね。つじつまが合わないと思わない?日本ではみんなが協力して家庭ゴミを「難しくて複雑な」管理をしてる。当然プラスチックゴミもだ。その努力と成果をちゃんと見てくれ。そして君たちの国でも実践してくれ。

    • @minori5050
      @minori5050 2 года назад +38

      それは海外の人達と言うよりは基本的に海外メディアがそうやってネタにしてるんだよね。
      数年前に日本の女子校生の30%も援交しているなんてデマを色んなメディアが書きまくったけど、国連報告者ブキッキオ氏は13%って言ったのを通訳が聞き間違えただけだし、その報告者の話の根拠も薄い上に明らかな嘘が混じっていた。
      人権や環境は金になる。メディアを通して危機感を煽って日本の補助金を狙う。そんな構造があるかも知れませんね。

    • @Im-fq1mn
      @Im-fq1mn 2 года назад +148

      一人あたりのプラスチック消費量が日本人より2倍〜4倍多いアメリカ、イギリス、ドイツ、韓国
      なぜ彼らが日本のプラスチック使用を問題視するのか不思議です。

    • @user-rj2yq3no3c
      @user-rj2yq3no3c 2 года назад +7

      マスゴミなんてどこもそんなもんよ
      コネさえあれば馬鹿でも入れる業界だし、自分たちが入手した情報に矛盾がないかを精査するなんて難しいことはしないしできない。
      そもそも入手した情報を使ってる時点でまだマシな部類。
      実体がどうかなんて関係ないし、こうすればウケるやろなぁで曲解、捏造して報道なんて当たり前。
      日本なんて特に、報道の自由でどんだけ実態と違う報道したって罰則なんてないからね
      さっさと間違った報道で被害出したら報道機関が賠償する法律作れよ

    • @Mochi_mika_n
      @Mochi_mika_n 2 года назад +17

      @@user-rj2yq3no3c それなぁ

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 28 дней назад

      化石賞に認定してたのって、ピースポートとグリンピースとかいう卑劣なテロリストだよな

  • @_tosh7599
    @_tosh7599 2 года назад +1616

    京都の飲食店でバイトしてた時、英語話せないけど頑張って対応してたのに僕が英語話せないって気づいてから不機嫌そうにされたの未だに覚えてる。
    そのおじさん日本語一言も話してなかった。

    • @sevens137
      @sevens137 2 года назад +673

      ココイチで持ち帰りの品のできあがりを待っているとき、若いアジア系アメリカ人がアルバイトらしき店員に英語で文句をひとしきり言った後、だから日本は...的な独り言を言って嘆いていました。もちろん日本語は一言もなし。きちんと調べて、英語も通じるお高いレストランに行けば良いのに。まぁ米軍基地近くのココイチは英語は大丈夫そうだけど。
      YOUは何しに日本に?と聞きたかった。

    • @user-ef4kb6hy3m
      @user-ef4kb6hy3m 2 года назад +807

      意地でも母国語だけを使い通そうとする外国人は嫌いだね。
      そっちが日本にお邪魔しに来てるのに、何でこっちが合わせなきゃならねーの⁉️
      今回の10の中に入っていないのが不思議だわ。一番腹立つ。

    • @AK_ezoshika
      @AK_ezoshika 2 года назад +570

      @@user-ef4kb6hy3m これマジで思うわ。お前がそういう国に来たんだからお前が気を遣えっていう当たり前の発想が出来ない奴はマジで来ないでもらって大丈夫。死ぬほど下手くそな日本語でも喋ろうと努力するならいくらでも付き合ってやるわ。

    • @8836lion
      @8836lion 2 года назад +399

      接客でそれやられた時に、流石にキレて日本語早口で話したら、不機嫌ながらもビックリした表情してました。
      上司曰く、日本人はあまり表に感情出さないため怒るとは思っていなかったんじゃないか、と。

    • @ms06r82
      @ms06r82 2 года назад +249

      郷に入れば郷に従え

  • @user-rp8ci1ff4m
    @user-rp8ci1ff4m Год назад +72

    海外の人から見た日本は、ルールや気にする事が多過ぎて嫌になるでしょう。外国人が嫌いなのでは無くて、自己主張の強さが配慮不足として奇妙に映る時があるのです。個人主義で育てられない日本人には、海外の当たり前をいきなり入ってきて押し付けられている感覚になる時があります。それは、長年多民族と交流がなかった島国の気質とも言えます。ゆっくり仲良く慣れたら嬉しいです。

  • @kens4482
    @kens4482 Год назад +9

    電車の中とかで大きな声で話されると英語が解らない事もあって喧嘩してるの?とビックリすることがありますね。
    大きな声=怒り 罵倒 そんなイメージ。

    • @user-cy2jb8co5l
      @user-cy2jb8co5l 24 дня назад

      中国人の会話もそうだけど、河内弁あたりも体格の良い人が北陸で話していると、こちらが叱られてる気持ちになるんですよ

  • @tatsutakaraage2662
    @tatsutakaraage2662 2 года назад +2962

    こうやって海外旅行者の人向けに日本文化を啓蒙してくれるチャンネルって凄くありがたいんですよ
    この手の動画をちゃんと作ってくれる人たちって発信するだけあって日本の文化に理解がありますから
    日本人でも気づかないような所に注意を促してくれるので我々が見ても改めて勉強になります

    • @user-cj4xm3iv1c
      @user-cj4xm3iv1c 2 года назад +210

      逆に日本人が海外に行く場合は、行先の習慣を勉強しなければ。
      日本人にとっては不快な行動が、現地では普通ってことが有る。

    • @user-kb5dg6vs8o
      @user-kb5dg6vs8o 2 года назад +54

      日本のマナーだって海外へいけば間違ってることもある、海外の方の行いを見ていちいち嫌がってるなんて発信される方がやだなぁ…本当に親切な海外の方多いのに。

    • @user-wg3kh4zw6p
      @user-wg3kh4zw6p 2 года назад +8

      明らかに日本人向けのチャンネルなのに!?

    • @user-by3pz4qu7t
      @user-by3pz4qu7t 2 года назад +22

      @あゆ まーでもこういう動画を見る人って特にそういった現地でのマナーを遵守したいって人が見ると思うからそういう風には見られにくいんじゃないかな。

    • @cr8284
      @cr8284 Год назад +8

      日本人が気持ちよくなるような内容ばかりで勘違いが増えないことを願う。型にはめられ自身で型にはめ、日本人が窮屈にならないか怖い
      すでにお客様は神様対応で店員は疲弊し、店員も客になれば横柄になり、人々は疲弊し、はたまた子連れ親も外野の目が厳しく人々は皆ストレスフルで窮屈なのに

  • @nao-yh5yn
    @nao-yh5yn 2 года назад +922

    kyouさんが言う「少し心がければ皆が気持ちよくなれる」ってとこが大事。それが道徳だと思うしkyouさんが好きな理由。

  • @user-ks6pm3nc7j
    @user-ks6pm3nc7j 28 дней назад +5

    コメントでは「外国人が嫌いなわけじゃない」みたいなコメントあるけど、この時と違ってもう空気代わってると思うよ
    大分「外国人お断り」の空気が出来つつあるし、個人的にはそれでいいと思ってる

  • @ysuzu
    @ysuzu Год назад +5

    その通り!!
    彼の日本の理解はすごいです。
    日本人が知らない他の国との違いも分かりました。聡明な方ですね。
    ありがとうございます。

  • @user-zl8bg9kl5m
    @user-zl8bg9kl5m 2 года назад +801

    私が外国人が日本に旅行するときにしてほしいことは
    せめて「ありがとう」や「こんにちは」の日本語くらいは覚えていてほしいと思います
    これだけで日本に合わせてくれてんだって気持ちになり少々の失敗は気になりません

    • @user-kb5dg6vs8o
      @user-kb5dg6vs8o 2 года назад +36

      失敗なんて気になりませんよね‼️
      日本が好きで来てくれてるのに
      地べたに座るからと何も思いません。
      こんにちは、ありがとうは日本に来たことの無い海外の方も意外と使ってくれてますよ(*^^*)

    • @user-zc6el1qo4y
      @user-zc6el1qo4y 2 года назад +135

      カタコトでも簡単な挨拶とお礼の言葉を日本語で話してもらえると、日本人側の心理的なハードルがぐっと下がるんだよね。
      外国の方から道を聞かれることが多いんだけど、「excuse me」と「スミマセン」だとやっぱり後者の方が気分的に楽。

    • @Daphnis_et_Chloe
      @Daphnis_et_Chloe 2 года назад +80

      私はハーフですが、日本人もフランス等ヨーロッパで挨拶もせずにお客様は神様感覚とかただ受け身な事が原因で冷遇される事が多々ある。
      それを差別されたとか騒ぐ人も多い。芸能人もそういう人がいました。
      これは双方で言える事でしょう。

    • @0.shusei
      @0.shusei 2 года назад +5

      @@Daphnis_et_Chloe
      同意します。

    • @user-sq7tr4pl7m
      @user-sq7tr4pl7m 2 года назад +17

      @@Daphnis_et_Chloe ひろゆきのChinese go とかゴリゴリ差別だし フランス人は英語で質問しても無視する輩多いやんけ

  • @KYOSEIZUMI2
    @KYOSEIZUMI2 2 года назад +83

    「私もなるべくあなたに迷惑をかけないから、あなたもなるべく私に迷惑をかけるな」って感じな傾向にある気がする
    日本人の行動って

    • @user-wh7uf7pg2n
      @user-wh7uf7pg2n Месяц назад +4

      それが悪い事?日本は昔から人様に迷惑をかけるなと言う教えがある。他にも沢山。お天道様は見てる(神様は逐一見てる)。良い事したら砂をかけて忘れろ。人を助くるは人の為ならず(良い事も、他を助けるのも、全ては自分に還る自分の為)。他にも沢山。

    • @yorozu8728
      @yorozu8728 Месяц назад +3

      「お互い様」ってこと
      皆が迷惑を掛けないように気遣えばお互いに気分よく過ごせる
      迷惑を掛けられたくなければ
      こちらも掛けないようにするのは当然では

  • @ASTU--D--ILLO
    @ASTU--D--ILLO Год назад +30

    回転寿司とかレストランとかで食べ終わった後、店員さんが片付けしやすいように食器をまとめてテーブルの端に寄せたりする文化好き。全員がやってる訳では無いと思うけど、こういうちっちゃい気遣いみたいなのが日本らしいよなー

  • @se-tan119
    @se-tan119 Год назад +5

    よくわかってらっしゃる!!
    分かりやすく日本の伝わりにくい文化を海外からの目線で伝えてくれてありがとうございます✨

  • @user-ye2tk2ed7q
    @user-ye2tk2ed7q 2 года назад +452

    日本の人はじゃなくて東京の人はって絞るべきところを絞るのが偉い
    あくまでも自分の経験上での考えを語っているって読み取れるから好印象

    • @komekome0606
      @komekome0606 Год назад +5

      沖縄とかだと時間に緩い場所もあるからね

  • @user-xx5bn1gf6k
    @user-xx5bn1gf6k 2 года назад +307

    日本人はマナーや規律、ルールなどに厳しいけど それを勉強してでも日本を知ってくれようとしてくれるの人を私は素晴らしいと思います!!日本を知ってくれて、ありがとう。

  • @mt9477
    @mt9477 Год назад +5

    めちゃくちゃ動画関係ないけど、主さんが動画観てる時たまに頷きながらになってしてる笑顔が可愛い

  • @user-sr7ye6zi7s
    @user-sr7ye6zi7s 3 дня назад +2

    ルール(社会的規則)を守る。個人間での約束を守る。校則とか社則とかに書いてなくても、モラルを考えて行動するのが大事って事ですね。

  • @user-sw5xp1df1i
    @user-sw5xp1df1i 2 года назад +710

    内容的に外国人じゃなくて日本人がしてても嫌われる言動ですね。

    • @sunsun-delonghi
      @sunsun-delonghi 2 года назад +117

      こうやって紹介されてるってことは他国では違うって事よな。
      風邪ひいてる人がマスクしてなくてもなんとも思わないって結構凄くないか。

    • @MsMOLIYA
      @MsMOLIYA 2 года назад +69

      @@sunsun-delonghi
      咳き込んでる人がマスクしてなかったらツバ散ってそうで、うわぁと思いますね。

    • @SuperHentaiShichowshar
      @SuperHentaiShichowshar 2 года назад +5

      @@sunsun-delonghi
      今は、マスクという物があるのだから風邪を引いているならマスクをしろ という時代だから日本人がマスク慣れしてるだけだぞ。
      昔はマスクなんて普及してなかったんだから。
      昔はちゃんと風邪で休んだんだ。

    • @user-eq1eq2ys2w
      @user-eq1eq2ys2w 2 года назад +54

      外国はマスク=重病者 だったような、マスク付けてると怖がられるから付けること自体嫌がられてたみたいな。コロナでだいぶ普及したようですが。

    • @inono1_a20
      @inono1_a20 2 года назад +18

      @@user-eq1eq2ys2w 日本ではコロナ前から、マスクをしてる人=花粉症みたいな感じだったしね。そういえば海外で花粉症のイメージないな

  • @user-qs8vk6zw2e
    @user-qs8vk6zw2e 2 года назад +249

    食事に関するマナーについては、「作ってくれた人や食べられることに感謝」する気持ちが全ての行動に繋がっているんだと思う。

    • @nagisawallis169
      @nagisawallis169 11 месяцев назад +1

      日本では小さい時から"いただきます"や"ご馳走さま"と言う言葉で食べる時に感謝しますからでしょうね。私が働いているアメリカの高校ではランチ取りに来ても"ありがとう"言わない子供ばかり😅言ってくれる子は親がちゃんとしてるんだなと思います。

  • @TheMarumaru0406
    @TheMarumaru0406 Год назад +9

    個人的に海外の方の好きなところNO.1
    「買い物の時に必ず店員に笑顔で挨拶してくれる」
    日本人は何も言わずに去っていく。
    外国の方は国籍問わずほぼ挨拶してくれる。
    これ、接客業経験者は共感してくれる人多いと思う。

    • @gaogaoq5658
      @gaogaoq5658 28 дней назад

      共感!確かにそうでした。自分も接客業経験者です。
      近くの基地の米兵さん、ペコっと会釈して店内に入って来る人、
      日本語で「元気ですか?」と一言言って店内に入って来る米兵さんを思い出しました。
      逆に日本人は無表情で去って行く人が多かったですね。

  • @GR100001GR
    @GR100001GR 10 месяцев назад +2

    とても分かりやすく良く日本をとらえてる方ですね。
    感心致しました。

  • @user-lg8hi6yt4c
    @user-lg8hi6yt4c 2 года назад +167

    文化の違いって凄いですよね
    マレーシアに住んでる時マスクしてたら知らん人から指さして笑われたり
    分化の違いに悩むだけでなく適応しようとする主さんには尊敬です

    • @BrooklynTokyo116
      @BrooklynTokyo116  2 года назад +94

      日本でも、多分全く違う文化の服装や行動をしたら
      注目を浴びたり、写真をSNSにあげたりする人はいるから、やっぱり他文化が単一文化に交わるのって難しいと思うんだ

  • @benw0112
    @benw0112 2 года назад +613

    こういうのを日本以外の人が言ってくれるのが凄いありがたい!

  • @saenekoda4077
    @saenekoda4077 Год назад +9

    日本人として、日本のことを知ろうとしてくれていることがとっても嬉しい。
    だけど、違う国の人より人の迷惑になっている日本人がいることがとても悔しいし、悲しい。
    きっとあなたは日本のことを日本人より知ることができると思う。

  • @user-hg9yg4zk9j
    @user-hg9yg4zk9j Год назад +7

    日本の文化やマナーを理解しようとしてくださる方がいるのに感動しました。
    職場に海外の方が数人おられます。人が集まる休憩室でマスクをせずに大声で会話していたり、イヤホンなしで大きな音でテレビ電話していたりかなり不快に思っていますが、お迎えする側としてもマナーがわからない海外の方に優しく教えてあげることも大切なのかもって思いました。ありがとうございました。

  • @rnrn7758
    @rnrn7758 2 года назад +76

    日本人でもできてない人いるから完璧にできなくてもいいけど、こういうルールがあるって学んでくれるだけでもありがたい

  • @osakeOI4
    @osakeOI4 2 года назад +113

    「あー、これはわかる」って時に笑顔になるの可愛くて好き

  • @user-ei8yl1qv5d
    @user-ei8yl1qv5d Год назад +2

    ちょっと気を使うだけで回りの人が気持ちよく生活できるし、回りも気を使ってくれて自分も気持ちいいってシンプルなことなのよね

  • @user-ze1yz9jg7h
    @user-ze1yz9jg7h Год назад +2

    こうやって、外国の方々が、日本の風習を考えてくれてる事が、有り難く、嬉しいですね。

  • @user-gm2ev7by7y
    @user-gm2ev7by7y 2 года назад +565

    「日本人が外国人を嫌う理由」ってよりは「日本人が嫌いな外国人の言動」の方が近いね

    • @yjm1129
      @yjm1129 2 года назад +48

      より正確にいえば日本人が嫌いな他人の言動かな
      外国人に限らないからね

    • @idatenidaten5548
      @idatenidaten5548 2 года назад +16

      我々は毎日印象操作や工作された情報で踊らされてしまってますので、何に関しても情報精査能力ってとても大切ですね。

    • @user-xo7vx7uc9y
      @user-xo7vx7uc9y 2 года назад

      ええ事言うた!

    • @user-pf6yr9qm1j
      @user-pf6yr9qm1j 2 года назад +36

      というか日本人がしても嫌なこと。日本人が口には出さないけど不快に思う行動リストです。実際やってる日本人がいてるので。

    • @user-tv3po4er3m
      @user-tv3po4er3m Год назад +2

      @@user-pf6yr9qm1j 口に出さない察せって文化あんまいいと思わないけどな 日本人でも言ってくれれば分かり合えるのに言わないで勝手に嫌われるの勘弁して欲しい人も多いと思う 特に外国人はほとんどそう思ってるだろうな

  • @suichan943
    @suichan943 2 года назад +150

    守ってなくても限度はあるけどあまり気にしないが、外国から来てる人で礼儀正しい人とかと接すると嬉しい気持ちになる。

  • @user-mq3hq8vu4b
    @user-mq3hq8vu4b Год назад +3

    僕自身暗黙の了解でのルール認識が苦手でこの動画を通して、話で可視化されてわかるのでとてもとてもありがたいきっかけになってます。
    外国人の方々に対しては公共交通機関での親切さは日本人の見て見ぬふりより積極的にお声がけしていただいて席を譲るとかしてくれる所が好印象です。
    ありがとうございます✨

  • @user-ks5wm1ph7l
    @user-ks5wm1ph7l Год назад +5

    10:07 日本には「親しき中にも礼儀あり」という言葉があり、親しい関係だからこそ時間(約束)を守るべきと考えている人がかなり多くいます。親しくなった時こそ、しっかりと時間を守るようにした方が良好な関係を築くことができます。

    • @user-ok1cz2so2k
      @user-ok1cz2so2k Год назад

      その通りだわWWWこれはちょっと違うよね。

  • @user-kl2mb7ds5l
    @user-kl2mb7ds5l 2 года назад +375

    逆にコレを聞いて、日本での当たり前と海外での当たり前の違いに気づけた。とても良い動画だと思う。正直英語の授業とかALTの先生が来たらこういうのをやって欲しい。
    最近原文でやった「私」中心の日本語で分かったけど、日本人は他人から見た自分を気にするから、他人に気を配る。

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 2 года назад +16

      ALTの先生もカルチャーギャップの話はしてくれるけど
      こういう資料を挟んだ方が「これホント?」「いや俺やってねーわw」と膨らませやすいと思う

  • @yang-camplog9859
    @yang-camplog9859 2 года назад +268

    「激しい三味線の曲が流れてる店」は笑いました🤣
    KYOUさんがアメリカで嫌な気持ちになるシーンが
    日本人とリンクしていてとても面白かったです!

  • @migueltash1675
    @migueltash1675 Год назад +20

    Thank you for your interest in Japan and your understanding of rules and manners.
    I think you are right about most of them, and people who cannot follow them tend to be disliked regardless of nationality.
    I am also loose with time, so this made me think to be careful.

  • @user-vf4dd7tk1q
    @user-vf4dd7tk1q Год назад

    お互いの文化を理解しようとする姿勢が大切なんだと思うし、すべては次に使う人に対する思いやりだったり、他の人への気遣いだったりするんだと思うですけどね。

  • @user-ys7yi7je2j
    @user-ys7yi7je2j 2 года назад +266

    こういう事を知ろうとしてくれるってだけでも嬉しいしありがたい...逆に私たちはこの人のように海外の方が日本人に対して思うことや考えている事を知らなきゃいけないな。

  • @match9611
    @match9611 2 года назад +39

    食後に周囲をきれいにするのは、店員への気遣いが大きいと思う。

  • @user-jq5uh9dr3q
    @user-jq5uh9dr3q Год назад +1

    外国人嫌いじゃないですよ!明るいし優しい人もいて、こういう日本人のことを知って優しさを持とうとしてくださる方がいるのもありがたいです!

  • @officiallyblahblah
    @officiallyblahblah 2 года назад +1321

    The mentioned behaviors don’t just apply to foreigners but to Japanese as well. So it’s not so much 10 reasons why Japanese people hate foreigners but rather 10 behaviors that are frowned upon in Japan.

  • @koa7893
    @koa7893 2 года назад +317

    マナーを知らないのが恥でなく、教えてあげたら反感したり、自分の国ではこうと自国のルールを押し付けるのが不快なのです。
    逆に日本人が海外で接しやすいランク上位に入るのは、最低限のその国の知識を勉強して実践するからだと思う。
    日本にはない文化だとしても郷に入っては郷に従えの諺があるように、順応するのが日本人特有の行動です。

    • @test0145
      @test0145 2 года назад +34

      自分の国の宗教のルールを守りたい人は、わざわざその習慣に対して反発のある外国に行かなくていいと思います。土葬など。
      日本人の感覚ではその土地それぞれの神様がいて、土地が変わればその土地の神様のお世話になって生きるということ。

    • @falconno6554
      @falconno6554 Год назад +6

      知らないだけなら日本人でもあるからねぇ
      だから大目に見れるけど自分らの価値観を押し付けて喚き散らすのが本当に不愉快だわw
      そういうタイプは自分らに都合が悪くなるとなんやかんや言うからね

    • @falconno6554
      @falconno6554 Год назад

      @雪華 それもあるけど、あの国の人みたいに「日本は滅べ!」とか「日本人は●されても文句は言えんよなw」とか言って荒らしまわるのがいるからね

    • @user-me7vk6ig5z
      @user-me7vk6ig5z Год назад +3

      @雪華 ​ 個の問題を日本人一律ひとまとめにして持ち出さないで頂けますか?
      人それぞれでしょーが
      日本人だろうと外国人だろうと、文化の違いを受け入れられる人は大勢いますよ

    • @ksks2475
      @ksks2475 Год назад

      @雪華 日本下げおつかれ!

  • @chelidphile
    @chelidphile Год назад +20

    Thanks for pointing the point 3. That is the point I (born and raised in Japan) feel most uncomfortable about foreigners (and Japanese sometimes of course). So please be careful not only when you walk on the street but also when you park your bikes that may block the entrance of the place you’re going to visit:)

  • @iku_umi
    @iku_umi Год назад

    海外行ったときに、そのシャツ素敵ね!とかカバンに書いてある英語、良い言葉ね😊って話しかけられたのは嬉しかったなぁ☺️
    そういう海外のフレンドリーな感じ好きです✨

  • @hr7246
    @hr7246 2 года назад +243

    海外だと並んでる最中の会話って日常だけど、日本だとそんなことなかったから最初に話しかけられたときにビクッとした思い出がある。相手にもビックリされてたw

    • @lopiasfeathersfield7818
      @lopiasfeathersfield7818 2 года назад +61

      日本でもおばあちゃんとかは、知らない人でもまるで身内のように話しかけてきてくれますけどね(笑)

    • @bachiistsho2940
      @bachiistsho2940 2 года назад +13

      そうやね、昔の日本はTPOでもう少しフランクに話してたように思う(田舎や大阪)。レジ係が可愛いorイケメンでもおべんちゃらとか言って雑談出来ないのは残念やね、一期一会が活きないので。その分、不特定多数との会話術をよそで磨かなければならないのはパーティとかで苦労しそうで、ちょっと可哀想。

    • @user-tv3po4er3m
      @user-tv3po4er3m Год назад

      日本人はインキャ多いから仕方ない

  • @user-qx7nw8rv8j
    @user-qx7nw8rv8j 2 года назад +174

    飲食店のバイトはみんなやるべきだよね、優しくなれる

    • @maimai238
      @maimai238 2 года назад +7

      飲食店バイト側的には日本人だと多くて4人とか5人なのが外国人来ると8人ぐらいがデフォなのでくそ忙しくなるのが少々辛い
      すき家時代はその状態でほぼ全員チーズ牛丼オーダーだから楽と言えば楽なんだけど

    • @maonyasrmy222
      @maonyasrmy222 2 года назад +9

      飲食もそうだけど、客商売全般やっといた方がいいと私も思います。 これは個人的なものですが、慣れてる人なら「あーこの仕事長いんやなぁ」ってなりますし、慣れてなさげな人なら「慣れないよな……ゆっくりでええんやで……」って微笑まババアになる事もありますし。

  • @user-ip6xq2ld5m
    @user-ip6xq2ld5m 10 месяцев назад +3

    最近Brooklyn Tokyoを知り、興味深いチャンネルで楽しく視聴している横浜在住の年寄りです。
    Mr.Kyou あなたのチャンネルは取り上げてる素材が幅広く、とても良いと思います。
    日本人の耳の痛いものでもどんどんアップしてください。

  • @kk.8931
    @kk.8931 Год назад

    すばらしいチャンネルを見つけてしまった🥳
    これからも動画楽しみにしています🎶

  • @kmolly7912
    @kmolly7912 2 года назад +60

    外国人に窃盗、車を海外に転売されてからよく思っていなかったけど、日本を学ぼうとしてくれる人がいると知り嬉しいです!

  • @dekai23
    @dekai23 2 года назад +47

    風邪になるのが怖いんじゃなくて、風邪になって得なことないし周りに迷惑をかけるのが嫌。…が正解かな

    • @BrooklynTokyo116
      @BrooklynTokyo116  2 года назад +13

      なぜ欧米人はマスクしないんだろうね

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 2 года назад +1

      @@BrooklynTokyo116
      やっぱり見た目とか表情がわからないのが嫌なんじゃないですかね?
      日本人は表情から相手の心を読む文化じゃないからね。

    • @nagisawallis169
      @nagisawallis169 11 месяцев назад +1

      ​@@BrooklynTokyo116呼吸がしにくいから、マスクで口元が見えないと会話しずらいみたいです

    • @riok1984
      @riok1984 23 дня назад

      受験生に風邪を移して、その人の人生を壊したくない。
      家族構成や病歴が判らないのに、風邪を移すのが怖い。
      自分に大丈夫でも、免疫ない人には、日和見感染が怖い。

  • @nl5569
    @nl5569 10 месяцев назад +1

    何本か動画見るまでキョウさんて、日本に住んでるのかと思ってました😂だって、言ってることが日本人なんだもん😂とても共感できます♪

  • @ipsmart0801
    @ipsmart0801 Месяц назад

    出てきたものはルールでもマナーでもなく思いやり精神だよね
    出来る限り相手を敬う心だよ

  • @kenotani6813
    @kenotani6813 2 года назад +53

    結構当たってる動画だったね
    外国人狙いのぼったくり店は知らないけど
    日本人は基本的に英語を喋れないことを知ってて欲しいかな

  • @user-td4on1fb6t
    @user-td4on1fb6t Год назад +59

    日本と海外を比べて落として日本の事を言う日本人よりも、日本の事を知ってくれようとする、貴殿方は素晴らしいです。感謝します。

  • @hinapu4371
    @hinapu4371 Год назад

    食事のマナーとか文化は歴史を辿るとなかなか面白いですよね
    もちろん日本にいればやはり日本の常識で見てしまうし、こうしてルールを知ろうとしてくれるのは本当に素晴らしいことだと思うけど、そうなった経緯を知ることで「ルールを守らなきゃ」ていう窮屈な気持ちよりも「文化に触れる」ていう心持ちになってくれたら嬉しいです!

  • @user-zx2pu1jr4c
    @user-zx2pu1jr4c 9 месяцев назад +2

    (激しい三味線の音のするお店!)で笑った😂

  • @user-rt4yg1sm1m
    @user-rt4yg1sm1m 2 года назад +261

    嫌いというか…
    は外国人の事を避ける理由No.1は
    『英語が分からない』だと思う…w
    あとは体格差がありすぎて怖い、というのもあるかな。
    『体格差がある言葉の通じない相手』は私的には凄く怖い(
    何に困ってるって明確に分かれば、スマホ駆使したり交番とか駅員さんの所に連れて行ったり、なんとか助けてあげようと思いますが…。

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 2 года назад +16

      まぁ一番の理由はこれだね。
      全くわからない人がほとんどだし、話かけられたら困るから避けちゃう。

    • @riok1984
      @riok1984 23 дня назад

      日本語でなら助ける。

  • @meetwacko
    @meetwacko 2 года назад +210

    One thing I don't want foreigners to misunderstand from the title is that we are not shallow and immediately hate foreigners doing those things. We accept culture differences 🙂 So please don't be worried about coming to Japan. It may be just recommended if you are planning to live in Japan (not short period sightseeing) to understand Japanese culture. We would appreciate your efforts 😊

  • @user-cj1mo1ug6l
    @user-cj1mo1ug6l Год назад +2

    昔学生の時、中国人の留学生が突然アポ取らずに大がかりな飲み会開こうとしたり、宴会の締めの時間なのに声かけた店員に延長交渉したりしてて、周りの子が何も言わないでドン引きしてたからその中国の子に色々教えてあげて感謝されたの思い出した。
    良かれと思って色々してくれてるのに、それが日本ではちょっと失礼かもって言うのを知らないだけで誤解されるのは悲しすぎるよね。
    今は外国人に限らず新しい環境に来た人にはどんどん声をかける事を心がけてます❗️

  • @meicha-
    @meicha- Год назад

    理解しようとしてくれてありがとうございます、嬉しい!
    外国人でもじゃなくても皆大好きだよん!

  • @user-en7qe4bw6u
    @user-en7qe4bw6u 2 года назад +38

    今はコロナ禍だからマスクしてるけど、冬なんかは風邪予防だけでなく防寒のためにマスクしてました笑笑
    同じ人意外といると思います!
    あと、私は顔見せたくない時に付けることもありました🥺

    • @riok1984
      @riok1984 23 дня назад

      医療・介護従事者は職業意識です。

  • @user-cr1ye5mv1x
    @user-cr1ye5mv1x 2 года назад +85

    とにかく、他の人に迷惑をかけないことが大事だよね。ご飯のマナーとかは、日本人だとちょっと良くないかもだけど、外国の方なら嫌に思う人もいないだろうね‪。外国の方が日本のマナーで食事してたらとても好感が持てるのは事実だけどね😁

    • @ma859
      @ma859 Год назад +1

      例えば、麺を音を立てて食べるのは欧米ではマナー違反、迷惑行為ですが。何が迷惑か、何が良いか、何がよくないか、ベースのそこから全く違うことが文化の違いということを、日本人には知ってもらいたい。

  • @takakotrenholme
    @takakotrenholme Год назад +1

    Back in the late 1960s, many English speaking visitors in Tokyo looked down on Japanese and the Japanese culture. They were called furyo gaigin. It seems like many foreigners now are respectful. It’s amazing that so many of them speak fluent Japanese! It must be due to Anime’s influence.

  • @yukizokin
    @yukizokin Год назад

    凄くよく観察している人だなと思う。初めて聞くことも多いけど確かにそう感じる。

  • @am9282
    @am9282 2 года назад +206

    日本はとにかく他人様の事を考えてが
    第一優先。って感じがするね!
    いい所もたくさんあるけど、
    自己肯定感下がる場合もあったり
    仕事の業務以外でもいろんな事に気を使い過ぎて自分でも知らないうちに、なんでこんなに疲れてるんだろ。ってなる事も多い。

    • @user-hz2dy5li2v
      @user-hz2dy5li2v 2 года назад +58

      他人様を考えているようで、実は自分が嫌われる事を凄く恐れている民族でもあるなとも思う。もしくは良く見せたい気持ちが強いなと思いますね。

    • @ib4592
      @ib4592 2 года назад +9

      @@user-hz2dy5li2v 日本人はむっつり。

    • @ducaduca5
      @ducaduca5 2 года назад +8

      確かに 思ってることを言わない人も多くて
      言っちゃった人には当たりが強くなって損をするっていう場合もありますね
      私もそれで退職しました(T_T)

    • @user-by1mr6cr6x
      @user-by1mr6cr6x 2 года назад +5

      自分が損するのが当たり前みたいなとこあるよね。

    • @2uml
      @2uml 2 года назад

      美化しすぎw

  • @user-ep3fe5zj2p
    @user-ep3fe5zj2p 2 года назад +271

    kyouさんは日本に馴染む素質有りですね;)
    こうやって日本をいろいろと知ってくれる人がいる事が嬉しいです

  • @sora_akai
    @sora_akai Год назад +2

    周りに気を遣った行動が染みつくとそれを無視した行動をする人が嫌になっちゃうんですよね、外国人でも日本人でも
    日本人は人として当然と思ってるから全員で好き勝手しましょうというのが受け入れられない

  • @osteo1923
    @osteo1923 Год назад

    理解しようとしてくれてるのほんとありがたいね、ただ今どき嘘も大量にあるからそこが大変ね

  • @amisayo1465
    @amisayo1465 2 года назад +11

    日本のキチンとしたところがサービスを受ける側だととても快適だけど、提供する側になるときついし、外国人は外人だからと許してもらえても、日本人だとそのレベルが出来て当たり前にされて、出来ないとダメな人扱い。
    もちろん日本が大好きだけど、日本で「ちゃんとした日本人」として生きるのは大変だとも感じます。
    アメリカはなんかみんなが好きに生きてて、人のことを気にしないし、道路も車もスーパーも牛乳も何もかも大きくて、すべてに大らかというか大ざっぱというか、なんていうか、心が楽でした。自分の振る舞いを見張られてる緊張感がなく、日本で感じたことのない解放感がありました。
    もちろん日本とは別の緊張感はありましたが、窮屈な感じはなかったです。
    人との距離は、欧米人は一見フレンドリーですぐ関係が出来るけど、かなり親しくなってさえ踏み込んではいけないプライベートラインがある感じ。
    日本人は最初はガードが固いけど、一度懐に入るとオープンになり、プライベートな部分や本音も見せ合う。共有するレベルの人さえいる。
    距離感とか関わり方の価値観が違うんだなと感じます。

  • @user-mp7sj7uy7b
    @user-mp7sj7uy7b 2 года назад +36

    ここに出てきた日本のルールがあるからこそ、大震災が起きた時でも規律正しく行動できるのだと思います。

  • @tenmushi
    @tenmushi Год назад

    素晴らしい配信ですね。
    最近ではこのようなルールを知らない
    似非日本人が多くなって嘆かわしいです。

  • @beautifulharmony7538
    @beautifulharmony7538 9 месяцев назад +4

    私は関西在住ですが、東京の電車は静かですね。話してるのが我々だけだったので、何コレ?って不思議に思ったことがあります。地域差もありますよ。関西はもう少しアメリカ寄り。(^^)

    • @user-dw4ys3uv1m
      @user-dw4ys3uv1m 29 дней назад +2

      いいえ、中国、韓国に良く似ていますよ😅

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 28 дней назад

      usも、ukに比べると騒がしいよね
      あと、関西というと、禁忌以外が迷惑じゃないかな
      江戸から見れば、箱根より先は、定義通りの関西だから

  • @caffrat
    @caffrat 2 года назад +17

    来てもらう側が「そういうこともあるだろう」と受け入れる心構えももちろん大切だと思うけど、
    こうしてこちらに合わせようと学んでくれたり、教えてくれたりするのはやっぱりうれしいですね

  • @kochizufan
    @kochizufan 2 года назад +172

    I think "don't talk to the person next to you in line" depends on the area.
    In Tokyo, it is absolutely true.
    But in rural areas, especially in places like Osaka, people tend to talk to strangers.

    • @TEFTEF-in-Gpan
      @TEFTEF-in-Gpan Год назад

      d(˙꒳​˙* )

    • @Nao9999Z
      @Nao9999Z Год назад +3

      大阪は大阪であそこもまた特別というか、別次元というか、パーソナルスペースが狭いというか😅

    • @riok1984
      @riok1984 23 дня назад

      日本で、日本人の見知らぬ人によく声を掛けられる。
      (人見知りなのに😢)
      人にもよるのでは?

  • @Namul-Republic
    @Namul-Republic Год назад +1

    こういう動画好き♥️

  • @h15h18
    @h15h18 Год назад

    話を聞いている時の態度が落ち着いていて、そういうふうな感じで話を聞いてもらえると日本人としては話しやすいです。

  • @user-kq8xb8rz2q
    @user-kq8xb8rz2q Год назад +13

    真剣に映像を見て日本人のことを知ろうとしてくれるだけで嬉しい。

  • @k.u3632
    @k.u3632 2 года назад +38

    どの国にも、独特のマナーやルールはあると思います。他の国で生まれ育った人はそれに戸惑ったり、不便を感じる事もあるでしょう。でもそれも含めて外国旅行・移住であり、醍醐味の一つだと思います。それがどうしても嫌で受け入れられない人は、そもそもその国、又は外国渡航そのものに向いてないでしょうね。

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 2 года назад

      その通りですね。
      そういった部分も含めて海外旅行は楽しむものだと思います。
      まぁそこを理解できるかが結局は「教育の差」と各国の精神に根付いてる感覚次第になっちゃうんだろうけど。

  • @user-xhotxtn24c
    @user-xhotxtn24c Месяц назад +3

    「日本語を話そうとしないこと」かな。日本語を1つも話そうとせず英語や中国語や韓国語で話しかけてきて、反応できずにいるとキレてくる人が増えたので。

  • @kohjik6262
    @kohjik6262 2 года назад +24

    日本という国を好きになってくれて、訪れる為に学んでくれる事はとても素晴らしいと思います。
    逆に、自分達も諸外国に出かける際には学んで行かなくてはと思わされました。