今が買い!私が選ぶオススメ中古車!★第5弾【ホンダ シャトル ハイブリッド(前期:DAA-GP7型)】価格!居住性!走行性!サイズ!すべてを満たしてくれる唯一の車はコレだけ!

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 43

  • @PapaLifestyleTV
    @PapaLifestyleTV  2 года назад +7

    【訂正】
    運転席まわりに12Vソケット電源がついていないという動画内でのレビューですが、コンソール下の助手席側についておりましたので訂正しておきます。

  • @freightloco87
    @freightloco87 Год назад +10

    私も2018年式Zに乗ってます。五年ばかり付き合ってますが不満な点は全くなく今回の紹介動画を見て改めて乗り続けたいと思いました。i-DCDに惚れ込んでるのは確かです。あのサウンドはヤミツキになります。褒めて頂き嬉しくなりました〜

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  Год назад +2

      iDCDのフィーリングいいですよね。シャトルががeHEVになって新生として生まれ変わった姿も見た見たかったですっ!

  • @石田挙之
    @石田挙之 2 года назад +13

    やすさん。私は17年のXに乗っています。褒めてもらってめっちゃ嬉しいです。ヘッドライトに走る銀メッキの閃光。シャトルの名の通り、弾丸のような好きスタイル。車中泊も出来そうな荷室の広さ、普段使いの居住性、走り。こんな良いハイブリットシステムが改変され、シャトル製造中止の発表が残念です。今はこのシャトルに出逢えた事に感謝しつつ運転してて楽しい。けど、もうなくなるんやね。。次乗る車は、今は思い当たりません。。。

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +6

      いや〜ほんとソレなんですよねー。ホンダは独自の路線を信じれなくなっちゃってるのか分かりませんが、素晴らしいモノは継続すべきなのに捨てちゃうのは勿体ないですよね。シャトルをeHEVにして、今の居住性と走行スタイルで、外観一新すればメチャ売れると思うんですけどね

  • @nuno.4n
    @nuno.4n 2 года назад +20

    フィット3ハイブリッドに乗ってますがシャトルハイブリッドは車格が上に感じるくらい乗り心地が良かったです!

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +3

      シャトルって何気にすごいんすよね!

  • @dojikaru
    @dojikaru 2 года назад +13

    この車で車中泊しましたが、頭上は高いし170cm程度の身長の人なら足を伸ばして快適に寝られますよ。
    それでいてFF仕様なら機械式駐車場の高さ1.55をクリアできるので使い勝手が最高の車ですね。

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +2

      ホントおっしゃるとおりで、ホンダシャトルは改良して新型だしてほしいくらいですよね^ ^

  • @naoki08021031
    @naoki08021031 2 года назад +18

    やすにい、おつかれさんです。
    私、シャトルハイブリッドの前期型のオーナーです。
    間違いなく、この車は最強です。
    子供が小さいとスライドドアが良いのですが、そこだけOKであれば、この車以外に選択肢はありません。
    ウチも5歳の子供がいますが、まぁ問題はありません。
    週末に日用品を大量に購入しますが、トランクは無双です(笑)
    生産終了になったのは残念です。
    次はシャトルハイブリッドの後期型に乗り換えたいです!

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +4

      おっ!そうでしたか!今回、はじめてシャトルに試乗させていただきましたが、いやぁヤバかったです!本当に走りも、居住性も、操作性も、デザインも良くて、見事にトータルパッケージングが優れてますね。このコンセプトでeHEVでたら相当売れる気がしますよねっ

    • @dojikaru
      @dojikaru 2 года назад +4

      日本の狭い道に合ってて荷物をたくさん載せても大人4人が快適に移動できる車ってなかなか無いですよね。

  • @kingstone9408
    @kingstone9408 5 месяцев назад +5

    こんな車あったのか!凄い使いやすそう。かっこいい

  • @anjullia3928
    @anjullia3928 2 года назад +4

    朴光哲さんに凄く似ていて、親近感や安心感を受けました。

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад

      ありがとうございます!初めて言われました^ ^

  • @恐竜-o1n
    @恐竜-o1n 2 года назад +8

    買うなら安価なフィットシャトルで良いかなと思いましたがシャトルやはり魅力的に写りました👍

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +2

      シャトルは総合的に良いことづくしのモデルですよね

  • @吉川晃二-t8t
    @吉川晃二-t8t 2 года назад +6

    セダン好きな今グレイスEXブラックスタイル乗ってますが、シャトル同様最高の愛車です。

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +1

      グレイスは試乗したことがないので、乗ってみたいですね(^^)

  • @mocos-typeR
    @mocos-typeR 2 года назад +18

    自分も前期型マイナーチェンジ後のXに乗ってます。旧型エクストレイルからの乗り換えですが積載性、走りとも問題ありません。ハイブリッドで燃費もいいのでサイコーです。先日キャンプに行きましたが荷物満載でも走りがよくて気持ちよかったです。6歳になる子供がいますがヒンジドアでも全く問題ありません。プレミアム感が欲しかったらホンダのジェイドなんかもいいですね。
    自分のクルマが評価されると嬉しいものですね。そのうち生産終了のアナウンスがあったからかもしれませんが最近はシャトルの評価も中古車価格も上がってるみたいなので、ホンダには新型のシャトルあきらめずに出してほしいです。
    あと車中泊も普通にできるので、お父さんが息抜きに夜中に釣具積んで現地で車中泊、早朝から釣りなんて使い方もできますよ。

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +4

      コメントありがとうございます!いや〜ほんと良いカーライフを実現できちゃうのって、そういうことだったりするんですよね。私も同じくらいの子供がいますので、利便性の良い車の価値ってのが、家族を持ってからわかってきたように思います^ ^

  • @ハローキティ-j7j
    @ハローキティ-j7j 2 года назад +6

    新型を待っていましたが、残念ながら廃番だそうです。5ナンバーで最強の車中泊車です。街乗りに買い物に大活躍してます。

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +1

      やはり廃盤なんですね。残念です。独立してこの手んステーションワゴンだせば求めてる人多そうなかんじもするんですけどね。。やはりこのサイズ域はヴェゼルで硬くまとめたいんでしょうね

  • @ドンコメン
    @ドンコメン 3 месяца назад +3

    シャトル最強✨

  • @nordicrassvet3795
    @nordicrassvet3795 2 года назад +8

    Японские тачки очень ценят в России из за надёжности, дизайна и прекрасной комплектации

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +4

      Он также продавался в России! Я счастлив (^^)

  • @kt3380
    @kt3380 11 месяцев назад +2

    シャトルが気になってるんでレンタカー借りたいのに広島では見つけることができないんです~
    子供産まれて今の車が狭くなったので買い替え候補になってます。

  • @海洋-c1s
    @海洋-c1s 2 года назад +10

    後期型は更に洗練されてますよ。
    機会あれば後期型の動画も是非お願いします。

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      じつは後期型は、ディーラーで内外装だけチラ見したことがあり、相当仕上がりよかったの覚えてます♪アレをもう一度じっくり見てみたいです!機会あれば乗ってみますね!

  • @ねこ屋敷-v4z
    @ねこ屋敷-v4z 7 месяцев назад +1

    ジェイドと悩んでいるので動画を拝見しましたが、メガネがかわいくてそれが気になる

  • @下西宣久
    @下西宣久 3 месяца назад

    懐かしい車が出てたのでコメント失礼します。2016〜2018まで所有してました。デヴューしてすぐに購入。GP7 でブルーでしたが、カタログとかなり差があり、見ようによって黒のメタリックにも見えたかな?タイヤハウスがすかすかで、人生発のダウンサス(エスペリア)で3センチ車高を落としタイヤは18インチにして、マフラーは柿本改のGT box06&S で多分この車種でここまで改造したのは、みた事無かったです。この車は前期モデルの方が格好いいと思います。現在では生産されて無いのが、残念です。

  • @impomandaaaa
    @impomandaaaa 2 года назад +4

    シガーソケットはセンターコンソールの下にありませんでしたっけ
    10:58 のとこでチラっと見える

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!本当ですね!見落とししておりました!視聴者様たちにとってもありがたいご指摘、本当にありがとうございます🙇

  • @kumikogoto4178
    @kumikogoto4178 2 года назад +6

    私としてはトヨタのカローラフィールダーというステーションワゴンタイプの車があるんですけどこちらの車と同じく取り回しの良い5ナンバーサイズで全長もホンダのシャトルと
    ほぼ同じで全高は少し低いですがそれでも取り回しの良い5ナンバーでマンションの立体駐車場にも対応している車なので同じような似た車種ですのでトヨタのカローラフィールダーも同じくホンダのシャトルと同じく今回の動画の依頼主に候補車種としてカローラフィールダーとシャトルという今まで1つしかなかった選択肢を増やして候補車種を増やして
    選べるようにすればいいのではないかというふうに思いました。都内のマンション事情にも対応しているカローラフィールダーはとても優れている1台なのではないかないかというふうに私は思いました。トヨタのカローラフィールダーはトヨタということもあり安心の国産車なのでとても良いオススメの中古車なのでは
    ないかというふうに私は思いました。トヨタのカローラフィールダーは中古で100万円前後で買えるので良い価格だと思います。是非動画でオススメの中古車として取り上げて
    レビューしてほしいです。何卒よろしくお願い致します。コメント長くてすいません。読みにくいところがあると思いますがご了承ください。

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +1

      とんでもないです!リクエストありがとうございます!カローラフィルダー機会あればレビューしたいです!

  • @夏目茂-t6n
    @夏目茂-t6n 2 года назад

    なぜフロントガラスがスモークしてるのか理解できない

    • @PapaLifestyleTV
      @PapaLifestyleTV  2 года назад +1

      ひと昔まえの車ではよくありましたよね。このシャトルも少し前のモデルなので、まだまだその風潮はあったのかと思います

    • @kurinosuke
      @kurinosuke 2 года назад +3

      ホンダでは、ハーフシェイドと呼ばれているこの部分は、トヨタや日産などではトップシェードと呼ばれ、
      装備表のフロントガラスに関する記載で「トップシェード付」というような表記がなされているクルマに装備されています。
      一方、フロントガラスにシェードを一切装備しない方針のマツダは、現在販売されているすべての乗用車で半透明の日よけを採用していません。
      その理由について、マツダは次のようにコメントしています。
      「フロントガラス上部の半透明の日よけは、弊社の最近のクルマでは採用を中止しています。
      開放感や視界などの点で不利となる場合があることが理由です。
      そのうえで、乗員がまぶしいと感じる際にはサンバイザーを使って調整いただき、
      サンバイザーでカバーできないバックミラー付近についてはドット模様の日よけを設けています」
      また、日産の販売店スタッフは、
      「最近では、衝突被害軽減ブレーキやレーダークルーズコントロール用のカメラやセンサーがフロントガラスに装着されています。
      それらの動作に影響を及ぼす可能性があるため、トップシェードの設定が少なくなっているのかもしれません」といいます。
      かつて見かける機会の多かった半透明のシェード部分ですが、メーカーごとの方針や先進安全装備などが、
      シェードの装着有無に関係しているようです。

  • @attic_bleachers
    @attic_bleachers 2 года назад +2

    1.6Lって聞こえますが…

  • @zzwzjp
    @zzwzjp 5 месяцев назад +1

    花見で止まって迷惑かけてるやつですね。
    販売当時はいい車と思っていましたが…
    ホンダもともと大好きで乗っていましたが今回のトラブルは目に余りある程度熟成なり研究して市場にださないと
    リコールする気もない市場は実験でないですよ。
    ホンダ好きな人には嫌なコメントと思いますが、最近のホンダあまりにひどい
    このコメントは分かる人にはわかると思います。