Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あなたが衝撃を受けた車、コメントしてください!
フランス車で言いますと、Renault 5 Turbo Ⅰですね。濡れた路面での運転する事が怖かったですね。他国ですが後はTVR Chimaera 500、これもやばかった。COBRAもViperも似たような感じでしたね、雨天で乗りこなす自信はありませんでした。アシスト制御が無い時代、今となっては良い思い出です。
若い頃に購入したシトロエンBXでシトロエンの信者になりました。❤今は先代C4ですが歴代所有のベストはC5セダン後期モデルです。チャンスがあればまた手に入れたいです。
206s16を新車で買って14年乗って208Gtiに乗り換えて10年です。ただプジョーも新型は軒並みAT車のみの設定なので208Gtiが自分にとって最後の車かなと思ってます。
c3プルリエルです、9年間トラブルたくさんありましたが、車歴一番の最高の相棒でした😊
DS3クロスバックで来週には仏車に戻ります。C4クーペで目覚めた感覚を思い出して。
初外車が206CCでした。それまで32スカイラインに乗っていましたが、206CCの乗り味に衝撃を受けました。その後、407SWエグゼクティブ→フリード+(汗)→5008となります。1度浮気をしましたが、、やはり忘れられないようです(笑)
XMが初輸入車でした。ハイドラクティブの有機的な乗り心地に衝撃受けた口です。
今年人生初の輸入車、フランス車に乗り換えました。充実したカーライフを送っています。他と被らないのも大満足です。
プジョー306XSiです。当時乗っていたゴルフIIIとは異なる軽快な走り、運転席を中心にクルっと回る旋回性、まるでカートのような動きに驚きました。
VW Golf 3です。30年程前、あるきっかけで試乗に行き、重厚なドア開閉音にまずびっくり🫢走らせてみて「地を這う」のどっしりとした安定性にびっくり🫢。「世の中にこんなクルマがあったのか?」という衝撃でした。結果的に初輸入車はシトロエン・エグザンティアになりましたが、Golf3は私を輸入車の世界に導いてくれた恩人としてリスペクトする存在です。誕生して50年近く経った今でもVW GolfがCセグのベンチマークとなっていることは凄いことだと思います。
やはりC5xPHEVですね。デザインに一発でやられました。もちろん試乗なしで購入、その乗り心地でとどめを刺されましたね。
DS3 crossbackを初めて見た時は心をガっと掴まれました。こんなにも、自分好みの車が存在するとは...!と感動したのを今でも覚えています。そんな衝撃と感動を受けた私とDS3crossbackの初めましてはチラカーライフさんの動画のサムネでした。そしてご縁があり、プジョー名古屋名東店さんで認定中古車のDS3crossbackをお迎えさせていただきました❤
私は、ルノー トゥインゴです。車に興味の無い3人の息子用に、アバルト、208、トゥインゴを購入しましたが、想像を越え走りが楽しくそのギャップにやられましたw
いつも拝見しています。上品で穏やかなトーク癒されてますよ!試乗車放出ですが、この度C5xオーナーとなりました。カングーからの乗り換えですがチラカーさんのRUclips大いに参考にさせていただきました!これからもステキな配信楽しみにしております❣️衝撃を受けたクルマは…カングー2の脚ですね!🇫🇷
2008GT後期型でフランス車デビューしました。それまでVWを長く乗っていましたがフランス車も魅力いっぱいでかなり気に入ってます。輸入車はモデル後期や末期型がいいと勝手に思っているので本当に満足しています。チラカーさんの2008関連動画は何回も見て購入の参考にさせていただきました。ありがとうございました。
個性的なと言うか個性しか無いDS7クロスバックに魅せられて、購入して現在乗ってます 初の輸入車で不具合も心配していましたが、今のところトラブル無しで満足しています
プジョー206S16です。137PS194.2Nmしかないエンジンなのに走りがちゃんとスポーツカーしてました。同じエンジンを積んでいるのに307SW は鈍重な普通のファミリーカーの走りで再度驚かされました。最近はVWゴルフ7です。直進安定性とキビキビ曲がるという相反する能力を高いレベルでバランスさせています。全幅1800㎜とちょっと前のクラウン並なのに国産コンパクトカーと変わらない運転のしやすさにも驚きました。ただ、駐車場に真っすぐ入れるのが難しく必ず斜めになるのは私だけでしょうか。
シトロエン時代のDS3レーシングです。コンパクトカーでこんなにカッコいい車があるんだって衝撃を受けました。そこから10年ほど悩んでようやく憧れのシトロエン、DS3ではなくC4ですが遂に購入しました。
508swサイコーです。
サイコーですね😎
@@chiracarlife 1コメ焦りました(*'▽') 後席の居住性や乗降りを多少犠牲にしても、デザインとドライバーを優先したレイアウトは国産のステーションワゴンにはない攻め方なのかなぁ。代車で乗った3008や208(それぞれいい車ですよ)を返した後に508特有の低く包まれたコックピットであらためて大衆車メーカー(*^^)プジョーのフラッグシップに自己満足。単なる移動手段じゃない感じ。
3008を初めて見た時の衝撃は今でも忘れません。それがきっかけでフランス車に興味を持つようになり、C4購入につながりました。
3008は衝撃的でしたよね!ランキングに入れないといけなかったなーと思ってます!
やっぱりDS4、最初の購入予定はレンジローバーイヴォークでしたが、DS4のデザインに衝撃を受け実物を見ずに即注文。試乗もせずに5ヶ月後納車、本当はPHEVが欲しかったけど納期が全く見えず断念しました、しかし今でもマイナートラブルが可愛く思える程気に入っています。コスパも最高!
カングー2、見た目と、2CVのプラモの解説でフランス車は乗り心地が良いらしいとの浅はかな知識で試乗に行き、実際乗ってみると、椅子文化のある国のクルマは違うなと。試乗したその日には、1.2Tの6MT車を注文してしまいました。実際に走らせてみると、心地よい走りでドライブ依存症に。買ってはいけないクルマだったかも。
5008、もう3年以上乗りましたがいまだに衝撃的、最高です。近距離なら7人で移動できる、ゴルフは4人4バック楽々積んで行けるのに大きすぎないサイズ感。動力性能、内外装とも衝撃的でした。当たりの車両なのか故障らしい故障も無いし。
久々、見た目で虜になった、欲しいと思った車はDS4ですね。こちらで説明にもあった様に日本とは考え方、捉え方、発想の源がそもそも違うんだなと、今更ながら痛感しました。デザインに全振りとも言われても、「でしょうね」の一言で許されてしまうかの様な一種、潔さに惹かれてしまいます。初フランス車(外車)がDS4になりたい今日この頃です。
昔の話ですが、短時間試乗したシトロエンBXです。短時間なので魔法の絨毯と言われたハイドロの乗り心地よりも、ブレーキを踏んだ時ノーズダイブするのでなくリアが沈み込むのに驚かせられました。後ろが沈み込む方が断然安心感がありました。発進する時も後ろが沈み込むのはご愛敬でしたが。FFではフロントが浮き上がるとパワーが抜けてしまうので、今ではこんなサスペンションジオメトリーを採用した車はないですね。
自分はチラさんの赤い2008に衝撃受けました!😊
フランス車の右ハンドルってやはりイギリス仕様なんだ。イギリスに行った時曲がる度にワイパーが動くんですよね
動いてました?
@@chiracarlife ウインカーとワイパー逆で動かさなかったですか?私は30年間ずっと左ハンドルになれていて右ハンドルの時はやはり日本式に逆にして欲しいです。
2008GTです!同僚に薦められて調べたんですが、顔面の強さ、キバと3本爪のライトがドンピシャにハマりました!
ルノールーテシア(ガソリン)🚗コンパクトでギュンギュン走る小気味よさ💨インテリアもおしゃれ✨荷物もキャリーケース、折りたたみのベビーカーが余裕で積める!家族みんなで色んな場所へお出かけする時の素敵なパートナーです‼️
私はやっぱり今乗っているベルランゴには衝撃を受けました
ベルランゴは実用性とデザイン、走りが高次元で融合していますよね💡
ルノーモデルチェンジキャプチャー期待しています。 質問なんですが、ルノーは日産との関係から壊れにくくなってるんですかね?
現行の208GTライン乗ってますが、本当にメチャクチャ走ります(笑)高速道路も楽々、全く問題無しですフランス車で出だしのギクシャク感は一番目立ち、17インチは足が硬いですが(ジョイントの通過などはキレイにイナシてくれます)スポーツモードはさらに別物かってぐらい激変した加速力を見せてくれます。そして何よりアリュールの16インチとなると硬めであっても鳥肌たつ程の乗り味を見せてくれます。
ずっと前に,406 Breakを見て衝撃を受け,PEUGEOTにハマりました。同じくらいガツンと来たのが,今乗ってる先代の5008 Blue HDiです。今のラインナップにも気になるモデルはいくつかありますが,まだまだ5008と一緒に過ごしたいと思います。
5008です 一目ほれしました。
あのデザインで3列シートを実現させるのが凄いです!3008も含めて私も衝撃を受けました💡
車を丁度買い替えようとしていた時にチラカーライフさんの動画を見てフランス車に興味を持ち、308SWGTハイブリッドの新古車契約してきました。何かあったら責任取って下さいね///
世代が違うので購入対象としてではありませんが、15年くらい前のシトロエン・C6の外装デザインにはかなり惹かれました。あと、試乗して感動したのは2代目カングーの後期型。運転席のシートが“ふわとろ”で試乗コースを何周もしてしまいました。
チラカーさんの動画で次期車種選びを一年位続け、2008でほぼ決でした。しかし!昨秋の新型2008の[シャーク]が衝撃でした。結果、最終コーナーで大逆転したC4が我が家の駐車場にゴーーーール、ということで、同点1位でした。
3列シートのPeugeot 307SW の美しい姿に一目惚れして約11年間乗りました。307SW は制限速度付近でゆったり走らせているとなんともいえない心地よさが頭の中に生じてくるので良かったです。そのあとは現在まで先代2008(2008 CROSSCITY)に乗っていますが、足回りが 307SW と違ってゴツゴツしているので初めはなかなか馴染めなかったです。
208が出た当初のGTラインに試乗したところ、仰る通りハードと感じました。その後アリュールに試乗したら、何ともゆったりと優しい乗り味に衝撃というか「感動」しました。タイヤの違いだけで、これだけ違うのも驚きでしたね(その後そのデモカーを購入)。でも、ほとんどの人は豪華なGTに行っちゃうみたいですね。実際アリュールを毎日の相棒にしてしまえばGTの装備無くても気になりませんよ。住めば都です。それどころか、十分以上にスポーティー、そしてソフトで優しい。これから208を検討する方に、ぜひオススメします。それから、チラカーさんが番外編として挙げていた初代2008はアリュールですね。私はGTライン乗ってました。このグレードはオールシーズンタイヤ装着が売りでしたが、ハード過ぎたように思います。ミシュランプライマシー4に替えたら、見事に猫アシになりました。やはりタイヤ選びも重要と考えさせられた車でした。
208のアリュールの乗り味は鳥肌きゅうの乗り心地で最高ですね!アリュールはシートも良かったです(^-^)
そうですね、正に鳥肌モノです。コンフォートシートも良く地味だと言われるようですが、良く見るとグリーンのステッチが入り、さりげないセンスの良さがあります。柔らかいのに張りがあり、長時間でも疲れない、素晴らしいシートだと思います!
@@k205-it6lk 同感です(*^^*)
ウチは306から始まりました。それ前はボルボに乗って居たのでジーンズみたいな車だと思っていました。猫足、正に言い得てると納得してました。その後はカングーの二代目と四代目MT。一貫しているのは道具感ですね。
衝撃と言われるとDS3クロスバックですかね。攻め過ぎィ!!! ヘッドライトの形状なんこれぇ!!! って思いました。
衝撃を受けたフランス車といえば、デザインなら古くはプジョー206ですね。あの当時としては丸みを生かしたいいデザインでした。シトロエンならC4ですね。デビュー時には、何にも似ていないところが衝撃でした。車名ならエグザンティアとかクサラですね。エンブレムを見ても、まず読めないところが良い?です。
シトロエン時代のDS3に乗っていました。ザ・アヴァンギャルドというデザインが強いインパクトの車でした。ただ、以外と細かい部分(ダッシュボード下)の作りが意外と雑でした。結構手も掛かった車でした。今のプジョー、シトロエン、DS・・・何故SUV?金額も高額な上に地元のディーラーが酷いです。残念!
ルーテシア、早く日本にもマイナーチェンジ版入ってきて欲しい♪
あと試乗して本当に衝撃的だったのが初代のフォーカス。ただのハッチバックなのにハンドリングサイコー。右ハンドルでしたが、左タイヤを縁石2センチまで止められました。あと、ムルティプラ!!コレはあの形で六速MTで、超スポーティ。インテリアは安っぽい有機デザイン。本当にめちゃくちゃな車でしたね。😂
嫁前車のDS3カブリオ何もでもない個性の塊トランク⁇の開き方w誰もが唖然とします。現車のルーテシアETECHもハイブリッド嫌いな夫婦も納得して購入しました。
初代C4のスリードアクーペですかね、1.6の安い方が格安で買えて、リアのデザイン、高速の乗り心地 最高でした~
オペルヴィータ16v(知り合いの車屋で購入したレアな左ハンドル6速マニュアル)→ニュービートル(デザインが唯一無二)→プジョー208(思ったよりスポーティーな走りで気に入りました。今の愛車)
これぞ輸入車の醍醐味!というような個性的な車たちですね!208は結構スポーティーですよね💡
VW, メルセデス, BMWと乗り継いで プジョー1007のデザイン性/個性に衝撃を受け, 現行シトロエンC4の柔らかさから抜け出せません笑
輸入車を乗り継がれてるんですね!現行C4も唯一無二の乗り味ですよね👍
DS5の後期型BlueHDi当初フランス車なんてデザインだけでイマイチだろってナメていました。静粛性には驚きました。ドアガラス全てにアコースティックガラスを採用していてもちろんルーフは全てガラスなので雨でも静かです。ディレクションヘッドライトはステアリングに連動してコーナーを照らし夜の峠でも安心です。現在508ハイブリッドパッケージ車とDS5どっぷりフランス車にハマっています。508のリコールの封筒が届きましたね。(笑)
ヨーローッパフォードフォーカススポーツ2.0 2013年型 初の輸入車。 乗り心地、静粛性は308T9と同等、コーナリングは308以上未だにディーラー撤退が無ければ乗り続けていたと思えるほどの車でした。
なんといっても両側スライドドアの1007運転席ドアを自動で開けて車から降りた時の周囲の注目度がすごかった!いろいろ故障も多い車でしたがソファに座って移動しているような乗り味にハマりました以来、初代308、先代2008、現行308SWと乗り継いでいます
プジョー208の内外装デザインに惚れ込んで、結局愛車になりましたね。隣にマクラーレンのスーパーカーが並んでいても遜色ないぐらいカッコイイ!!!!というデザイン。納車して2年近くたちますが、未だに乗り込むたびにニンマリしてしまいます
208のデザイン、内外装ともに唯一無二で最高ですよね👍実車をみかけると目を奪われます!
3008が気になりすぎています
古い話なんですが、1991年に405MI16を購入したのが、フランス車、いやプジョーの虜になったきっかけです。以来306、206と来て卒業したはずが、今 はチラカーさんの影響か、旧型2008を中古で購入。また舞い戻ってきてしまいました。
デザインが非常にお好みだったなようですが、あなたが個人的に興味をしめされただけのことにすぎないと思います。そんなにシトロエンがお気に召されたなら購入されたらいいのでは。これは人それぞれ千差万別です。ちなみにこの度の大雪を走行されたなら、状況も知りたいのですが・・・
あなたが衝撃を受けた車、コメントしてください!
フランス車で言いますと、Renault 5 Turbo Ⅰですね。
濡れた路面での運転する事が怖かったですね。
他国ですが後はTVR Chimaera 500、これもやばかった。
COBRAもViperも似たような感じでしたね、雨天で乗りこなす自信はありませんでした。
アシスト制御が無い時代、今となっては良い思い出です。
若い頃に購入したシトロエンBXでシトロエンの信者になりました。❤今は先代C4ですが歴代所有のベストはC5セダン後期モデルです。
チャンスがあればまた手に入れたいです。
206s16を新車で買って14年乗って208Gtiに乗り換えて10年です。
ただプジョーも新型は軒並みAT車のみの設定なので208Gtiが自分にとって最後の車かなと思ってます。
c3プルリエルです、9年間トラブルたくさんありましたが、車歴一番の最高の相棒でした😊
DS3クロスバックで来週には仏車に戻ります。C4クーペで目覚めた感覚を思い出して。
初外車が206CCでした。それまで32スカイラインに乗っていましたが、206CCの乗り味に衝撃を受けました。その後、407SWエグゼクティブ→フリード+(汗)→5008となります。1度浮気をしましたが、、やはり忘れられないようです(笑)
XMが初輸入車でした。ハイドラクティブの有機的な乗り心地に衝撃受けた口です。
今年人生初の輸入車、フランス車に乗り換えました。充実したカーライフを送っています。他と被らないのも大満足です。
プジョー306XSiです。
当時乗っていたゴルフIIIとは異なる軽快な走り、運転席を中心にクルっと回る旋回性、まるでカートのような動きに驚きました。
VW Golf 3です。30年程前、あるきっかけで試乗に行き、重厚なドア開閉音にまずびっくり🫢走らせてみて「地を這う」のどっしりとした安定性にびっくり🫢。「世の中にこんなクルマがあったのか?」という衝撃でした。
結果的に初輸入車はシトロエン・エグザンティアになりましたが、Golf3は私を輸入車の世界に導いてくれた恩人としてリスペクトする存在です。誕生して50年近く経った今でもVW GolfがCセグのベンチマークとなっていることは凄いことだと思います。
やはりC5xPHEVですね。デザインに一発でやられました。もちろん試乗なしで購入、その乗り心地でとどめを刺されましたね。
DS3 crossbackを初めて見た時は心をガっと掴まれました。こんなにも、自分好みの車が存在するとは...!と感動したのを今でも覚えています。そんな衝撃と感動を受けた私とDS3crossbackの初めましてはチラカーライフさんの動画のサムネでした。
そしてご縁があり、プジョー名古屋名東店さんで認定中古車のDS3crossbackをお迎えさせていただきました❤
私は、ルノー トゥインゴです。
車に興味の無い3人の息子用に、アバルト、208、トゥインゴを購入しましたが、想像を越え走りが楽しくそのギャップにやられましたw
いつも拝見しています。上品で穏やかなトーク癒されてますよ!試乗車放出ですが、この度C5xオーナーとなりました。カングーからの乗り換えですがチラカーさんのRUclips大いに参考にさせていただきました!これからもステキな配信楽しみにしております❣️
衝撃を受けたクルマは…カングー2の脚ですね!🇫🇷
2008GT後期型でフランス車デビューしました。
それまでVWを長く乗っていましたがフランス車も魅力いっぱいでかなり気に入ってます。
輸入車はモデル後期や末期型がいいと勝手に思っているので本当に満足しています。
チラカーさんの2008関連動画は何回も見て購入の参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
個性的なと言うか個性しか無いDS7クロスバックに魅せられて、購入して現在乗ってます 初の輸入車で不具合も心配していましたが、今のところトラブル無しで満足しています
プジョー206S16です。137PS194.2Nmしかないエンジンなのに走りがちゃんとスポーツカーしてました。同じエンジンを積んでいるのに307SW は鈍重な普通のファミリーカーの走りで再度驚かされました。
最近はVWゴルフ7です。直進安定性とキビキビ曲がるという相反する能力を高いレベルでバランスさせています。全幅1800㎜とちょっと前のクラウン並なのに国産コンパクトカーと変わらない運転のしやすさにも驚きました。ただ、駐車場に真っすぐ入れるのが難しく必ず斜めになるのは私だけでしょうか。
シトロエン時代のDS3レーシングです。コンパクトカーでこんなにカッコいい車があるんだって衝撃を受けました。そこから10年ほど悩んでようやく憧れのシトロエン、DS3ではなくC4ですが遂に購入しました。
508swサイコーです。
サイコーですね😎
@@chiracarlife 1コメ焦りました(*'▽') 後席の居住性や乗降りを多少犠牲にしても、デザインとドライバーを優先したレイアウトは国産のステーションワゴンにはない攻め方なのかなぁ。代車で乗った3008や208(それぞれいい車ですよ)を返した後に508特有の低く包まれたコックピットであらためて大衆車メーカー(*^^)プジョーのフラッグシップに自己満足。単なる移動手段じゃない感じ。
3008を初めて見た時の衝撃は今でも忘れません。
それがきっかけでフランス車に興味を持つようになり、C4購入につながりました。
3008は衝撃的でしたよね!ランキングに入れないといけなかったなーと思ってます!
やっぱりDS4、最初の購入予定はレンジローバーイヴォークでしたが、DS4のデザインに衝撃を受け実物を見ずに即注文。
試乗もせずに5ヶ月後納車、本当はPHEVが欲しかったけど納期が全く見えず断念しました、しかし今でもマイナートラブルが可愛く思える程気に入っています。
コスパも最高!
カングー2、見た目と、2CVのプラモの解説でフランス車は乗り心地が良いらしいとの浅はかな知識で試乗に行き、実際乗ってみると、椅子文化のある国のクルマは違うなと。
試乗したその日には、1.2Tの6MT車を注文してしまいました。
実際に走らせてみると、心地よい走りでドライブ依存症に。買ってはいけないクルマだったかも。
5008、もう3年以上乗りましたがいまだに衝撃的、最高です。近距離なら7人で移動できる、ゴルフは4人4バック楽々積んで行けるのに大きすぎないサイズ感。動力性能、内外装とも衝撃的でした。当たりの車両なのか故障らしい故障も無いし。
久々、見た目で虜になった、欲しいと思った車はDS4ですね。
こちらで説明にもあった様に日本とは考え方、捉え方、発想の源がそもそも違うんだなと、今更ながら痛感しました。
デザインに全振りとも言われても、「でしょうね」の一言で許されてしまうかの様な一種、潔さに惹かれてしまいます。
初フランス車(外車)がDS4になりたい今日この頃です。
昔の話ですが、短時間試乗したシトロエンBXです。
短時間なので魔法の絨毯と言われたハイドロの乗り心地よりも、ブレーキを踏んだ時ノーズダイブするのでなくリアが沈み込むのに驚かせられました。
後ろが沈み込む方が断然安心感がありました。
発進する時も後ろが沈み込むのはご愛敬でしたが。
FFではフロントが浮き上がるとパワーが抜けてしまうので、今ではこんなサスペンションジオメトリーを採用した車はないですね。
自分はチラさんの赤い2008に衝撃受けました!😊
フランス車の右ハンドルってやはりイギリス仕様なんだ。イギリスに行った時曲がる度にワイパーが動くんですよね
動いてました?
@@chiracarlife ウインカーとワイパー逆で動かさなかったですか?私は30年間ずっと左ハンドルになれていて右ハンドルの時はやはり日本式に逆にして欲しいです。
2008GTです!
同僚に薦められて調べたんですが、顔面の強さ、キバと3本爪のライトがドンピシャにハマりました!
ルノールーテシア(ガソリン)🚗
コンパクトでギュンギュン走る小気味よさ💨
インテリアもおしゃれ✨
荷物もキャリーケース、折りたたみのベビーカーが余裕で積める!
家族みんなで色んな場所へお出かけする時の素敵なパートナーです‼️
私はやっぱり今乗っているベルランゴには衝撃を受けました
ベルランゴは実用性とデザイン、走りが高次元で融合していますよね💡
ルノーモデルチェンジキャプチャー期待しています。
質問なんですが、ルノーは日産との関係から壊れにくくなってるんですかね?
現行の208GTライン乗ってますが、本当にメチャクチャ走ります(笑)高速道路も楽々、全く問題無しです
フランス車で出だしのギクシャク感は一番目立ち、17インチは足が硬いですが(ジョイントの通過などはキレイにイナシてくれます)スポーツモードはさらに別物かってぐらい激変した加速力を見せてくれます。そして何よりアリュールの16インチとなると硬めであっても鳥肌たつ程の乗り味を見せてくれます。
ずっと前に,406 Breakを見て衝撃を受け,PEUGEOTにハマりました。同じくらいガツンと来たのが,今乗ってる先代の5008 Blue HDiです。今のラインナップにも気になるモデルはいくつかありますが,まだまだ5008と一緒に過ごしたいと思います。
5008です 一目ほれしました。
あのデザインで3列シートを実現させるのが凄いです!3008も含めて私も衝撃を受けました💡
車を丁度買い替えようとしていた時にチラカーライフさんの動画を見てフランス車に興味を持ち、308SWGTハイブリッドの新古車契約してきました。何かあったら責任取って下さいね///
世代が違うので購入対象としてではありませんが、15年くらい前のシトロエン・C6の外装デザインにはかなり惹かれました。
あと、試乗して感動したのは2代目カングーの後期型。運転席のシートが“ふわとろ”で試乗コースを何周もしてしまいました。
チラカーさんの動画で次期車種選びを一年位続け、2008でほぼ決でした。しかし!昨秋の新型2008の[シャーク]が衝撃でした。結果、最終コーナーで大逆転したC4が我が家の駐車場にゴーーーール、ということで、同点1位でした。
3列シートのPeugeot 307SW の美しい姿に一目惚れして約11年間乗りました。307SW は制限速度付近でゆったり走らせているとなんともいえない心地よさが頭の中に生じてくるので良かったです。そのあとは現在まで先代2008(2008 CROSSCITY)に乗っていますが、足回りが 307SW と違ってゴツゴツしているので初めはなかなか馴染めなかったです。
208が出た当初のGTラインに試乗したところ、仰る通りハードと感じました。その後アリュールに試乗したら、何ともゆったりと優しい乗り味に衝撃というか「感動」しました。タイヤの違いだけで、これだけ違うのも驚きでしたね(その後そのデモカーを購入)。でも、ほとんどの人は豪華なGTに行っちゃうみたいですね。実際アリュールを毎日の相棒にしてしまえばGTの装備無くても気になりませんよ。住めば都です。それどころか、十分以上にスポーティー、そしてソフトで優しい。これから208を検討する方に、ぜひオススメします。それから、チラカーさんが番外編として挙げていた初代2008はアリュールですね。私はGTライン乗ってました。このグレードはオールシーズンタイヤ装着が売りでしたが、ハード過ぎたように思います。ミシュランプライマシー4に替えたら、見事に猫アシになりました。やはりタイヤ選びも重要と考えさせられた車でした。
208のアリュールの乗り味は鳥肌きゅうの乗り心地で最高ですね!アリュールはシートも良かったです(^-^)
そうですね、正に鳥肌モノです。コンフォートシートも良く地味だと言われるようですが、良く見るとグリーンのステッチが入り、さりげないセンスの良さがあります。柔らかいのに張りがあり、長時間でも疲れない、素晴らしいシートだと思います!
@@k205-it6lk 同感です(*^^*)
ウチは306から始まりました。それ前はボルボに乗って居たのでジーンズみたいな車だと思っていました。猫足、正に言い得てると納得してました。
その後はカングーの二代目と四代目MT。
一貫しているのは道具感ですね。
衝撃と言われるとDS3クロスバックですかね。
攻め過ぎィ!!! ヘッドライトの形状なんこれぇ!!! って思いました。
衝撃を受けたフランス車といえば、デザインなら古くはプジョー206ですね。あの当時としては丸みを生かしたいいデザインでした。
シトロエンならC4ですね。デビュー時には、何にも似ていないところが衝撃でした。
車名ならエグザンティアとかクサラですね。エンブレムを見ても、まず読めないところが良い?です。
シトロエン時代のDS3に乗っていました。ザ・アヴァンギャルドというデザインが強いインパクトの車でした。
ただ、以外と細かい部分(ダッシュボード下)の作りが意外と雑でした。結構手も掛かった車でした。
今のプジョー、シトロエン、DS・・・何故SUV?金額も高額な上に地元のディーラーが酷いです。残念!
ルーテシア、早く日本にもマイナーチェンジ版入ってきて欲しい♪
あと試乗して本当に衝撃的だったのが初代のフォーカス。ただのハッチバックなのにハンドリングサイコー。右ハンドルでしたが、左タイヤを縁石2センチまで止められました。
あと、ムルティプラ!!コレはあの形で六速MTで、超スポーティ。インテリアは安っぽい有機デザイン。本当にめちゃくちゃな車でしたね。😂
嫁前車のDS3カブリオ何もでもない個性の塊
トランク⁇の開き方w誰もが唖然とします。
現車のルーテシアETECHもハイブリッド嫌いな夫婦も納得して購入しました。
初代C4のスリードアクーペですかね、1.6の安い方が格安で買えて、リアのデザイン、高速の乗り心地 最高でした~
オペルヴィータ16v(知り合いの車屋で購入したレアな左ハンドル6速マニュアル)→ニュービートル(デザインが唯一無二)→プジョー208(思ったよりスポーティーな走りで気に入りました。今の愛車)
これぞ輸入車の醍醐味!というような個性的な車たちですね!208は結構スポーティーですよね💡
VW, メルセデス, BMWと乗り継いで プジョー1007のデザイン性/個性に衝撃を受け, 現行シトロエンC4の柔らかさから抜け出せません笑
輸入車を乗り継がれてるんですね!現行C4も唯一無二の乗り味ですよね👍
DS5の後期型BlueHDi当初フランス車なんてデザインだけで
イマイチだろってナメていました。
静粛性には驚きました。
ドアガラス全てにアコースティックガラスを採用していて
もちろんルーフは全てガラスなので雨でも静かです。
ディレクションヘッドライトはステアリングに連動して
コーナーを照らし夜の峠でも安心です。
現在508ハイブリッドパッケージ車とDS5どっぷり
フランス車にハマっています。
508のリコールの封筒が届きましたね。(笑)
ヨーローッパフォードフォーカススポーツ2.0 2013年型 初の輸入車。 乗り心地、静粛性は308T9と同等、コーナリングは308以上
未だにディーラー撤退が無ければ乗り続けていたと思えるほどの車でした。
なんといっても両側スライドドアの1007
運転席ドアを自動で開けて車から降りた時の周囲の注目度がすごかった!
いろいろ故障も多い車でしたがソファに座って移動しているような乗り味にハマりました
以来、初代308、先代2008、現行308SWと乗り継いでいます
プジョー208の内外装デザインに惚れ込んで、結局愛車になりましたね。隣にマクラーレンのスーパーカーが並んでいても遜色ないぐらいカッコイイ!!!!というデザイン。
納車して2年近くたちますが、未だに乗り込むたびにニンマリしてしまいます
208のデザイン、内外装ともに唯一無二で最高ですよね👍
実車をみかけると目を奪われます!
3008が気になりすぎています
古い話なんですが、1991年に405MI16を購入したのが、フランス車、いやプジョーの虜になったきっかけです。
以来306、206と来て卒業したはずが、今 はチラカーさんの影響か、旧型2008を中古で購入。
また舞い戻ってきてしまいました。
デザインが非常にお好みだったなようですが、あなたが個人的に興味をしめされただけのことにすぎないと思います。そんなにシトロエンがお気に召されたなら購入されたらいいのでは。これは人それぞれ千差万別です。ちなみにこの度の大雪を走行されたなら、状況も知りたいのですが・・・