77億人が驚愕した日本人だけが持つ耳にまつわる特徴5選【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 июн 2023
  • 世界が驚く日本人だけがもつ耳にまつわる特徴5選をご紹介します!
    共感やリクエストなど、コメントお待ちしてます!
    高評価もお待ちしております!
    チャンネル登録をして、一緒に楽しんでもらえると嬉しいです!
    #海外の反応 #ゆっくり解説 #日本人の雑学
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 403

  • @mih2575
    @mih2575 Год назад +1656

    雪が降る時の「しんしん」も本当に感じ取れる

    • @user-qy1zv2zn5d
      @user-qy1zv2zn5d 11 месяцев назад +107

      雪が降らない…
      降っても「ひらひら」かな~

    • @O-03-93Blue_Star
      @O-03-93Blue_Star 11 месяцев назад +59

      「ほろほろ」だと思ってた

    • @塩休里
      @塩休里 11 месяцев назад +61

      雪は「ごうごう」でしょ

    • @03-aaliyah6
      @03-aaliyah6 11 месяцев назад +254

      そこはほら、地域差なんよなw

    • @user-xk3hl1fj1u
      @user-xk3hl1fj1u 11 месяцев назад +42

      @@03-aaliyah6それも難しさだね

  • @user-cu2pj4xz7e
    @user-cu2pj4xz7e Год назад +488

    「無音を効果音で表現する」ってホントに天才の発見だよな
    オノマトペとは少し違うけど英語や異なる言語を聞いた音ですぐ文字に書き起こせるのも日本語の特徴らしいね

  • @yamasho9154
    @yamasho9154 Год назад +1030

    「シーン・・」が石ノ森先生の発明だなんて知らなかったな。たぶん、自分が初めてマンガで「シーン・・・」を見たときにも、何の違和感もなく読み進めただろうから、日本人は誰でも本質的にそう感じているんだろうな。それに気付いて表現にした石ノ森先生はさすがだね。

    • @dt0893dt
      @dt0893dt Год назад +124

      多分石森先生じゃなくて、手塚治先生です。

    • @TheDraco910
      @TheDraco910 Год назад +7

      え?漫☆画太郎じゃなかったの!?

    • @05wasabi85
      @05wasabi85 Год назад +23

      画太郎は「死ーん」だろw

    • @tiyu-tiko
      @tiyu-tiko 11 месяцев назад +24

      有名な話。手塚治虫やで

    • @kappa-mtrlord
      @kappa-mtrlord 10 месяцев назад +8

      シンと静まり返るのシンを最初に漫画に書いたのが手塚治虫だと。

  • @user-fo3ih5hz9u
    @user-fo3ih5hz9u Год назад +119

    気が沈んだ時の「しょぼーん」も絶妙だと思う。

  • @user-yf1lf5dj5s
    @user-yf1lf5dj5s Год назад +356

    ヒグラシの声を聞いて切なくなるのも日本人にしか出来ないのか……

    • @user-pn9ok5mx5k
      @user-pn9ok5mx5k 10 месяцев назад +5

      朝はミンミン、夕方はカナカナ…

    • @user-yl5el7pf7q
      @user-yl5el7pf7q 9 месяцев назад +5

      夏の終わりはツクツクボウシ

    • @user-yellowwolf
      @user-yellowwolf 5 месяцев назад +1

      夕暮れ時に、遠くからかすかに聞こえてくる、お寺の金の音やカラスの鳴き声も、どこかしんみりとした気持ちにさせますね。
      …ってさらっと使ったけど、しんみり、って言葉もなかなか趣があるなあ。

  • @user-kx5ss2vd5w
    @user-kx5ss2vd5w Год назад +547

    私はあまり雪が降らない地域に住んでいるのですが、ある冬の夜、何か普段よりシンとしてる気がして外を見ると雪が···。雪は音を吸収するそうで、今思うとあれも沈黙が聞こえたということなんだなと。興味深い内容でした😊

    • @shuri316
      @shuri316 Год назад +85

      その秘密は
      雪の結晶の形にあります(・∀・)
      特に雪が積もっている場合は
      通常地面などに反射しながら遠くまで届く音が
      ほとんど雪に吸収されてしまいます
      電車の音でさえ聞こえにくくなる時があるほどです
      ところが
      ぐっと冷え込んだ時や雪が降り積もった場合は
      いつもより遠くからはっきりと音が聞こえてくる時もあるんです
      空気中のチリや雑菌などを包み込んでしまい
      音が通り尚且つクリーンな空気となるんです(・∀・)
      by 北海道(40年間)出身の現在神奈川在住者でした

    • @user-kx5ss2vd5w
      @user-kx5ss2vd5w Год назад +30

      なるほどです!夜だし郊外だし、それほど街の音が聞こえる環境でもないのですが、それでも“いつもより静かだ”と感じられるのはすごい事ですよね。気温がグッと下がると空気が透き通る感じも分かります!冬の早朝、ベランダでダウンを着込んで夜明け前の空をよく眺めます😄

    • @user-bm4kt8st5y
      @user-bm4kt8st5y 11 месяцев назад +6

      なるほど!って納得した

  • @user-ir3fc6rz2x
    @user-ir3fc6rz2x 11 месяцев назад +312

    日本人ってすごい自然の音たのしんでるって感じする

    • @sweets9120
      @sweets9120 8 месяцев назад +5

      音楽死んでるって呼んでしまった

  • @user-zs4gu8br6c
    @user-zs4gu8br6c Год назад +220

    オノマトペってもうなんかその場で作って話したりすることもあるから無限にある気がする…

  • @showshika
    @showshika Год назад +178

    朝は雀がチュンチュン鳴いて、夕方はカラスが山に帰る。
    何気ない風景から日本人の情緒が培われてるのかな。

  • @JonathanJoestar0404
    @JonathanJoestar0404 11 месяцев назад +298

    「ゴゴゴゴゴ」とか「ドドドドド」っていう謎の地鳴り音でマンガに迫力を出すことを発明した荒木先生は偉大

    • @user-sq1dc6zm9r
      @user-sq1dc6zm9r 11 месяцев назад +30

      フォントがでてくる

    • @000-rrr...
      @000-rrr... 10 месяцев назад +21

      個人的に「むわぁ…」を考えた人もえぐいとおもう

    • @pinokio-hikousiki
      @pinokio-hikousiki 10 месяцев назад +4

      個人的に好きだけど「(。-∀-)ニチャー」も凄いと思う

    • @kinakooooo2525
      @kinakooooo2525 9 месяцев назад +3

      個人的に「ワァーオ///」も好きだなぁ

    • @kaak4255
      @kaak4255 2 месяца назад

      くぱぁも

  • @user-bz3nq4tq3z
    @user-bz3nq4tq3z Год назад +248

    寒いときにキーンと音がするのも
    感じ取れる

  • @faith8200
    @faith8200 Год назад +459

    日本人というより日本語を習熟していくと脳機能が変化するという事だけど
    むしろ言語によって脳機能が変化する事の方がDNAに因るものより凄い、科学的に説明するのが明らかに難しい現象

    • @user-fi2cj1lk5d
      @user-fi2cj1lk5d Год назад +49

      脳の変化というよりかは脳機能の強化といった方が正しいかも 
      脳は神経の集合体だから、生活の中で重要な刺激にはそれを感知する機能が強化され逆に必要ない刺激には鈍感になる(機能が強化されない)。
      言語によって母音や子音の数、発音や場面による使い分けなど色々な違いが出る以上、脳の中の使う部位(強化される部位)に違いが出るのは必然さね。
      ある意味ではDNA による遺伝よりも科学的説明は簡単よ

  • @user-asukauri
    @user-asukauri Год назад +366

    確かにカーテン開けて外を確認しなくても、雨の音でどの程度の降りか把握出来るしその予想が外れたことはないなぁ……日本には雨の状態を表現する言葉そのものが多いから、感覚的に理解してるのかもね。

    • @chiwa4905
      @chiwa4905 11 месяцев назад +10

      確かに
      雨も雪も分かりますよね

    • @user-ss8iv2mc6z
      @user-ss8iv2mc6z 11 месяцев назад +17

      どれくらい雨降ってる?って聞いて、ポツポツ、ザーザーとかで降雨状況もわかりますもんね

  • @Modae
    @Modae Год назад +229

    つぴつぴ鳴いている鳥がいたので「つぴつぴ」で検索したらムクドリの鳴き声だと分かったんだけど、あれも日本人の能力だったのね

  • @dokapin100
    @dokapin100 Год назад +200

    雨降る前に、雨独特の匂いを認識します。

    • @user-zt6lq2tz5s
      @user-zt6lq2tz5s Год назад +16

      匂いは分からないけど、葉っぱの緑の色が変わるのは分かる。友人は匂いで分かるらしい。

    • @dokapin100
      @dokapin100 Год назад +30

      @@user-zt6lq2tz5s この匂いは、嫌な匂いではないです。

    • @user-yy1hq2el4x
      @user-yy1hq2el4x Год назад +23

      私は黒い土の匂いがする気がします👃

    • @user-wm9gd6no6g
      @user-wm9gd6no6g Год назад +19

      雨独特の匂いというより、ホコリ臭い匂いを感じます。

    • @-sakuraba-
      @-sakuraba- Год назад +2

      ん?みんな共通で錆っぽいにおいじゃないの?

  • @J--jp1ok
    @J--jp1ok Год назад +392

    海外で悪い事をしたら日本人になりすます奴の判別方法として、川を桃が流れる音は何て音かと聞いて日本人かどうか判別しているらしい。
    ほとんどの日本人なら答えられるし、とっさに日本人になりすますには、どんぶらこは覚えにくいから良い判別方法だと思う。
    考えついた人はエライね。

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y Год назад

      日本人になりすますってあの半島の、あの馬鹿な奴らですよね。

    • @user-jc5mj8qd9v
      @user-jc5mj8qd9v Год назад +18

      良くも悪くも特定される。
      狡賢い人なら、知識として覚えるから役に立たなくなる。

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y Год назад +20

      覚えたとしても変な言い方、ドブーラコとか言うのでは?

    • @user-yn5ie4ui2n
      @user-yn5ie4ui2n 11 месяцев назад

      韓中国旗踏んづけながら旭日旗見せびらかせば一発だと思う

    • @aikokusyararirurero
      @aikokusyararirurero 8 месяцев назад +3

      どんぶらこに限らず色々聞けばいいよね

  • @user-yh1zk8kz9z
    @user-yh1zk8kz9z 11 месяцев назад +78

    寝ようとしてる時たまに「シーン」が気になって眠りずらい事あるな

    • @user-ke4bi2ct6f
      @user-ke4bi2ct6f 11 месяцев назад +1

      わかります!
      私はそんな時ホワイトノイズにお世話になります😂

  • @user-pl5lw4ct8f
    @user-pl5lw4ct8f 11 месяцев назад +58

    それで言えばカイジの
    「ざわざわ…ざわざわ」
    って、みんな心では騒いでるけど、音には出してない感じ伝わるよな

  • @akirarita
    @akirarita 10 месяцев назад +75

    怒ってる時のぷりぷりって表現もとっても可愛いよね。

    • @user-yellowwolf
      @user-yellowwolf 5 месяцев назад +2

      ぷんぷん「私の事も忘れないでよね!」(ぷんぷん)
      プンスカ「俺の事も忘れたら怒るからな!」(プンスカ)
      …何か楽しくなってきた(ニコニコ)。

    • @user-nh3ir5ce9f
      @user-nh3ir5ce9f 2 месяца назад +1

      ​@@user-yellowwolf様
      至極同感(ニヤニヤ)

  • @user-fe1zk1ty5g
    @user-fe1zk1ty5g Год назад +80

    中学生の頃通ってた英会話教室の先生はカナダ人のおっさんだったけど「鈴虫の声が可愛くて好き」って言ってたのはかなり日本人化しとったんか…
    それはそうと「しーん」は石ノ森章太郎じゃなくて手塚治虫だと思うんやけど

  • @user-qo9dz7ng6d
    @user-qo9dz7ng6d Год назад +46

    シーン…の他にキーンとか、ぴんと、とかあるしどれもちょっとづつ違う静けさ

  • @ropu6530
    @ropu6530 Год назад +86

    音がない状況をシーンって音で表すのすごい

  • @zzz-wp3rg
    @zzz-wp3rg 11 месяцев назад +71

    雪と言えば雪クソ降った日の空気の密度が変わる感覚が好き

  • @user-qe7zk7lh4z
    @user-qe7zk7lh4z Год назад +78

    鈴虫を飼って声を楽しむ、なんてのも日本人だけなんでしょうね。

    • @user-kd2fx7mm3y
      @user-kd2fx7mm3y Год назад +31

      日本人は、昔から『鳥の鳴き比べ』や『鳴き声』を楽しむ為に飼うのがステイタスだったりもした

  • @user-vb5ju2xx2h
    @user-vb5ju2xx2h Год назад +201

    やはり日本人は恵まれた才能を持っていますね!

  • @tt-fg2jy
    @tt-fg2jy Год назад +85

    これって日本とどこかの国だけだったよね
    あと日本人でも小さい頃から英語を習っていると外国人の脳(左右どちらか忘れた)になるから音の認識は出来なくて、外国人が小さい頃から日本語習っていると音の認識ができると記事で読んだ
    不思議だよね

    • @user-sq1dc6zm9r
      @user-sq1dc6zm9r 11 месяцев назад

      オセアニアら辺だった希ガス

    • @user-eu9lj6uy2x
      @user-eu9lj6uy2x 9 месяцев назад

      私は小さい頃から英語をやってたけど音の違いはわかっちゃうんだよな、、、

  • @user-fi2fg9js6t
    @user-fi2fg9js6t Год назад +66

    オノマトペがあるおかげで二次創作の小説書く時に扱い易いんだよなぁ…笑

  • @antienee
    @antienee Год назад +107

    風鈴は南部鉄器のがキラキラ綺麗な音が鳴りますよ。岩手の水沢駅にこの時期になると大量に吊っててキラキラ鳴ってます(笑)

    • @user-zt6lq2tz5s
      @user-zt6lq2tz5s Год назад +25

      同じ南部鉄の風鈴でも音が違うから、気に入った音に巡り合うのはなかなかに難しい。
      風鈴は箱売り止めて試聴させて欲しいです。

    • @user-jx2rx2ln1x
      @user-jx2rx2ln1x Год назад +4

      同じデザインでも、微妙に違いますよね。玄関ベルを買う時、ビニール袋に入っていても幽かな隙間からの音を聞いて厳選した物が、今、玄関に下がっています。

  • @user-wx1ym9ee9y
    @user-wx1ym9ee9y Год назад +53

    「シーン」と言うセリフ?を最初に書いたのは故・手塚治虫先生と言う話もありますね。お二人とも故人なので真相は謎ですが、トキワ荘つながりで同時期に使い始めたのかもしれませんね。

  • @user-cn3he4mj9e
    @user-cn3he4mj9e 11 месяцев назад +13

    人が忽然と消えた時のサアッっていう音も良いよね

  • @youiti4x722
    @youiti4x722 Год назад +49

    耳が肥える、目が肥える利く、鼻が利く、口が肥える。表現が色々で面白い。

  • @potatomini4165
    @potatomini4165 Год назад +91

    日本人は短所と長所が一緒だと思ってる。
    万国に共通する能力を身にしたら、日本人の長所がなくなるような気がしている。

  • @noriko-n519
    @noriko-n519 9 месяцев назад +10

    つまり、”閑さや岩にしみ入る蝉の声“ これは日本人以外には読めない句ってことね。

  • @user-sv1yj3ps3t
    @user-sv1yj3ps3t 10 месяцев назад +9

    冷水と温水が注がれる音って違うよね

  • @user-wm4ek2cn4q
    @user-wm4ek2cn4q Год назад +55

    5:26 どんぶらこがもし無かったら、縁が繋がることも無かったんだと考えると感慨深いなぁ……

    • @makananoma
      @makananoma 10 месяцев назад +2

      ???「これでお前とも縁が出来たな!」

  • @user-ox1rr6rz8n
    @user-ox1rr6rz8n Год назад +16

    「シーン」の語源説はいくつかあって、落語説でとると「藁灰(わらばいに:ワラを燃やしてできあがった灰)に水をかけたときの音」とされる。

  • @user-qo6kb4ec2g
    @user-qo6kb4ec2g Год назад +10

    揚げ物の音が変わるのは良く分かる

  • @user-jf2hl4rq2o
    @user-jf2hl4rq2o Год назад +32

    新雪をいの一番に踏みしめる時の音
    柔らかい苔の塊を道端で見つけて
    そっと足先でチョコンと踏む時

    • @user-jx2rx2ln1x
      @user-jx2rx2ln1x Год назад +5

      音効では片栗粉を使いますね。ギュムッギュムッ

  • @SGS-S
    @SGS-S Год назад +27

    沈黙は…静かだからこそ聞こえる音で、表現してるのかな😊

  • @mervichannelgames
    @mervichannelgames 11 месяцев назад +24

    沈黙が血液の音っていうのには衝撃を受けました。
    日本のオノマトペに使われる言葉は子音によって意味合いがある程度固定されていると言われてますけど
    あ行は人間の感情表現、か行は硬い物、さ行は流れたり擦る感じ…ぱ行は膨張したものの表現だったり…
    言われてみるとしっくりきますよね。不思議。

  • @user-bw8jo5pd2v
    @user-bw8jo5pd2v 11 месяцев назад +8

    効果音やオノマトペがあるが故に苦労したことがある。
    手話を習っていて音声を手話に変換するとき。
    例えば「孫が初めて花火大会行くのをウキウキして待っていた」というのを手話表現するとき
    「ウキウキ」というのをどう表すか…と悩んでしまう…。

  • @sumisawa-rj1zp
    @sumisawa-rj1zp Год назад +112

    日本人が凄いの何か嬉しい🎵😍🎵

  • @ssst6468
    @ssst6468 10 месяцев назад +26

    海外の病院って痛みの様子を患者からどう聞き取ってるのか結構疑問なんだよねー
    日本はズキズキとかチクチクとかズキンズキンとかガンガンとか言ったら大概理解できるし伝わるのに😂
    言葉に表せられなかったら痛い事以外伝わらなくてお医者さん大変やなと思う😅

  • @user-ly2se5tt3g
    @user-ly2se5tt3g 10 месяцев назад +12

    ジョジョのシャワーシーンの効果音は確かに全てを感じられる音の表現だと思う「シャワー」

  • @user-bj1dd6ld4c
    @user-bj1dd6ld4c Год назад +14

    蝉の声が雑音にしか聴こえないから海外で日本のアニメやドラマ又は映画を公開する時はわざわざ処理(蝉の声を消去)してるとか。なんとも味気ない気がしますね。

  • @user-gn5jb3sb3b
    @user-gn5jb3sb3b Год назад +22

    死刑囚が短期間で足音どころか鍵を回す音だけで刑務官を判断出来る様になるって聞いた事があるんだが、アレも国によって差があるのかな

  • @givesyouwings1821
    @givesyouwings1821 Год назад +28

    声から容姿を想像すると、実際会ったとき大体ガッカリするやつ

  • @user-od4rn9wp5w
    @user-od4rn9wp5w Год назад +16

    外国人のシュタゲリアクション動画で蝉の声に不快感示してたのはこの所為なのかな

  • @user-el7mp2zo4y
    @user-el7mp2zo4y 10 месяцев назад +7

    どんぶらこっていう擬音を思いついた人天才だと思う

    • @user-eu6lq8bm4m
      @user-eu6lq8bm4m Месяц назад

      ドンブラ コッコです!
      ドンブラは、大きな桃が川を流れてくる擬音で、
      コッコは、桃が左右に揺れる様をあらわす擬態語です。

  • @nannkaifun
    @nannkaifun 10 месяцев назад +4

    夏にお風呂の窓を開けて虫の声を聞きながら入る湯は別格

  • @user-wm6pp6gu9d
    @user-wm6pp6gu9d Год назад +39

    虫の「声」って認識は無かったけど虫が「鳴いてる」って言うから確かに声なのか…

    • @tasteless-tomato
      @tasteless-tomato 11 месяцев назад

      そういうことじゃなくて、風とか草が揺れる音とかそういう自然の音の中から虫の鳴き声を区別して認識できるって意味やで

    • @user-wm6pp6gu9d
      @user-wm6pp6gu9d 11 месяцев назад +6

      @@tasteless-tomato すまんが、それは分かってる笑
      虫の「声」っていう表現に対してのコメなんだ

    • @tasteless-tomato
      @tasteless-tomato 11 месяцев назад +1

      @@user-wm6pp6gu9d コミュニケーションを取る手段なので音ではなく声。

    • @user-wm6pp6gu9d
      @user-wm6pp6gu9d 11 месяцев назад +5

      @@tasteless-tomato すまん。煽るつもりはなかった。この件はこれで終わりにしてくれ。

    • @tasteless-tomato
      @tasteless-tomato 11 месяцев назад

      @@user-wm6pp6gu9d 悪かったわ。コメント消しとく。

  • @okomeoishiiyo
    @okomeoishiiyo 10 месяцев назад +7

    オノマトペがないと状態を正確に伝えられる気がしない

  • @kobeni-harumachi
    @kobeni-harumachi Год назад +11

    洋画とか見てて登場人物が何かを伝えようとする時「あのね、見て。こういう感じなの⋯○○○(名状し難い完成度2割の物真似)!解る?○○○(もうちょい何かあるやろってクオリティの身振り手振り)!もうホントにこんな感じなのよ!」みたいなシーンが結構あったりして「いやみんな説明ド下手クソか???」って失笑してたけど、この動画見てたら『見たまま聞いたままを言語化するにあたって異常に日本人のスキルが高いのであって寧ろアレが世界的にはデフォルト』だったのかと気付いてしまった⋯

  • @user-xx8oy4if7c
    @user-xx8oy4if7c Год назад +7

    無音の時本当に「シーン」って音聞こえるよね。、その時点で無音じゃないけどw

  • @miki227able
    @miki227able 9 месяцев назад +6

    木からも音が出てると聞いたことあります。風邪の通り道が聞こえるのも、山を登っていて癒されます

    • @user-yellowwolf
      @user-yellowwolf 5 месяцев назад

      埼玉県だと風が語りかけるらしいです。「旨い!旨すぎる!」って。
      え?違うの?!

  • @risa10gdm
    @risa10gdm 10 месяцев назад +10

    ハトのデーデーポポーも伝わるの日本人ならではなのね
    ホントすごい🤣

  • @user-sw5zh9rg2x
    @user-sw5zh9rg2x 11 месяцев назад +45

    耳をふさぐと感じる「ごーーっ」っていう体内の音とか、わからないのかな?
    体内音と大気の音と言い出すと、「巻き貝を耳に当てると波の音がする」みたいなのあるけど、その辺海外ではどんな感じなんだろうな

    • @makananoma
      @makananoma 10 месяцев назад +1

      多分手の中に空気が籠もってそうなるんだと思います

    • @user-my2vo7vs2m
      @user-my2vo7vs2m 10 месяцев назад

      筋肉が動く音

  • @user-ro2ww1gw2k
    @user-ro2ww1gw2k 4 месяца назад +1

    海外のマンガだとドアを叩くシーンでノックノックと書いてるけれど日本のマンガだとコンコンとかドンドンとかバンバンとか 音を書く そしてその音の違いで 叩く人の感情までわかる

  • @Tanino_gimlet
    @Tanino_gimlet Год назад +45

    虫の声は日本人とポリネシア人だけが聞こえるんだけど…なぁ…

  • @0046ST
    @0046ST 10 месяцев назад +4

    川から大きな桃が流れてきた時専用のオノマトペとか確かに意味わかんない

  • @user-pw1jf7im2l
    @user-pw1jf7im2l 11 месяцев назад +8

    小学生のデュクシ!とかのオノマトペは絶対理解できないだろうなw

  • @user-ti2hw2qf1o
    @user-ti2hw2qf1o Год назад +14

    なんでわからんのやろ。。。と逆に思う🤔
    進化しなかった結果なのか、した結果なのか

  • @miyase04
    @miyase04 11 месяцев назад +15

    無音が耳に響くって歌詞があってまじでわかる!ってなったんだけど海外の人は分からなかったりするのかな...不思議

  • @user-ch8mc4dk6e
    @user-ch8mc4dk6e 16 дней назад +1

    ツクツクホーシは最後「ツクピーヨ、ツクピーヨ、ジャァァァァ!」って盛り上がって終わりますよねw

  • @user-zt6lq2tz5s
    @user-zt6lq2tz5s Год назад +23

    立ち耳で不便なのは、メガネにマスクするとマスクのゴムが外れ易い事かな。ちょっと小さめのマスクはまずゴムが外れる。

    • @user-yl5el7pf7q
      @user-yl5el7pf7q 9 месяцев назад

      外れやすいのもあるけど耳が痛くなるのも…

  • @user-lm8br7pc6z
    @user-lm8br7pc6z Год назад +82

    シーンは絶対聴こえる。
    オノマトペも全部、音が聴こえる。
    オノマトペは、欧米からは幼児性の現れだと、否定的に評価されていたが、我々日本人には、実際、リアルに聴こえるだ!

    • @user-px9yo7hg9q
      @user-px9yo7hg9q Год назад +6

    • @user-jx2rx2ln1x
      @user-jx2rx2ln1x Год назад +7

      無音のはずなのに、耳の中でシーーーって聞こえますね。そうするとサイモンとガーファンクルの『サウンド・オブ・サイレンス』って、欧米人にとっては物凄く稀有な事なのかな?

    • @user-km9ow2sg3q
      @user-km9ow2sg3q 11 месяцев назад +3

      聴こえる【だ】!がツボʬʬʬ

    • @yukikokoseki3546
      @yukikokoseki3546 5 месяцев назад

      阿川弘之氏が執筆中は娘たちは黙って静かにしていたがいきなり部屋を開けて
      『お前達の沈黙がうるさい!』 2:35

  • @user-cs1fg6vr3y
    @user-cs1fg6vr3y Год назад +18

    電車の中でこれを見たせいで、意味もなく色んな人の耳を見てしまう笑

  • @gears_of_life
    @gears_of_life 10 месяцев назад +5

    英語でも時計の秒針の音をチクタク(Tick Tock)とか言うから外国人でも音の言語化が全くないわけじゃないんだろうけど、日本人はそういうのがダントツなんだろうな。
    特に実際には音が鳴ってないことのオノマトペがすごい。

  • @user-mr2jj3jd7w
    @user-mr2jj3jd7w 10 месяцев назад +4

    音の聞き分けは慣れてくると、それが正常なのか異常なのか判別できるようになりますね。
    特にハンマーでボルトやナットを叩く時は、締まってる、緩んでるって分かるようになります。
    実際は叩いた時の感触(ハンマーに振動として帰ってくる時の、という意味です)や反応も
    見ているのですがね。
    その手の仕事を長年していて、何かの理由で離れ、それなりのブランクがあっても意外と
    覚えているものなんです。

  • @user-wh9xj5sk2s
    @user-wh9xj5sk2s 9 месяцев назад +2

    そっか、スピーカーの音とかヘッドホンの音に良し悪しを見つけて自分の好きな音を追求するのって日本の独特なやり方なのか。
    アンプでも、如何に綺麗な無音を作れるかも気にするし(特にヘッドホンアンプ)。
    音楽でも無音を重視してた自分も日本耳だったんだなぁ。
    勉強になった。

  • @user-mo1dp1aa8m
    @user-mo1dp1aa8m 11 месяцев назад +4

    こっちからしたら海外の虫の声なんね聞こえないってのが衝撃的だよ

  • @user-lr2ei9mw4f
    @user-lr2ei9mw4f 11 месяцев назад +21

    私が無言で怒ってるところに「モケモケしてるっしょ?(イライラしてるけどそこまでではない時に言う)」って言ってきたけど、感情すら言語化するの面白いよね!
    なおその後の私「モケーー!😡」

    • @user-sq1dc6zm9r
      @user-sq1dc6zm9r 11 месяцев назад +10

      鳴き声で草

    • @ak-uu3jq
      @ak-uu3jq 10 месяцев назад +3

      モケモケっていったら服に出来た毛玉のことや、ファーみたいなフワフワの毛のこともモケモケって言ってました。
      特に方言でもないんですが友達周りで通じてましたね笑

  • @syabagohan
    @syabagohan 11 месяцев назад +7

    個人的には映画館で映画が始まる直前が一番沈黙の音を感じる気がする。
    特に大きな音はしていないけど、人がたくさんいて気配があるという状況が揃うと沈黙の音として認識されるのかな……

    • @user-bd9ms3rd8t
      @user-bd9ms3rd8t 4 месяца назад

      あれをゴクリとかシーンで行動と気持ちを一言で表現出来る作家さん達は天才ですね日本人だけの暗号みたい

  • @otukisama77
    @otukisama77 9 месяцев назад +1

    まさかの名越先生が登場するとは!
    あの先生面白くて楽しいから好きです。

  • @uknrfc
    @uknrfc 10 месяцев назад +4

    耳たぶのある福耳は縄文人の耳ですよ
    縄文人は4万年前から日本列島に住んでいる日本固有の人種ですから

  • @user-wx1ym9ee9y
    @user-wx1ym9ee9y Год назад +70

    連投失礼します。 モスキート音が聞こえなくなるのは耳の中にある「有毛細胞」という音を感知する細胞の特に高音側が加齢とともに破壊されていくからと言われています。「耳が肥える」のは経験によりよりよい音を聞き分ける能力が伸びていくことなので耳よりも脳の処理能力側の問題なのかもしれません。職人さんが長年の修行により技を極めていくイメージでしょうか。

    • @totzzzjp
      @totzzzjp 10 месяцев назад +1

      職人系してると分かるはずだけど、それとは別に皮膚でも音を感じるので耳では無くて体で感じる方がメインになる感じかと

  • @user-dz5jt4pv8v
    @user-dz5jt4pv8v Год назад +2

    そうなんだ!!って思う
    自分のお友達の人で外国人の人いるんだけど分からないらしい。ふしぎだなぁ

  • @user-fj2jg6ry8e
    @user-fj2jg6ry8e Год назад +11

    日本人で良かったなぁ☺️

  • @shine-xi7en
    @shine-xi7en Год назад +17

    音の分析力はわかるわ~結構音で何かわかるよね

  • @user-eu3ux9vu7h
    @user-eu3ux9vu7h Год назад +7

    まさかここで名越康文が出てくるとは

  • @user-mx5zx1mj8x
    @user-mx5zx1mj8x 10 месяцев назад +3

    わし、モッツァレラチーズとか食った時の独特のキュッとする歯応えのことを、もきゅもきゅするって小さい頃から言ってたんだけど、家族にも一切理解してもらえない。

  • @user-pj1qz4hk6p
    @user-pj1qz4hk6p 11 месяцев назад +2

    くしゃみすることをハクションすると言っても相手に伝わるのはそういうことだったのか!

  • @caerukun140
    @caerukun140 10 месяцев назад +3

    仕事柄耳栓して騒音の中で作業してるのだが、
    それでも外で鳴いているつくつく法師の声が聞こえる不思議。

  • @pushanp
    @pushanp 11 месяцев назад +4

    じゃあadoの「ギラギラ」なんか全く理解できない曲名じゃん……

  • @riddlenn-knsks
    @riddlenn-knsks Год назад +3

    音質にこだわる……確かに。(財布空っぽ♫)

  • @zuncouchi1324
    @zuncouchi1324 Год назад +11

    そしたら、万物の声を聞くことができるのかしら。。

  • @user-ru6zg5og5h
    @user-ru6zg5og5h Год назад +7

    モスキート音はどうなんだろう

  • @user-ig6jj5fw2i
    @user-ig6jj5fw2i 9 месяцев назад +2

    ガヤガヤしてるとこでもコソコソ、グチグチと悪口だけピーンっと聞き取れる

  • @user-ov2re1ee2d
    @user-ov2re1ee2d 11 месяцев назад +6

    暑い日に感じる セミ「○ね○ね○ね○ね○ね○ね」って言ってるよね

  • @user-wg2tr3nv3x
    @user-wg2tr3nv3x Год назад +9

    ジョジョのオノマトペ  キス「ズキュウウウン」
              蛙を殴る「メメタァ」

  • @user-rt2sc4gi6k
    @user-rt2sc4gi6k Год назад +10

    耳の特徴どうこうじゃなくて教育や文化の話じゃないですかね

  • @user-vf4yu3kq3v
    @user-vf4yu3kq3v Год назад +123

    日本人は『聞こえた音を全て言語化する』のではなかろうか。
    いや、日本語脳が言語化すると言った方が適切かな。
    しかし、音を聞き分けられないとは、なんて可哀想なのだろう。

    • @希常海丸
      @希常海丸 Год назад +27

      日本語で電子音をピーピー、プープー、ポポッ、ブーブー、とか色々表現があるけど英語はこれが全部beepになるらしいね

    • @user-pn9ok5mx5k
      @user-pn9ok5mx5k 10 месяцев назад +2

      確かに、人によって表現の違いはあれど、聞こえる音は大体言語化できますね。

    • @user-rn9vl7qw7k
      @user-rn9vl7qw7k 9 месяцев назад +2

      日本のオノマトペが優れてるのは新しいオノマトペをオリジナルで作り出せる事だよなぁ。
      海外の言語は新しく作り出しにくい。
      メメタァ

  • @murasondayo
    @murasondayo 11 месяцев назад

    津軽に降る七つの雪の表現だな⛄️

  • @user-rq8ft9hp3n
    @user-rq8ft9hp3n Год назад +3

    この動画の虫の声の話って、音は聞こえるけどそれを脳内で擬音みたいなものに変換できない的なこと??
    例えば蝉がジージー鳴いた後に鈴虫がリンリン鳴いても同じ雑音にしか聞こえないとか、、、??

  • @hachmaf1722
    @hachmaf1722 Год назад +25

    集中線と言う漫画でお馴染みのアレ作ったの葛飾北斎らしいし日本人スゲェよ
    でも私は凄くない_(:3 」∠)_

  • @user-if5ec2jr1r
    @user-if5ec2jr1r Год назад +9

    シーンは手塚治虫の発明だったはずだが

  • @March649
    @March649 11 месяцев назад +4

    日本好きで、日本に住んでる外国人の人も、虫の鳴き声騒音に聞こえてるのか?って思ったけど、日本の文化に染まると、虫の鳴き声わかるのか。

  • @kotetsu5664
    @kotetsu5664 Год назад +15

    日本語は基本的に文字と発音が常に同じだし、一文字で成立する単語もある。(「蚊」とか「胃」とか)
    でも英語などはないよね。そのあたりも耳の構造と関係する?

  • @kenjiooioo
    @kenjiooioo 11 месяцев назад +2

    電子レンジの鳴き声が「チンッ」
    芝居でも雪が降る場面では小さく太鼓を鳴らしたりしますね。

  • @user-nu7tw4zg8v
    @user-nu7tw4zg8v Год назад +16

    オノマトペは日本語これも外国人は、覚えるの大変かも。