~世界で1.6%だけ~全世界が衝撃をうけた日本人だけができる災害発生後の対応能力5選【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2024
  • ↓↓前回とても反響をもらえた動画がこちら!↓↓
    海外の人が驚く日本人の災害対応能力7選【ゆっくり解説】
    • 【祝40万再生】海外の人が驚く日本人の災害対...
    共感やリクエストなど、コメントお待ちしてます!
    高評価もお待ちしております!
    チャンネル登録をして、一緒に楽しんでもらえると嬉しいです!
    #海外の反応 #ゆっくり解説 #日本人の雑学

Комментарии • 98

  • @yuki22magomiko
    @yuki22magomiko 3 месяца назад +2

    この夏、地下神殿を見学しに行くことにしている。
    非常用トイレの準備をして地震に備えている。
    最近災害が多いから、やれる事を頑張ります。

    • @ayumi3489
      @ayumi3489 2 месяца назад

      やれることをするって大事ですよね❤

  • @user-rt6bk3xe5tmichiya
    @user-rt6bk3xe5tmichiya Год назад +166

    私の娘がハンドラーなのですが、災害救助犬は「亡くなられた方を見つけて喜んでる犬を見るのが辛い」と言っています。
    考え方はそれぞれですが、数少ないハンドラーさんの中から災害救助犬の育成に当たってくれる方がいるのは有り難いことだと思います❗️感謝‼️

    • @バロックぎみっく
      @バロックぎみっく Год назад +39

      見つけたよ!救けられるよ!助けて!
      って、仲間の無事を喜んでくれている。
      と、ありがたく思います。
      ありがとうございます。

    • @serenienezer981
      @serenienezer981 Год назад +43

      犬は無邪気なもので確かに戸惑いますよね。でも同時に被害者の方の「見つけてくれてありがとう」っていう思いも感じ取れる気がします。

    • @まちぞうねこの
      @まちぞうねこの Год назад +22

      災害救助犬は「生きている」人を見つける訓練を受けていて、災害から日数が経ち「生きていない」人ばかり見つける事がストレスになると聞きました。
      犬も辛いよね。ハンドラーさんもありがとう

    • @nmaeda2
      @nmaeda2 Год назад +18

      遺族の方は、たとえ亡くなられていても被害者を見付けてもらえて感謝しているはずですから、イヌさんは良い仕事をしたと褒めて喜んでいいんです。イヌさんと共に自信を持つべき仕事ですよ。

    • @でしゅこちぢまろにーな
      @でしゅこちぢまろにーな Год назад +21

      災害救助犬は、亡くなられた方しか見つからず、それが続くとストレスになるので、あえて生きている人が崩れた建物の中に隠れて、それを見つけさせて元気が出るようにするっていうのを聞いた事がある。
      救助犬達、人間のためにありがとう✨🙌🐕‍🦺

  • @kah4825
    @kah4825 Год назад +149

    お米を食べて、田んぼをなくさないことが水害対策には重要だと聞きました。水を逃して溜める機能もある、と。なるほど水害が最近増えているのは田んぼが減ってる所が多いかも、と思う。

    • @世利智英
      @世利智英 Год назад +14

      田圃はラジエーターの役目もしてくれるからね。

    • @user-ls6wm7gs1p
      @user-ls6wm7gs1p Год назад +6

      米を作るのは良いけど、白米は栄養無い
      胚芽米をせめて売ってくれ

    • @妖の姫巫女
      @妖の姫巫女 Год назад +22

      あと、山を切り開いて開発したり、山林の管理を疎かにしてきたツケもあるかと思います。

    • @tukiyomi8587
      @tukiyomi8587 Год назад +6

      田んぼを埋めて新しい家が建つのを見るたび、ここに溜まるはずだった水はどうなるのかと思う。お店だと調整で駐車場に溜まったり池に入れたりするけど、一般住宅はそうじゃないからなぁ。

    • @yuzibumu831
      @yuzibumu831 Год назад +6

      おっしゃる通りです

  • @C500改
    @C500改 Год назад +75

    震災経験者からひと言。避難所などで辛い物を食べてはいけない。貴重な飲料水をガブ飲みする羽目になるし、カプサイシン自体には栄養が無いので汗が引いたら風邪を引き易い。だから災害時には辛ラーメンが売れ残るのだ。

    • @nogmog-fo6dw
      @nogmog-fo6dw Год назад +14

      食品名はさておき、辛いものはNGはもっと周知すべき。

    • @marimo_inaba
      @marimo_inaba Год назад +5

      水をガブ飲みした結果、トイレに行く回数が増える…これも避難所では問題ですね。

  • @ゲイラ様
    @ゲイラ様 3 месяца назад +1

    揺れがくる前に地震警報鳴るのが一番ヤバいって・・・
    どういう仕組みになってんだろうな?

  • @こんこん-p8w
    @こんこん-p8w Год назад +56

    空振り三振はいいが、見逃し三振はダメ、って好き。

  • @玩具好きのケインさん
    @玩具好きのケインさん Год назад +48

    これだけ技術や情報が発達してる日本でも船や田んぼを見に行って行方不明になる人やDQNの川流れみたいな事が起きる不思議

    • @世利智英
      @世利智英 Год назад +8

      汗水垂らして手を入れた田んぼが流されたら、いてもたってもいられなくて、つい見に行きたくなる気持ちは分かる。しかし見に言っても何も出来ないので、台風や洪水があったあとから行くほうが良い。流されたら意味なし。

    • @大葉ひるぎ
      @大葉ひるぎ Год назад +5

      「田んぼを見に行く」というのは本当にただ見に行くのではなくて、水路を堰き止めている板を外したりだとか、管理のために行かないわけにはいかないらしいですよ。やらないと自分の田んぼだけでなく周りの他人の田んぼにも被害を及ぼしてしまうそうです。

    • @妖の姫巫女
      @妖の姫巫女 Год назад +2

      干拓地で潟の水面より低い水田地帯で堤防決壊の被害にあった土地の者ですが、堤防の決壊の可能性の判断も兼ねているそうです。

  • @かずかた-u7i
    @かずかた-u7i Год назад +38

    災害救助犬で有名なのは瓦礫の下に埋もれている「生きた人間」を助ける役割持ってなんだけど。「4体」が瓦礫の下に居たら、パートナーに‘お座り’して教えて、のち に掘り起こしたら。多くの行方不明者を家族の元へと帰してあげた。でもその救助犬は酷使して惜しまれながらなくなったみたい

  • @山田太郎-f9x9r
    @山田太郎-f9x9r Год назад +25

    平成の市町村合併で地名も変わった
    多くの先人達の警告が失われたと言うことか

  • @あおい-w7d9j
    @あおい-w7d9j Год назад +37

    栃木の一級河川の鬼怒川も、昔はその字の如く氾濫の多い川だったそうだ。

    • @wonwonb
      @wonwonb Год назад +1

      鬼怒川の旧名は毛ノ川、あの辺りを昔毛ノ国と呼んだので。新幹線の上毛高原駅などに名残がある。

  • @松岡邦和
    @松岡邦和 Год назад +39

    雲仙の時だけど、水無川の意味が後からわかったよ

  • @のまねこ-j9c
    @のまねこ-j9c 11 месяцев назад

    地名に関しては、住宅が売れにくいからと言う理由で元々の地名を変更したり、区画整理でネガティブな漢字を変更したり。
    そこに住んでいた先人の知恵や想いなどを土足で踏みにじる行為が横行してますね。
    そして災害が起こると昔の地名から危険を知らせる土地柄だったというのはよくある話。

  • @user-mv7ye7cb9z
    @user-mv7ye7cb9z 10 месяцев назад

    自然災害の記憶を地名に残すことも大切だけど、『津波テンデンコ』=『津波』が来た時或は来る虞がある時には『とりあえず自分一人だけでも』=家族・知り合いとバラバラになって個々人が安全地帯に逃げろ!という言い伝えが残っているように先人の知恵を個人の記憶にも遺しておいて欲しい💧

  • @海乃魁
    @海乃魁 Год назад +31

    復旧の速さはライフライン関係の会社は頑張っていると聞いた。
    平成の大体風17号19号の時に九州は停電ひどかったが、その時九電が教訓として速く復旧出来るように編成したとのこと。

    • @茨木悦子
      @茨木悦子 Год назад +1

      昭和の終わり頃の中国地方を襲った台風 特に島根県の停電 中電、中電工で
      回復できす近電工の助けを借りた 近電工は車に仮眠室、シャワー室完備の車
      また食事ができる車を持って来ていたと主人がうちの会社遅れてると感じたと話してた 主人達泥まみれと

  • @年金生活開始者
    @年金生活開始者 Год назад +30

    3.11の地震後、警報を見たら10メートルの大津波と出ていて、嘘だろと思ったら、本当だった。
    初めて日本の警報制度に感心したけど、結果が最悪!!

  • @ぶぶあられ-q3x
    @ぶぶあられ-q3x Год назад +44

    高速道路はいつどこで災害が発生しても対応できるように、どこかしらで必ず工事が行われていて物資の発注に時間がかからない工夫をしていますよね

  • @taka0248eg
    @taka0248eg 11 месяцев назад

    北のミサイルもJアラートで通知来るもんな。

  • @榎本光隆-c3n
    @榎本光隆-c3n Год назад +64

    堤防は意図的に数ヶ所
    脆弱性を持たせてる
    先人の知恵なのだが
    田園 果樹園 など人口が
    少ない地域で決壊をさせる
    過密な住宅地を守る為に…
    脆弱な堤防周辺の
    新興住宅地がヤバい!
    築百年以上の古民家や
    寺社のない地域は
    そうかも知れないと
    非常時対策や避難路の
    確認をして欲しい

    • @joysoy2121
      @joysoy2121 Год назад +6

      加藤清正が白川の治水をした時はその様に作られていましたね。

    • @LandMark291
      @LandMark291 Год назад +5

      そう言えば、2000年頃から一級河川の大堤防のすぐ際に大規模な新興住宅地が造られてるけど、あれは、堤防を絶対死守するつもりなんだろうな。
      一応上流に農業用水及び水害対策用の大堰が造られてはいるんだが、大雨が降ったらどうなりますか?

    • @榎本光隆-c3n
      @榎本光隆-c3n Год назад +1

      @@LandMark291
      100年に一度のスーパー堤防…
      荒ぶる自然を制御出来ると?
      ヒューズみたいな存在は
      不可欠かと?
      危険な事から相場より安価な
      土地に集合住宅や立ち売りを
      展開する大手業者
      自分の身は自分で守る
      その土地の生き字引なる
      方々にリサーチすべきだと
      梅雨終盤は凄惨なる被害も…
      転居が儘ならないのなら
      せめて3日の備蓄と
      避難路の確保を お願いします

    • @末吉ママ
      @末吉ママ Год назад +1

      友人が知らずに脆弱堤防側に家を買い、堤防が決壊して1階部分が完全に水没。
      24時間以上たってやっと消防のボートで救助されました。
      堤防の反対側には昔お城があり、今は市役所がある場所で浸水被害はなかったそうです。
      家を購入する時は、昔の水害の話や地名を十分に調べないと危ないです。

    • @のまねこ-j9c
      @のまねこ-j9c 11 месяцев назад +2

      判りやすいのは古民家(特に昔の地主の家)など、家の周辺が盛り土になっていたりするのは昔良く水害があったから。と聞いたことがある。

  • @shizono426
    @shizono426 11 месяцев назад

    海外では修繕工事も入札が多いので、工事が始まるまで時間が掛るらしい。日本はこういう場合は施工したところが修繕工事できるようになっているので早いのだ

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q 10 месяцев назад

    道路の整備も必要だが、大量輸送に鉄道は欠かせないんじゃないかな。運転手不足も懸念されるし。
    他動画でも取り上げられてるけど、「東日本大震災後の燃料列車」はホントに胸熱で、幹線網は整備しておいたほうがいいと思う。

  • @ayumi3489
    @ayumi3489 5 месяцев назад +1

    確かに日本の災害に対する準備は素晴らしいと思いますが。でも、二次災害の可能性を軽視していると思います。地震の多い国なのに、いまだに原子力発電が行われているのは、理不尽だと思います。福島の様なことをまた繰り返すのは、どんな事があっても避けたいものです。これは日本だけの問題ではありません。大気汚染、海の汚染、地球の汚染は一度に多数の犠牲者を出さないまでも、何十年、何世代に渡りゆっくりと犠牲者や環境破壊になるのです。地震大国の日本は、原子力発電所の運転停止を直ちに行って欲しいです。

  • @こしあんルーレット-s8c
    @こしあんルーレット-s8c Год назад +110

    地名は変えられたりする事が多いからね…広島の件は本当にひと目で住んだらあかん土地やんて分かった😢故意による災害と言われても仕方ない

    • @榊一心斎
      @榊一心斎 Год назад

      福岡の土砂災害はあれは完全に人災
      土地に合わせた防災施設も排水設備も不十分。
      その上不動産会社が意図的に情報を隠してた事実。
      これが人災でなくてなんだというのだろうな。
      地名で予測できないなら、不動産会社として致命的に信用してはいけないレベル。

    • @joysoy2121
      @joysoy2121 Год назад +13

      古い地形図を参考にすると良いですよ。

    • @wataken8527
      @wataken8527 Год назад +37

      紀行作家の故・宮脇俊三さんも怒っていたな。危険を避けるための土地の記号なのだから変えるのは祖先への冒涜だと。まして不動産業界が土地を売るために変えるなんぞは犯罪。まあ宮脇先生の怒りは紀行作家的で説得力があった。旧信越本線の沓掛駅を中軽井沢駅に変えた件だけど、旧北國街道が軽井沢(井戸水位が高いから井戸の桶引きが軽い宿場)―沓掛(馬の藁靴を着ける宿場)―信濃追分(馬を小諸方面と佐久方面に追い分ける宿場)と順にされているのが判らなくされたっていうモノ。だから広島の土砂災害は怒りで腹が煮えた。

    • @nmaeda2
      @nmaeda2 Год назад +2

      広島県内は事前に危険だと判っている土地も多いが、高度成長期には間に合わなくて、すでに造成されて住宅になっている土地が多かった。日本人にとって不動産は財産だから、土地の価値が落ちるような指定はされてくないと行政に要請していることもあった。アパートや借家で住人が若い人だとそういう情報に疎い人や興味のない人も多い。

    • @nmaeda2
      @nmaeda2 Год назад +1

      @@wataken8527 その土地の住人からすると余った土地が高く売れて、老後の生活が賄えることは最重要ですからね。宮脇さんは旅行の時だけ訪れるからそんな配慮はない。もう、馬もいなければ宿場もない。いや、我々中高年からすると変化していく街並みが少しもの悲しくは感じるわけですが。

  • @欧流雷斗
    @欧流雷斗 Год назад +24

    お、いいね。
    地震の震度とマグニチュードをしっかり分けて説明している。
    これを理解していない動画が多いからね。。。

  • @nmaeda2
    @nmaeda2 Год назад +4

    警察犬も、大都市の都道府県警を除くと民間で飼育されているイヌさんなんですよね。家庭のペットとして飼育されているイヌさんが訓練を受けて試験に合格すると、いざというときに警察から要請されて協力する。それでも立派に行方不明の子どもやご老体を見付けてくれる。ボランティアだから成果を上げると警察から感謝状とジャーキーをもらえて喜んだり。

  • @宇田川徹-h7d
    @宇田川徹-h7d Год назад +5

    意外かもしれないが、東京都世田谷区は高度成長期に行われた区画整備で消えた古い地名を、公立の小中学校の校名に使っている学校が多いです。

  • @riok1984
    @riok1984 Год назад +9

    電柱に氾濫とかの、海抜○mとか有ると危機感が生まれます。
    過去碑とかも、地図アプリで思わずチェックします。○○夜塔とかの石碑とか。

  • @ぢぢラニアン
    @ぢぢラニアン Год назад +3

    大変興味深く拝聴いたしました。

  • @畠山智子-h1e
    @畠山智子-h1e Год назад +11

    200年の一度の水害が、年に何回も起こるように気象が異常に変わって来てる。昔は、過去とゆう考え方しては、いけない。

  • @かずかた-u7i
    @かずかた-u7i Год назад +19

    福岡の陥没事故復旧速さも注目されましたよな。日本で報道されたのは「2~3cm」沈んだのが注目されたけど草

  • @あれは-h2o
    @あれは-h2o Год назад +23

    日本人でも地名に全く警戒心を抱かず、災害時にまさか!というアホコメント残す被害者多いですからね。

  • @かずかた-u7i
    @かずかた-u7i Год назад +26

    「災害アラート」が地震発生前に通知される。が外国人に「とって事前に意図的に地震を起している。」と勘違いされるらしい

  • @ホヤぼーや-e8f
    @ホヤぼーや-e8f 11 месяцев назад +2

    河北新報が出版していた「地名は警告する」はなかなか興味深い内容の書籍。三陸には過去の津波災害を伝える地名が各地に残っていることを知った。また、磯田道史先生の古文書から過去の災害を見直した「天災から日本史をよみなおす」も参考になる。

  • @松井道生
    @松井道生 Год назад +13

    長崎市民ですけど
    長崎大水害までの日本では
    災害に対する取り組みが
    他国と変わらなかったです
    メディア発表も情報共有も
    避難所すら水害発生してから
    慌てて公民館を設定して
    その公民館が鉄砲水で流れ
    犠牲者死亡総数は299人
    地震保険にも水害は適用外
    激甚災害指定もなかった

    • @nmaeda2
      @nmaeda2 Год назад +1

      近代以降の日本の自然災害は段々規模が大きくなり、被災者数も漸増してきましたから。いまや毎年のように記録更新。

  • @astersealily
    @astersealily Год назад +8

    救助犬も忍犬だと思われそうだな…

  • @碧アコ-d9n
    @碧アコ-d9n Год назад +16

    東日本震災、福岡の道路陥没などなどすばらしかった。
    普段なんやかんや行政に対しいどばた会議なみの不満いっているけれど、良いところは素晴らしかった!と公に感謝つたえることも大事だと思います。
    役所勤務の方も、公人の方もヒト、感情ある訳で、褒めて育てて住みやすい街づくりにするために互いに、を忘れがちなのは市民かもしれない。

  • @7c947
    @7c947 Год назад +1

    > 江戸の荒川は氾濫することで有名
    「江戸の荒川」は江戸時代の付け替えで入間川筋を流れるようになり、下流域は現在の隅田川を通って江戸湾に注いだ。ので江戸の町で大雨のたびに水浸しになっていたのは隅田川流域。隅田川の水害がひどいので大正から昭和にかけてこの区間にバイパス(運河)が開削された。これが現在「荒川」と言ったときに思い浮かぶ荒川放水路。隅田川よりも水量が多いので、いまはこっちが本流の扱いなっている。

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x Год назад

    災害での情報が前回の不備を踏まえてアップデートされてるのは生真面目

  • @スミシーアラン-u7v
    @スミシーアラン-u7v Год назад +2

    地名の由来は日本人でも厳しいわ

  • @桔梗-x5d
    @桔梗-x5d Год назад

    ライフラインの復旧は2週間でも遅いと思ったんだけど海外から比べたら早かったのね。

  • @葉蒼
    @葉蒼 Год назад +7

    3:10 大船渡ではなく岩泉ですね😣

  • @marimo_inaba
    @marimo_inaba Год назад +1

    平成28年の台風10号による岩手県~北海道を襲った大洪水だけど、台風が関東を通過した後はろくに報道されなかったよ。岩手県の高齢者施設で大惨事が起きてる時、NHKではバラエティでアハハオホホとやっていた。台風の進路となっていた北海道民の私はめっちゃ腹が立ってNHKに苦情を入れたから覚えている。

    • @E_T_AXS_LOVE
      @E_T_AXS_LOVE 11 месяцев назад

      たしか甚大な停電やらなんやらたいへんなことになってたと、テレビで報じられてなくてSNSで北海道や東北にお住まいのフォロワーさんの投稿で知った記憶があります。

  • @ふじかわタクマサ
    @ふじかわタクマサ Год назад

    なんというか。日本はその手の災害は毎年のように経験してるから逆に其れだけ強靭ともいえるな

  • @tiku8589
    @tiku8589 Год назад +3

    水害のある地域の神社も
    ここまで水が来るからって
    後世に残す意味+避難場所でもある
    って聞いた事あるな

  • @くらのすけ-v5r
    @くらのすけ-v5r Год назад +1

    大船渡市ではなく、岩泉町ですよ。

  • @1179mbsradio
    @1179mbsradio Год назад +6

    島国だからこそ出来る業やろね

  • @みど-t1p
    @みど-t1p Год назад +2

    道路関係は、近頃は普段の仕事が少なすぎて当時の対応力を維持できているかどうか。。
    数は力なのに、数を維持する仕事量があるのだろうか。国交省さん、もっと道路整備がんばっていいんですよ。

  • @tor3818
    @tor3818 11 месяцев назад

    災害時には全くやくに立たなかったンhk

  • @ペリー山田改めフルムーン山田

    日本以外が全部変なのかもしれないよ

  • @哀川潤-w9i
    @哀川潤-w9i Год назад +1

    まあ地名もだけどあ。ここ水害とかあんまりよろしくない地域だなって見ればわかる人はわかる

  • @シュウ-y2p
    @シュウ-y2p Год назад

    川島は間違ってる事も多いからな

  • @LandMark291
    @LandMark291 Год назад +8

    3:36
    平成や令和で言われてもピンと来なくなってて焦った。
    西暦のほうがわかりやすいよぉ〜💦
    平成12年以降は12を引いて2000を足せば西暦になる。
    令和以降は30を足して平成換算してから12を引いて2000を足せば西暦になるけど、意外と計算し辛くてワロた😅💦
    西暦=平成+1988
    西暦=令和+2018
    冗長ですが
    西暦=明治+1867
    西暦=大正+1911
    西暦=昭和+1925
    も覚えておくと何かと便利です。

    • @nnso959
      @nnso959 Год назад +1

      ありがとうございます。仕事で海外にいたせいで、元号が理解し辛くなってしまい
      いつもスマホ出して調べていました😂

  • @bananaboo5592
    @bananaboo5592 Год назад +1

    必要な情報は自分でとりにいく、それで十分なんだよな
    毎回毎回、なんの被害もないときでさえピロピロピロピロうるさいねん
    俺は集中してアニメをみたいんじゃ!