外国人が驚く日本人だけが持つ特殊能力が本気で凄かった!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии • 690

  • @yama_diver
    @yama_diver Год назад +253

    日本人は人とぶつからないけどお互いに避ける方向が3回くらい被って「あっ…あっ…あっ…」ってなります😌

    • @moa9524
      @moa9524 Год назад +23

      「あっあっ…ハイッ!ジャンガジャンガ♪~」な感じですね😆

    • @ゆうり-c9g
      @ゆうり-c9g 9 месяцев назад +48

      フェイント地獄になって気まずくなって、最終的にお互いペコペコするまでがセット

    • @denkiboo
      @denkiboo 7 месяцев назад +5

      それを古い剣術用語では「合気」と言います(もちろんこの現象だけを指す言葉ではなく、何かが「均衡」する状態を指す言葉です)。合気道などでは良い意味で使いますが、もともとの剣術用語では悪い意味だったりします

    • @VenusPowerMakeUp
      @VenusPowerMakeUp 5 месяцев назад +2

      人混みあるあるですねー。特に自転車だと、余裕がなくて困ります。「お互い左側に避ける」というようなマナーが普及してくれたらいいなーと思っています。

    • @napnolem
      @napnolem 3 месяца назад +2

      「なんかそこまで気が合うんならもう、お前ら付き合っちゃえよ」みたいなw

  • @takashimaeji2828
    @takashimaeji2828 Год назад +328

    日本人のテレパシーって、『常に空気を読む事』鍛錬してるからですよね。

    • @eakak
      @eakak Год назад +15

      それが本当に良いことか?はなんとも言えない。嫌なことは嫌と言えるようになりたいね

    • @vaper5538
      @vaper5538 Год назад +11

      @@eakak
      確かに。
      空気で察しろよ、ってのが多すぎる。
      無敵の人にはそんなもの効かないからね。

    • @cyrehn
      @cyrehn 8 месяцев назад +8

      空気を詠むこと=以心伝心というけど鍛錬するモノじゃなくて人と接していれば自然と身に付くもの。
      人と接することが苦手な人・出来ない人は場の空気を読めないし相手を察する事さえ出来ない。

    • @denkiboo
      @denkiboo 7 месяцев назад

      最近は海外、特にアメリカやヨーロッパの方が同調圧力が強い、なんて言いますがそれと空気を読む能力とが一致しないって不思議ですね

  • @yubssun8699
    @yubssun8699 Год назад +55

    全部子どもの頃からの教育の賜物ですね~。
    言われる前にやりなさい(テレパシー訓練)
    学校給食(栄養素の放送がありました)
    音楽の授業(合唱、合奏必ずやる)
    集団登下校(列を作る訓練)
    習字の授業(文字の乱れは心の乱れ)
    日本人は義務教育で特殊訓練を受けてますね(笑)

  • @takashimaeji2828
    @takashimaeji2828 Год назад +567

    日本では書道(習字)が当たり前にありますが、人の迷惑をかけない文化として『最低限、他人が読める文字を書きなさい』とうう教育があります。

    • @yuzibumu831
      @yuzibumu831 Год назад +30

      安倍さんと習近平氏の
      色紙比較ありましたよねー

    • @ジョージアS
      @ジョージアS Год назад +78

      日本人は 字が下手になったと思います。

    • @akibon777
      @akibon777 Год назад +41

      私の場合は、確かに人が読める字という意識があり、ある程度よそ行きの字が書けます
      両親の世代だと、字が汚いのは恥ずかしいという感じ
      うちの子供は、全く気にしていない(よそ行きの字も書けない)

    • @あすかせんせい
      @あすかせんせい Год назад +39

      それは確かにそうですね。人に見ていただくのなら相手が読める字を書くのは最低限のマナー、みたいな意識ある。

    • @yuzibumu831
      @yuzibumu831 Год назад +21

      @@akibon777さん。 😱
      主人のアニキは、どんなにアホでも
      頭悪くても達筆ならば信頼されるし、一人前に見える。とかなりぶっ飛んでた学生の頃に悟り独習。ほんとに格好いい達筆でしたよ。一理ありますから、おすすめですよね。

  • @makko127
    @makko127 Год назад +168

    友達の旦那さん(カナダ人)が空気を読んだり、色んなことを察する日本人を見て、「日本人はなにか特別な訓練を受けるのか?」と真顔で聞いてきたそうです。🤣🤣🤣

  • @castanhakuri
    @castanhakuri Год назад +221

    江戸時代とかに宣教師が日本に来て「日本人は何するにもいつも歌ってる」って書かれてた話を思い出しました。
    みんなで作業する時も仕事中もエンヤコラ〜とか歌ってて愉快だと。

    • @ngrichi007
      @ngrichi007 5 месяцев назад +10

      かわいい

    • @the_kurogoma
      @the_kurogoma 3 месяца назад +2

      木を切る与作さんの歌もあったりするから歌が好きなんだろうな

    • @モノクロ-b8s
      @モノクロ-b8s 2 месяца назад +2

      チコちゃんに怒られるでもやってましたが、民謡ってのは元は作業中に即興で歌われてた物らしく(だから歌詞の合間に「はぁ〜♪」がしょっちゅう入る)ラップに近い物みたいですね。
      番組ではラッパーと異色バトルやってました!

  • @bo-boo
    @bo-boo Год назад +147

    一本締めの「よーおー、パン!」てタイミング合わせれるのも不思議らしいね

    • @shie7748
      @shie7748 29 дней назад

      い〜んじゃ〜んで、ほっい!とかジャンケンもらしい!地域で曲が違うけどなぜか出すタイミングは合う。リズム感の問題ではないようで独特の間なんかな

    • @kikaiserseasonform
      @kikaiserseasonform День назад

      1回叩く方は一丁締め定期

  • @nekomatagame
    @nekomatagame Год назад +284

    日本語は会話がハイコンテクストなのに、英語では文字や文章がハイコンテクストになるって面白いですね!

    • @oruka_nyaru
      @oruka_nyaru Год назад

      んい

    • @Reindevil696
      @Reindevil696 Год назад +4

      英語がシステマティックって言われてる理由理解したよ
      前後で真ん中が創造できるのは確かにシステムとして綺麗だ

  • @なのら-c8i
    @なのら-c8i Год назад +227

    日本人は幼稚園からずっと大人になるまで皆んなで歌う時間が有ったから歌うことが身近だったよ!

    • @user-mv7ye7cb9z
      @user-mv7ye7cb9z 8 месяцев назад +8

      ふと不思議に思ったのは海外では学校の教程に【音楽の時間【って無いのかな??

    • @user-mv7ye7cb9z
      @user-mv7ye7cb9z 8 месяцев назад +2

      エット(?_?)
      スレ内で書いた英語文は【筆記体】だよね??それから日本では文房具=ノートに【字体】が揃う様に線が引いてあるけど海外では違うのかな?いきなり小さな子(←始めて字を習う)に白紙のノートに字を揃えて書くのはハードルが高いと思います🤷😰

    • @user-mv7ye7cb9z
      @user-mv7ye7cb9z 8 месяцев назад +1

      ウォルマート店内の通り道が広いのは日本人と比べて各個人の体格がよすぎて場所をとるからでは??

    • @ぴのぴーの-m3e
      @ぴのぴーの-m3e 8 месяцев назад +2

      キリスト教では教会でゴスペルを歌いますが
      日本人よりも生楽器に触れることが多くて日本人は耳が悪い、音が判らないとと言われる。

    • @ぴのぴーの-m3e
      @ぴのぴーの-m3e 8 месяцев назад +2

      日本の飲食代金が安いのは、時間をかけない=高回転率というのもあるんだね

  • @lightning_fast_dash
    @lightning_fast_dash Год назад +120

    アラフィフのおっさんです。当時中学校では英語の筆記体が必須項目でした。なので昔海外でクレジットカードのサインで筆記体で記入したら綺麗ですねって褒められた経験があります。

    • @as-xx5ng
      @as-xx5ng 7 месяцев назад +4

      私も学校で、書くときは筆記体と教わりました😊
      今の人は筆記体で書かないので、違和感があります。
      海外の方は筆記体とどちらが多いのか気になります。

    • @nazonouser
      @nazonouser 6 месяцев назад +2

      30代半ばですが、学校の方針で絶対筆記体で書きなさい(筆記速度が上がるから)、ブロック体は禁止でした。極端~。
      中高一貫校だったんですが、高校で外部中学から入ってきた子たちと「小テストを隣の人と交換して採点」をやるときに、「筆記体読めないから採点できない!」って悲鳴あげられた。
      外国でも、国によっては筆記体があまりメジャー無くて筆記体だと読めないって言われることあるみたいですね。
      映像中では「ルーマニアは筆記体」って仰ってたけど、アメリカは筆記体はかなりマイナーだった(読めない人いる)気がします。

    • @江々
      @江々 6 месяцев назад +1

      同じアラフィフですが、「とりあえず筆記体は教えるけど重要じゃないし、テストで使用禁止」でした。なので全く筆記体は書けないけど、アメリカ人に字が綺麗だと褒められた。

    • @クララハニー
      @クララハニー 2 месяца назад

      筆記体が書きたくて英語勉強したようなもん

  • @ihsubad69
    @ihsubad69 Год назад +74

    歌の話、海外は男らしくないとか歌う場所がないとかの理由で歌う事をそもそもしないというのは
    実はめちゃくちゃ歌が上手い人いるのにその才能に気づくチャンスを逃してる気がして何かもったいない感じした。

  • @おなう-u5z
    @おなう-u5z Год назад +31

    小さい頃にばあちゃんから馬鹿でもいいから字だけは綺麗に書けるようにしろって言われて、そのおかげでいまだに周りから誉められることある。
    ありがとばあちゃん。

    • @denkiboo
      @denkiboo 7 месяцев назад +2

      綺麗な字を書ける人は本当にうらやましい。おばあさんが言われた教養の優先順位は至極正しい

  • @悠-b8g
    @悠-b8g Год назад +73

    今回の話の多くに共通するのは日本人が意識せずにやってる「暗黙の了解」なんだなぁと思った。道でぶつからないとか、指示がアレコレで通じる部分とか。あまりに普通にやってることだから他国の方から見るとどう思うのか知ることができて、とても参考になりました!

  • @あすな-n1x
    @あすな-n1x Год назад +25

    字が綺麗だと格が上がる気がします。
    ヤンチャしてたり、勉強があまり出来なくても、字が綺麗というだけでその人を少し尊敬してしまいますね。

  • @絵夢-t4q
    @絵夢-t4q Год назад +41

    「テレパシーができる」という文字にビックリしましたが、話を聞くとそういう事かと納得しました!
    食事については、子ども頃から食育というものに触れたり、給食があったりするので、バランスの良い食事のイメージがしやすいのもあるのでしょうね!

  • @Poyo-jw5tm
    @Poyo-jw5tm Год назад +32

    アラフィフどころか、アラ還の私ですが、英語はやはり筆記体で習いましたねー。
    子供達が、私が何気なく、スラスラと書いた筆記体を見て「えーっ⁉︎なんでこんなカッコいい英語が書けるん⁉︎」って言うから逆にびっくりしました。
    いつから筆記体を習わなくなったんだろう?

    • @いけやん-n1e
      @いけやん-n1e Год назад +5

      およそ30年前に初めて英語を習いましたが、その頃は教科書の最初に少しだけ書いてあり、1時間だけ筆記体練習の授業をやりました。けどその後使うことは一切なく、「こんな字体もあるよ」的な感じな授業でしたね。だから読めるけど書けないです。
      何こか下の人は練習すらしなかったらしいです。

    • @azumayaowari2083
      @azumayaowari2083 6 месяцев назад +3

      2002年頃からゆとりの影響で必修ではなくなったかな。
      アメリカでは2014年頃から州レベルで筆記体の教育義務化が始まって2024年で22州が義務化したらしい。(ロイター2024/2)
      筆記体を書けば頭が良くなると言う、頭の悪そうな理由なのがアメリカぽくて好き。

  • @0akasakana0
    @0akasakana0 Год назад +446

    外国から来た人に、日本人はみんな上手いよねって言われたのは
    「A4用紙を封筒に入れる為に3つ折りにすること」でした。
    A4ヨコとかを左折って右折って終わり♪くらいなんでもないことだけど
    「なんで折る位置を測ったわけでもないのに綺麗に3等分できるのか」って聞かれて
    日本人の特殊能力なんだなって初めて知りました。

    • @常州の真珠星
      @常州の真珠星 Год назад +64

      それ、なんとなく目分量でやってるなぁ・・・(^_^;

    • @すずかず-n2i
      @すずかず-n2i Год назад +105

      簡単にイメージできるのは小さい頃の折り紙の経験でしょうね。

    • @botan0101
      @botan0101 Год назад +37

      おおん?って思って試しにやってみたら普通にできたんでやっぱ能力なのかもねwww

    • @松田誠-u7k
      @松田誠-u7k Год назад +34

      目分量で出来るということもなく折り目が付かない程度に曲げておおよその位置を先に測ります。

    • @Samiad0715
      @Samiad0715 Год назад +29

      日本人の目分量は割と正確って事ですかね…考えたこと無かったけど、確かにちゃんと出来てたわ(驚)

  • @mo10mo
    @mo10mo Год назад +54

    音痴でカラオケと人混みが苦手、並ぶの大嫌いなイラチの関西人ですが、字が綺麗なだけでマトモな人に見られる事が多くて嬉しい。面白かったです。

  • @jtaka7210
    @jtaka7210 Год назад +135

    「カラオケが上手」に関して言えば、幼稚園の頃から先生のピアノやオルガンに合わせて歌うし、小学校に上がれば音楽の授業があってリコーダーなどの楽器を習うから少なくとも相対音感は育まれやすいことは確かだと思います。合唱コンクールとかもあるしね。
    昔のカラオケは諸外国と同様にスナックとかパブとかでみんなの前で歌うのが当たり前でしたね~。なつかしい。

  • @kazG-s
    @kazG-s Год назад +106

    日本人が健康で長生きの理由の一つに、国民皆保険ていうのもあると思います。医療費負担が少ないので病院に行きやすいこともあり、日本は病気といい付き合いが出来る環境にあることが、長生きに繋がってると思いますね。

    • @わんわん-f9s
      @わんわん-f9s Год назад +22

      あと定期検診ですね。

    • @denkiboo
      @denkiboo 7 месяцев назад +5

      CTがこんなに普通にあったり受けられる国って他にないって聞いたことがある

  • @Same_SNMT
    @Same_SNMT Год назад +41

    幼稚園とかで歌に合わせて踊ったりとか手遊びとか沢山するから、そこで音楽と親しむ機会があるのは大きいかもしれないですね

  • @しょいしょい-y5w
    @しょいしょい-y5w Год назад +33

    日本人がご飯屋さんに並ぶのは食欲に対する熱意が違うのもある気がする…。なにしろ、1番幸せな時はおいしいものを食べている時っていう民族らしいので笑

    • @GarciaVch
      @GarciaVch Год назад +3

      飲食店に並ぶ理由に関してはこれに尽きるよねと思う

  • @moebiusstrip888
    @moebiusstrip888 Год назад +79

    「阿吽の呼吸」という言葉があるように、日本人は「何かを察してうまく作用するように行動に反映する」という作業を、
    言語化することなく行っているのだと思います。
    スポーツの世界だと、トップ選手だと一瞬のアイコンタクトでコミュニケーションが取れたりしますし…

  • @kobahiro3088
    @kobahiro3088 Год назад +35

    どなたかが「白って200色あんねん」って言ってたけれど「色」に対しての価値観、こだわりもすごいと思う。

    • @わたた-r4b
      @わたた-r4b Год назад +7

      海外では水色がないみたいですね😅
      ブルーもスカイブルーも一緒のようですね。
      なので英語でもミズイロらしいです😰

    • @クララハニー
      @クララハニー 2 месяца назад

      日本人にしか認識出来ない色が実際あるみたいよ

  • @れもん_028
    @れもん_028 Год назад +36

    「鶏が引っ掻いてる」って表現面白いな
    「ミミズが這ってる」は言うね(眠い時とか)
    眠い時で言うと「船漕いでる」も好き

  • @yuka-ow1jk
    @yuka-ow1jk Год назад +9

    玉ねぎのくだりの時のアーロンの「ベッドに連れて行って欲しい?」がえちでした😇✨

  • @kyo-ka5551
    @kyo-ka5551 Год назад +176

    書き順や習字、毎日違う給食、何かと列を作って行動する事も多かったりと、子供の頃、気づかない内に色々と培ってきていたんだなぁと改めて実感しました✨
    是非、逆バージョンの「日本人には出来ない事」も知りたいです😁👍

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx Год назад +40

      自己主張

    • @58route50
      @58route50 Год назад +15

      @@NT-zf8dx
      確かに。

    • @chiwa4905
      @chiwa4905 Год назад +3

      いいですね!

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf Год назад +13

      Noと言えない。

    • @yuku9
      @yuku9 Год назад +13

      日本人は形式にとらわれているので、自由になんでも言っていいフリートークが一番の苦手かと思う。

  • @yuto_yuto_life
    @yuto_yuto_life Год назад +81

    中学の時に学校でペンパルと文通しましたが、文字が難解すぎて毎回ALTの先生に聞きに行っていました。そして私の書いた英文を添削してくださったALTの先生の文字も難解で…😂ALTの先生は週一しかいらっしゃらなかったので、日本人の英語の先生と一緒に謎解きのように悩んでました😂

    • @user-eo5bh4pg3s
      @user-eo5bh4pg3s Год назад +6

      ペンパルという文化的文芸的活動が羨ましいかぎりです。

  • @みねゆう-z5k
    @みねゆう-z5k Год назад +29

    健康的なご飯は給食の貢献が物凄いと思います。

  • @takaos7992
    @takaos7992 Год назад +100

    映画雑誌が全盛だった昭和の時代に外国のスターにファンレター書くのが流行っていたんだけどそこではファンレター出したら返信がきて「美しい英語で書いていただいてありがとう」みたいな読者の話が数多くあった。
    当時は学校で習う英語のアルファベットは筆記体でしかも学校の授業で習字のように訓練されていたから海外のスターもネイティブでも書けないような美しい日本からの英語のファンレターには驚いていたらしい。片言の英語しか話せないのに美しい英語の文章書けるって不思議に思うのも無理はない。

    • @tetsu5ro
      @tetsu5ro 9 месяцев назад +5

      なるほどー。😊以前、TVの鑑定団でクリント・イーストウッド(だっけ?)に子供の頃ファンレターを送ったら、サイン入のブロマイド?を送ってきてくれたのが出てたかも。ファンレターが綺麗に書いてあったので目に止まって送ってくれたのかもなぁ。

  • @香-z7k
    @香-z7k Год назад +13

    全員ではないと思いますが…
    アニメのキャラクターの顔とか、物とか、ものすごくシンプルな感じにですけれども描けたりするのも日本人はうまいって言われます。
    日本では小学校の時に勉強以外の授業がたくさんありますよね。

  • @まりーな-x9k
    @まりーな-x9k Год назад +22

    夏休みのアメリカ旅行中の食事が辛くて、量も食べ切れる人がいるのか聞きたくなる量だし、油が使われてる割合が凄くてフライドチキンとポテト、巨大バーガーとポテトに見たこともないようなサイズのソーダなど毎日驚くことばかりでした😂

  • @ふじおさん
    @ふじおさん Год назад +78

    日本人同士はテレパシーありますね。
    オンラインゲームでみんなその場で集まった初対面なのに、めちゃチームワーク発揮するw

    • @ゴブリン-r5q
      @ゴブリン-r5q Год назад +15

      最初は挨拶のみで、一回全滅とかしたらいきなりチームワーク発揮しがち

    • @猫と一緒さん
      @猫と一緒さん Год назад +1

      小学校の集団行動を叩き込まれてる影響かな
      発達障害で集団行動が出来ない自分のような子供は虐められたし
      隊列とか大日本帝国時代の軍隊の名残があって無くそうとしている人達もいるが災害大国日本では無くすべきではないと思う

    • @temp-u6r
      @temp-u6r 11 месяцев назад +5

      FF11が日本と外国が同じサーバーになって大惨事が多発したのは良い想い出?だったわ~
      その後、国別に別のサーバーで運営してるゲームで日本のサーバーだけが1ランク敵が強く設定されてるって話を聞いて納得した記憶がある

    • @いちごメロンパン-g3s
      @いちごメロンパン-g3s 5 месяцев назад

      @@temp-u6r設定されるレベルってマジですかww

  • @Tanucha-e6x
    @Tanucha-e6x Год назад +36

    英語教師だったものですが、字の採点の厳しさに関しては半分は教員のためもあると思います。
    先生によって読める読めないの基準が違って点が変わるとクレームにも繋がるので、ある程度分かりやすい基準がある方が良くて…(特に大文字小文字のCなど)
    私は生徒にも上記を伝えて、お互いのために丁寧に書いてくれるよう頼んでました笑

  • @tatsuyaimai7864
    @tatsuyaimai7864 Год назад +17

    日本人の特殊能力、、、初めて入る学校の入学式、知らない人同士でも式の練習で起立、着席が全員一発で揃うところ。

  • @レゼ-y8m
    @レゼ-y8m Год назад +34

    日本人は小鳥のさえずりさえ声として認識出来る(笑)

  • @canon3541
    @canon3541 Год назад +69

    フジさんの一般的な日本人の形まんまだから話の基礎がしっかりしてておもろいっす

  • @mamorutakahashi2661
    @mamorutakahashi2661 Год назад +15

    めちゃめちゃ、
    勉強になりました…
    Mr.fujiさんの、
    standardな思考が…
    秀逸です…
    流石ですね👍😏

  • @エラゴン-s6h
    @エラゴン-s6h Год назад +57

    文化の違いを聞けて楽しかったです♪
    フジさんが言ってた日本人が苦手/出来ない事も聞きたいです😊

  • @かおり-d4j
    @かおり-d4j Год назад +12

    文字には、その人の人となりがでると考える人が多いと思います。字が汚くても、雑に書くのではなく丁寧に書くのを心がけています。
    あと、今に日本では手書きをしないといけない事が多いので😅
    子供の持ち物に名前を書いたり、接客業をしていたら領収書やのし紙を手書きで書いたり、お葬式などで筆ペンで書いたり😱💦

  • @よしゃ-i2x
    @よしゃ-i2x Год назад +14

    毎回思うけどバイロンの時の字幕大好きなんだけど、同士おる?w

  • @イーオ
    @イーオ Год назад +7

    数年前、東京ゲームショウで混雑した中で外国人が人を押し退けて進んでて、なんでこんな危険行為するんだろうと何度も遭遇したのだけど、そういう思考の持ち主だからなのか。

  • @yuzuyuzu_
    @yuzuyuzu_ Год назад +13

    最初と最後の文字で単語がわかるって話でこれを思い出した

    この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
    にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
    じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
    わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。

  • @槌威仁
    @槌威仁 Год назад +54

    テレパシーに関してはゲームの空気読みをやってみると良いかも。文化的なものだし。
    あと、長生きに関しては、陸上のマスターズを調べると面白い。
    幾つになっても走ってるのは凄いよね。

  • @orkus0005
    @orkus0005 Год назад +8

    相手の向きで避ける方向を変えるんだけど、向こうも同じこと思ってるせいでジャンガジャンガするんよねw

  • @そらにわなつ
    @そらにわなつ Год назад +278

    字が綺麗な人は心も綺麗、って言われたもんですよ。だから成績が悪くても最低限文字だけは綺麗に正しく書けるようにと。
    「人とぶつかった時どんなリアクションをするか各国の違いを調べるためワザとぶつかる」という海外の社会実験が日本でも実施されたものの、そもそも人とぶつかることが出来ずに失敗し「日本人全員忍者!」ということになったと聞いたことがあります(笑)

    • @chiwa4905
      @chiwa4905 Год назад +28

      そうなの⁈
      おもしろいですね😂

    • @TheGospellers
      @TheGospellers Год назад +15

      履歴書や案内状とかを手書きにしろってくそくらえですわ。

    • @2010winter100able
      @2010winter100able Год назад +14

      逆のケースじゃないが、頭が良い人は字が下手ともいわれる。

    • @kairixyz538
      @kairixyz538 Год назад +12

      @@2010winter100able思考の速度が書くスピードより早いから、手が追いつかないからならしいですよ〜

    • @reneren15
      @reneren15 Год назад +4

      全員忍者は草

  • @waicomo
    @waicomo Год назад +8

    つい最近見始めました!
    皆さんのトーク、楽しみながら見させていただいております。
    これからも応援してます!

  • @chiroru-16
    @chiroru-16 Год назад +28

    子供の英語塾の先生(アメリカの方)が宿題で何をやってくるのか出席ノートに書いて返却してくださいますが、いつも難解な字で読み解くのに苦労します😂慣れればある程度パターンがあるので分かってきました。

  • @miimii9445
    @miimii9445 Год назад +9

    列に並んでいられるのは目的の食べ物やイベントなどもちろん楽しみですが、待ってる間も友達との会話が楽しくて時間を潰すのが苦になりません。

  • @mahounoheya
    @mahounoheya Год назад +11

    外国の当たり前も一緒に聞けて面白かったです✨

  • @lala2501
    @lala2501 Год назад +4

    私が昔付き合ってた人は警察も交えて別れ話したぐらいにヤベー奴だったんだけど、
    お別れしたあと、初めてくれた手書きの手紙をがもうびっくりするぐらい字が綺麗で、漢字もキッチリ使われてて、
    それだけでもう色々な嫌な思い出がギャップでネタ化しちゃって大爆笑したの思い出した
    少なくとも私にとってはだけど、字が綺麗なのって羨ましいし、その人の財産なんだなぁと思う

  • @koyuki558
    @koyuki558 Год назад +11

    どれも興味深い考察で、なるほどねとうんうん頷きながら観ました。
    人とぶつからない話を聞いていて思ったのが、日体大の集団行動のリアクションをして欲しい!

  • @megm4978
    @megm4978 Год назад +6

    小学校の家庭科の授業や給食で基本的な献立の組み合わせや栄養素を習い、書道の授業で硬筆毛筆があり、国語の授業でローマ字の書き方も習い、健康診断があり、ラジオ体操や運動会やマラソン大会があり、合唱コンクールがあり、行事があれば何かしら歌を歌い、お掃除の時間があり・・・日本人らしい事って、もしかしたら全部小学校で習ってるかも

  • @kanyeeast5090
    @kanyeeast5090 Год назад +12

    音楽市場バカでかいあたり音楽は好きなんだろうね
    普通にアメリカ超えてた年もあったし人口比なら余裕で超えてそう
    逆にアメリカ人俳優の歌唱力の高さにいつも驚くなぁ
    ミュージカル文化のせいなんか出来て当たり前みたいにみんな上手いよね

  • @夜遠目傘睫
    @夜遠目傘睫 Год назад +70

    みんなで字を書いているのを見て前に思ったことを思い出したのですが、みなさんが自分の名前の判子を作るならどんなデザインにするか、カタカナか漢字か、漢字ならどの漢字を選ぶのか、是非見てみたいです!

    • @kinntoki812
      @kinntoki812 Год назад

      標語文字漢字を選ぶでしょう。

    • @mymd1281
      @mymd1281 Год назад +2

      用途で分けるんじゃないかな?
      私も公式書類用の判子は漢字で(下の)名前で作ったし、三文判は姓、落款は平仮名で自作した(美術授業の課題でした)

  • @kumikofunada7356
    @kumikofunada7356 11 месяцев назад +7

    アメリカ在住日本人の方がTwitterで言ってたのを見たのですが、
    アメリカでは、男性が女性のミュージシャンの音楽を聴いてたりすると
    「うわぁ、あいつゲイっぽいなw」といわゆるFlower Boy的な印象を持つそうですね。
    前髪を下ろした髪型をしている、紅茶を飲んでる、トートバッグを持ってる、(薄い)ピンク色の服を着ている、などなどでも
    「男らしくないね!」ってなっちゃうとかで。
    女性ミュージシャンは隠れて聴いてるとか。
    アメリカはジェンダー気にしない!開かれた自由な国!と言われますが
    結構男性に対してマッチョイズムですよね。

  • @ദ്ദി-ശ4ച
    @ദ്ദി-ശ4ച Год назад +5

    Fujiさん確かに字きれいとは言わないかもだけど全然汚くはないと思う

  • @ittie0910
    @ittie0910 Год назад +10

    日本では英語をブロック体&筆記体で覚えた世代がありますよね。
    最近は筆記体教わらないみたいだけど。

  • @rakik.5538
    @rakik.5538 Год назад +4

    海外の人ずっと戦ってんじゃんwwと笑ってしまった😂

  • @二郎岩田
    @二郎岩田 Год назад +61

    Thirty years ago when I studied at a law school in the U.S., there was a secretary to the law school. I have once received a letter from her written in a cursive handwriting which was so beautiful as if it were printed. In those days, I think she was in her 50s. I wonder if until the 1960s, also in the U.S., students might have praciced writing beautifully at school.

    • @櫻井可南
      @櫻井可南 Год назад +1

      テレパシーのところ、これ昔、海外の支店に赴任がきまった人達が必ず注意されるヤツですね。
      指示はちゃんと一から十まで正確に指示しましょう。
      注意するときは感情的に怒鳴ってはダメ。って、令和の今は国内でも新人への対応も同じ感じの説明されますよね(笑)

  • @makionkagawa6708
    @makionkagawa6708 7 месяцев назад

    本当〜勉強になります!
    スペシャリストが揃ってる感じ✨
    そして何より楽しい😊音楽も文化も、いつも有難うございます🙇‍♀️
    これからも見続けます✌️

  • @mavielunt
    @mavielunt Год назад +33

    100歳超えの日本人、全国で9万人いるそうな

    • @中村隆久-g8m
      @中村隆久-g8m 7 месяцев назад +5

      世界の100歳越えの人口は60万人弱くらいだそうですからすごい比率ですよね。

  • @Mal-Nani-Hulapilina
    @Mal-Nani-Hulapilina Год назад +10

    メンバーが全員魅了的でクレバー、いつも興味深く楽しいです!
    日本もカラオケ「ボックス」が出現するまでは、カラオケスナックのステージで歌うしかなかったけど🥹店内の客層を見てウケ狙いですんごい懐メロ入れるとか💦帰る前は皆知ってるアガる曲チョイスとか…なんかしらんが店的?に盛り上がるショー構成?💦まで考えての選曲という…ナゾのナイトライフだった…

  • @09c1173
    @09c1173 Год назад +7

    こんな幼い頃から日常的に他人と戦って生きてる人たちに競争で日本人が勝てる分けない笑

  • @あすな-n1x
    @あすな-n1x Год назад +8

    日本人は計算は得意かもしれませんね。特に、セールの時期だと割引とパーセント引が混ざるし、税込みと税抜きの表示があるので、
    自然と計算しています。

  • @yukihanaz
    @yukihanaz Год назад +9

    健康の話をするのは日本人特有なんですね。はたらく細胞がヒットするのも日本ならではなのかな。

  • @reyunika2222
    @reyunika2222 Год назад +8

    みんなにそれぞれで「空気読み」ってゲームをやってみて欲しい!
    日本人ができないこと……会議での発言だな。
    ディベートみたいなの教育現場であんましないから……

  • @陸海空-f1c
    @陸海空-f1c 11 месяцев назад +3

    いつも楽しそう✨
    今度は日本のスイーツに
    ついて話して欲しいです

  • @脳筋褪せ人
    @脳筋褪せ人 Год назад +6

    面白いお題だった😂
    人とぶつからないは都市部の人の能力だと思う。

  • @francescogatti3002
    @francescogatti3002 Год назад +15

    他国がどうかは全くわからんけど、たぶんあると思う。
    各地に残る田植歌みたいな労働歌。大変な作業でもみんなで歌いながら気持ちを紛わせていくみたいな。
    それを上手く現代風にアレンジしたのがカラオケなんじゃないかなぁって。

  • @めぐ-e9h
    @めぐ-e9h Год назад +22

    カラオケ大好きで前は月に1回以上は1人で行ってたけど、それってすごく日本人的だったんだ笑
    確かに、日本で「歌上手!」って言われるのは音程を“85%以上”取れるとか、ビブラートが綺麗とか、お腹からしっかり声出てるとか、ハードル高いのかも

    • @めぐ-e9h
      @めぐ-e9h Год назад +7

      カラオケにある採点機能の影響もあって、みんな上手なのかな?
      採点ってなんであるんだろうって思ったけど、カラオケ業界側が何回も店に通ってほしいから、向上心を焚き付けてるのかなあ

    • @巳美
      @巳美 Год назад

      @@めぐ-e9hでも好きな歌「すごい上手って言われたい」場を持ち上げたり(飲み会etc)自分も褒めて貰いたい

  • @蜜虫-q1z
    @蜜虫-q1z Год назад +11

    いつも楽しく 興味深く拝見しています。 
     長生き問題では日本の医療保険制度も 大きく関係していると思うのですが、海外との制度の違いについても聞いてみたいです。
    お仕事休みの日に見ています。海外の考え方など分かってとても好きです。感謝してま~す。

  • @matayan08
    @matayan08 Год назад +7

    「アレどこだっけ?
    あれはあっちにしまった。
    いやあれじゃなくてアレ。
    あーアレはそっちにかたした。」
    で通じるの本当に謎

  • @yukky7189
    @yukky7189 Год назад +7

    行列といえば有名な神社やお寺は普段最寄りの駅から歩いて5〜10分で着くところをお正月(初詣)だけは1時間2時間当たり前に並んでたりしますね。

  • @里菜-t9k
    @里菜-t9k Год назад +8

    海外の話を聞けば聞くほど日本人で良かったと思う😅

    • @J-DEAN-33
      @J-DEAN-33 Год назад

      欧米では並ぶけど、「並ばない」と言っちゃえば視聴者は日本の方が良いとなるのは当然。じゃあなぜ日本の飲食店で外国人が並んでるの? このチャンネルに限らず日本人が見る RUclips動画は、日本上げ、または海外下げて視聴者を喜ばせて収益上げるのが目的。
      別の例では日本にも犯罪者はいるのに、海外の犯罪者と日本のまともな人を比べるという意味不明な思考で、日本凄いというパターン。海外にも日本人同様にマトモな人達はいるけど無視してる。そうすると再生回数が上がり収益が上がる。俺はNY在住 18年だけど米国の方が良い。危険と言われてるけど、 RUclipsr がギャングが住む危険地域にわざわざ行って動画撮ってる。普通の人が住む地域は治安良くて安全。

  • @まい-v4l
    @まい-v4l Год назад +1

    体調のことだと、人と話すことで「それもしかしたら」って気づいたり「ここのマッサージおすすめ・これ効くよ」とか教えてもらえるからありがたいよね…海外の方はあんまりしないのか〜海外の方の方がそうゆうの人と話すイメージだった

  • @nazonouser
    @nazonouser 6 месяцев назад +5

    「カラオケが上手い(基本的に音程が取れる)」って言うので思い出したけど、
    「日本人は大体誰でも楽譜が読めるからすごい」っておっしゃってる外国の方が居て、
    「いやいや、そんな読めないやろ」って思ったけど、その方が言うには
    「音楽を趣味や仕事でやってない人でも、初めての曲の楽譜(賛美歌とか)渡されて、音符の位置を見て分からないなりにある程度ついていけるでしょ?それは小学校とかで一度は教わるからで、それは実は他の国からするとすごいことだよ」
    ということみたいで、なるほど・・・となりました。

    • @nazonouser
      @nazonouser 6 месяцев назад +1

      長生きの理由で「健康に対する意識が高いんじゃないか」と仰ってたけど、これも、実は食育を最低限やっているから、ほとんどの日本人が無意識下で栄養バランス、健康にいい食事かどうかを意識してるんだよね。
      実際ヘルシーなものばかり食べない人でもジャンクな食べ物を食べることに対して「罪悪感」なんて言葉を使うくらいには。
      「これを食べてたら太るに決まってる、成人病まっしぐら、とか、そんなの病気になって医者に言われるまで知らなかったよ。子供でも知ってる日本はすごいんだよ。学校で食事についてまで教育するっていうのは意外とないんだよ」ってアメリカの知り合いに言われた。

  • @covin_oyavin
    @covin_oyavin Год назад +3

    英語も国語もジャポニカみたいな専用ノートって罫線が入ってましたな。
    国語はマス目、英語は五線譜みたいなやつ、それでバランスを認知していた気がする

  • @ゆみ-r5r5q
    @ゆみ-r5r5q Год назад +4

    歌も文字も列も健康も学校教育は結構でかい。
    合唱コンクールで歌うし、教室移動では列になるし、給食や家庭科で栄養のこと勉強するし。テストの細かいことは覚えてないけど、バランス良く食べようと思うし。
    義実家が日本でないのだが、音楽も家庭科も選択だし、教育移動は個人だし、強いて言えばプール無いから泳げない😂
    日本教育も色々言われてて見直す部分もあるが、当たり前過ぎて気づけず、本当は感謝すべき部分がだいぶある。

  • @めぐ-e9h
    @めぐ-e9h Год назад +10

    「並んでるなら美味しいに決まってる!」って考え方は、日本人の私も理解できない笑
    列で決めない、食べたい物とか時間を優先する

    • @denkiboo
      @denkiboo 7 месяцев назад +2

      正確には「並んでるならその店には何かがあるんだろう」とは思っているのでは?
      ただ並ばない人は「でもそれは私の望むものではないかも」と思っているだけで。
      またはそういう店で一番可能性の高いのが「美味しい」ってことだけど、単にその価値の優先順位が低いだけとか

  • @ひなすけ-s1n
    @ひなすけ-s1n 9 месяцев назад

    日本の中でも文字は書道だけやったりすることなど書道、硬筆両方やることなどがあるので必然的に上手くなりますね

  • @rubyjenny2314
    @rubyjenny2314 Год назад +6

    歌を歌うことは、全身の血液が循環することです..とても健康的なこと。上手い下手は別として、歌うべきです。

  • @user-om9tt1tc3k
    @user-om9tt1tc3k Год назад +1

    フジさん十分字綺麗だよ...!読みやすい。

  • @tyr3612
    @tyr3612 Год назад +5

    歌好きの父に連れられて、まだこの世にカラオケの無い時代、生ピアノに合わせてススキノのスナック?ちょっと高級なバー?みたいなところでマイクを持って歌ってました🤭 なので人前で歌うのは全く抵抗がないです🤭

  • @fleddeserting
    @fleddeserting Год назад +4

    文字は自分以外の人が見る事が前提条件です「(自分は分かるから)汚くても読めりゃいいじゃん」ではダメなんです

  • @58route50
    @58route50 Год назад +10

    中2の時にホームステイに行ってホストファミリーと手紙のやりとりをしていたのですが、筆記体だったので読めず英語の先生に見せたのですが、英語の先生からは「字が独特すぎる」と言われて先生も解読にちょっと手こずってました。
    日本語は一字の画数が多いから割としっかり書かないといけないイメージだけど、英語だとサラサラ書けてしまうから読みにくい字になってしまうのかなと感じました。

    • @2010winter100able
      @2010winter100able Год назад +2

      それはカナ釘文字しか書いた事がないからそう思うんだろう。日本語の流麗な崩し字文は筆記体以上にサラサラだが、読むのはより難しい。

    • @user-de4tf3nc5x
      @user-de4tf3nc5x 9 месяцев назад

      崩し字は、美術みたいなところある。現代は、そもそも読む前提では書かれてないかもしれないですね

  • @tenten0903
    @tenten0903 Год назад

    横浜在住の老夫婦です。最近このチャンネルを知り、楽しく拝見しています。
    各国の考え方や若者の感覚が知れて興味深いです。
    「日本人は“健康で長生き”」のコーナーで思ったのですが、食生活や生活習慣だけでなく、
    保険制度や医療の違いもあると思います。
    日本みたいに国民が年に一度健康診断を受けれる国も珍しいでしょう。
    米国の保険が高く、医療費が高いのは有名ですが、他の国はどうなのでしょうね。
    ちょっと硬い題材かもしれませんが、取り上げてもらえると嬉しいです。

  • @catchat344
    @catchat344 Год назад +5

    魚にはDHAが~とか、お茶のカテキンで風邪を予防~とか、日本ではわりと誰でも知ってる話でも、
    「なんでそんな事知ってるの?」って聞かれたりしますねw

  • @7wayfz21
    @7wayfz21 Год назад +3

    英国の番組が、外国で人とぶつかった時、イギリス人のように謝るのか、という企画をやった。
    日本人で実験。ぶつからない。わーお日本人は忍者だった。

  • @ガトーショコラ-l7i
    @ガトーショコラ-l7i Год назад +11

    日本人っていい意味で人に興味ないよなって思う
    親切だっていわれる行動も結局自分が面倒事に巻き込まれたくないってのが大きい気がするし基本効率厨だよね

    • @まる-q8m
      @まる-q8m 11 месяцев назад +1

      逆だと思ってた…

  • @staremperor5055
    @staremperor5055 Год назад +14

    暗黙の了解で出来てる決まりやルールが多いのがテレパシーの正体かなと…

  • @mani-mani
    @mani-mani Год назад +8

    最近見つけてハマって見てます!
    今日も面白かったです😊
    海外の良いところも知りたいです✨

  • @てつ-j9m
    @てつ-j9m Год назад +7

    '80年代終盤、 "カラオケ" が発明されて一般的になる以前は、やっぱり "人前で歌う" 事に抵抗はあったよ…

    • @てつ-j9m
      @てつ-j9m Год назад +6

      もっと昔の日本人には "歌う" 事は生活に密接したモノだった様ですよ…
      畑仕事や漁をするのに歌いながらリズムに合わせて仕事をしたり、数字や文字を学ぶのに "数え唄" や "いろは歌" を用いたり…平安時代の貴族は、ラブレターを贈る様に和歌を詠んだとか…
      戦後一時期途絶えた様だけど、"歌う" 事は日本人の文化なのかもしれません

  • @mo-ris-zq9cu6fv3f
    @mo-ris-zq9cu6fv3f Год назад +8

    なんか海外の人の方が歌がうまいイメージがあったから意外〜!!

  • @seirei454
    @seirei454 4 месяца назад +1

    昔、イギリスだかフランスだかのTVが、人がぶつかったらどう反応するかを世界各国でやったのがあって、日本人は誰一人当たらなくて実験にならなかったというのがありましたね

  • @miyan369
    @miyan369 Год назад +5

    すれ違いでぶつからないのは
    焦点合わせてなくても例え視界の端っこでも
    自然と正面から向かってくる人の進行方向を予測してるよね(無意識に)
    逆に 予測してなかったらぶつかるんじゃないかな
    健康の話は 情報収集の意味もある
    何かと知識を教えてくれるんだよなぁ
    日本人は比較的 医療や医学に 結構 知識あるんじゃない?
    どこが悪いとこの栄養素を摂ると良いとかこうしたら楽になるとか
    どこそこのお医者さんが良いとか 為になる話をシェアし合う
    それと健康に気を配るのは 当人が元気でいたいのは勿論なんだけど
    将来 寝たきりになって子供たちや親族に迷惑かけたくないってのが1番にある様な気がする
    福祉も不安要素いっぱいだし 北欧みたいに老後生活に安心な保証はなく
    お金ないと不安でしかないもん
    日本人の大半が思ってる事··· 煩わせることなく 天寿を全うし コロッと逝きたい

  • @goodpooqer
    @goodpooqer Год назад +28

    何の論文か知らないが、色々な国の駅でぶつかった時の反応を調べた論文があるらしいが、日本だけ避けるのが上手すぎてデータ収集するのに海外より数倍の時間が掛かったって聞いた。
    (情報あやふや過ぎて嘘だと思われても仕方がない笑)

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf Год назад +6

      大丈夫ですよ、僕も見ました🎉😆
      ただ自分も詳しい事は…😅ここのコメントで他にも同じ話題で投稿されてる方もいるので、主さんだけじゃないって事は確かですよ😂

  • @チビ太-y4z
    @チビ太-y4z Год назад +3

    字の綺麗さは確かに!と思います
    昔タイプライティングの練習の時、外国人の書いたテキストが読めなくて😢読めなくて
    英語苦手なのにスペルから覚え直したの思い出しましたわ😂😂

  • @oWEEKo
    @oWEEKo Год назад +3

    上がってた話題のいくつかは昔は全くの逆だったなぁっと思った。
    「キーは外しててもテンポは外さない」昔の日本人はリズム感がなくて海外じゃ通用しないって言われてましたね。
    「日本で外食する頻度は他国よりも多い」週に1度、家庭によっては月に1度ラーメン屋へ行く、ファミレスに行く程度と言うのが中流家庭では一般的で、外食の方が多いって家庭は、お金持ちの家か生活にちょい難あり家庭のどっちかだった。たまに奮発するお出かけ(イベント)だった。
    「健康で長生き」タバコは自由に吸い放題、仕事漬けで運動せず、謎の不健康自慢とかで「(中身が薄くても)命をかけて頑張ってる(姿勢の)俺すげ~」というのが重要視されてた気がする。

  • @kamar2871
    @kamar2871 Год назад +5

    他人と戦い続けるストレスがないから長生きするんじゃないかな〜〜〜