【9割が誤解している】効率的に筋肥大したいなら重量を追うな!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 寺島遼チャンネル切り抜きのご応募はこちらから
    forms.gle/nac6...
    寺島遼完全監修!
    コンテストで順位を上げるためのポージングの全てを凝縮
    【完全版】メンズフィジークポージングパッケージ
    bookers.tech/p...
    寺島遼公式LINE@
    キーワード:ポージング
    送信いただいた方にはポージングパッケージの一部を無料でプレゼント!
    lin.ee/XEYL5rP
    SNS
    instagram : / ryo_fitness_jp
    Twitter : / 0o0y0o0
    Athlete
    LYFT : lyft-fit.com
    VEATM : veatm.com
    コラボ・お仕事のご依頼はこちらへ
    ryoterashima.mensphysique@gmail.com
    #寺島遼
    #フィジーク
    #筋肥大
    #トレーニング
    #筋トレ
    #重量vs効かせる

Комментарии • 128

  • @sazy1981
    @sazy1981 Год назад +6

    ほんと最後の言葉につきる!人それぞれ取捨選択して自分のベストを見つける、それも筋トレの楽しさ奥深さだと思ってやってる!

  • @ma6860
    @ma6860 Год назад +27

    むっちゃくちゃ参考になる話だった。
    この話が理解できるレベルになれたことも成長として実感できた。

  • @mujo_mucha
    @mujo_mucha Год назад +26

    知識と感覚のバランスがとてもスゴイ方ですね…。
    筋トレ1年目の初心者で、色んな方のお話をお手本にしてきましたが、自分が知っている中では、
    この方が「伝統的な感覚重視の筋トレ」と「近代のデータ重視の筋トレ」を上手く取り入れた方だと思います。

  • @asaboo-feelgood
    @asaboo-feelgood 5 месяцев назад +1

    1年前のものだけど、マシーンの説明が1番わかりやすいです😊寺島さんありがとうございます♡

  • @ka2from
    @ka2from Год назад +6

    素晴らしい情報だ!
    kentoインタビューも分かりやすい!

  • @enginner-a
    @enginner-a Год назад +11

    めちゃくちゃ貴重な話でした!

  • @boldaling0722
    @boldaling0722 Год назад +6

    説得力あり過ぎて為になる。
    ストレッチ意識し過ぎてた。
    確かに順番間違ってから重量上がってなかったわ。

  • @yamato6283
    @yamato6283 Год назад +7

    めちゃくちゃ参考になりました!後、質問内容が素晴らしすぎる!

  • @finalfantasy7adventchildren
    @finalfantasy7adventchildren Год назад +33

    がっつり重量求めて体すごい変わってきたのでこのまま頑張ります!!人それぞれ!

    • @筋トレマニアの今日から役立つ
      @筋トレマニアの今日から役立つ Год назад +1

      それで良いのだぁー、それでいいのだぁー、、筋肥大していればね!、、盆盆ばか盆ばかぼんぼん、、昭和アニメ/バカボンのテーマ、、それで良いのだっ!

  • @iro6724
    @iro6724 Год назад +7

    同じようにやっても筋肉が大きくなる人とそうでもない人。ほとんどが後者で理想が大きいとトレーニングが嫌になり、頑張りすぎるとオーバーワークになって怪我したり脱落していくんだよな。寺島さんみたいになれる人は一握りの素質の持ち主だと知ってトレーニングを楽しんでやるのが長く続けるコツですね。

  • @Idontseethereply
    @Idontseethereply 10 месяцев назад +1

    今回は、マニアックでは無く
    結構、初心者🔰向け講座だと思います😊
    ベテランの方は、殆どの方が納得の方が多数だと思います🤗

  • @ryosukefukutani841
    @ryosukefukutani841 Год назад +5

    とりあえず人それぞれってことですね
    あとは自分で試すしかないですよねぇ

  • @酒暇
    @酒暇 Год назад +6

    おじいちゃんかわいい笑

  • @yuki.00081
    @yuki.00081 Год назад +13

    ほんと寺島さんの言うとおり重量求めるとフォーム崩れるのであまり重量気にせずしたいと思います!

  • @ハム-f1e
    @ハム-f1e Год назад +10

    めちゃくちゃ勉強になります!
    今後もこのような動画をお願いします!

  • @格闘技ラブ
    @格闘技ラブ 9 месяцев назад

    遼君みたいに、体験的感覚で解説してくれるのが好感もてます。セオリーがすべてじゃないです

  • @Methyl1998
    @Methyl1998 Год назад +5

    寺島さんの動画 
    毎回楽しみにしています。
    もの凄く勉強になります❕
    これからも応援してます❗️

  • @pokabongo1571
    @pokabongo1571 Год назад +5

    筋トレRUclipsrのトレーニングだけ観て「高重量じゃないと筋肉付かない!」と思い込んでる人達に適切なアドバイスすぎる👍

  • @おおにわりゅうこう
    @おおにわりゅうこう 7 месяцев назад

    寺島さんの回答とても参考になりました。質問者さんとてもグッドです👍

  • @MAEDA110
    @MAEDA110 Год назад +7

    いつも思うけど、本当プラスになる話ばっかり❤

  • @shibarock-j2h
    @shibarock-j2h Год назад +1

    ありがとうございます。めっちゃ勉強になります。他の筋肉ユーチューバーの方は寺島さんとほぼ逆の事を言ってる方がいますが僕は寺島さんを支持します。

  • @user-natural1jbbf
    @user-natural1jbbf Год назад +9

    横川選手とか腕は10レップ以下しかないっていうし感覚的なところもあるよな。

  • @user-eh4xd6ui7m
    @user-eh4xd6ui7m 3 месяца назад

    寺島さんの話を聞いてると、O型の自分はめっちゃ気が楽になります。

  • @TAR-09
    @TAR-09 Год назад +4

    メチャ勉強になりました😃

  • @purintai5035
    @purintai5035 Год назад +2

    重量や回数というよりフルレンジ、フォーム重視の効かせることが重要ってことよな

  • @naratomoharu5829
    @naratomoharu5829 Год назад +3

    ナチュラルは重量を求めろと言われますね

  • @hutoukou2003
    @hutoukou2003 Год назад +69

    筋トレしてない人が聞くとルー語にしか聞こえない説

    • @金田満-j4e
      @金田満-j4e Год назад +20

      そんな薮からスティックに言わんでも

    • @おじさん-t8p
      @おじさん-t8p Год назад +7

      筋トレしてない人が寺島遼の動画に辿り着くことができるんだ…

    • @redeye-mm6cy
      @redeye-mm6cy Год назад +2

      @@おじさん-t8pエリートじゃん

    • @桃太郎-l2p
      @桃太郎-l2p Год назад

      @@おじさん-t8p
      なかやまきんに君先生つながり?

  • @らっくまこり
    @らっくまこり Год назад +3

    あら、
    これは意外
    ストレッチが筋肥大に良いと聞いてたので
    勉強になりました!

    • @筋トレマニアの今日から役立つ
      @筋トレマニアの今日から役立つ Год назад +2

      うん?、、ストレッチは筋肥大に良いですよ!使い時が肝心です。筋肥大に有効的な使い方は主に2パターンあります。

  • @もらうら
    @もらうら Год назад +2

    つまり複数回オリンピア優勝してる人は、人の形したなにか

  • @566ra-men
    @566ra-men Год назад

    最近1番知りたかったことです。

  • @有江和晃
    @有江和晃 5 дней назад

    週一部位で筋肥大しますか?自分は今3分割で週2で一部位を回してるんですけど。人によると言われればそれまでなんですけど。お考えをお聞きしたいです。

  • @h.h.c8926
    @h.h.c8926 Год назад

    いつも有難うございます

  • @テストアカウント-m7m
    @テストアカウント-m7m Год назад +3

    やっぱ上に行く人は関節とか腱が強くて疲労の回復が早いわ
    こちとらデイロード期間入れないと体がもたん。

  • @raichi1958
    @raichi1958 Год назад +5

    重量は追うべきかな

    • @user-jakaizuchhhjd
      @user-jakaizuchhhjd 6 месяцев назад

      寺島さんの場合、正しいフォームで効かせたことによって筋量が増えた結果、同時に筋力も上がっていってると思う。

  • @けんじ-s5p
    @けんじ-s5p 5 месяцев назад

    10分にまとめて欲しい

  • @トン-p6l
    @トン-p6l Год назад +3

    サムネ刃牙の表紙みたい

  • @masamasato
    @masamasato Год назад +1

    この世にはクロワッサンで減量なさる方もいらっしゃいますし、正確は人の数ほどありますよね。動画参考になりました!ありがとうございます!

  • @KY-rq3om
    @KY-rq3om Год назад +3

    これzoomとかじゃなくて音声通話でやり取りしてるのかな?ケントさんの声はスピーカー越しじゃなくて、手元でスマホ録音した方が良い気がする。以前から聞こえづらい

  • @フェニックス-h8e
    @フェニックス-h8e Год назад +12

    実際に思い切って重量を下げて効かせる感覚を追求したら10kg下げても疲労感と効いてる感じが今の方があります。今まで重量に囚われすぎててもったいない事してたわ

    • @dufffukbd
      @dufffukbd Год назад +15

      重量を下げて効かせようと思ったら,かなり軽いのでも効いちゃうもんですよ。それは逆に効いてる感に囚われすぎでは?原則は漸進性過負荷で,重量を増やしていかなあかんのです。

    • @ダディ-x9h
      @ダディ-x9h Год назад +5

      @@dufffukbd
      どっちも大事なんだからトレーニング中の本人の新しい気づきがあった時点で素晴らしいことなんだからそんな言ってやるな。

    • @フェニックス-h8e
      @フェニックス-h8e Год назад

      @@dufffukbd 重量上げるのももちろん大事ですけど、上げた所で対象筋に負荷が乗らずチーティング使って他の部位に負荷が逃げるのが勿体ないと感じたので、対象筋に負荷が乗った状態で動作出来るギリギリの重量設定にしてるだけです。

    • @umaoch5077
      @umaoch5077 Год назад +4

      単純に重量軽くしたことで自分に見合ったトレーニングになったってことでしょうね。

    • @あっしゅっしゅー-q2e
      @あっしゅっしゅー-q2e Год назад +1

      @@dufffukbdほんとそうっす

  • @いのさん-w8x
    @いのさん-w8x Год назад +8

    フツーの身体のジム会員は真似するの難しいから初心者レベルを脱するまではオーソドックスなトレーニングがいいのかな😅

    • @ゴリラ-y3l
      @ゴリラ-y3l Год назад +2

      結局は色々試してみて、自分に合うやり方を見つけるしかないよ。近道は無い。

  • @まさ-w1n3d
    @まさ-w1n3d Год назад +2

    けんとさんって、忖度のない栄養学の本出してる方ですか?

  • @kn-je9uv
    @kn-je9uv Год назад +1

    正しいフォーム、大切ですよね-、、、
    寺島くんに見て欲しいな!

    • @筋トレマニアの今日から役立つ
      @筋トレマニアの今日から役立つ Год назад

      甘えるな!パーソナルって高いからね!、、そこの筋肉に重量負荷が乗り、かつ動かせる軌道が正しいフォームですぜっ!

  • @テスト-c4r
    @テスト-c4r 10 месяцев назад

    1:04
    本題

  • @KT-lp2gi
    @KT-lp2gi Год назад

    1万カロリー チートの動画とってください!

  • @akromawrath7353
    @akromawrath7353 Год назад +1

    Awesome 👍💪👏

  • @ふはは-t7i
    @ふはは-t7i Год назад +1

    メモと同じくらい感覚が凄いのやべー😂

  • @Thig-hq2mf
    @Thig-hq2mf Год назад +5

    ステロイド使ってますか?

  • @あああ-o7e
    @あああ-o7e Год назад

    これ無料で見ていいのか

  • @kg-tp2wh
    @kg-tp2wh Год назад

    ケーブルもストレッチ種目に入るよな?

  • @qtwatwmjggtj
    @qtwatwmjggtj Год назад +4

    これ脚トレ前のストレッチにも言えるんじゃねぇか?四頭筋ストレッチしなかったら肉離れみたいな痛みを1週間過ごさんといけんけど、ストレッチしてからやったら痛みが和らぐけどパワーが落ちる

  • @中野悟志
    @中野悟志 Год назад +6

    言語化がすごい

  • @dndnzjzj
    @dndnzjzj Год назад +6

    ダンベルフライを後半に持ってくると胸の疲労で可動域が取れなくなるためいつも2種目目に持ってきているのですがどうでしょうか。

    • @松屋店長トリコ
      @松屋店長トリコ Год назад +1

      3種目目以降はなんの種目やってるかによっても変わってくるかも。(俺だったら)

    • @dndnzjzj
      @dndnzjzj Год назад +1

      @@松屋店長トリコ インクラインスミス、ハンマーインクライン、ペックフライ、ディップス、プルオーバーを基本5セットで疲れてたら4セットとかにします。
      順番はその日によって違います

  • @sho4695
    @sho4695 Год назад +3

    パーソナル受けたい

  • @スプーンアイスバーン

    寺島さんの1番信用しとる

  • @tltk-2231
    @tltk-2231 Год назад

    感覚すぎて再現性が少ない

  • @リュウ-v9n
    @リュウ-v9n Год назад +8

    その人の筋肉が成長すればそれが答え。
    これが絶対正しいみたいな言い方をする人は気をつけた方がいいね。
    人生に正解がないわけだから。

    • @筋トレマニアの今日から役立つ
      @筋トレマニアの今日から役立つ Год назад

      そんなことないよ!筋肉の特性は神様が作った摂理法則の一部ですから、筋肉特性を読み学び、絶対っ!、という人は信用に値します。なんてたって神様が作った法則をそのまま説いているだけだからね!

    • @Xhide4ever
      @Xhide4ever Год назад +2

      人生に正解がないとかいいつつ筋肉が成長すればそれが答えとか断言してて笑う

    • @リュウ-v9n
      @リュウ-v9n Год назад +1

      @@Xhide4ever 何もおかしくない。
      笑ってるのはあなただけ。

    • @リュウ-v9n
      @リュウ-v9n Год назад

      @@筋トレマニアの今日から役立つ 神様は絶対だと思ってません。

    • @筋トレマニアの今日から役立つ
      @筋トレマニアの今日から役立つ Год назад

      りゅさん!あなたが正しい!筋肉が成長すれば、神様がそれが答えだ!と言っているのと一緒です。

  • @リミットオフ
    @リミットオフ Год назад

    ストレッチやると出力が落ちるって言いますよね。

    • @筋トレマニアの今日から役立つ
      @筋トレマニアの今日から役立つ Год назад

      一理あります。しかし筋肉をストレッチしたあとの頭脳戦が大事なんです。一度ストレッチで筋繊維バラかしてから、とんとん束ねてぎゅうぎゅうやるとストレッチした筋肉さんが喜びますよ、、

    • @user-jakaizuchhhjd
      @user-jakaizuchhhjd 6 месяцев назад

      予備疲労法ってわけか

  • @ジャーナリスト
    @ジャーナリスト Год назад +2

    魔法使いみたいな事言うな。特段センスがある人。負荷を抜かずにトレが出来る。トレが上手い人は別格。9割の一般人のマグルはひたすら重量追うべき。

  • @user-nu5ms1lx7k
    @user-nu5ms1lx7k Год назад +2

    今回のオフは今までと比べてもかなり顔浮腫んでますね。寺島さんにしては珍しく脂肪乗せてるんですかね?

  • @大輔井上-g3h
    @大輔井上-g3h Год назад +2

    筋トレ科学というエビデンス主体の動画と強度に関して被ってしまっている…。

  • @イチ51
    @イチ51 Год назад +1

    ぶっちゃけ横川さんより寺島さんのが天才要素強いよな。横川さんは仕事辞めて1日3時間トレしてるからまだ1万歩譲ってあんな馬鹿デカくなるのわかるけど、寺島さんは重量も考えずに1日1時間程度のトレでJBで無双してるって普通に天才すぎやろ。頭が良いってのもあるけど。

  • @山田太郎-s5l8q
    @山田太郎-s5l8q Год назад +2

    よくトレーニングノートを書いて記録をつけろって人が居るけど。俺も記録付けてないしセット数も覚えてない。

  • @あさ-n6b
    @あさ-n6b Год назад +1

    聞こえづらいわ😂

  • @きんぐ-w9r
    @きんぐ-w9r Год назад +2

    ナチュラルのがいいなー

  • @sss-iq3is
    @sss-iq3is Год назад +49

    さすがロイダーは言うことが違いますね!!

    • @mkz157
      @mkz157 Год назад +11

      🦖と🐢を盲信してそうな雰囲気

    • @ザック-t5d
      @ザック-t5d Год назад +7

      ずっとナチュラルだったんだよなあwww

    • @とまと-r1t9j
      @とまと-r1t9j Год назад +6

      ナチュラルで世界一になった人なのに笑

    • @マダオ-c7w
      @マダオ-c7w Год назад +15

      俺よりデカイ奴は全員ロイダー!て人でしょ。哀れだなぁ

    • @田中太郎-r6f9o
      @田中太郎-r6f9o Год назад

      君悲しすぎるよ😢

  • @シユウ-u2g
    @シユウ-u2g Год назад +5

    (ユーザーに限る)

  • @けんじ-s5p
    @けんじ-s5p 5 месяцев назад

    前置き長い

  • @うえい-e3b
    @うえい-e3b Год назад +4

    寺島さんはユ○ザーだからナチュラルの人はあまり参考にならないかな😅

  • @koningklootzak7788
    @koningklootzak7788 Год назад +11

    ユーザー?

    • @goodsuntv935
      @goodsuntv935 Год назад +5

      知らね。DMしてみれば?
      JBBF卒業宣言はそういうことだと思いますけどね、、

  • @RobinSon-mf3dj
    @RobinSon-mf3dj Год назад +5

    まず第一前提でステロイドとナチュナルのやり方は全く別物やからは全く別物だから参考にはならんな

  • @kemihana9786
    @kemihana9786 Год назад +2

    全員ではないだろうが、ゴリマッチョは
    器具を長時間使う迷惑野郎が多い感じするわ

    • @user-jakaizuchhhjd
      @user-jakaizuchhhjd 6 месяцев назад

      つまり何種目もやるより、1種目に集中する方がでかくなるって訳だな。気づかせてくれてありがとうゴリマッチョ達

  • @筋トレマニアの今日から役立つ

    君なかなか良いこと言うねぇ!ああ、回数はね私全く数えません、だぁってぇー、、そんなことしたら筋肉さんが「めっ!私をちゃんとみなさい、、♥」って怒るんだよ!回数なんか数える暇あったら、私にもっと、ううぅぅんんん、、ホットもっと♥私に重量負荷のせろやっ!ってそこの筋肉さんが言ってるよ!♥♥てえぺろ!

  • @Bryan-hp3lp
    @Bryan-hp3lp Год назад +3

    JBBFの選手しか参考しません。僕は。

    • @イチ51
      @イチ51 Год назад +2

      なら一番参考なるやろ。JBで無双しまくってたんやから。

  • @大山つつくぉ
    @大山つつくぉ Год назад

    タイトルにある効率的に筋肥大したいなら薬だろ
    効率的にトレーニングするよりもステロイドを体に入れて寝てる方が筋肥大するんだから
    ユーザーが重量追うなって言うのも何だかな

  • @kotarou412
    @kotarou412 Год назад +3

    ボディメイクの話とは少し話がズレるけど、マッチョなら力も伴ってないとダサいと思ってしまう。
    マッチョで大して筋力がない人はただのガリで筋力ない人より残念感が凄い。
    トレーニーで細身に見えるけど力持ちはかっこいいが、ゴリゴリなのに大した事ないとマイナスに見られがち。
    なので自分は筋力も凄く大事だと思う。
    筋力伸びていくと身体能力も上がってる感じがするから楽しい。

    • @らむさま
      @らむさま Год назад +5

      それぞれの理想を求めればよろし

    • @military_press06
      @military_press06 Год назад +1

      細いし弱いけど分かる

    • @user-nm4yi9ce1p
      @user-nm4yi9ce1p Год назад

      そんなに筋力ついても使う場面が無いとも言える

  • @ジェレミー-r6t
    @ジェレミー-r6t Год назад +6

    利口げにいってるけど、ナチュラルで言えや