Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
黒にシルバーのフロントスポイラーもかっこいい組み合わせですね!僕は白+シルバーのスポイラーを注文中です。
白にシルバースポイラーもいいですな!!
日産のマーク最近光ったりするのかっこいいですね!😍アリア最近よく見ますwサクラもよく見ますねw
サクラは結構見るんですが、アリアは激レアさんです笑
イチコメ。この車かっけぇ!!
二コメやっぱり近未来感すげぇあと喉が痛てぇ
あら、、、喉をやられたらしんどいな〜😭
@@RyotoYome 急に冷えだしたのか喉に違和感が笑笑
スポンジはエプトシーラーかなー?パネル同士の隙間うめと気密防水?の確保で使ったりするやつです。多分本来なら外に出る物ではないので個体差ですかね。取り付けが上手く出来て無いのではと思います。
個体差はありそうですね。ただ、そう多くない納車数なので分母が少ないながら例も上がってるので個体というよりも車体に近いのかもしれませんね😂
スポンジは納車時には出てなかったので、夏の暑さで出てきたようです。
夏の暑さで出るとなれば、毎年大変そうですね😭
スポンジ・・・。これはもしかしてリコール対象のものになったりして…😅笑水が侵入しないようにとかなのかな?あと、リアのバックライトに関してはスバル車とかと同じ、片方だけ点灯する仕様でしょうかね🤔
現状だとそこまで納車された方がいないと思うので対象になれば早い回収ができそうですね!日産って片側だけの点灯イメージなかったので仕様って考えが抜けてました😶
スポンジは、汎用中華製のゴム製スカッフプレートで、これにすでに施工してあるスポンジ製両面テープが綺麗にカットしてあっても同様な状態が出ました。これと同じこと?
どうなんでしょうね。少なくともスポンジで間違いないので類似はしてるんでしょうかね😶
リョウと嫁さん、お疲れ様今日の動画楽しく見さしてもらいましたまたの動画楽しみにしています‼️
ありがとうございます!!!
アリアがe-powerだったら即買いなんだけどなあ。EVっていまいち使いづらいし。
ラインナップが他にあればよかったですよね🥲
アリアカッコいいですね😊でも、電池切れになった時、かなり恐怖ですね笑
SAKURAだとエアコン使用時に充電足りない可能性ありますが、ARIYAでは300km以上連続走行でもしない限り途中で充電足りなくなる事は無いですよ。私はARIYAより20kWh以上少ないリーフの40kWhモデルに乗っていますが、国道沿いにある日産ディーラーにはほぼ全部充電器があるし、最近ではファミマやセブンイレブンにも設置され始めているし、コインパーキングにも200V充電器が付き始めているので、航続距離全域一斉に大停電のような事でもない限り、まず充電切れはあり得ないです。一度だけミスってしまったのは、充電時の認証に使うZESPカードを忘れていた時に充電が減って来て、WAONカードは持っていたので、イオンに寄って充電しなければならなかった事はありました。出発前に充電残量の確認と、認証用のカードを忘れていないか確認すれば大丈夫です。あと、ARIYAも含め日産のEVのナビには充電残量予測機能があり、経路充電が必要な場合は充電スポットも含めて経路案内してくれるので便利です。
もし、充電切れになったらと考えたら恐怖はありますね笑ガソリン車のように、はい!ガソリン持ってきたよ!って出来ないので慣れてきた時が1番怖いのかもしれません笑
ご丁寧にありがとうございます。最近ではどこにも充電スポットがあるので最悪の事態が来る事はないと思いますが、どうしたんだ!?ってくらいの田舎を何キロも走ってたらと考えたら少し不安な自分がいます笑
@@RyotoYome ガソリン携行缶の代わりに移動式電源車で急速充電して、最寄りの電源を確保可能な場所(高速道路ならEVマークのあるSAやインター下りてカーディーラーやコンビニなど)まで行ける分を充電してもらえるサービスが始まっています。あと、100V用のケーブルを積んで置けば、1時間で7kmしか走れないものの最寄りの民家に助けを求める事やポータブル電源を持って来てもらう事で急速充電スポットに到着出来る分だけ回復させてもらう事も可能そうです。(純正の100Vケーブルが6万円近い為、私は非純正のアダプタしか持っていませんが、エコフローのポータブル電源で1500W以上の出力の物での動作確認はしています。但しメーカーとしてはアダプターを使用しての充電は非推奨です。)
スポンジはともかく見た目はカッコいいですね😊🎉日産じゃなくてトヨタで発売した方が売れそう笑
そうなんです!スポンジはともかくカッコいいんですよ笑余程の距離じゃないと目立たないので、今日もよく出てるね!!くらいに可愛がるのが良さそうです笑
EV専用プラットフォームなのでガソリンエンジンを無理矢理乗せてもろくな事になりません はみ出たスポンジは取り付けミスでしょうw さすがにお粗末
このままEV専用が丸いですね笑車紹介で初めてスポンジがはみ出てるなんて言いました笑
樹脂の有無で高級感?オーバーフェンダーとドアモールは樹脂だけど‥‥
一回でもいいから、電気切れをわざとやって下さい。どうなるか?電気自動車のよし悪しがはっきり分かります。
電気切れを起こすと車が動かなくなりレッカー移動になるそうです🥲
ガス欠と変わらないんじゃないんですか?詳しくないんで全くわかりませんが
@@イスコ-z9i そこです。どうやって充電するのですか?ガソリン車見たいJAFに10L持ってきてもらえば済みますか?
リーフですが、神奈川日産のチャンネルでわざと電欠まで走らせる実験をしている動画があるので参考にしてみてください。「神奈川日産 リーフ 電欠」と検索すると出て来ます。ARIYAも日産のEVなので、おそらく急に止まらず、バッテリー警告灯の点灯の後、電圧低下による出力低下から始まり、完全に無くなった所で止まる流れになると思われます。
黒にシルバーのフロントスポイラーもかっこいい組み合わせですね!
僕は白+シルバーのスポイラーを注文中です。
白にシルバースポイラーもいいですな!!
日産のマーク最近光ったりするのかっこいいですね!😍アリア最近よく見ますwサクラもよく見ますねw
サクラは結構見るんですが、アリアは激レアさんです笑
イチコメ。
この車かっけぇ!!
二コメやっぱり近未来感すげぇ
あと喉が痛てぇ
あら、、、喉をやられたらしんどいな〜😭
@@RyotoYome 急に冷えだしたのか喉に違和感が笑笑
スポンジはエプトシーラーかなー?
パネル同士の隙間うめと気密防水?の確保で使ったりするやつです。多分本来なら外に出る物ではないので個体差ですかね。取り付けが上手く出来て無いのではと思います。
個体差はありそうですね。ただ、そう多くない納車数なので分母が少ないながら例も上がってるので個体というよりも車体に近いのかもしれませんね😂
スポンジは納車時には出てなかったので、夏の暑さで出てきたようです。
夏の暑さで出るとなれば、毎年大変そうですね😭
スポンジ・・・。
これはもしかしてリコール対象のものになったりして…😅笑
水が侵入しないようにとかなのかな?
あと、
リアのバックライトに関してはスバル車とかと同じ、片方だけ点灯する仕様でしょうかね🤔
現状だとそこまで納車された方がいないと思うので対象になれば早い回収ができそうですね!
日産って片側だけの点灯イメージなかったので仕様って考えが抜けてました😶
スポンジは、汎用中華製のゴム製スカッフプレートで、これにすでに施工してあるスポンジ製両面テープが綺麗にカットしてあっても同様な状態が出ました。これと同じこと?
どうなんでしょうね。少なくともスポンジで間違いないので類似はしてるんでしょうかね😶
リョウと嫁さん、お疲れ様今日の動画楽しく見さしてもらいましたまたの動画楽しみにしています‼️
ありがとうございます!!!
アリアがe-powerだったら即買いなんだけどなあ。EVっていまいち使いづらいし。
ラインナップが他にあればよかったですよね🥲
アリアカッコいいですね😊
でも、電池切れになった時、かなり恐怖ですね笑
SAKURAだとエアコン使用時に充電足りない可能性ありますが、ARIYAでは300km以上連続走行でもしない限り途中で充電足りなくなる事は無いですよ。
私はARIYAより20kWh以上少ないリーフの40kWhモデルに乗っていますが、国道沿いにある日産ディーラーにはほぼ全部充電器があるし、最近ではファミマやセブンイレブンにも設置され始めているし、コインパーキングにも200V充電器が付き始めているので、航続距離全域一斉に大停電のような事でもない限り、まず充電切れはあり得ないです。
一度だけミスってしまったのは、充電時の認証に使うZESPカードを忘れていた時に充電が減って来て、WAONカードは持っていたので、イオンに寄って充電しなければならなかった事はありました。
出発前に充電残量の確認と、認証用のカードを忘れていないか確認すれば大丈夫です。
あと、ARIYAも含め日産のEVのナビには充電残量予測機能があり、経路充電が必要な場合は充電スポットも含めて経路案内してくれるので便利です。
もし、充電切れになったらと考えたら恐怖はありますね笑
ガソリン車のように、はい!ガソリン持ってきたよ!って出来ないので慣れてきた時が1番怖いのかもしれません笑
ご丁寧にありがとうございます。
最近ではどこにも充電スポットがあるので最悪の事態が来る事はないと思いますが、どうしたんだ!?ってくらいの田舎を何キロも走ってたらと考えたら少し不安な自分がいます笑
@@RyotoYome ガソリン携行缶の代わりに移動式電源車で急速充電して、最寄りの電源を確保可能な場所(高速道路ならEVマークのあるSAやインター下りてカーディーラーやコンビニなど)まで行ける分を充電してもらえるサービスが始まっています。
あと、100V用のケーブルを積んで置けば、1時間で7kmしか走れないものの最寄りの民家に助けを求める事やポータブル電源を持って来てもらう事で急速充電スポットに到着出来る分だけ回復させてもらう事も可能そうです。(純正の100Vケーブルが6万円近い為、私は非純正のアダプタしか持っていませんが、エコフローのポータブル電源で1500W以上の出力の物での動作確認はしています。但しメーカーとしてはアダプターを使用しての充電は非推奨です。)
スポンジはともかく見た目はカッコいいですね😊🎉日産じゃなくてトヨタで発売した方が売れそう笑
そうなんです!スポンジはともかくカッコいいんですよ笑
余程の距離じゃないと目立たないので、今日もよく出てるね!!くらいに可愛がるのが良さそうです笑
EV専用プラットフォームなのでガソリンエンジンを無理矢理乗せてもろくな事になりません はみ出たスポンジは取り付けミスでしょうw さすがにお粗末
このままEV専用が丸いですね笑
車紹介で初めてスポンジがはみ出てるなんて言いました笑
樹脂の有無で高級感?オーバーフェンダーとドアモールは樹脂だけど‥‥
一回でもいいから、電気切れをわざとやって下さい。どうなるか?電気自動車のよし悪しがはっきり分かります。
電気切れを起こすと車が動かなくなりレッカー移動になるそうです🥲
ガス欠と変わらないんじゃないんですか?
詳しくないんで全くわかりませんが
@@イスコ-z9i そこです。どうやって充電するのですか?ガソリン車見たいJAFに10L持ってきてもらえば済みますか?
リーフですが、神奈川日産のチャンネルでわざと電欠まで走らせる実験をしている動画があるので参考にしてみてください。
「神奈川日産 リーフ 電欠」と検索すると出て来ます。
ARIYAも日産のEVなので、おそらく急に止まらず、バッテリー警告灯の点灯の後、電圧低下による出力低下から始まり、完全に無くなった所で止まる流れになると思われます。