Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本政府の無策さと、豊田社長への同情を感じています。発電や給電所込みじゃないと実現できないEV化を、民間と市場に押し付けても、官民一体な海外勢に勝てないよね。
国内販売台数も減る一方なので、日系OEMは足元で揉めている場合じゃないと感じています。こういう厳しい状況だという理解を自動車好きが知っていくことでなにか状況が変わればななんて思っています
日本政府「EV化頑張ってね!」豊田社長「頑張ってじゃねぇよ、オメェも頑張んだよ!」
誰でも作れる、と言っても製品化できるかは別の話という
そして量産できるかというのも別の話ですよね
ディーゼルゲートは問答無用でディーゼルを締め出した石原都知事が正しかったって事と日本メーカーを馬鹿にする風潮の記事を書き、クリーンディーゼル信仰を植え付けようとしていた車雑誌の謝罪が一切無かったよなぁ と当時探してみましたけど、あったなら教えて下さい。
当時やたらとディーゼルをクリーンと褒め称えてましたね、私の記憶では疑問を呈していた評論家及び車雑誌はありませんでした今もBEVだけが正解で日本メーカーは遅れているとの論調が多く見られます当のドイツ人も将来は水素エンジン及び水素電池が正解ではないかと感じてる人が多いらしいですのにね自動車雑誌及び評論家の方々は一般の人達とは見える世界が違うのでしょうね
私のような古いタイプの車好きにとっては、この電動化の流れは正直嫌ですね。こんなに内燃機関だけ虐めなくてもと思ってしまう。最悪、将来的にエンジンが無くなっても仕方ないから、MTみたいに運転中にガチャガチャできる仕組みみたいなのをつくってほしい。
EVはEVなりの良さがあるのですが、車を操っている感は少なく乗せられている感は正直ありますよね。自動運転の潮流も相まって、古き良き自動車好きには肩身が狭い世の中になってしまうかもしれませんね
LGバッテリーの組み合わせ・・・なるほどね
日系バッテリーメーカーは技術があるのに拡販できていないのが歯がゆいですね
ビートル→ゴルフの時みたいな主要モデルの置き換えにはならないと思います。パワートレーンの多様化は必要不可欠だし、個人的には水素インフラの構築とFCEVの普及がエネルギー政策の最適解だと思います。
EV推進の流れについて怖さを感じてます。雪降る程寒くない設備の整った都市部なら良いとしても、雪国でさらに郊外となると電欠=死に繋がるので怖いです。まぁその点はハイブリッド車で補うって感じになるんでしょうね。。。
ただでさえ郊外のガソリンスタンドも数を減らしていますから、ガソリン車でも不安なことがありますものねある分岐点でEVのほうがむしろ安全という世界が来るのかもしれませんね
すごく分かりやすくて面白いのでチャンネル登録しました(*^_^*)
コメントありがとうございます。今後も楽しんで頂ける動画を作成していきますので、楽しみにしていてください!
現在還暦で車の運転できる時間は20年かな?後ろ向きは重々解っているが、低価格の軽自動車は残して欲しい。EVは高い。EVの前に収入を上げて欲しい。EUは偽善的な行動が多すぎる。10年前の鉛フリーのローズもイマイチ賛同出来ない。
軽自動車規格もいつまで外圧から守りきれるか気になりますよねただでさえ最近高額になってきていますから、これ以上の値上げは勘弁してほしいものです
EV車はモータとバッテリがメインで、ガソリン車、ハイブリッド車より部品数が少なく、生産もメンテナンスも簡単でいいですね。
レンジエクスチェンジャー?、すんまそん、古い知識で。発電用のエンジン積むけど、基本は電気とモーターが正解なのかねぇ?そうだとすれば、バイクのサイズのエンジンででも何とかなるんだろう、と簡単に思うけど。それだと、根本的な解決にはならんだろうなぁ
私も現実解としてはHV、レンジエクステンダーだと感じています。ただ政治的な都合上EV優先になってしまっているので、一般消費者が振り回される状況になってしまっているのかもしれまん
田舎で、Tesla Model 3に乗っています。私は、ICE→HV→(PHEV)→EVと、乗り換えるたびにパワートレインが変わってきました。今後、日本でも、SS過疎地が増えていくにつれて、ガソリン車やHVは、給油が面倒で乗りづらくなっていくと思います。現在、ガソリン車の利便性が優れていると言われる要因の一つに、ガソリンがどこでも手に入るという点がありますが、ガソリン販売網を維持するためには、それに見合った需要が必要です。そして、ガソリン販売量は、HVなら1/2~1/3、PHEVなら1/10程度になってしまうため、将来的にガソリン販売網は消滅する運命にあります。電気であれば、車以外のあらゆる製品に使われていて、全国に送電網が整備されているだけでなく、ガソリンと違って、家庭の太陽光発電と蓄電システムを組み合わせることで自給自足することすら可能です。このことは、海外でも言える点で、アフリカや東南アジアなどの途上国では、高価なガソリンが不要なEVの人気が高まっています。以前は、日本から中古のリーフが大量に輸出されていましたが、日本ではリーフ自体の販売台数が少なく、中古車も限られるため、最近ではHyundai等のEVの販売が伸びています。
アフリカ、東南アジアでEVの人気が出ているというのは初耳なので情報ソースがあればいただけますか?
@@Mobistory さんコメントありがとうございます。日本語で読めるサイトとしては、下記のサイトにある記事が参考になります。引用元の記事のURLも記載されていますので、ご確認ください。アフリカに輸出される中古車も電気自動車化?【想像以上のペースです】shoppingcartdisco.com/freelife/electricvehicle-africa/実は日本より先進国?アフリカでEVが広まる理由とは?【スマホと同じ】shoppingcartdisco.com/freelife/evandrenewable-inafrica/「タイが2035年から全車EV化」が与える衝撃とは?【新興国・発展途上国こそEV化したがる?】shoppingcartdisco.com/freelife/emergingcountries-electricvehicle/
返信ありがとうございます。ブログ拝見しましたが、具体的な数字が出ていないのでなんともこれだけでは言えませんね。私も軽く検索したところ、南アフリカにおける販売台数は2019年時点でも人気というにはほど遠い数字だと感じましたcleantechnica.com/2020/04/10/electric-vehicles-in-south-africa-where-are-we-now/(中古市場はカウントしにくい世界ですが、少なくとも整備網が発達していない限りユーザーは買わないだろうという固定概念があります。実際現地で見てみないとわかりませんね。)リープフロッグ現象で後進国が先進国を追い越す形でモノが普及するというのはあり得る話だと思いますが、現時点の情報だけではどこまで進んでいるかよくわからないというのが本音ですね。もう少し私の法でも調べてみます。
注意事項、最初にテロップで出すのじゃダメなんですか?動画の内容は面白いんですけど、正直毎回煩わしいです…面白いチャンネルを見つけた時って続けてみちゃうこと多いと思うんですけど、何回も同じこと聞かされて、なかなか本編に入らないのちょっとイライラします。少し参考にして貰えたら嬉しいです。
ご意見ありがとうございます。次回作で参考にさせていただきます!
今自動車業界に対して危惧している事を、ピンポイントで取り上げている動画も珍しいです(笑)ここ数年で各メーカーがEV車の開発をするなど、脱ガソリン車の動きが急速に早まっていると私も思います。しかし実際使用するとなるとインフラ整備はどうなるのか?今街中にあるのは殆どガソリンスタンドで、充電スタンド系は地方ではなかなか無いのが現状です。そんなクルマにユーザーはわざわざ乗りたくないですし、実績のあるガソリン車を選びますよね…
コメントありがとうございます。個人的にはそとそろ市場の原理に任せていけばよいと思っているのですが、やはり政治色が強すぎる製品である以上、購入補助金や道路のルール変更などユーザーを無視した政策が各国で取られていると感じています。一般人はそのルールに従うしかない状況にんりつつありますが、一方でこのようなことを続けていると確実にどこかでコケルだろうと思っているのですが、あまりにEVに盲目的な報道が多すぎるので、一つの反動になればと思い本動画を作りましたw
日本政府の無策さと、豊田社長への同情を感じています。
発電や給電所込みじゃないと実現できないEV化を、民間と市場に押し付けても、官民一体な海外勢に勝てないよね。
国内販売台数も減る一方なので、日系OEMは足元で揉めている場合じゃないと感じています。
こういう厳しい状況だという理解を自動車好きが知っていくことでなにか状況が変わればななんて思っています
日本政府「EV化頑張ってね!」
豊田社長「頑張ってじゃねぇよ、オメェも頑張んだよ!」
誰でも作れる、と言っても製品化できるかは別の話という
そして量産できるかというのも別の話ですよね
ディーゼルゲートは
問答無用でディーゼルを締め出した石原都知事が正しかったって事と
日本メーカーを馬鹿にする風潮の記事を書き、クリーンディーゼル信仰を植え付けようとしていた車雑誌の謝罪が一切無かったよなぁ と
当時探してみましたけど、あったなら教えて下さい。
当時やたらとディーゼルをクリーンと褒め称えてましたね、私の記憶では疑問を呈していた評論家及び車雑誌はありませんでした
今もBEVだけが正解で日本メーカーは遅れているとの論調が多く見られます
当のドイツ人も将来は水素エンジン及び水素電池が正解ではないかと感じてる人が多いらしいですのにね
自動車雑誌及び評論家の方々は一般の人達とは見える世界が違うのでしょうね
私のような古いタイプの車好きにとっては、この電動化の流れは正直嫌ですね。こんなに内燃機関だけ虐めなくてもと思ってしまう。
最悪、将来的にエンジンが無くなっても仕方ないから、MTみたいに運転中にガチャガチャできる仕組みみたいなのをつくってほしい。
EVはEVなりの良さがあるのですが、車を操っている感は少なく乗せられている感は正直ありますよね。
自動運転の潮流も相まって、古き良き自動車好きには肩身が狭い世の中になってしまうかもしれませんね
LGバッテリーの組み合わせ・・・なるほどね
日系バッテリーメーカーは技術があるのに拡販できていないのが歯がゆいですね
ビートル→ゴルフの時みたいな主要モデルの置き換えにはならないと思います。
パワートレーンの多様化は必要不可欠だし、個人的には水素インフラの構築とFCEVの普及がエネルギー政策の最適解だと思います。
EV推進の流れについて怖さを感じてます。
雪降る程寒くない設備の整った都市部なら良いとしても、雪国でさらに郊外となると電欠=死に繋がるので怖いです。
まぁその点はハイブリッド車で補うって感じになるんでしょうね。。。
ただでさえ郊外のガソリンスタンドも数を減らしていますから、ガソリン車でも不安なことがありますものね
ある分岐点でEVのほうがむしろ安全という世界が来るのかもしれませんね
すごく分かりやすくて面白いので
チャンネル登録しました(*^_^*)
コメントありがとうございます。
今後も楽しんで頂ける動画を作成していきますので、楽しみにしていてください!
現在還暦で車の運転できる時間は20年かな?
後ろ向きは重々解っているが、低価格の軽自動車は残して欲しい。
EVは高い。EVの前に収入を上げて欲しい。
EUは偽善的な行動が多すぎる。
10年前の鉛フリーのローズもイマイチ賛同出来ない。
軽自動車規格もいつまで外圧から守りきれるか気になりますよね
ただでさえ最近高額になってきていますから、これ以上の値上げは勘弁してほしいものです
EV車はモータとバッテリがメインで、ガソリン車、ハイブリッド車より部品数が少なく、生産もメンテナンスも簡単でいいですね。
レンジエクスチェンジャー?、すんまそん、古い知識で。
発電用のエンジン積むけど、基本は電気とモーターが正解なのかねぇ?
そうだとすれば、バイクのサイズのエンジンででも何とかなるんだろう、と簡単に思うけど。
それだと、根本的な解決にはならんだろうなぁ
私も現実解としてはHV、レンジエクステンダーだと感じています。
ただ政治的な都合上EV優先になってしまっているので、一般消費者が振り回される状況になってしまっているのかもしれまん
田舎で、Tesla Model 3に乗っています。
私は、ICE→HV→(PHEV)→EVと、乗り換えるたびにパワートレインが変わってきました。
今後、日本でも、SS過疎地が増えていくにつれて、ガソリン車やHVは、給油が面倒で乗りづらくなっていくと思います。
現在、ガソリン車の利便性が優れていると言われる要因の一つに、ガソリンがどこでも手に入るという点がありますが、ガソリン販売網を維持するためには、それに見合った需要が必要です。
そして、ガソリン販売量は、HVなら1/2~1/3、PHEVなら1/10程度になってしまうため、将来的にガソリン販売網は消滅する運命にあります。
電気であれば、車以外のあらゆる製品に使われていて、全国に送電網が整備されているだけでなく、ガソリンと違って、家庭の太陽光発電と蓄電システムを組み合わせることで自給自足することすら可能です。
このことは、海外でも言える点で、アフリカや東南アジアなどの途上国では、高価なガソリンが不要なEVの人気が高まっています。
以前は、日本から中古のリーフが大量に輸出されていましたが、日本ではリーフ自体の販売台数が少なく、中古車も限られるため、最近ではHyundai等のEVの販売が伸びています。
アフリカ、東南アジアでEVの人気が出ているというのは初耳なので情報ソースがあればいただけますか?
@@Mobistory さん
コメントありがとうございます。
日本語で読めるサイトとしては、下記のサイトにある記事が参考になります。
引用元の記事のURLも記載されていますので、ご確認ください。
アフリカに輸出される中古車も電気自動車化?【想像以上のペースです】
shoppingcartdisco.com/freelife/electricvehicle-africa/
実は日本より先進国?アフリカでEVが広まる理由とは?【スマホと同じ】
shoppingcartdisco.com/freelife/evandrenewable-inafrica/
「タイが2035年から全車EV化」が与える衝撃とは?【新興国・発展途上国こそEV化したがる?】
shoppingcartdisco.com/freelife/emergingcountries-electricvehicle/
返信ありがとうございます。
ブログ拝見しましたが、具体的な数字が出ていないのでなんともこれだけでは言えませんね。
私も軽く検索したところ、南アフリカにおける販売台数は2019年時点でも人気というにはほど遠い数字だと感じました
cleantechnica.com/2020/04/10/electric-vehicles-in-south-africa-where-are-we-now/
(中古市場はカウントしにくい世界ですが、少なくとも整備網が発達していない限りユーザーは買わないだろうという固定概念があります。実際現地で見てみないとわかりませんね。)
リープフロッグ現象で後進国が先進国を追い越す形でモノが普及するというのはあり得る話だと思いますが、現時点の情報だけではどこまで進んでいるかよくわからないというのが本音ですね。
もう少し私の法でも調べてみます。
注意事項、最初にテロップで出すのじゃダメなんですか?
動画の内容は面白いんですけど、正直毎回煩わしいです…
面白いチャンネルを見つけた時って続けてみちゃうこと多いと思うんですけど、何回も同じこと聞かされて、なかなか本編に入らないのちょっとイライラします。少し参考にして貰えたら嬉しいです。
ご意見ありがとうございます。
次回作で参考にさせていただきます!
今自動車業界に対して危惧している事を、ピンポイントで取り上げている動画も珍しいです(笑)
ここ数年で各メーカーがEV車の開発をするなど、脱ガソリン車の動きが急速に早まっていると私も思います。
しかし実際使用するとなるとインフラ整備はどうなるのか?
今街中にあるのは殆どガソリンスタンドで、充電スタンド系は地方ではなかなか無いのが現状です。
そんなクルマにユーザーはわざわざ乗りたくないですし、実績のあるガソリン車を選びますよね…
コメントありがとうございます。
個人的にはそとそろ市場の原理に任せていけばよいと思っているのですが、やはり政治色が強すぎる製品である以上、購入補助金や道路のルール変更などユーザーを無視した政策が各国で取られていると感じています。
一般人はそのルールに従うしかない状況にんりつつありますが、一方でこのようなことを続けていると確実にどこかでコケルだろうと思っているのですが、あまりにEVに盲目的な報道が多すぎるので、一つの反動になればと思い本動画を作りましたw