Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
らいあん1日本文化を伝えることの大切さ21990年頃のインターネット登場により状況は変わった
「terumiさんの意見」であることを強調
1日本の文化との差2日本人の良い性格3母の勧めで入学、父も喜ぶ4日本の幼稚園との差、夏祭り、運動会(例が長め)アメリカ人に日本の面白さを伝えられた
てるみさん発言:「言語」継承が「文化」継承につながるというリンクが明解で、ナイス。
みちかさん優先順位 1・2・4→3 (5はカット)
改善点・カットする・randy入れる・tamiさんも入れることを検討・Broll作成・自己紹介入れる・何について話しているのかわかるように改善・デザインの改善・BGMの使い方・狂言の映像は使えるのか・saraさんも入った映像でインターネットのことを主張しているところを探す・字幕
みちかさん1自分は日本語が母語である 2本人の選択に委ねる 3日本とアメリカの親の差(日本の精神) 4アメリカ人的感覚を身につけてほしい 5家庭での言語教育(学校に入学する前に英語話せるようになってほしい)
saraとryanの2人の会話で終わらせるのがいいかも
てっど1ソーテル学院に自分は通っていたが、自分の子供は場所が遠かったから通えなかった。補習校も検討したが、週一回で日本語を習得するのは困難であると思ったのでやめた2自分はアメリカ人だと感じるし、なりたかった3企業で働くようになったあと、日本人とコミュニケーションをとるようになって初めて日本に興味をもるようになった
東さん2回目の登場:冒頭(二世の経験の部分)ナイス。言語継承にフォーカスするなら、キープ。
東さんの1世の説明も後半カット
東さんのところは雑音が多いので、迷ったらカットという方向でいいと思います。
14:38-15:04 は、冒頭に持ってこれる?
輝美さん前半の部分カット
yaekoの名前とayakoの名前
てるみさん発言:時間を短くするのなら、6:51-8:15?あるいは、少なくとも7:58-8:15はいらないかも?
終わり方今はインターネットの登場で変わった、の話が中途半端で終わっているsaraさんが入ってた時のデータも探す
あやこ1日本語学校行ってない2母がbabytaikだっていう3父は広島、孫はJETプログラムで日本に行った4日本人の子孫としてのバックグラウンドを伝えるのは大事(がまんとか)
やえこ名前テロップずれているの修正
優先順位2→3→1(4はカット)
やえこ1日本語学校は現地校の放課後の時間、夏休み、強制収容所時代(日本に関することの学習)2自分の息子に日本語を教えたいか3親が進めないとダメ
1英語しゃべったことない2世が多かった 2住む場所が限られる(具体例あり←繰り返し)3ゆえにアメリカのことを知らない人も多い4強制収容もあり自分がアメリカ人であるという認識から離れる人はいた(取材した2世の方は自分はほぼアメリカ人だ、という意見の方も多数いたので一致はしない)
人称代名詞がさす人を明らかに
東さんの1世に対するコメントは「日本人でありたい」という思いがメイン戦争に関することは取材対象が新1世だけなので関連性が薄く出さなくてもよさげ
あやこ3カットしてもいいかも
Brollに自己紹介
問題点カットしたことで話題や話題に出てくるひとが誰だかつかめない文字情報で補うとしても、時間や画面に余裕がないのでうまく情報を伝える方法がないかなあ
アメリカの日系移民の歴史について詳しくない人にとっては移民1世、2世、3世、新移民1世みたいなカテゴリがぴんとこないと思うのね。映像の最初にその解説があればいいと思うんだけど、それが無理なら、登場人物を説明するときのキャプションに「新移民1世(90年代に渡米)」とか「2世(30年代生)」とかで情報を補うとどうだろうか?
東さん最初の登場場面:これは必要?日系人・日本人の説明が、言語継承と関連しているか、ずれているような印象。
1日本語しゃべらない、父も。ハワイが多分に混ざった日本文化(お正月)2こども。日本文化には触れていないが、アニメ好きだから日本語を知っている2子供は日本語をしゃべる、の話で切ってもいいかも1は日本語をしゃべらない、の話以外は切ってもよい
らいあん1日本文化を伝えることの大切さ21990年頃のインターネット登場により状況は変わった
「terumiさんの意見」であることを強調
1日本の文化との差2日本人の良い性格3母の勧めで入学、父も喜ぶ4日本の幼稚園との差、夏祭り、運動会(例が長め)アメリカ人に日本の面白さを伝えられた
てるみさん発言:「言語」継承が「文化」継承につながるというリンクが明解で、ナイス。
みちかさん優先順位 1・2・4→3 (5はカット)
改善点・カットする・randy入れる・tamiさんも入れることを検討・Broll作成・自己紹介入れる・何について話しているのかわかるように改善・デザインの改善・BGMの使い方・狂言の映像は使えるのか・saraさんも入った映像でインターネットのことを主張しているところを探す・字幕
みちかさん
1自分は日本語が母語である 2本人の選択に委ねる 3日本とアメリカの親の差(日本の精神) 4アメリカ人的感覚を身につけてほしい 5家庭での言語教育(学校に入学する前に英語話せるようになってほしい)
saraとryanの2人の会話で終わらせるのがいいかも
てっど1ソーテル学院に自分は通っていたが、自分の子供は場所が遠かったから通えなかった。補習校も検討したが、週一回で日本語を習得するのは困難であると思ったのでやめた2自分はアメリカ人だと感じるし、なりたかった3企業で働くようになったあと、日本人とコミュニケーションをとるようになって初めて日本に興味をもるようになった
東さん2回目の登場:冒頭(二世の経験の部分)ナイス。言語継承にフォーカスするなら、キープ。
東さんの1世の説明も後半カット
東さんのところは雑音が多いので、迷ったらカットという方向でいいと思います。
14:38-15:04 は、冒頭に持ってこれる?
輝美さん前半の部分カット
yaekoの名前とayakoの名前
てるみさん発言:時間を短くするのなら、6:51-8:15?あるいは、少なくとも7:58-8:15はいらないかも?
終わり方今はインターネットの登場で変わった、の話が中途半端で終わっているsaraさんが入ってた時のデータも探す
あやこ1日本語学校行ってない2母がbabytaikだっていう3父は広島、孫はJETプログラムで日本に行った4日本人の子孫としてのバックグラウンドを伝えるのは大事(がまんとか)
やえこ名前テロップずれているの修正
優先順位2→3→1(4はカット)
やえこ1日本語学校は現地校の放課後の時間、夏休み、強制収容所時代(日本に関することの学習)2自分の息子に日本語を教えたいか3親が進めないとダメ
1英語しゃべったことない2世が多かった 2住む場所が限られる(具体例あり←繰り返し)3ゆえにアメリカのことを知らない人も多い4強制収容もあり自分がアメリカ人であるという認識から離れる人はいた(取材した2世の方は自分はほぼアメリカ人だ、という意見の方も多数いたので一致はしない)
人称代名詞がさす人を明らかに
東さんの1世に対するコメントは「日本人でありたい」という思いがメイン戦争に関することは取材対象が新1世だけなので関連性が薄く出さなくてもよさげ
あやこ3カットしてもいいかも
Brollに自己紹介
問題点カットしたことで話題や話題に出てくるひとが誰だかつかめない文字情報で補うとしても、時間や画面に余裕がないのでうまく情報を伝える方法がないかなあ
アメリカの日系移民の歴史について詳しくない人にとっては移民1世、2世、3世、新移民1世みたいなカテゴリがぴんとこないと思うのね。映像の最初にその解説があればいいと思うんだけど、それが無理なら、登場人物を説明するときのキャプションに「新移民1世(90年代に渡米)」とか「2世(30年代生)」とかで情報を補うとどうだろうか?
東さん最初の登場場面:これは必要?
日系人・日本人の説明が、言語継承と関連しているか、ずれているような印象。
1日本語しゃべらない、父も。ハワイが多分に混ざった日本文化(お正月)2こども。日本文化には触れていないが、アニメ好きだから日本語を知っている2子供は日本語をしゃべる、の話で切ってもいいかも1は日本語をしゃべらない、の話以外は切ってもよい