cultural education Team
cultural education Team
  • Видео 4
  • Просмотров 38 143
Nihongo
Education of language has great importance in ethnic communities in the United States. Because language condition people’s everyday life, cultural practice, social network and even identity, Japanese and Japanese American parents in the States always face the issue when they have children: some want their kids to learn Japanese, others want them to become more American. Based on interviews to local people from Nisei who experienced internment to younger generation of Japanese American who learn Japanese on the Internet and recent immigrants after WW2, Nihongo explorers various ideas and thoughts on Japanese language education among Japanese and Japanese Americans in Los Angeles.
Просмотров: 478

Видео

NihongoNihongo
Nihongo
Просмотров 37 тыс.9 лет назад
東京大学体験活動プログラムで作成したドキュメンタリーフィルムです。 「日系人の日本語教育」をテーマにしています。
team cultural education ラフカットteam cultural education ラフカット
team cultural education ラフカット
Просмотров 2129 лет назад
20150918 第1版
LA体験活動プログラム 自己紹介・テーマ紹介PVLA体験活動プログラム 自己紹介・テーマ紹介PV
LA体験活動プログラム 自己紹介・テーマ紹介PV
Просмотров 1489 лет назад
東京大学2015年度、体験活動プログラム「ロサンゼルスにおける(日系・非日系)移民の多様性を学びドキュメンタリー・フィルムを製作する」の参加者による自己紹介、テーマ紹介ムービー

Комментарии

  • @Cuickfiifffj
    @Cuickfiifffj Месяц назад

    言語は自分達の文化の大きな要素です。どの国の人達も他の国に移住して2世、3世って世代が進むと自分達の言葉やアイデンティティが薄れていくのは当然なんですけど、でも、だからこそその家族たちが子供たちに自分達のアイデンティティや言葉を教育してあげることはものすごく大事なことだと思います。なぜなら、自分のこの血、先祖がどこから来たのかを知ることができるからです。それはとても重要なことだと思います。僕が親だったら子供にはその国の言葉と日本語を同じレベルで話せるようにします。例え、子供が嫌がっていても。なぜなら、大人になってからそれは必ず役立つし、子供はそのことに感謝するだろうからです。僕は子供に両方の言葉を同じレベルで話せなくてもいいという意見には反対です。

  • @ヌルマゴ兄弟
    @ヌルマゴ兄弟 10 месяцев назад

    3世や4世でもだいぶ日本人顔だけど、日系人同士で結婚してるのか、それとも現地の白人と結婚してても3世や4世ぐらいまで日本人の血がこんなにも色濃く残るのか?

    • @w2r8
      @w2r8 7 месяцев назад

      日系人ってよりは、同じアジア人と結婚してる感じですね。だから彼らは100パー日本人ではなく、韓国、台湾、中国などのDNAも入ってると思います。 同じことが他人種にも言えて、 多くの白人がイタリア系、イギリス系、ドイツ、ノルウェー、フランス系と結婚し、 多くの黒人がナイジェリア系、ケニア系、マリ系、トーゴ系と結婚する傾向にあります。

  • @Flower-pn5mo
    @Flower-pn5mo 11 месяцев назад

    日系人の人でも、英語で育ってきたから、日本語話せない人もいますしね。

  • @samgold9151
    @samgold9151 Год назад

    Can you provide? Start on August 12, 2025 and Beyond 4pm to 7pm Monday- Thursday 4 days Read, Write, Listen, & Talk in Japanese Language Free - Japanese Language Schools In Grants Pass Oregon USA In Fresno California USA In Portland Oregon USA In San Diego California USA More Locations Age groups Newborn to 100+ or older Individuals

  • @samgold9151
    @samgold9151 Год назад

    Can you provide? Now to December 28, 2038 or sooner and Beyond For needed Human Being Japanese Community of Grants Pass Oregon In Grants Pass Oregon USA Needed Languages Activities Make Friendships Learn Japan Way of life More...

  • @ytk0823
    @ytk0823 Год назад

    サムネがどうも古舘伊知郎さんに見えたのは僕だけですか?。

  • @のぞむ本田
    @のぞむ本田 Год назад

    ある本で読みました黒人は、人権を求めるから嫌いだ!チャイニーズは、染まらないから嫌いだ!ジャパニーズは、染まるから嫌いだ!これは、欧米人の意見偏見の文章です 日本を通さないと世界が?見れないのでは?と言う意見もありますまたルーツを無くすのでと日本学校に行かしてバイリンガルを育てる家庭もある それは、周り見ると各家庭の教育方針ですね😮😂

    • @のぞむ本田
      @のぞむ本田 Год назад

      中国の人は13代変わってもキチッと北京語が、話せるアメリカンチャイニーズが、いるそうです 文化に対する民族の姿勢でしょうね だからと周りみると 特に母親が、(最初は、教えてたけど面倒で止めたまたまじりまじりよ~ 大都市なら学校あるけど💦 地方で?無理、旦那も日本だし止めたなんてのも( ̄▽ ̄;) いいえ韓国にまた中国、台湾へと1年また2年と子供つれて仕込む教育ママもいますね

    • @のぞむ本田
      @のぞむ本田 Год назад

      私は、鹿児島の人間ですが、九州でも特に鹿児島弁は、特殊です それが、県内でも標準語に押され 田舎だから恥ずかしいからと最近の若者は、標準語しか話せなくなっている 台湾も北京語に押されて本来の台湾弁ドンドン聞いて解るでも話せないが多くなってるそうです

    • @w2r8
      @w2r8 7 месяцев назад

      この動画で話してる人も欧米人ですけどね

  • @kyobnj7451
    @kyobnj7451 Год назад

    私の母は中西部のある州出身の日系3世でギリ日本語で教育を受けた家庭(世代)ですが、周りの日系人も3世〜4世くらいまでは英語を話しても英語も日系らしい英語だなと思います(し、たまに言われます)。 日本語で育った日本の日本人の方が不思議な安心感を覚えるのは、そういう文化情操教育、家族の歴史を尊重するという部分も然り、音にも(例え日本語を体系的に話すことは出来なくても)トレイトが残っているからという部分もあると思いました。

  • @gongkyo1720
    @gongkyo1720 Год назад

    アーティストのジョー井上は凄いよね。 ナルトの主題歌を作って歌っていた人。 彼は日本語ペラッペラどころか、行間まで感じること出来てるみたいだから。日本的な羞恥心なども持ってる感じ。 彼は2世か。もはや英語が上手な日本人にしか見えない。

  • @gongkyo1720
    @gongkyo1720 Год назад

    日系アメリカ人に限らず、どの血筋でも3世以降になると全く話せない場合が多いですね。私の友達には、韓国人や中国人の3世がいるけど、日本で生まれ育っている為、日本語しか話せません。2世でも日本語だけしか話せない人もいるよ。

  • @andall_msu
    @andall_msu Год назад

    アメリカ人にはアメリカの母語があり、アイデンティティの骨格が子どもたちはそこを骨格に肉付けしていくんだろう。 「此方はme.me.meの国だから」とのコメントが有りましたが、日本語は「we.we.we」の国だと言うことだろうか、この違いは何?何処から、どうして?って考えました。

  • @shirahata_whiteflag
    @shirahata_whiteflag Год назад

    とても良い動画だと思うのですが、途中で(3:22 7:10 9:25 14:35 の部分)映像が止まってしまっているようです。

  • @コスパ厨で原価厨
    @コスパ厨で原価厨 Год назад

    知らない世界だけど興味深いですね

  • @taimeido
    @taimeido Год назад

    日本は大昔から、洪水や冷害、大雪などによる深刻な食料不足、梅雨以降の高温多湿下での病原菌の繁殖による食中毒や 感染病の流行、頻繁に起こる地震や台風によるインフラや住居の破壊、火山の噴火もあれば大津波の悲劇もある。こんな 環境で自然災害を乗り越えるための工夫を重ねながら生き延びてきた生物は、どんな性質を持っているだろうか。南北の アメリカ大陸に移民された日系人の方々にも日本人特有の性質が先祖代々受け継がれてきたと思います。 「敷島の大和心を人問はば朝日ににほふ山桜花」

  • @yoshiebyrne
    @yoshiebyrne Год назад

    私の息子はハ-フで外国育ちですが 完全にバイリンガルです。 勿論読み書きも出来ます。 母親が信念を持っていなければ 難しいですね。

  • @zelissero2877
    @zelissero2877 2 года назад

    日本人の両親から生まれた2世の子供の方が日本語を維持する可能性はある

  • @spike6600
    @spike6600 2 года назад

    As an old Japanese " おじいちゃん" I must say language embodies the whole culture, no one can't deny the fact. Without our language we are only strayed sheep in the wilderness.

  • @151akauntitle
    @151akauntitle 2 года назад

    なんか不思議な感じだなぁ

  • @Brandon_0997
    @Brandon_0997 2 года назад

    3世4世はもちろん、2世でさえも日本語が分からない人が多いのは、今では考えられない人種差別的な大統領令により強制収容所送りにされ、財産を手放すことを余儀なくされ、多くの2世の息子たちが戦争に志願し亡くなり、忠誠を誓うことを強制された背景が一番大きいんじゃないですかね。息子たちに完全にアメリカ人なりなさいと強く願ったことと、郷に入れば郷に従うという日本人的な考えが相まって、話せない人が多いんだと思います。 LAの中華系や韓国系は3世でもその言語を話せる人がそこそこいます。

  • @ezo_bitaki9025
    @ezo_bitaki9025 2 года назад

    日本の親戚と交流があるなら、日本語は話せた方が良いよね。日本のアニメや漫画や邦画を観て理解できたら、楽しさが広がると思うな。

  • @gmtjgdtmgmuaeeg
    @gmtjgdtmgmuaeeg 2 года назад

    どんだけ日本語が話せなくて日本の風景が異国情緒に感じる日系人でもどうしても他人のようには思えない

  • @bk10200
    @bk10200 2 года назад

    精神はアメリカです。おにぎりではなくアップルパイです。

  • @vgt6039
    @vgt6039 3 года назад

    ここら辺にいそうな人たちが、日本語しゃべれないって考えたら何かすごい。やっぱり言葉も不思議だなあ

  • @ave5163
    @ave5163 3 года назад

    Learning Japanese language, especially counting numbers, is very useful to getting A plus grade in arithmetic, I promise.

    • @坂坂-j9x
      @坂坂-j9x 2 года назад

      45 years ago I had many friends of abroad , We had good times speaking in English , but mow I hardly remenber English Time passed greeting from Toyama city by 67 years old MASARU

  • @猫酒-p2z
    @猫酒-p2z 3 года назад

    敢えて日本語を話す必要は無いよ、もうアメリカ人なんだから英語を話しなさい。

  • @tz1309
    @tz1309 3 года назад

    日本人のおじいちゃんおばあちゃんで英語話せる人見たことないからすんごい不思議な感じ

  • @TT-hl9sx
    @TT-hl9sx 4 года назад

    二世三世の御高齢の方たち、日本語は話さないけれど、雰囲気がかなり日本人的な部分を感じるのはなぜなのかな? 文化継承は言語だけではなく、家庭教育がすごく大切なんだろうか。

  • @だだだげぎご
    @だだだげぎご 4 года назад

    見た目は日本人かもしれないが、彼らのアイデンティティはアメリカ人だ。日本語や日本の文化に興味を持ってくれるのはありがたいが、だからといって日本人はそれに甘えてはいけない。 何度も言うが彼らはアメリカ人なのであり、もしこちらから出向くのであれば彼らの立場を尊重し、まずは英語でコミュニケーションを図るべきだ。 中には日本語が通じないところには行きたくないとか言う人がいる。わざわざ海外に行ってまで日本語を話したいなんて呆れた島国根性だと思う。願い通り一生日本に引きこもっていればいい。

    • @bk10200
      @bk10200 2 года назад

      彼らはアップルパイです。

  • @joshcavani3067
    @joshcavani3067 4 года назад

    人を見た目で区別したいわけではないけど、顔が日本人だとなんか安心する。 英語は苦手だけど、日系の方となら自分なりの英語で話せそうな気がするというか、怖くないというか...。

  • @kou5048ify
    @kou5048ify 5 лет назад

    日本で、生まれたハーフの子は、外見は、アメリカ人、黒人でも、喋る言葉は、日本語しか喋れません。

  • @ナンメンの灯
    @ナンメンの灯 6 лет назад

    いろんな苦労があっただろうけど、金髪女性と結婚出来るくらいにやっていけてるのはすごい✨ アップロードありがとうございます(^^)

  • @yukoitatsu8007
    @yukoitatsu8007 9 лет назад

    14:38-15:04 は、冒頭に持ってこれる?

  • @yukoitatsu8007
    @yukoitatsu8007 9 лет назад

    東さん2回目の登場:冒頭(二世の経験の部分)ナイス。言語継承にフォーカスするなら、キープ。

  • @yukoitatsu8007
    @yukoitatsu8007 9 лет назад

    てるみさん発言:時間を短くするのなら、6:51-8:15?あるいは、少なくとも7:58-8:15はいらないかも?

  • @yukoitatsu8007
    @yukoitatsu8007 9 лет назад

    てるみさん発言:「言語」継承が「文化」継承につながるというリンクが明解で、ナイス。

  • @yukoitatsu8007
    @yukoitatsu8007 9 лет назад

    東さん最初の登場場面:これは必要? 日系人・日本人の説明が、言語継承と関連しているか、ずれているような印象。

  • @岩野恵-l5u
    @岩野恵-l5u 9 лет назад

    改善点・カットする・randy入れる・tamiさんも入れることを検討・Broll作成・自己紹介入れる・何について話しているのかわかるように改善・デザインの改善・BGMの使い方・狂言の映像は使えるのか・saraさんも入った映像でインターネットのことを主張しているところを探す・字幕

  • @KS-rt3mi
    @KS-rt3mi 9 лет назад

    人称代名詞がさす人を明らかに

  • @KS-rt3mi
    @KS-rt3mi 9 лет назад

    saraとryanの2人の会話で終わらせるのがいいかも

  • @岩野恵-l5u
    @岩野恵-l5u 9 лет назад

    終わり方今はインターネットの登場で変わった、の話が中途半端で終わっているsaraさんが入ってた時のデータも探す

  • @岩野恵-l5u
    @岩野恵-l5u 9 лет назад

    らいあん1日本文化を伝えることの大切さ21990年頃のインターネット登場により状況は変わった

  • @岩野恵-l5u
    @岩野恵-l5u 9 лет назад

    てっど1ソーテル学院に自分は通っていたが、自分の子供は場所が遠かったから通えなかった。補習校も検討したが、週一回で日本語を習得するのは困難であると思ったのでやめた2自分はアメリカ人だと感じるし、なりたかった3企業で働くようになったあと、日本人とコミュニケーションをとるようになって初めて日本に興味をもるようになった

  • @岩野恵-l5u
    @岩野恵-l5u 9 лет назад

    問題点カットしたことで話題や話題に出てくるひとが誰だかつかめない文字情報で補うとしても、時間や画面に余裕がないのでうまく情報を伝える方法がないかなあ

    • @kohkiwatabe5552
      @kohkiwatabe5552 9 лет назад

      アメリカの日系移民の歴史について詳しくない人にとっては移民1世、2世、3世、新移民1世みたいなカテゴリがぴんとこないと思うのね。映像の最初にその解説があればいいと思うんだけど、それが無理なら、登場人物を説明するときのキャプションに「新移民1世(90年代に渡米)」とか「2世(30年代生)」とかで情報を補うとどうだろうか?

  • @岩野恵-l5u
    @岩野恵-l5u 9 лет назад

    1日本語しゃべらない、父も。ハワイが多分に混ざった日本文化(お正月)2こども。日本文化には触れていないが、アニメ好きだから日本語を知っている2子供は日本語をしゃべる、の話で切ってもいいかも1は日本語をしゃべらない、の話以外は切ってもよい

  • @岩野恵-l5u
    @岩野恵-l5u 9 лет назад

    あやこ3カットしてもいいかも

  • @岩野恵-l5u
    @岩野恵-l5u 9 лет назад

    あやこ1日本語学校行ってない2母がbabytaikだっていう3父は広島、孫はJETプログラムで日本に行った4日本人の子孫としてのバックグラウンドを伝えるのは大事(がまんとか)

  • @岩野恵-l5u
    @岩野恵-l5u 9 лет назад

    やえこ名前テロップずれているの修正

  • @岩野恵-l5u
    @岩野恵-l5u 9 лет назад

    やえこ1日本語学校は現地校の放課後の時間、夏休み、強制収容所時代(日本に関することの学習)2自分の息子に日本語を教えたいか3親が進めないとダメ

  • @KS-rt3mi
    @KS-rt3mi 9 лет назад

    yaekoの名前とayakoの名前

  • @岩野恵-l5u
    @岩野恵-l5u 9 лет назад

    1英語しゃべったことない2世が多かった 2住む場所が限られる(具体例あり←繰り返し)3ゆえにアメリカのことを知らない人も多い4強制収容もあり自分がアメリカ人であるという認識から離れる人はいた(取材した2世の方は自分はほぼアメリカ人だ、という意見の方も多数いたので一致はしない)