Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
上越線全盛期の活況を知るものとしては、現在の上越国境を越えるこの区間の寂れ方には涙が出そうです。
ATS-Pが無かった昭和時代は「とき」「いなほ」が水上通過してました
そうですよね。新清水トンネルが開通し、上り下り分離して、L特急として 1時間に 1本の運行になり、上りで新潟→上野 4時間切りの列車は、長岡の次は高崎でした。
オッサンだから小出→上野で「とき」乗って水上通過したぜ!あと、埼京線の十条は前後に踏切があって、作動装置の関係で通過禁止だぜ!
「あけぼの」や「北陸」「能登」「ムーンライトえちご」も乗客が夢の中で運転停車していた、と思うと感慨深い
サンライズ瀬戸で高松に行った時就寝が静岡で起床が岡山でした
@@歌唄.フェイト-コレット 起床は新大阪だった
ドゥワァ!センナナヒャク!!
湘南新宿ラインが開業する前は、上野~水上、越後湯沢、長岡発着の普通列車もありましたね。
遅い貨物列車をみると、飛び乗りたい衝動にかられる。
魔女の宅急便でそんなシーンが有りましたね。
実際に乗った人いましたね💧米原とか敦賀とかその辺の貨物だったかと思います
電車に乗る感覚で乗ると落ちますよ。自分、過去の経験者なので。(合法で)
旅客列車の本数が少ないと、貨物列車に飛び乗りたくなるぞ。今が国鉄時代でコキフが現役ならば、コンテナ貨物列車の車掌に「乗せてください」とお願いしたくなるぞ。ちなみに、コキフにはトイレもあるぞ。
運行妨害、ダイヤを乱すので止めましょう。
水上駅だけピンポイントで特集というのが面白かったです。
特急水上、懐かしいです。浦和に住んでたもんで、草津と併結した14両がホームに入線する様はかっこよかったなぁ
宗谷本線の永山駅は電子閉塞の切り替えで下り列車だけ全列車停車、上り側はPRCになるだけなので特急は通過してるっていう
P区間とS区間の切替は通過しながらでもできますので他に通過禁止の理由があるような気がします。通過しながら切り替える実例としてはJR他社になりますが阪和線の日根野駅があります。
北松本駅手前にもありますおそらく奥羽本線~男鹿線もゆくゆくは車上切り替えになると思います通過禁止の駅は割と多いです秋田駅も通過禁止となっていますいくら文献を調べても理由はさっぱりわかりませんが
高崎支社の211系と新潟支社のE129系が顔合わせして、SLぐんまみなかみ号の終着駅でもある水上駅。
硫酸は鉄を溶かさないが、水で薄めた希硫酸は鉄を溶かす。よって硫酸を運ぶ貨物列車は真っ黒な鉄製のものが使われる。なお、硫酸は化学工業では重要な素材。
特急水上の前身は新特急谷川上越新幹線に高崎や越後湯沢で折り返す列車が設定され「たにがわ」となったので、谷川→水上へと愛称変更された。
特急昇格する前は急行ゆけむりでした
17:15 かわいいー👍
この駅とは関係ないですが通過禁止駅と言えば明大前駅に運転停車する京王ライナーがついに客扱いを開始するそうですね
山手線の駒込駅(外回り)、埼京線の板橋駅、十条駅、京浜東北線の新子安駅(北行)なども通過禁止駅ですね!
あとは京浜東北線大井町もそうですね(*´-`)
埼京線なら大宮から川越も通過しません
JR東日本だと、高崎支社と新潟支社の境界(昔の管理局の境界)ですし、貨物列車も列車によると思いますが、(この動画では交代シーンがなかったので)乗務員の交代をするためというのもあるかも知れませんね。
Y型のスイッチバック駅(十和田南など)なら全列車通過禁止だよ。どの列車も停止しなければ進行方向を変えられない。
通過禁止駅の歴史を知るとさらに面白さが増す
確かに。
ドゥワァ!!が撮られた隣駅も営業列車は通過できないですね
群馬に来てくれてありがとうございました
水上駅が通過禁止駅ってマジ!?仙石線にもあったら面白そう。
3:58日産化学のUT14C型コンテナは富山貨物駅に到着した後、高山本線の速星駅まで行く模様です。
日産化学の製品を見たら隣国で最近不足して深刻な問題になっている尿素水(アドブルー)の生産もしていた。
もうすぐEF16が無くなり、EF 64になる頃、写真撮りに行きました。駅前のみやげ物屋の奥に『なべやきうどん日本一(目標)の店』と書かれた(目標の文字は、カッコではなく、小さく書かれていた)店があり、夏でも深夜は寒いこの地で駅寝した後、プルプル震えながら食べた、なべやきうどんの味は忘れられません。
可能性としては水上駅場内信号機の現示が注意・警戒・停止の3種だけというのもありえますね。
だとすれば昭和の頃は?
@@psychedelicraspberry1457 昔のことはわかりませんが連動装置の切り替えのタイミングで現示パターンを変えたかもしれないです。
貨物列車は高加速すると空転しますからね。一両ずつ牽き出していく必要があって遊びのある自動連結器が都合がよく、初速がゆっくりだと機関士だった親戚に聞きました。パワーが強くなっても変わらないんですね。
水上あたりを境に、天気が急に変わる気がする。あと、冬の水上駅好き
つまり、ここの場合は練馬にSトレインが運転停車するのと同じ理由と。9:18キハ40でも九州のちゃんとバワーアップしたのはもっと鋭い加速するのに。
8:31将来自動じゃなくて直流と交流みたいにならないのかな〜
最近土合駅とかに日帰りで観光にいったからまとめてくれて嬉しい!
上越線で上越国境を越えて水上に到着すると電車の本数が多くなるので安心します😊
貨物列車の機関車側面の所属表記を見たらけっこう遠い距離を走ってる事がわかりますね。通勤でJR学研都市線(片町線)を利用してますがいつも見る貨物列車のEF210型機関車は「新」=新鶴見機関区所属なのでかなりの長距離を走破してるんですね。
水上温泉は、関越トンネルができて廃れ、ダメ押しでバブル崩壊して新幹線ができてから更に廃れてしまった悲しい温泉街です。なんとか、昔の賑わいが復活してほしいものです。
機関車が牽引する列車は昔はこの駅で、補機のEF16(後にEF64-1000)を連結して三国峠越えをしてました。
この貨物列車は補機の連結時間をとっていた時代の時刻表とそんなに変わっていないため、長時間停車を強いられているだけかと。
北陸のヤバいうさぎは停車しなくてもATSを変えられるという…恐ろしや
箱根登山鉄道大平台駅も通過禁止駅ですよ🎵スイッチバックなだけですけど……
じゃあ小田急線の藤沢と富士急線の富士山も❤️
ATS-PとATS-SNの切替のために絶対停車とありますが、停車しなくとも切替可能です。北松本を通過するあずさ号・しなの号が一例ですかね。ほかの理由があるとは思いますが、詳しくは公式に語られていないのでわからんちんですね。
少し西側の地下に上越新幹線が通ってるんだから、地下に新幹線版土合みたいな駅をつくって新水上駅をつくればこんなに寂れなかったかもしれないのにね。
甲府も通過禁止駅だったような。水上は豪華仕様で復活してほしさあるけど難しいかな。
10:35 185系唯一のシングルアームパンタグラフですね!OM03編成! ATS-PからATS-SNの切り替えで止まるんですね!知りませんでした。
そう言われれば、かつて「ムーンライトえちご」に乗った時にここで結構な時間運転停車をしていましたっけ😯保安装置の切り替えに、かつての要衝のプライドが託されていたわけですか😏
みなさんのコメントを拝見すると、通過できないのはATS-PとSn切り替えがある現在でも「絶対に」というわけではないようですね。
0:43まだ生き残っている緑コンテナ・・・・なつかしいですね。
17:22渋い声とあどけない表情がなんともいい感じ。
ハムたまごサンド号は草
そういえば直江津駅も貨物も絶対停車しますね。
通過禁止駅はなんか面白い。
京浜東北線の新子安駅も通過禁止ですね
上野~水上間の臨時特急「特急水上」があり、651系特急車両ですね。
水上号=谷川号(1997年に変更)で草津号と併結でした。懐かしいです。
通過禁止となると駅の周りに踏切がある事象であればね
例)十条駅
(例)京王線明大前駅
こういう駅もあるんですね。実に興味深い。
錦糸町も自動切替できる成田エクスプレス以外は停車が必要でしたね。
土合駅はモグラ駅として有名だし注目され人気もあるはずてすから、高崎〜越後湯沢ぐらいまで直通あってもいいんじゃないですか。水上〜越後湯沢間の運転本数少な過ぎですよね。
なぜEF64重連からEH200になったのか?それは通行料金が関係します。EF64重連は2台分の料金、EH200だと1台分の料金だからです
ATSの違いが通過禁止の理由でしたか…。ちなみに水上駅はホームがカーブしていて見通しが悪いので、それが通過禁止の理由だと思っていました。貨物列車は運転停車しますが、かつて走っていた夜行列車も運転停車でした。1993年11月までは客扱い停車をする定期夜行列車もあったそうです。
名鉄金山駅は通過禁止駅でしたっけ!?回送の通過を見たことがないです。(名鉄名古屋駅は回送の通過あり)
今は貨物列車が少なくなった。定期列車は日中は上下で2~3本くらいじゃないかな?
昔総武快速の地下区間がATCだった頃は錦糸町にも成田エクスプレスが運転停車してたな
水上駅凄く寂しい😢😢😢😢
温泉♨️はありますよ
水上駅、昨年新潟まで在来線で行った時乗り換えで降りたことある!
ハムたまご好きです(笑)
水上駅行きたいなぁー
ブルサンといえば以前謎のちゃんねるさんが大雪の土合駅で雪を掻き分けて走行する動画を掲げてました
上越新幹線開業前の特急「とき」の一部に通過列車が存在していました。
連動装置が通過に対応してないので通過禁止。保安装置の切り替えは停車のついでにしているだけ。
通過出来ない駅とかあるんだしかも強制停車とは
糸崎や名鉄の神宮前みたいに重要拠点駅だったとか?
因みに、埼京線、十条駅も通過禁止駅ですよね
雪深い駅ってイメージがある
明大前や十条じゃないのね🤣(笑)
阪急京都線の十三は回送は通過するのに、ドア扱いできない京とれいんが停車するという矛盾
地下鉄直通する列車にとっての練馬と経緯が似てる
そなの?
水上から越後湯沢方面の列車5本少ないですね。
貨物とかこっそり乗ってもバレなそう
八王子みたいな所か。
ひろきくんナレーション解りやすいね🚋🚋🚋🚋動画も面白い💙💙💙
D51-498の御用達駅。
昔は普通に通過してた駅なのになあ新幹線開通以後ならそうなるかーである(新幹線では高崎も越後湯沢も通過便あるんだからお察し)
盛岡も通貨禁止駅です。
通過禁止名物駅と言えば、京王の明大前駅。
新前橋運輸区は現在、存在するようですWikipedia参照
かつては水上機関区があり、勾配用補機としてEF15やEF16、EF64が停留してましたね。
夏の谷川岳山開き号に乗ったときに停車時間の間に初めて水上に降りた
確か明大前駅も通過禁止駅でしたよね 京王ライナーが明大前駅停車するようになったので、明大前駅を通過する列車はなくなりましたね。
土休日だけ停車です
@@gto8731 そしたらひろきさん含め明大生は通学で京王ライナー使えないですね...
@@だれのチャンネル そうですねえ。乗車率低い土日だけとめるってかんじなので。
上大岡 金沢文庫 金沢八景も通過禁止駅横浜さえウィングが通過するのに
金沢八景は昔快特通過だったけどね
金沢八景に快特が停まるようになったのは、割と最近のイメージ。品川方面から逗子方面に行くには、快特を金沢文庫で降りて一駅移動しなければいけなかったのが当たり前でした。
みんな、水上駅には中線があったの知ってる?
牽引されてるのが客車だと発進の時に客もガタンの道連れにされるという
広島駅も通過禁止でしょうね
水上から新潟行けるんだ?てっきり終点でこの先行けないのかと思った
埼京線十条駅も通過禁止駅では。
2071レってどう言う意味何ですか?
上越新幹線が、開業する前は、確か水上を通過する「とき」や「いなほ」とかがあったような。いつから変わったのだろ?
国鉄の、1日13往復「L特急とき」の時代は、水上通過していましたよね。上りは、新潟→上野 4時間切りだったので、新潟県内在来線沿線の人は、場合によっては今の、殆んど各駅停車の上越新幹線より便利でした。「いなほ」も、新潟には寄らず、本当の羽越本線走行でしたね。
ピンクと黄色のやつがマントヒヒにしか見えない・・・
埼京線にもあったような…
水上駅前から、土合駅前経由で、谷川ロープウェイ行、路線バスがあります。
自撮りなしで語りつくす回なのかなと思っていたら。。。変顔も可愛い。
ATSの違いで通貨禁止とは面白い
最後の顔(笑)
これから、ローカル線はどんどん廃線になって、地方は新幹線とバスだけになりそうですね。
○○○○レの仕組み教えてください🙏
ATS P/Sn の知識等学べて良かった。事情は異なるけれど東横線菊名駅もS-trainは必ず停車する(客扱い無し)
厳しい駅ですね
戸口から戸口へ✨
上越線全盛期の活況を知るものとしては、現在の上越国境を越えるこの区間の寂れ方には涙が出そうです。
ATS-Pが無かった昭和時代は「とき」「いなほ」が水上通過してました
そうですよね。
新清水トンネルが開通し、上り下り分離して、L特急として 1時間に 1本の運行になり、上りで新潟→上野 4時間切りの列車は、長岡の次は高崎でした。
オッサンだから小出→上野で「とき」乗って水上通過したぜ!
あと、埼京線の十条は前後に踏切があって、作動装置の関係で通過禁止だぜ!
「あけぼの」や「北陸」「能登」「ムーンライトえちご」も乗客が夢の中で運転停車していた、と思うと感慨深い
サンライズ瀬戸で高松に行った時
就寝が静岡で起床が岡山でした
@@歌唄.フェイト-コレット
起床は新大阪だった
ドゥワァ!センナナヒャク!!
湘南新宿ラインが開業する前は、上野~水上、越後湯沢、長岡発着の普通列車もありましたね。
遅い貨物列車をみると、飛び乗りたい衝動にかられる。
魔女の宅急便でそんなシーンが有りましたね。
実際に乗った人いましたね💧
米原とか敦賀とかその辺の貨物だったかと思います
電車に乗る感覚で乗ると落ちますよ。自分、過去の経験者なので。(合法で)
旅客列車の本数が少ないと、貨物列車に飛び乗りたくなるぞ。今が国鉄時代でコキフが現役ならば、コンテナ貨物列車の車掌に「乗せてください」とお願いしたくなるぞ。ちなみに、コキフにはトイレもあるぞ。
運行妨害、ダイヤを乱すので止めましょう。
水上駅だけピンポイントで特集というのが面白かったです。
特急水上、懐かしいです。
浦和に住んでたもんで、草津と併結した14両がホームに入線する様はかっこよかったなぁ
宗谷本線の永山駅は電子閉塞の切り替えで下り列車だけ全列車停車、上り側はPRCになるだけなので特急は通過してるっていう
P区間とS区間の切替は通過しながらでもできますので他に通過禁止の理由があるような気がします。通過しながら切り替える実例としてはJR他社になりますが阪和線の日根野駅があります。
北松本駅手前にもあります
おそらく奥羽本線~男鹿線もゆくゆくは車上切り替えになると思います
通過禁止の駅は割と多いです
秋田駅も通過禁止となっています
いくら文献を調べても理由はさっぱりわかりませんが
高崎支社の211系と新潟支社のE129系が顔合わせして、SLぐんまみなかみ号の終着駅でもある水上駅。
硫酸は鉄を溶かさないが、水で薄めた希硫酸は鉄を溶かす。
よって硫酸を運ぶ貨物列車は真っ黒な鉄製のものが使われる。
なお、硫酸は化学工業では重要な素材。
特急水上の前身は新特急谷川
上越新幹線に高崎や越後湯沢で折り返す列車が設定され「たにがわ」となったので、谷川→水上へと愛称変更された。
特急昇格する前は急行ゆけむりでした
ドゥワァ!センナナヒャク!!
17:15 かわいいー👍
この駅とは関係ないですが通過禁止駅と言えば明大前駅に運転停車する京王ライナーがついに客扱いを開始するそうですね
山手線の駒込駅(外回り)、埼京線の板橋駅、十条駅、京浜東北線の新子安駅(北行)なども通過禁止駅ですね!
あとは京浜東北線大井町もそうですね(*´-`)
埼京線なら大宮から川越も
通過しません
ドゥワァ!センナナヒャク!!
JR東日本だと、高崎支社と新潟支社の境界(昔の管理局の境界)ですし、貨物列車も列車によると思いますが、(この動画では交代シーンがなかったので)乗務員の交代をするためというのもあるかも知れませんね。
Y型のスイッチバック駅(十和田南など)なら全列車通過禁止だよ。どの列車も停止しなければ進行方向を変えられない。
通過禁止駅の歴史を知るとさらに面白さが増す
確かに。
ドゥワァ!センナナヒャク!!
ドゥワァ!!が撮られた隣駅も営業列車は通過できないですね
群馬に来てくれてありがとうございました
水上駅が通過禁止駅ってマジ!?
仙石線にもあったら面白そう。
3:58
日産化学のUT14C型コンテナは富山貨物駅に到着した後、高山本線の速星駅まで行く模様です。
日産化学の製品を見たら隣国で最近不足して深刻な問題になっている
尿素水(アドブルー)の生産もしていた。
もうすぐEF16が無くなり、EF 64になる頃、写真撮りに行きました。駅前のみやげ物屋の奥に『なべやきうどん日本一(目標)の店』と書かれた(目標の文字は、カッコではなく、小さく書かれていた)店があり、夏でも深夜は寒いこの地で駅寝した後、プルプル震えながら食べた、なべやきうどんの味は忘れられません。
可能性としては水上駅場内信号機の現示が注意・警戒・停止の3種だけというのもありえますね。
だとすれば昭和の頃は?
@@psychedelicraspberry1457
昔のことはわかりませんが連動装置の切り替えのタイミングで現示パターンを変えたかもしれないです。
貨物列車は高加速すると空転しますからね。
一両ずつ牽き出していく必要があって遊びのある自動連結器が都合がよく、初速がゆっくりだと機関士だった親戚に聞きました。
パワーが強くなっても変わらないんですね。
水上あたりを境に、天気が急に変わる気がする。
あと、冬の水上駅好き
つまり、ここの場合は練馬にSトレインが運転停車するのと同じ理由と。
9:18
キハ40でも九州のちゃんとバワーアップしたのはもっと鋭い加速するのに。
8:31将来自動じゃなくて直流と交流みたいにならないのかな〜
最近土合駅とかに日帰りで観光にいったからまとめてくれて嬉しい!
上越線で上越国境を越えて水上に到着すると電車の本数が多くなるので安心します😊
貨物列車の機関車側面の所属表記を見たらけっこう遠い距離を走ってる事がわかりますね。通勤でJR学研都市線(片町線)を利用してますがいつも見る貨物列車のEF210型機関車は「新」=新鶴見機関区所属なのでかなりの長距離を走破してるんですね。
水上温泉は、関越トンネルができて廃れ、ダメ押しでバブル崩壊して新幹線ができてから更に廃れてしまった悲しい温泉街です。
なんとか、昔の賑わいが復活してほしいものです。
機関車が牽引する列車は昔はこの駅で、補機のEF16(後にEF64-1000)を連結して三国峠越えをしてました。
この貨物列車は補機の連結時間をとっていた時代の時刻表とそんなに変わっていないため、長時間停車を強いられているだけかと。
北陸のヤバいうさぎは停車しなくてもATSを変えられるという…恐ろしや
箱根登山鉄道大平台駅も通過禁止駅ですよ🎵
スイッチバックなだけですけど……
じゃあ小田急線の藤沢と富士急線の富士山も❤️
ATS-PとATS-SNの切替のために絶対停車とありますが、停車しなくとも切替可能です。北松本を通過するあずさ号・しなの号が一例ですかね。
ほかの理由があるとは思いますが、詳しくは公式に語られていないのでわからんちんですね。
少し西側の地下に上越新幹線が通ってるんだから、地下に新幹線版土合みたいな駅をつくって新水上駅をつくればこんなに寂れなかったかもしれないのにね。
甲府も通過禁止駅だったような。
水上は豪華仕様で復活してほしさあるけど難しいかな。
10:35 185系唯一のシングルアームパンタグラフですね!OM03編成!
ATS-PからATS-SNの切り替えで止まるんですね!知りませんでした。
そう言われれば、かつて「ムーンライトえちご」に乗った時にここで結構な時間運転停車をしていましたっけ😯
保安装置の切り替えに、かつての要衝のプライドが託されていたわけですか😏
みなさんのコメントを拝見すると、通過できないのはATS-PとSn切り替えがある現在でも「絶対に」というわけではないようですね。
0:43
まだ生き残っている緑コンテナ・・・・なつかしいですね。
17:22
渋い声とあどけない表情がなんともいい感じ。
ドゥワァ!センナナヒャク!!
ハムたまごサンド号は草
そういえば直江津駅も貨物も絶対停車しますね。
通過禁止駅はなんか面白い。
京浜東北線の新子安駅も通過禁止ですね
上野~水上間の臨時特急「特急水上」があり、651系特急車両ですね。
水上号=谷川号(1997年に変更)で草津号と併結でした。
懐かしいです。
通過禁止となると駅の周りに踏切がある事象であればね
例)十条駅
(例)京王線明大前駅
こういう駅もあるんですね。実に興味深い。
錦糸町も自動切替できる成田エクスプレス以外は停車が必要でしたね。
土合駅はモグラ駅として有名だし注目され人気もあるはずてすから、高崎〜越後湯沢ぐらいまで直通あってもいいんじゃないですか。
水上〜越後湯沢間の運転本数少な過ぎですよね。
なぜEF64重連からEH200になったのか?それは通行料金が関係します。EF64重連は2台分の料金、EH200だと1台分の料金だからです
ATSの違いが通過禁止の理由でしたか…。ちなみに水上駅はホームがカーブしていて見通しが悪いので、それが通過禁止の理由だと思っていました。貨物列車は運転停車しますが、かつて走っていた夜行列車も運転停車でした。1993年11月までは客扱い停車をする定期夜行列車もあったそうです。
名鉄金山駅は通過禁止駅でしたっけ!?
回送の通過を見たことがないです。(名鉄名古屋駅は回送の通過あり)
今は貨物列車が少なくなった。定期列車は日中は上下で2~3本くらいじゃないかな?
昔総武快速の地下区間がATCだった頃は錦糸町にも成田エクスプレスが運転停車してたな
水上駅凄く寂しい😢😢😢😢
温泉♨️はありますよ
水上駅、昨年新潟まで在来線で
行った時乗り換えで降りたことある!
ハムたまご好きです(笑)
水上駅行きたいなぁー
ブルサンといえば以前謎のちゃんねるさんが大雪の土合駅で雪を掻き分けて走行する動画を掲げてました
上越新幹線開業前の特急「とき」の一部に通過列車が存在していました。
連動装置が通過に対応してないので通過禁止。保安装置の切り替えは停車のついでにしているだけ。
通過出来ない駅とかあるんだしかも強制停車とは
糸崎や名鉄の神宮前みたいに重要拠点駅だったとか?
因みに、埼京線、十条駅も通過禁止駅ですよね
ドゥワァ!センナナヒャク!!
雪深い駅ってイメージがある
明大前や十条じゃないのね🤣(笑)
阪急京都線の十三は回送は通過するのに、ドア扱いできない京とれいんが停車するという矛盾
地下鉄直通する列車にとっての練馬と経緯が似てる
そなの?
ドゥワァ!センナナヒャク!!
水上から越後湯沢方面の列車5本少ないですね。
貨物とかこっそり乗ってもバレなそう
八王子みたいな所か。
ひろきくんナレーション解りやすいね🚋🚋🚋🚋動画も面白い💙💙💙
D51-498の御用達駅。
昔は普通に通過してた駅なのになあ
新幹線開通以後ならそうなるかーである
(新幹線では高崎も越後湯沢も通過便あるんだからお察し)
盛岡も通貨禁止駅です。
通過禁止名物駅と言えば、京王の明大前駅。
新前橋運輸区は現在、存在するようです
Wikipedia参照
かつては水上機関区があり、勾配用補機としてEF15やEF16、EF64が停留してましたね。
夏の谷川岳山開き号に乗ったときに停車時間の間に初めて水上に降りた
確か明大前駅も通過禁止駅でしたよね 京王ライナーが明大前駅停車するようになったので、明大前駅を通過する列車はなくなりましたね。
土休日だけ停車です
@@gto8731 そしたらひろきさん含め明大生は通学で京王ライナー使えないですね...
ドゥワァ!センナナヒャク!!
@@だれのチャンネル そうですねえ。乗車率低い土日だけとめるってかんじなので。
上大岡 金沢文庫 金沢八景も
通過禁止駅
横浜さえウィングが通過するのに
金沢八景は昔快特通過だったけどね
金沢八景に快特が停まるようになったのは、割と最近のイメージ。
品川方面から逗子方面に行くには、快特を金沢文庫で降りて一駅移動しなければいけなかったのが当たり前でした。
ドゥワァ!センナナヒャク!!
みんな、水上駅には中線があったの知ってる?
牽引されてるのが客車だと発進の時に客もガタンの道連れにされるという
広島駅も通過禁止でしょうね
水上から新潟行けるんだ?てっきり終点でこの先行けないのかと思った
埼京線十条駅も通過禁止駅では。
2071レってどう言う意味何ですか?
上越新幹線が、開業する前は、確か水上を通過する「とき」や「いなほ」とかがあったような。いつから変わったのだろ?
国鉄の、1日13往復「L特急とき」の時代は、水上通過していましたよね。
上りは、新潟→上野 4時間切りだったので、新潟県内在来線沿線の人は、場合によっては今の、殆んど各駅停車の上越新幹線より便利でした。
「いなほ」も、新潟には寄らず、本当の羽越本線走行でしたね。
ピンクと黄色のやつがマントヒヒにしか見えない・・・
埼京線にもあったような…
水上駅前から、土合駅前経由で、
谷川ロープウェイ行、路線バスがあります。
自撮りなしで語りつくす回なのかなと思っていたら。。。変顔も可愛い。
ATSの違いで通貨禁止とは面白い
最後の顔(笑)
これから、ローカル線はどんどん廃線になって、地方は新幹線とバスだけになりそうですね。
○○○○レの仕組み教えてください🙏
ATS P/Sn の知識等学べて良かった。事情は異なるけれど東横線菊名駅もS-trainは必ず停車する(客扱い無し)
厳しい駅ですね
戸口から戸口へ✨