【発達障害】ASD(自閉症スペクトラム)の職場で見られる5つの行動の特徴

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 11

  • @shimousa.utamaro_ayase.hitomi
    @shimousa.utamaro_ayase.hitomi 2 года назад +2

    いつも参考なる配信ありがとうございます👍️

    • @ASDnobuchannel
      @ASDnobuchannel  2 года назад

      @村串好一さん、いつもコメントありがとうございます😊
      そう言って頂けて嬉しいです♪

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu76 2 года назад +1

    ①あてはまらない(欠点は相手が傷付くので思っていても言わないように心がけている)
    ②あてはまる(疲れている時など体調の悪い時は特にひどい)
    ③まあまああてはまる(「結論だけ言うのは頭が悪いと思われる」という変な思い込みがあるのか、全部話さないと満足できない)
    ④あてはまる(SNS上には共通の趣味の友人も多いが「今度会ってみませんか」と言われても、酒も話も苦手なので断ってしまう)
    ⑤まあまああてはまらない(謝罪のタイミングが遅れて、相手方の印象を悪くしたことはあるが、しっかり謝罪することはできる)

  • @よしやまよしお
    @よしやまよしお 2 года назад +1

    私の場合、話をする事は好きですが、冗談が言えず、通じず、周りの空気や相手の気持が読むのが少し苦手で話し方やタイミングなど頓珍漢になるので、職場では大人しくしています。仕事上のコミュニケーションで必要な報連相の会話だけはちゃんとしています。何しろ私は積極的奇異型で精神科の先生からも聞かれた事はきちんと答えて、あまり自分から無理に話さない方が無難だと言われました。

    • @ASDnobuchannel
      @ASDnobuchannel  2 года назад

      @よしやまよしおさん、コメントありがとうございます😊
      仕事は特に報告、連絡、相談の場面では必要が求められますが、私自身も雑談や長い会話などは色々な失敗した経験から聞く方が多いのです。聞く方が相手も良い印象を持たれがちです😊

  • @猫あんず-l4h
    @猫あんず-l4h 2 года назад +2

    のぶさん、お疲れ様です。
    話の要点、まとめられなくて1~10まで話してしまいます。息子には、結論は❓️と何。と言われますが、仕事の方は、仕事がら1~10まで話しても怒られることはありません。むしろ、詳しく報告しているので、主任からは、付け加えて連絡が来ることがないです。(前の職場では、話まとめて‼️って言われていました。)
    礼儀作法は、むずかしいですね。上司にやってもらって、お礼とか言うのは・・・
    今の職場は、基本1人で動いているので人間関係には悩まされないです。

    • @ASDnobuchannel
      @ASDnobuchannel  2 года назад +1

      @猫あんずさん、コメントありがとうございます😊
      礼儀作法や集団行動はとても難しいですよね…🥲
      ASDの人は黙々1人で仕事する方が向いているかもしれませんね♪

  • @みらのじょう
    @みらのじょう 2 года назад +4

    動画投稿お疲れ様です!
    報告、連絡、相談今も苦手ですね…まずどこから話せばいいのか分からずあたふたしてしまいます(苦笑)
    ここだけの話、お昼はいつもボッチです(T_T)

    • @ASDnobuchannel
      @ASDnobuchannel  2 года назад

      @カサノバさん、コメントありがとうございます😊
      報告、連絡、相談難しいですよね…🥲
      私もぼっちだったんですが、気軽な部分もあるので逆に楽というのもあります♪