ヘリ墜落2人死亡事故 事故前の“機内映像”入手

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 636

  • @karimori0041
    @karimori0041 6 месяцев назад +728

    もう少しで死ぬことになる人の生きてる映像見ると怖い

    • @ぬゑ-q8p
      @ぬゑ-q8p 6 месяцев назад +24

      なんか昔気球でそういうのあったよね大勢で乗ってて

    • @masaya0748
      @masaya0748 6 месяцев назад +28

      乗客は生きておられるという話で訂正します。直前で撮影していたのは、悲しい記録です💦

    • @hakyuuuuuuuuuuuuun
      @hakyuuuuuuuuuuuuun 6 месяцев назад

      ​@@masaya0748
      2時間前に遊覧客が撮影した映像なので、撮影者は生きてますよ。
      遊覧客を降ろした後、空港に戻る途中で墜落したのです。

    • @pencilcat6382
      @pencilcat6382 6 месяцев назад

      ​@@masaya0748直前まで乗っていた乗客が撮影と動画内で言っています。亡くなられた方のご遺族に確認してから公開しているといいのですが。

    • @asechan9049
      @asechan9049 6 месяцев назад +16

      ​@@岸田文雄-o1l不謹慎

  • @channel-kv5rh
    @channel-kv5rh 6 месяцев назад +91

    2時間前の感じだと普通なのだ。
    まさかこの数時間後に自分らが死ぬとは誰も思わないような光景。
    周りも長閑だしどうしたのだろう。

  • @robetan25
    @robetan25 6 месяцев назад +519

    ヘリのラジコン持ってたんだけど一瞬で壊してから恐ろしい乗り物だと思ってる。

    • @kerocat8179
      @kerocat8179 6 месяцев назад +90

      冗談抜きで0.5秒で落ちますからね。

    • @kanahata
      @kanahata 6 месяцев назад +4

      @@robetan25 ちなみに何を飛ばしてました?オイラはヒロボーシャトルからエルゴGSまで。

    • @SenalAxe
      @SenalAxe 6 месяцев назад +61

      プロペラが地面に当たった時狂ったような動きするから怖い

    • @ああ-n7g7r
      @ああ-n7g7r 6 месяцев назад +45

      飛行機があれだけの人数と荷物と機体を運んで車より安全なのが今だに脳が追いつかないw

    • @-shizuku
      @-shizuku 6 месяцев назад +17

      ヘリは元々不安定な乗り物ですし

  • @牛沢友郎
    @牛沢友郎 6 месяцев назад +309

    直前に大分で降ろされた客はもう乗れないやろなぁ

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 6 месяцев назад +135

      逆に言うと下ろされて助かったわけ・・・ですが、何とも言えない複雑な気持ちでしょうね。

    • @user-hk5xs5rw7z
      @user-hk5xs5rw7z 6 месяцев назад +8

      乗ると思うで

    • @大和昭和
      @大和昭和 6 месяцев назад +1

      誰かなあ。🚣‍♀️?

  • @2010yamasei
    @2010yamasei 6 месяцев назад +111

    整備士が70って・・・
    ほんまに現業はどこも人手不足やな

    • @まるなか-p7x
      @まるなか-p7x 6 месяцев назад +25

      20歳よりは信頼できる。

    • @sodaigomi00556
      @sodaigomi00556 6 месяцев назад +10

      70の整備士不安だわ。
      ちゃんと目は見えてるのか?
      ボケてないか?
      色々言い出したらキリがない。

    • @のぞみ500ジャパン
      @のぞみ500ジャパン 5 месяцев назад

      ​@@sodaigomi00556細かい作業が多いから熟練を要します。長年取ったキネヅカ。今のヘリはコンピューター化された部位がありますが、やはり熟練者には敵わない。

  • @言われ屋パー助
    @言われ屋パー助 6 месяцев назад +98

    亡くなったお二人には申し訳ないけどお客さんを乗せてなかったのは不幸中の幸いだと思います

    • @のぞみ500ジャパン
      @のぞみ500ジャパン 5 месяцев назад +2

      それと街中ではないのが幸い。

    • @yas1711
      @yas1711 2 месяца назад +2

      わざわざ、言う必要はない…

  • @Sバイザー
    @Sバイザー 6 месяцев назад +111

    生きてるんじゃなく人間生かされてるって事がよく分かる事故だな。

    • @天田茂-c2z
      @天田茂-c2z 6 месяцев назад +10

      本来できないことしてるって考えたらまじで恐ろしいな

  • @ホワイトマシュマロ-v5t
    @ホワイトマシュマロ-v5t 6 месяцев назад +239

    2時間前の乗客はニュースを見て肝を冷やしただろうな
    家族連れが無事で良かった

    • @hirata-h3w
      @hirata-h3w 6 месяцев назад +76

      死んだ二人だって家族がいたんだぞ。
      家族連れが無事で良かったなんて簡単に言っていい言葉じゃねぇだろ。

    • @DARTSLIVEYogibo
      @DARTSLIVEYogibo 6 месяцев назад

      ​@@hirata-h3w ほんとやね 無事でよくはなかった。

    • @わかまはや
      @わかまはや 6 месяцев назад +14

      @@hirata-h3w
      それな
      人が亡くなってる

    • @大和-c1d
      @大和-c1d 6 месяцев назад +12

      お前と違って無事だった家族は大変残念がってた。良い人たちだったと。

    • @なおの-j7n
      @なおの-j7n 6 месяцев назад +48

      @@hirata-h3wそんな事はみんな分かってるよ、せめて家族連れは助かって良かったねっていってんの。

  • @せいやむら
    @せいやむら 6 месяцев назад +16

    ヘリは見てるだけでも恐怖がある。緊急で遭難者の救出とかそういう場面以外で絶対に乗るべきではないと思うわ

  • @CRAGYA
    @CRAGYA 6 месяцев назад +82

    ヘリコプターの事故って
    個人的な想像する限り
    果てしなく
    悲惨な死を遂げる気がする

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 6 месяцев назад

      たとえば?

    • @CRAGYA
      @CRAGYA 6 месяцев назад +3

      @@shirubasyan-71
      プロペラ、爆発、着地の瞬間どう逃げて良いのかわからない
      この要素くらいしか思い当たりませんが
      どれをとっても怖いと感じます

    • @HirokunCH823
      @HirokunCH823 6 месяцев назад +6

      まあ、身元特定を進めてるっていうくらいだし今回の遺体も誰のものかわからない状態になってたのは確かなはず。

    • @CRAGYA
      @CRAGYA 6 месяцев назад

      @@HirokunCH823 確かに

  • @homelessperson-w1z
    @homelessperson-w1z 6 месяцев назад +254

    アメリカ大統領専用機のマリーンワンでさえ安全上の問題から搭乗できるのは30分間」
    という制約がある。
    それだけヘリはリスクの多い乗り物なんだろう。

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 6 месяцев назад +31

      ヘリは戦闘機より操縦が難しいらしく、墜落動画が結構あります。
      やはり、2つのローターにて上下で着離陸するという特殊性もあって安定しないんでしょう。
      メスプ・・・オスプレイが安定しないのもわかる気がします。

    • @homelessperson-w1z
      @homelessperson-w1z 6 месяцев назад +19

      @@えちぜんや あれはパイロットのミスプレイかと・・😅

    • @つゆき-b4o
      @つゆき-b4o 6 месяцев назад +11

      巡航中にいきなり落ちるわけではないんで、その規則が本当にあるとしてもそれは故障や操縦ミスによる墜落を防ぐためのものではない気がする

    • @yomenai-l9k
      @yomenai-l9k 6 месяцев назад

      ​@@えちぜんや親族の自衛隊から聞いたところによると、オスプレイのほうがはるかに事故率低いらしいですよ。
      探せば個人でもデータ見れるようです。
      当初墜落しまくったのはアメリカ海兵隊がポンコツで練度が低かったからだとか…。
      自衛隊内にあるポンコツヘリのほうが遥かに怖いと言ってました

    • @inmmanda6129
      @inmmanda6129 6 месяцев назад +12

      ヘリは航空業界のレーシングバイク。本当に楽しいけど10秒で◯ねる乗り物 。
      マルチタスクの極み
      普通の飛行機よりもずっと操縦が難しいです

  • @manumatic3535
    @manumatic3535 6 месяцев назад +200

    あぁやっぱりオートポリス回ってたヘリだったのか

    • @tar0suke
      @tar0suke 6 месяцев назад +13

      午後0時半ということは決勝レース開始からまだ1時間半ってところか
      つべのS耐TVしか見てなかったから気づかなかったわ
      コース上に墜ちてたら巻き込まれたレーサーもいただろうから大惨事だったな・・・

  • @oisii.banana
    @oisii.banana 6 месяцев назад +95

    航空幕僚長の田母神さんがヘリはどうやっても一定割合落ちると言ってた
    なのでちゃんと整備しても事故は防げない乗り物

    • @nekomanmasp9306
      @nekomanmasp9306 6 месяцев назад +12

      MS「ええこと言うわ!その通りやで!
      Windows系OSも、どうやっても一定の割合で墜ちる!機械とは、そうゆうもんなんやで!」

    • @Santorini_55_Chihuahua
      @Santorini_55_Chihuahua 6 месяцев назад +8

      であれば、万が一の時パラシュートでも出せればいいのにね。ま、きっと先人たち色々考えたけど現実的ではないんでしょうけど。

    • @821rrike
      @821rrike 6 месяцев назад +20

      @@Santorini_55_Chihuahuaヘリは脱出の時ブレードに巻き込まれそうやな…

    • @ペリカン-r6k
      @ペリカン-r6k 6 месяцев назад +1

      @@nekomanmasp9306 真面目にそう。パソコンが普及した理由は「多少壊れてもいいから安い製品作った」だから。

    • @Sikat-k5i
      @Sikat-k5i 6 месяцев назад

      B.S.ですね。それいい出すと、人間によるものは全てある程度は失敗する、ってレベルの話です。

  • @アトム-x5f
    @アトム-x5f 6 месяцев назад +136

    ヘリコプターは、バランスを崩したら終わりってイメージ(泣)

    • @サクマ-j3f
      @サクマ-j3f 6 месяцев назад +2

      実際そうみたいよ
      飛行機と違って真下に落ちるからかね

    • @RYU-pz2ow
      @RYU-pz2ow 6 месяцев назад +2

      ​@@サクマ-j3f真下に落ちる分にはヘリは大丈夫じゃないかな?
      エンジンとまっても墜落はしないし

  • @ホームページ制作と活用の池田
    @ホームページ制作と活用の池田 6 месяцев назад +134

    ひとけの無いところ、ギリギリまで努力しての事ではないでしょうか。そうだとすれば、パイロットの鏡ですね。痛ましい事故です。ご冥福をお祈りします。何年か前に、大阪府の八尾空港でも飛行機事故があり、その時も、道路に墜落して操縦者は死亡しました。周囲は人家でした。パイロットは皆、人家を避けて、ギリギリの努力をしているのだと思います。

    • @user-kv3iu3ib6r
      @user-kv3iu3ib6r 6 месяцев назад +4

      そんなことどうしてわかるんだろうかw

    • @来世は肉うどん
      @来世は肉うどん 6 месяцев назад +5

      @@user-kv3iu3ib6rそれなw
      都合よく考えちゃうのよこういう奴はw

    • @来世は肉うどん
      @来世は肉うどん 6 месяцев назад +4

      なんでも自分の思う通りが事実だと勘違いするのやめとけよ

    • @ドストエフスキー-d9t
      @ドストエフスキー-d9t 6 месяцев назад +41

      @@来世は肉うどん別に頓珍漢なこと言ってないと思うけど

    • @bcnr69978
      @bcnr69978 6 месяцев назад

      ​@@ドストエフスキー-d9t言ってるよ
      お前も頓珍漢だからわからないだけ

  • @アイル専務
    @アイル専務 6 месяцев назад +13

    ヘリから落下すると身元分からないくらい遺体が凄いんですね。

  • @user-andromeda-galaxy
    @user-andromeda-galaxy 6 месяцев назад +31

    安全は常に最優先事項でなければならない。

  • @kanahata
    @kanahata 6 месяцев назад +54

    テールローターが離れた場所に落ちてたよねぇ

    • @ojyama1214
      @ojyama1214 6 месяцев назад +8

      テール外れる事故もありました、自衛隊機で

    • @usernameunknownunko
      @usernameunknownunko 6 месяцев назад +2

      テールブームですね

    • @hojitmk3058
      @hojitmk3058 6 месяцев назад +7

      ホバーリングで不時着できんかったんやなーっと思ってたが、テール壊れたんならグルグル回って落ちたんかね?
      無げねーな

    • @しろぷら
      @しろぷら 6 месяцев назад +7

      突風吹けばメインローターがしなってテールムーブ破断とかもありますからねぇ

    • @Sikat-k5i
      @Sikat-k5i 6 месяцев назад +4

      あぁ、テールブームが吹っ飛んでたか、それはLow GによるRobinsonあるあるの事故だね。速度出しすぎだったんだよ。

  • @421KeiKei
    @421KeiKei 6 месяцев назад +44

    この前 阿蘇カドリードミニオンで遊覧飛行してるヘリが落ちたけど、今回も同じ会社のヘリですか?

  • @えちぜんや
    @えちぜんや 6 месяцев назад +100

    あぁ、オートポリス遊覧に飛ばされたやつですか。
    遊覧終了で下ろされた客は当然無事だったが、その帰りに関係者が・・・。
    しかし、急なトラブルで被害を抑えるためとローター巻き込みとかがあっても立て直せる農地を選んだのはプロの仕事と思います。

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 6 месяцев назад +8

      整備士(70)の腕は確かです!キリッ.....ってよしゃいいのにフラグ立てちゃったからw

    • @Chiron893
      @Chiron893 6 месяцев назад +25

      笑い事じゃなくない?

    • @タカ坊-z2k
      @タカ坊-z2k 6 месяцев назад +2

      空自の訓練機の事故みたいやな😢

    • @kazuhisashimazu8578
      @kazuhisashimazu8578 6 месяцев назад +1

      @@下田洋介-w4z だからパイロットの過失なんだろ?

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 6 месяцев назад +2

      @@kazuhisashimazu8578 どーだろ、それは本人に聞いてみてw

  • @onosannofuan
    @onosannofuan 6 месяцев назад +31

    ロビンソンR44でレシプロエンジンです。

    • @AB-mn6qb
      @AB-mn6qb 2 месяца назад

      アレよく見るけど知りませんでした。ライカミングIO-540-AE1A5 6気筒水平対向レシプロエンジン 245hpなんですね。レシプロのたったこれだけの馬力で飛行できているって点で驚きです。

  • @エイエイ-e4v
    @エイエイ-e4v 6 месяцев назад +8

    整備士ですって言って70歳の爺ちゃん出てきたら震えるわ😂

    • @bouya924
      @bouya924 6 месяцев назад +2

      レンチ持った瞬間、眼光が鋭く変わるんやで。

    • @K.Sherlock_英国のこうちゃん
      @K.Sherlock_英国のこうちゃん 2 месяца назад

      整備士のプロって事だよ。歳取ってるから整備出来ないってのは素人の考え。

  • @HM-uw7ph
    @HM-uw7ph 6 месяцев назад +2

    ちょうどこの日、オートポリスにいたものです。
    まさか、上空にいたヘリのうちの1機がこんなことになるとは…

  • @ボンユー大佐
    @ボンユー大佐 6 месяцев назад +7

    家族の方は見るのが怖い映像だと思います。

  • @Milk-coffee-303
    @Milk-coffee-303 6 месяцев назад +14

    明るいニュースが沢山増える事を暑い朝から祈っています😢💐

  • @智之茅野
    @智之茅野 6 месяцев назад +86

    このローターの下の作りのヘリコプターって最近どこかで墜落していなかった?

    • @ikina-ojisan
      @ikina-ojisan 6 месяцев назад +7

      10年前ころに 群馬県安中市にて墜落。

    • @smileface7860
      @smileface7860 6 месяцев назад +12

      5月13日に熊本県阿蘇市で同型機(ロビンソンR44Ⅱ,4人乗り)が不時着.安中市で墜落したのはR22 2人乗り.

  • @impdaisuke
    @impdaisuke 6 месяцев назад +62

    空なんて飛ぶもんじゃないのよ

    • @勝利をつかめTV
      @勝利をつかめTV 6 месяцев назад

      いーじゃん、いーじゃん😅
      危機管理が出来ない奴は摂理により淘汰されるだけ😂
      つまりおマヌケは早めに死ぬってことだけよ😅

    • @eygy3757
      @eygy3757 6 месяцев назад +6

      わかります!

  • @kokozou1
    @kokozou1 6 месяцев назад +13

    やっぱり人は空を飛べないのよ。。

    • @ZyoAISim
      @ZyoAISim 6 месяцев назад +3

      航空機全般がダメという訳では無いと思うが…。

    • @G.E6666
      @G.E6666 6 месяцев назад +4

      飛行機禁止の時代へ!

    • @愛国上等
      @愛国上等 6 месяцев назад

      航空機全体の事故確率を知った上で言ってる?

    • @yas1711
      @yas1711 2 месяца назад

      @@愛国上等落ちる時は落ちるからな

  • @snb2825
    @snb2825 6 месяцев назад +8

    落ちる瞬間、何を思っていたんだろうか、、、

    • @adgmgd4334mj
      @adgmgd4334mj 6 месяцев назад +1

      マジレスすると「あっ…」って思ってる

  • @パルコスエクセラード
    @パルコスエクセラード 6 месяцев назад +59

    絶対乗らないと決めている
    信用してない

  • @moco6035
    @moco6035 6 месяцев назад +2

    これ撮影した方も事故を聞いた瞬間ゾッとしただろうね…まさに急死に一生というか。パイロットと整備士の方々は残念だったけど墜落の状態見るとあっという間だったと思う。田んぼの持ち主がちょっと気の毒。

  • @rumim5227
    @rumim5227 6 месяцев назад +3

    心よりご冥福をお祈りいたします

  • @ponponpon49
    @ponponpon49 6 месяцев назад +45

    ヘリは安全性が進歩しないもはや古生代の乗り物だからな

    • @ドコノコノキノコ
      @ドコノコノキノコ 6 месяцев назад +17

      空の乗り物界の原付バイク

    • @bakusounyanko
      @bakusounyanko 6 месяцев назад +4

      @@ドコノコノキノコいい例えだw

    • @無5年前
      @無5年前 6 месяцев назад +2

      でも、このくらいのサイズのヘリならプロペラ止まっても着陸できるんですけどね
      流石に地形が悪すぎますが……

    • @ponponpon49
      @ponponpon49 6 месяцев назад

      @@無5年前 できましたっけ?

    • @Sikat-k5i
      @Sikat-k5i 6 месяцев назад +14

      @@無5年前 プロペラではなくてローターね。ローターが止まったらヘリはただ単なる重い塊なので真っ逆さまに落ちます。正しくは、エンジンが止まってもローターが回っていて高度があればオートローテーションで降りてこれます。どんなサイズのヘリでも、です。出来なければ形式認証取れませんし、その操縦が出来なければヘリライセンスは取れません。
      ヘリは技術の塊ですよ。

  • @にしはぜ
    @にしはぜ 6 месяцев назад +1

    式場に向かう途中の花嫁とその兄を乗せたヘリが墜落するまでの機内映像思い出した‥‥

  • @隆元保谷
    @隆元保谷 6 месяцев назад +7

    佐賀に空挺降下の降下訓練基地を誘致する計画あったんだが山間部からの吹き降ろしの強風が制御不能の要因になるとして気象条件の厳しさから断念した経緯がある
    時期によってはドクターヘリも危険なんじゃねえか?

    • @近所の人祝
      @近所の人祝 6 месяцев назад +1

      背ぶり山ですね。あそこは危険地帯です。条件悪かったら引き返すほど危ないです。

  • @コードネームミラージュ
    @コードネームミラージュ 6 месяцев назад +3

    結局人生って引きこもりが最強ってのたけは良く分かる
    乗り物によく乗る人間やいたる所に足しげく外出する人間
    とにかく外に出てる以上はいついかなる時も死ぬ可能性がある

    • @愛国上等
      @愛国上等 6 месяцев назад +1

      引きこもりでも激甚災害が起これば死ぬ可能性がある

    • @engine1987
      @engine1987 5 месяцев назад

      外出て働けよ…

    • @コードネームミラージュ
      @コードネームミラージュ 5 месяцев назад

      @@engine1987 社畜で週6で働いてるよー☺️
      引きこもって生活出来るなら引きこもりたいよー😂

  • @yobojii
    @yobojii 6 месяцев назад +6

    ロビンソンの事故率って高そう。それとも録機数が多いからそう感じるのか。

  • @Phoenix0630.
    @Phoenix0630. 6 месяцев назад +33

    ヘリコプターなんて 絶対乗りたくない なんで乗りたいの!?

    • @aimarquis6770
      @aimarquis6770 6 месяцев назад +2

      自分も遊覧飛行絶対乗りたくない

    • @ざくろ-p9s
      @ざくろ-p9s 6 месяцев назад

      最低限、脱出装置とかいるよな、いかにも落ちそうじゃん

    • @chrisevans3063
      @chrisevans3063 6 месяцев назад

      自分だけは大丈夫の精神

    • @節-n3m
      @節-n3m 6 месяцев назад

      楽しいよw特に浮き上がる時のケツのモゾモゾ感が飛行機にはない楽しさだね。

    • @yuwatabe3546
      @yuwatabe3546 6 месяцев назад

      死のスリルを楽しむためです。

  • @edsheeran9882
    @edsheeran9882 6 месяцев назад +20

    テールローターだけでなく機体の尾部全体が本体と離れた場所に落ちているので、1)オートローテーションで機首を上げすぎて尾部から着陸してテール全体が破断した、か2)メインローターのダンパー等が壊れてメインローターが尾部全体を破断したか、のような状態だと思う。一応該当機種のパイロット免許持ってるので一言。

    • @つゆき-b4o
      @つゆき-b4o 6 месяцев назад +5

      機種を上げすぎて尻もちするのなら相当速度は落ちているはずで、死亡までには至らないのかなと思ったのですがいかがでしょうか

    • @edsheeran9882
      @edsheeran9882 6 месяцев назад

      @@つゆき-b4o オートローテーションと仮定した場合、現場の地形からすると 70ノットでギリギリ陸地に到達した可能性があるのでその場合最後のロールアウトまでかなりのスピードで降下している可能性があるの。そうするとどこまでスピードを殺し切れてたか、またそのタイミングもとっさでどこまで合ってたかという話になる。あくまで動力喪失で不時着の仮定の話なので、ほかの可能性でテールが折れた可能性もあるけど。

    • @Santorini_55_Chihuahua
      @Santorini_55_Chihuahua 6 месяцев назад +5

      オートローテーションで着地時の事故ならここまで破損しない

    • @つゆき-b4o
      @つゆき-b4o 6 месяцев назад

      @@edsheeran9882 前者だと尾部から設置したかどうかは直接の致命傷の原因にならなくないですか?
      衝突の瞬間の降下率がどうだったのかわかりませんけど。

    • @森園貴博
      @森園貴博 6 месяцев назад +2

      破損具合から見ると2じゃないですかね

  • @根岸明-v5v
    @根岸明-v5v 6 месяцев назад +8

    残念です。ご冥福をお祈りいたします。

  • @月-w2s
    @月-w2s 6 месяцев назад +1

    この後に起こることを思うと辛すぎる

  • @Kurumi386
    @Kurumi386 6 месяцев назад +3

    ヘリとか飛行機とかゾワゾワしちゃって絶対乗れない

  • @yas1711
    @yas1711 2 месяца назад

    パイロットの腕がいいとか本当に事故する時は全く当てにならんことがわかった。

  • @一点突破-i2i
    @一点突破-i2i 6 месяцев назад +86

    ヘリの事故多すぎないですか?皆よく乗れるな、飛んでる側にも近づきたくないw。

    • @元渋谷区民
      @元渋谷区民 6 месяцев назад +3

      最近多いのは確かだ、ヘリコプターが危ないわけではない、ミスがなければまずおこらない

    • @リュミエールP
      @リュミエールP 6 месяцев назад +20

      暑い寒いで飛行特性変わるんですよ。
      ジェット旅客機はマイナス何十度の高高度飛んでるから変わらないけど、ヘリはたかだか3000mなんで気温高いと空気密度が低くなってローターが揚力出せなくなる。

    • @盆暗倉子
      @盆暗倉子 6 месяцев назад +2

      今回は乗客は助かった

    • @Kome412
      @Kome412 6 месяцев назад +1

      @@リュミエールP恐ろしい

    • @ロジャー-d7d
      @ロジャー-d7d 6 месяцев назад +7

      普段自動車にすら近づいてないの?って思ってしまう

  • @tigerbig8430
    @tigerbig8430 6 месяцев назад +17

    デカいプロペラを高速で回して風圧で飛び回る乗り物なんて、正気の沙汰じゃない。

    • @fmasa0331
      @fmasa0331 6 месяцев назад +3

      地に脚が付かない乗り物には乗りたくない。

    • @黒田煎餅
      @黒田煎餅 6 месяцев назад +3

      風圧では浮かないよ。
      回っているのは翼なので揚力で浮くのよ。

    • @Sikat-k5i
      @Sikat-k5i 6 месяцев назад +6

      ヘリにプロペラはありません。プロペラは推力、つまり引っ張る力を生み出し、固定機の翼は揚力を生み出します。ヘリにあるのはローターと言って、推力と揚力を同時に生み出します。いずれにしても、風を起こして浮いたり進んだりするのではなく、気圧差を生み出して力を得るのです。

    • @suttonrotten204
      @suttonrotten204 6 месяцев назад +3

      プロペラではなく、ローター。回転翼です。回っているのは翼です。
      エンジンが止まっても、回転翼が揚力を保持しながら降下して着陸できる。(オートローテーション)
      風圧で飛び回るなら、オスプレイが近いかも。
      自衛隊ではオートローテンション出来るとしているが、米軍は出来ないとしている。
      試してみると良いのに。

    • @黒田煎餅
      @黒田煎餅 6 месяцев назад +1

      @@suttonrotten204 ローターをマイナスピッチにしないと回転力が得られないので
      あのネジりの深くローター径も長くないサイズではそこまでピッチが変えられるの?って疑問はありますね。

  • @Tier10-f-CC
    @Tier10-f-CC 5 месяцев назад

    明日氏ぬかもしれない
    2時間後にこの世にいないかもしれない
    そう思うと今この瞬間がすごく大切でかけがえのないものだと感じる😢

  • @dp.tube-jp
    @dp.tube-jp 6 месяцев назад

    因みに固定翼のPIC席は左側なのだが、回転翼(ヘリ)の場合は右側が操縦席になります。
    左の黄色いシャツの方はお客さんですね。 右の白いパイロッシャツの方が機長。

  • @山田一十
    @山田一十 6 месяцев назад +1

    パイロット、整備士のお二人のご冥福をお祈り致します。

  • @61hitoriyogari41
    @61hitoriyogari41 6 месяцев назад +3

    メインローターが回っていれば、滑空できたはずだが
    ジェットじゃなくて、レシプロってニュートラルにできないのかな・・

  • @俺参上-j2d
    @俺参上-j2d 6 месяцев назад +1

    鉄の塊が空を飛んでるんだから良い年齢になった私でもいまだに飛行機は怖い・・・。
    事故数は乗り物の中でも1番安全らしいのだけれども・・・。

  • @つくも-d9v
    @つくも-d9v 6 месяцев назад +4

    俺もゲームでヘリコプター運転する事あるけど
    やっぱ一番操作が難しんだよこれが

    • @のぞみ500ジャパン
      @のぞみ500ジャパン 5 месяцев назад

      ラジコンヘリ墜落させた事はある。操縦は難しい。だから人がいない場所で遊ぶ。最近はコンパクトなら室内電気ラジコンヘリもあるが、簡単ではない。

  • @DriversHigh814
    @DriversHigh814 6 месяцев назад

    たまに仕事でヘリ乗るけどいきなり高度落ちたりするとマジでビビる

  • @野茂のものも飲も
    @野茂のものも飲も 6 месяцев назад +1

    0:20 撮影者はこの後降りて乗ってないということか

  • @ヒラスズキ-d5v
    @ヒラスズキ-d5v 6 месяцев назад

    カドミードミニオンで子供連れて乗った事あるけど凄い乗り物だって改めて思った😢

  • @しょうた-o7b
    @しょうた-o7b 6 месяцев назад +3

    ロビンソンは事故多い印象…

  • @Teriyaki15
    @Teriyaki15 6 месяцев назад +3

    おいおい これの遊覧飛行乗ったことあるぞ…

  • @ざくろ-p9s
    @ざくろ-p9s 6 месяцев назад +5

    ヘリって見るからに墜落しそうで怖い、あんなプロペラ回ってるだけで飛んでるなんて。。

  • @totekoko3360
    @totekoko3360 6 месяцев назад +12

    長距離移動と、間を入れずにまた長距離移動というのが原因では?宮古島の自衛隊機ヘリの墜落の背景もそんな稼働しすぎがあったし、1日2日で移動距離が長いと何らかのトラブルや摩耗や熱暴走起こりやすいとかないのかな?近くのイベントには近くのヘリが出動した方が良い気がするね。

  • @江戸言葉雪殿
    @江戸言葉雪殿 6 месяцев назад +1

    知ったかさんの各考察が熱くなってますね

  • @スミスジャン
    @スミスジャン 6 месяцев назад

    各務原のヘリシムやったことあるけど本気で一瞬のミスが命取りになるからな…

  • @kusyamaru
    @kusyamaru 6 месяцев назад +1

    整備士70って住宅ローン75才で返済完了なのかな。

  • @ペンタ-g4i
    @ペンタ-g4i 6 месяцев назад +1

    腕が確かなら墜落はしない。言われるだけで安心するような、あんたが被害者でなくて良かった。やっぱり金がかかるから飛行物は。民営では無理だ。

  • @stormradarfox5975
    @stormradarfox5975 6 месяцев назад +1

    オートローテーション付いてなかったのかこれ?

  • @hiromegu1274
    @hiromegu1274 6 месяцев назад

    ヘリは、過去に3回、UH-1に強制的に搭乗させられた事がある。
    その時の事を思い出すと、いま、生きている自分が不思議でならない。

  • @guu6261
    @guu6261 6 месяцев назад +3

    年齢分かっているなら身元分かっているのではないの?

  • @tasukenihon7050
    @tasukenihon7050 6 месяцев назад +24

    またロビンソンか(~_~)

  • @川尻吉影-e8w
    @川尻吉影-e8w 6 месяцев назад +1

    人生で若い頃に2回ヘリに載った。
    生かされてます。

  • @あまにだかに
    @あまにだかに 6 месяцев назад

    乗っていた2名が特定されてるのに、身元を特定中って何だ?

    • @HirokunCH823
      @HirokunCH823 6 месяцев назад

      一応確認のためじゃ無い?ちゃんとその2人の遺体かって

  • @tenten9706
    @tenten9706 6 месяцев назад +18

    空飛ぶ車も危険だね

    • @ZyoAISim
      @ZyoAISim 6 месяцев назад +1

      あんなもん子どもの妄想か詐欺ビジネスだぞ。そもそもヘリで充分。

    • @くまりん-o1t
      @くまりん-o1t 6 месяцев назад +6

      ドローン型なので、より安全ですね。
      なんなら旅客機より安全かもね

  • @kwtm00
    @kwtm00 6 месяцев назад

    70過ぎた整備士はむしろ終わってるんだけど。

  • @kazumamj2001
    @kazumamj2001 6 месяцев назад +7

    映像は前席の二人を撮っています。もう一人がカメラで撮影していたならば、乗員は3人では?

    • @HirokunCH823
      @HirokunCH823 6 месяцев назад +1

      事故は乗客降りた後だよ。

  • @homeaccount7218
    @homeaccount7218 6 месяцев назад

    パイロットと整備士だけが犠牲で他の人を巻き込まなくてなにより。人混みにヘリが墜落なんかしたら何人犠牲者がでることか、想像しただけでやばい。

  • @八咫烏-x6z
    @八咫烏-x6z 6 месяцев назад +1

    ヘリってさ単純にバードストライクあったら終わりじゃね?😅
    「後ろのローターに当たりました」であと堕ちるだけでしょ…恐ろし過ぎるわ😭

  • @TheNAPSince2005
    @TheNAPSince2005 6 месяцев назад

    法令による最低安全高度は150メートルのはずですが、映像は100メートル未満に見えます。専門家による解析を。

  • @WUTHANN
    @WUTHANN 6 месяцев назад

    ヘリは怖いから乗らないようにしてる。
    ヘリでナイトクルーズ行きたいって元カノに言われた時に別れようかなって思った自分をぶん殴りたいって今も心に抱いてる。

  • @m3z1daqh6df0g
    @m3z1daqh6df0g 6 месяцев назад

    これも実験台にされたわけなんですけど
    本番は何時なんですかね
    デーエスさん。

  • @dp.tube-jp
    @dp.tube-jp 6 месяцев назад

    R44(定員 4名)だね。 コックピット内はR22(定員 2名)と、ほぼ同じ。
    特に異音や振動は映っていないね。 それでもPIC判断で、何らかの異常を感じ取り、翌日のフライトに備えてエンジニアを乗せて、安全確認のテストフライトをしていたんだろうと予測。 なぜ上空で機体が3つに分裂したのか… 余程の強い振動だと思うんだけどなぁ? それにしても、懐かしい機体だな。。。 
       ご冥福を…   航空安全 祈願

  • @Yoshi-zx6ho
    @Yoshi-zx6ho 6 месяцев назад +3

    時代がずれてもし123便の動画なら全部お蔵入りだろうね(助かる可能性も?ほぼ乗客が撮影しているはず)

  • @maaaaaaaam
    @maaaaaaaam 6 месяцев назад

    ヘリコプターも飛行機も絶対安心なんて言えない証拠映像😭

    • @HirokunCH823
      @HirokunCH823 6 месяцев назад

      航空機の事故率はめっちゃ低いからね?

  • @masashitsuchiya9908
    @masashitsuchiya9908 6 месяцев назад +1

    これだからR22とかR44には乗りたくない。オモチャみたいな機体に乗客乗せるとか信じられん。

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 6 месяцев назад +18

    ヘリには原理的な欠陥がある。でも誰もそれを言わない。

    • @user-Nziing7777
      @user-Nziing7777 6 месяцев назад +6

      ヘリの原理的な欠陥とは?

    • @myacaron904
      @myacaron904 6 месяцев назад +17

      ​@@user-Nziing7777原動力のエンジンが故障して不安定な動作をしたり最悪停止した場合に立て直せる可能性が他の乗り物と比べてあまりにも低すぎることと、トルクの反作用が大きすぎて乗り物として不安定すぎること

    • @nekomanmasp9306
      @nekomanmasp9306 6 месяцев назад

      ドラ「タケコプターが何か?」

    • @つゆき-b4o
      @つゆき-b4o 6 месяцев назад +4

      ​@@myacaron904オートローテーションはパイロットなら誰でもできるので、「立て直せる可能性があまりにも低い」とは思わない

    • @tapgym
      @tapgym 6 месяцев назад

      原理的な欠陥があるものに大統領とか天皇とか総理大臣は乗せませんよ💦

  • @海老デンス
    @海老デンス 6 месяцев назад +2

    ドローン操縦してて風に煽られて消えてくの見てるからヘリは乗らないと決めている!

  • @user3598ajmmtg
    @user3598ajmmtg 6 месяцев назад

    まじで次からは気をつけろよ

  • @ようつべ1-h6p
    @ようつべ1-h6p 6 месяцев назад +15

    オートローテーションで何とか着陸出來なかったのかな…

    • @エノハ-n6s
      @エノハ-n6s 6 месяцев назад +5

      ヘリはエンジン止まっても着地出来るってのが独り歩きしてるけどオートローテーションは高度がある程度ないと無理なんよね
      エンジンの故障ならそもそもトライする事すら出来ない

    • @1epton
      @1epton 6 месяцев назад +11

      空中で尾部が脱落した場合、無理だった可能性が高いと思われます。
      オートロではエンジンのトルクは無視できてもヨー制御にテールローターは必要です(回転はメインマストとリンクしてます)。
      また、尾部に変形を伴う問題が起こると設計重心も狂うでしょうからピッチ安定にも影響し極めて制御が難しい状態になるでしょう。
      また問題発生では降下に入るでしょうが、そうすると構造強度がなくなった尾部は空気抵抗で上方に向かい、
      メインローターと接触する可能性が高く、結果メインローターやマストに致命的損傷が及びます。

    • @ojyama1214
      @ojyama1214 6 месяцев назад +2

      @@1epton ケツが取れたらグルングルン回りだしどうすることも出来ないです。

    • @盆暗倉子
      @盆暗倉子 6 месяцев назад

      今回は乗客は助かった

    • @つゆき-b4o
      @つゆき-b4o 6 месяцев назад

      ​@@エノハ-n6sん?エンジン故障したときにトライするのがオートローテーションなのでは

  • @user-ウイリスジープラングラー
    @user-ウイリスジープラングラー 6 месяцев назад +1

    飛ぶのを望んだのは人間
    それで死んだのも人間
    速さを求めたのも人間
    それを使って死んだのも人間
    ね、結構人間ってのわがままでしょ?

  • @hg1029
    @hg1029 6 месяцев назад +1

    ロビンソンは安くて日本のお金持ちでも買えるから結構いっぱい飛んでるイメージ

  • @Mr-zz6qn
    @Mr-zz6qn 6 месяцев назад +1

    墜落が避けられないと覚悟して農地に墜落させたんやろうか

  • @tomioandou-n4e
    @tomioandou-n4e 6 месяцев назад

    プロのヘリパイロットの生存率を知りたくなるほど、事故が多い!

  • @鼻くそ饅頭
    @鼻くそ饅頭 6 месяцев назад +1

    燃料積んだ機械に乗って高所を飛ぶとはそういうこと

  • @まこと-q6v
    @まこと-q6v 6 месяцев назад +1

    この機種遊覧飛行で乗ったことあるけど怖いよ

  • @bananafish000
    @bananafish000 6 месяцев назад +2

    昨日から涙が止まりません。

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko297 6 месяцев назад +1

    エンジンが停止したとしても、オートローテーションで着陸できなかったのか?

    • @猪木正巳
      @猪木正巳 6 месяцев назад +1

      オートローテーションの効きめが出るにはある程度の高さが必要なのと、
      ローターの側で問題があった
      場合は効かない処か制御不能になります
      (回転せずロックしてしまう リンク機構が壊れる、テールローターと同調しなくなる等)

    • @7nekoneko297
      @7nekoneko297 6 месяцев назад

      @@猪木正巳
      オートローテーション、なるほど効かない場合もあるのですか。
      ヘリコプターのパイロットは必ずオートローテーションの訓練を経てるはずですね。
      その辺りは原因分析で解明されるでしょう。

  • @かた-p5c5u
    @かた-p5c5u 6 месяцев назад

    2時間前じゃなくて10秒前の見せてよ。

  • @Redturtle_Genji
    @Redturtle_Genji 6 месяцев назад

    何が原因でこうなるのかはわからないけど、ヘリの事故ってどうしても続くところあるから、訓練してる身としては気を引き締めるきっかけになる

  • @yamada0326
    @yamada0326 6 месяцев назад +1

    整備の腕は確かと言ったな?あれは嘘だ…

  • @in5961
    @in5961 6 месяцев назад

    子供の頃父親とお祭りのイベントで遊覧飛行したけど今考えると恐ろしい
    生きてて良かった

  • @onarapoo8496
    @onarapoo8496 6 месяцев назад +1

    2時間前じゃなくて2分前のやつもってこいよ

  • @休日出勤ちゃん
    @休日出勤ちゃん 6 месяцев назад

    客乗せてなくてよかったな。
    そんなことあるとヘリとか乗りたくたいな

  • @マクドナルド-r8w
    @マクドナルド-r8w 6 месяцев назад

    50歳のパイロットと70歳の整備士の割には左前乗ってる人子供ぽいけど、ほんまに事故2時間前の映像か?

    • @林虎-s3e
      @林虎-s3e 6 месяцев назад

      遊覧に整備士はのせない
      つまり、客が降りたあとの映像だろ

  • @中とろ-v9g
    @中とろ-v9g 6 месяцев назад

    機械っていつ何が起こるかわからない
    うちの扇風機も今朝いきなり動かなくなった
    昨日までは元気だったのに😢