Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昨年までこれの1つ下のca750を35年使ってました。同じ時期イセキジャパン6条刈りを使っていた人たちはほぼ12年ごとに3台乗り換えていました。はっきり言って普通型など足元にお及ばないコストパフォーマンスでしたよ。
徳本さんの動画を見て来年から農家を継ぐ事にした高校生です。個人的にかなり聞きなっていた内容だったのでとても勉強になりました🙇これからたくさん勉強させていただきます!
頑張って下さい!👍
@@treeandnorf ありがとうございます!
こんなデカい機械近所で動いてたら絶対見入る😊
刈り取りロスの部分見てみたいです。
ワイドヘッダーは特に路上走行と圃場への出入りに気を使いそうですね
超対倒伏品種と汎用コンバインの組み合わせが今後のスタンダードになりそうですね!2.6mの刈り取り幅で9条がっぽりはすごい!
直播&耐倒伏性は今後どんどん増えてくると思いますので、汎用コンバインは有りですね。構造がシンプルなので修繕費のコスパと耐用年数はかなり伸びると思います🤔
倒伏もいけますか?
うちも自脱と1140で、稲刈りしてますが、ワイドヘッドダーにセカンドモアつけてたら前が重いですよね😂
全面刈とはやはり違うのでしょうか?
負荷かかりますが、ある程度藁も処理胴に送って揉まないと選別が悪いと聞きますがどうでしょうか。
いつも思うのですが、このタイプのコンバイン、倒伏稲の刈取りも出来るのでしょうか??
不可能ですね。引き起こしがついてない上にメイン刈刃が高すぎますね
@@無無-h8q ああそうか・・稲メインだと倒伏が珍しくないから自脱型のほうが普及してるわけか。
タンクの大きさどのぐらい
なんてタイムリーな(笑)ちょうど汎用コンバインはどうだろうかと模索してた所です^_^こんなにデカいとちょっと困りますけど(^_^;)
本州は、70馬力クラスが移動含め取り回ししやすいかもですね!
これ、運ぶときはトレーラーとかですか?
普通の大型の積載車で運んでます左右25センチずつはみ出させれば、道路運送上問題ありませんので
トゥリーアンドノーフは乾燥機もっているのか??
トゥリーアンドノーフは乾燥機もっていない
トゥリーアンドノーフは自社でライスセンターをお持ちですか?
ありません!
クボタとかヤンマーがタイとかベトナムで販売している、汎用コンバイン輸入して、使っている人いませんかねえ、RUclipsで見ると刈り取り早いし水の中に浸った稲まで刈り取ってグレインホッパーの中に水とモミが上がって来ている様な動画が上がっていたので、かなり高性能で安価なのでは無いかと思いますが。
同機種所有してます。蕎麦や大豆にも使うために導入しましたが、はっきり言って稲刈りにはお勧めしません。・作業速度は通常で1m/sec前後、倒伏圃場では0.2~0.5m/secと条刈りに比べてスピードが出せない。・ヘッダとリールの上げ下げを上手くコントロールしないと、刈終わり時に穂こぼれしてしまう。・藁も一緒にこき胴で揉み込むので、籾が粉っぽい感じになり選別が良くなく、更には籾が剥けてしまう。・セカンドモアが付いてるとはいっても刈り跡が気になる。・刈りながら圃場進入する際、チョッパースプレッダによる排藁が道路まで飛んでいく。 等々の理由です。
コメントありがとうございます^^当社では、汎用コンバインは倒伏圃場、湿田には入れず、そうした圃場には自脱コンバインを使用しています。選別に関して言及いただいている内容について、現時点でそうした問題は確認していません。問題ないようです。北海道の水稲農家はかなりの割合で汎用コンバインで刈取りしてますが、彼らからも選別に関しての問題は聞いたことがありません。オペレータからも、「しっかり作物を見て高さを合わせれば取りこぼし等の問題もない。収量優先で速度を決定しているが、現時点で特に遅さは感じない。排藁が道路に出ないように作業するのもオペレータの力量と考え、日々精進している。もちろん道路に出ることもあるのでブロワは常携しています」とのことでした。
選別悪くないですか?
問題ありませんよ👍
オーガシューター後付けできないですかね😂
汎用ならクボタのWHR1200の方が優秀な気がします。
今このコンバインを紹介してる時点で遅れてるわ北海道では当たり前の機械だしもっとデカイ、コンバインで稲刈りしてるわ
そうだよね😅
何が何に対して遅れてるんだろう最先端の機械を紹介してるわけでもない動画に
昨年までこれの1つ下のca750を35年使ってました。同じ時期イセキジャパン6条刈りを使っていた人たちはほぼ12年ごとに3台乗り換えていました。はっきり言って普通型など足元にお及ばないコストパフォーマンスでしたよ。
徳本さんの動画を見て来年から農家を継ぐ事にした高校生です。個人的にかなり聞きなっていた内容だったのでとても勉強になりました🙇これからたくさん勉強させていただきます!
頑張って下さい!👍
@@treeandnorf ありがとうございます!
こんなデカい機械近所で動いてたら絶対見入る😊
刈り取りロスの部分見てみたいです。
ワイドヘッダーは特に路上走行と圃場への出入りに気を使いそうですね
超対倒伏品種と汎用コンバインの組み合わせが今後のスタンダードになりそうですね!2.6mの刈り取り幅で9条がっぽりはすごい!
直播&耐倒伏性は今後どんどん増えてくると思いますので、汎用コンバインは有りですね。構造がシンプルなので修繕費のコスパと耐用年数はかなり伸びると思います🤔
倒伏もいけますか?
うちも自脱と1140で、稲刈りしてますが、ワイドヘッドダーにセカンドモアつけてたら前が重いですよね😂
全面刈とはやはり違うのでしょうか?
負荷かかりますが、ある程度藁も処理胴に送って揉まないと選別が悪いと聞きますがどうでしょうか。
いつも思うのですが、このタイプのコンバイン、倒伏稲の刈取りも出来るのでしょうか??
不可能ですね。引き起こしがついてない上にメイン刈刃が高すぎますね
@@無無-h8q
ああそうか・・
稲メインだと倒伏が珍しくないから自脱型のほうが普及してるわけか。
タンクの大きさどのぐらい
なんてタイムリーな(笑)ちょうど汎用コンバインはどうだろうかと模索してた所です^_^
こんなにデカいとちょっと困りますけど(^_^;)
本州は、70馬力クラスが移動含め取り回ししやすいかもですね!
これ、運ぶときはトレーラーとかですか?
普通の大型の積載車で運んでます
左右25センチずつはみ出させれば、道路運送上問題ありませんので
トゥリーアンドノーフは乾燥機もっているのか??
トゥリーアンドノーフは乾燥機もっていない
トゥリーアンドノーフは自社でライスセンターをお持ちですか?
ありません!
クボタとかヤンマーがタイとかベトナムで販売している、汎用コンバイン輸入して、使っている人いませんかねえ、RUclipsで見ると
刈り取り早いし水の中に浸った稲まで刈り取ってグレインホッパーの中に水とモミが上がって来ている様な動画が上がっていたので、かなり高性能で安価なのでは無いかと思いますが。
同機種所有してます。
蕎麦や大豆にも使うために導入しましたが、はっきり言って稲刈りにはお勧めしません。
・作業速度は通常で1m/sec前後、倒伏圃場では0.2~0.5m/secと条刈りに比べてスピードが出せない。
・ヘッダとリールの上げ下げを上手くコントロールしないと、刈終わり時に穂こぼれしてしまう。
・藁も一緒にこき胴で揉み込むので、籾が粉っぽい感じになり選別が良くなく、更には籾が剥けてしまう。
・セカンドモアが付いてるとはいっても刈り跡が気になる。
・刈りながら圃場進入する際、チョッパースプレッダによる排藁が道路まで飛んでいく。
等々の理由です。
コメントありがとうございます^^
当社では、汎用コンバインは倒伏圃場、湿田には入れず、そうした圃場には自脱コンバインを使用しています。
選別に関して言及いただいている内容について、現時点でそうした問題は確認していません。問題ないようです。北海道の水稲農家はかなりの割合で汎用コンバインで刈取りしてますが、彼らからも選別に関しての問題は聞いたことがありません。
オペレータからも、「しっかり作物を見て高さを合わせれば取りこぼし等の問題もない。収量優先で速度を決定しているが、現時点で特に遅さは感じない。排藁が道路に出ないように作業するのもオペレータの力量と考え、日々精進している。もちろん道路に出ることもあるのでブロワは常携しています」とのことでした。
選別悪くないですか?
問題ありませんよ👍
オーガシューター後付けできないですかね😂
汎用ならクボタのWHR1200の方が優秀な気がします。
今このコンバインを紹介してる時点で遅れてるわ
北海道では当たり前の機械だし
もっとデカイ、コンバインで稲刈りしてるわ
そうだよね😅
何が何に対して遅れてるんだろう
最先端の機械を紹介してるわけでもない動画に