Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
途中行き止まりになってるところまで、ちゃんと道のりを辿る意気込みが素晴らしい。かなり過酷な道のりなのに最後まで文句も漏らさずに運転しきって、動画の制作に尽力する強メンタルなさださんが素敵。すごく見応えのある動画でした👍
面白かった。いつか156号線も高岡市から岐阜市にかけて走って欲しいですね。紅葉の時期の156線も素晴らしいですよ
8時間のドライブ本当にご苦労様でした。見ていてとってもハラハラドキドキのドライブ内容でした。
R471・472重複区間の楢峠は酷道ランキングでもそこそこ上位の酷な道ですよ(離合困難、川側がガケ、カーブミラーの少なさ、落石の多さ、路面の悪さなどで評価)郡上高山市境は「坂本トンネル」になっていたんですね。昔は「飛騨美濃トンネル」という名前でした。有料道路でした。
ビーバーならばわかっているはず。一番大変なのがサクラ君ってことを。やっぱり400番台以降の国道は通っちゃいけない。ずっと運転しているさださんにも敬服します。
せせらぎ街道はめいほうスキー場に行く時に走ったことがあります。ちなみに富山県からめいほうスキー場への下道での最短ルートは高山からせせらぎ街道を通るルートです。
8時間ドライブお疲れ様でした。私、高山市民ですが一部全く通ったことのない道で、途中で途切れていることも初めて知りました。50年以上住んでいるのに…隣県の方のRUclipsで知るとは情けないです。今後も動画を楽しみにしています。頑張ってください。
今日はありがとうございました。とても楽しかったです。あたお会いしたいです。
富山の遊び場tvを見ると心が癒やされます。
名宝ハムは東海三県では有名です✨
今回も面白かったです!また岐阜県に来てね。
お疲れ様でした。途切れているのがわかっているのに、突き進んでいくさださん、凄く素敵でした。
さだ無双。勇気あるなあ。最初は前編より順調と思いましたが、後半もエグい。幻のハムは食べてみたいです。
二人の道シリーズ、ずっと見てられる。じわる面白さ。
8時間のロングドライブお疲れさまでした!👏👏👏今回のR472一部区間ははっきり言って通りたくない道です😅今回も他の国道と重複している事、お勉強させていただきました📓🙏😊
この企画毎回楽しみです。
連続してこのシリーズは、ありがたい🙂
後半も面白かったです😂酷道もシリーズ化期待 笑
本当にお疲れ様でした。私にとって41号に合流してからはほぼお馴染みの道路です。パスカル清見は紅葉シーズンのみ激混み。ステックタイプの明宝ハムは知りませんでした。最後の交差点付近に「サンプルビレッジいわさき」があります。郡上八幡は食品サンプルシェア60%と言われています。CBCテレビ火曜深夜「道との遭遇」という番組があります
このドライブ編はお二人の会話が楽しくて、大好きです。次も期待してます。
さださん、サクラさん、車社会に生きる県民の心をグッと掴むいつもの道企画、大変お疲れ様でした。途中県道73号を通ればルートが繋がるようですがそんなことはせず、敢えて行き止まりを紹介する心意気に感動です🥺。あまり使われない道路を見ると、逆によく使われる道路って普段からちゃんと整備されているんだなぁとつくづく思います。
国道472号、重複区間は私も何度となく通った道でしたが、途中酷かったですね〜〜芸人だったら何度か落ちなきゃいけない道でしたねww
これは精神的にくるヤツだ😱1人では絶対に行けない、、
472と471は酷道です真冬の利賀そば祭りで行く途中国道だから大丈夫だと思い地獄見ましたよ~対向車があんな怖いとは(苦笑)
本当、お疲れ様でしたと言うしかない動画
お疲れ様でございました😊まさか途中途切れてるとは…国道探訪こういうことがあるんすね
後半戦もお疲れ様です。無理のない範囲で他の酷道も見てみたいです
魚帰滝のあんな奥まで行ったんすか。😲すごい。私は早々に引き返しました。😅
ありささんこの企画大好きですありささんの自然な笑顔最高
いつもありがとうございました😊
面白いw あそこに出るんだーってトコがいっぱいあっておもろかったです
さださんはプロの酷道ドライバーになりました😅川に落ちなくて良かった😊
いやぁ〜、道路動画シリーズ一番好きかも😎
矢羽根付きポール(下向き矢印標識)はめいほうにもあるのですね。矢羽根付きポールは冬季に雪で路肩がわからない時に「ここが路肩ですよ」という目印の標識です。矢羽根付きポールは岐阜県では国道156号線のひるがの高原付近でも見ました。他に国道471号線の神岡から栃尾温泉間でも見られましたが撤去されてしまいました。矢羽根付きポールは北海道でたくさんあります。北海道以外では青森県、秋田県、山形県、新潟県でも見ました。新潟県では国道18号線の関山付近にもあります。
前半の方がドキドキ多め、後半は「これから!」と思いきや「ん!」。この企画は天候と体調と時間のゆとりを持って無理せずに。次回待ってます。
何気に引き込まれて見入った😂
長いドライブお疲れ様でした😂岐阜側の方が綺麗な道でしたね🛣️次の動画楽しみにしています♪
高山市旧荘川村の六厩は岐阜県で最も寒い場所です。本州でも指折りの寒冷地で冬はー20℃まで冷え込むこともあるそうです。冬にはダイヤモンドダストが見られるそうです。六厩は北海道並みの寒冷地です。六厩は本州では岩手県藪川に次ぐ寒冷地です。
明宝ハム食べてみたいです。
さださんチャレンジャーですねー‼️やっぱり、400番代のは過酷な道が多いですね。
高山からいつも楽しく見てます😊
今度は国道471号線も走破してほしいです。
国道8号線の動画から、ずっと観てて楽しんでます!!国道も酷道も頑張って走行する、さだ❤さんのファンになりましたーそして、さくらさんの語りも面白いしー詳しく説明されてて、物知りになれますねー😊これからも、いろんな国道をヨロシクお願いします!楽しみです。ちなみに、明宝ハム!知ってるしー、近くのスーパーに売ってますよ😄😄
今東京から帰宅しました。往復夜行バスでの東京への夜行日帰りはきつかったです。しかも今日は出勤です。
国道472号線は途中で途切れてるのですね。そういえば途中で途切れてる国道は日本全国にいくつかあります。
さださんのエンディング、フルコーラスで聴きたいです♪
「過酷だった」前半とは対照的に、後半はこの動画の中盤だけが過酷だった程度で比較的「のどか」でしたね🚗🎵。しかも道の駅も豊富に構えてありましたよね🏡🚗。さださんとサクラさん、2回に渡り本当にお疲れ様でした😆🎵🎵‼️
お疲れ様です!いつもの道路探訪シリーズは「自分も走ってみたい」と思うのですが、今回ばかりは一切行きたいと思いませんでした…自分も41号線を途中で360号線に逸れたり等マイナールートを辿るのが好きで、若い頃はよく走ってました。通ったことがある道が出てくると親近感がわいていいですね!
楽しませて頂きありがとうございます158号六厩とせせらぎ街道の未開通区間がつながればと昔から思ってましたつながらないのは残念です
めいほうスキー場には行ったことがあります。かなり大きいスキー場でした。
明方(みょうがた)ハムもありますよ。
長時間のドライブお疲れ様でした🤗 304号線石川県側の工事が終わり改修区間が全て完成しましたよ😊 30年くらい前からルート選定からようやく完成して感慨深いものがあります
いつかは富山県を通ってる国道全てを走破してほしいです。ちなみに富山県を通ってる国道は国道8号線、国道41号線、国道156号線、国道160号線、国道304号線、国道359号線、国道360号線、国道415号線、国道471号線、国道472号線があります。
今回も動画を拝見させていただきました!さださん凄すぎる!!国道・酷道ソムリエになれるよ♪六厩(むまや)は岐阜県で一番寒~い場所です。(漬物ステーキが美味しい)パスカル清見はラベンダーソフトが美味しい。また郡上市へドライブ来てください。・・・次は九頭竜かな?道中、運転お気をつけてくださいね。
ありちゃんの響かんな~…名言です🤣井の中の蛙で結構です👌もっと富山を教えて下さいね🙆
わたしは埼玉県ですが、わたしの知り合いとたまたま会ったら、冨山の遊び場をよく見ているといっていましたよ。
0:25 トンネルなできる前の国道417号やん
毎年、おわらを観に八尾と郡上には春に神楽を観に行ってます472は走ってみたいと、先日、軽の4駆を増車しました、東京の踊りスケベェです。
さださん・サクラお疲れ様でした!無事にゴ-ル出来て良かったですね~後半は比較的走りやすい道路で安心して見れました👌さださんが食べてた明宝ハムは食べた事ないけど、郡上市のス-パ―で飲み物を買う時、店の中を見て回ったら、もっと大きいサイズの明宝ハムがあったけど、値段もそこそこ高かったので買いませんでした😓買えばよかった!とにかくお疲れ様でした‼
飛騨市民です。河合町は中日ドラゴンズの根尾選手の出身地です
10:37~ トンネルの連続を経て・・・ 11:45~ 重複区間が多いのは関西の河川で例示すれば木津川である。そんな重複区間に
472号は高山から、せせらぎ街道に合流するんですね。京都在住ですが、せせらぎ街道は、乗鞍ヒルクライムの帰りに、毎年走ってます。472 号は行き止まりなんですね。道の駅明宝の少し北で、せせらぎ街道を歩いてるクマさんに、何回か遭遇しました。昔は明宝トンネルは有料でした。道の駅明宝でハム入りと飛騨牛入のコロッケを必ず食べてます。お疲れ様でした。
やっぱり未舗装ですれ違えない片側が崖の国道は酷道に改名しましょう!今回も楽しかったです!お疲れさまでした!!
続き見れて嬉しい😃さくらさん編集お疲れ様でした。そして、2人とも撮影ご苦労様でした。天気良くて良かったですね🎵
472号線は最終郡上八幡迄行く せせらぎ街道と呼ばれている観光道路です。
8時間本当にお疲れさまでした😄
国道360号線は高山に行く時に猪谷から飛騨古川まで走ってます。猪谷から飛騨古川までは国道41号線よりも国道360号線のほうが数河峠を超えなくていいので燃費が良さそうです。
お疲れ様でした🎉
東海北陸自動車道が未だ郡上止まりだったとき、富山から愛知行くのにパスカル清見からトンネルの間にあるゲート付きの林道を通って、郡上に抜ける様にしてたっけ😂余計に時間かかったし疲れたけど、なんか楽しかったなぁ🐻
先日、471と472を走って来ました、あちこち迷って結局は利賀村から帰って来ました、昔はバイクで走り回ってた所が、様変わりしていました。
岐阜市や関市⇒富山市内に抜けるのは国道472号からせせらぎ街道で高山西ICに行くのが一番早いですよ。
せせらぎ街道は何度も通っていますが、射水市のあの道や、八尾のあの道と同じ国道472号だったんですね。通行可能な時期になったら、同じルートでドライブしてみたいです。(不通区間はパスしますが)
まさか奥美濃までロケになるとは思わんかったんじゃないかと・・・。(笑)明宝ハムはかつて奥明方農協で生産されていた明方ハムが郡上農協に取り込まれたことに村側が反発して新たにブランド立ち上げた経緯があるんだったけか?その時のお家騒動で村名変更までに至った旧・明宝村ですが、その前が明方村でさらにその前が奥明方村と村域変更無して村名が2度変わってるという珍しいケース。明宝ハム紹介してくれたんなら、この時の経緯も薀蓄として出て来ると個人的にはもっと面白いと思った次第。
いつかは富山大学の学祭のMCをしてほしいです。
走破お疲れ様でした!ちょうど走った時期が紅葉と重なっており2つの道の駅どちらも大渋滞してて乗れなかった悔しい思い出があります、、、今度湖の道を使うときは明宝ハム買って帰ろうと思います!
0:38 えええ途中で道路がなくなる??? 472号消される・・・それって・・・〇〇区間??・・・1:21 472号消される・・・重複区間・・・なのね。1:46 7:23 15:17 16:03 20:00 472号 あった。よかった。21:25 22:00 ゴールおめでとうございます。16時35分パチパチパチパチパチパチパチパチパチお疲れ様でした。・・・勝手にインデックス・・・1:21 2:14 重複区間 3:20 古川町 3:49 高山市 4:58 まるほど!!!5:55 出てないけど右・・・ 5:37 工事中 7:06 高山西IC 7:23 16:17 16:03 22:13 472号の証明 7:45 小鳥峠 いい景色!9:14 松の木峠 11:20 出てないけど左・・・ 12:01 右・・ 13:45 未舗装終了・・・ 14:59 戻る・・・16:47 郡上市 19:00 明宝 21:09 郡上八幡城 21:25 ゴール① 22:00 ゴール②
道の駅アルプ飛騨古川は古川まつりの時に車中泊したことがあります。
庄川本流の最上流部に行かれたんですね。国道は途切れますが、この先の林道の紅葉は、とてもいいですよ。…ドローンで撮ったら、とても良かったです。
明宝ハムは、アルビスでも売っていますよ。 せせらぎ街道は、バイクで走りした。
魚帰りの滝ってうおがえりのたきだよ。
ハムは焼くと美味いよ🤤 また来てね✋ また伺います😊
岐阜から富山って遠いと思ってたけど、このチャンネル見てたら段々近い気分になってきた。今度156号線でも走破しよう🚗
お疲れ様でした。
8時間のドライブおつかれやんした! そこからまた8時間かけて帰宅されたんすか?(苦笑)
関西の人でも、サクラさんのお父さん世代のスキー世代は、岐阜にスキーしに来ていたから、明宝ハムは関西にも知られていると思っていました・・・。免許取りたての頃って、国道制覇したくなるのって不思議です。愛知県の尾張の民は必ず国道155号を一周している。
こりゃ凄いわ
新潟市に行く機会がありましたら国道350号をお試しください
富山の遊び場号としてジムニーを採用しましょう😊
自分の出そうかなぁ🤩(JB23W)
京都府民だけど明宝ハム知ってますよ、食べたことありますよ。
せせらぎ街道はツーリングにおすすめ
千葉在住なんで長野の松本から高山に抜けたことあるけど高山市 メチャ広いよね😁 イイトコだった🥰
さださんサクラさんお疲れ様です!!さださんは酷道専門家で😊
追伸 山が好きで、剣・立山の登山によく行くのと、極楽坂のスキーに4〜5回、氷見方面も3〜4回、宇奈月温泉も1度泊まってます。下の廊下から水平歩道を歩いて、欅平からトロッコにも乗ってます。結構、お世話になってます。
472って また変な所、行きましたね昔、暇つぶしで行ったことありますわありちゃん、お疲れ様でした400番代は、酷道だらけたし
国道158で是非松本市に来て下さい😊
472がせせらぎ街道のあんな所に出てくるとはビックリしましたせせらぎは高山の嫁さんの実家行くのに良く通ります。真光教の神殿の近くです(笑)噂では屋根の桃みたいな飾りの中に御神体入ってて有事の時はロケットになってて発射するらしいです(笑)
どこに行っても3ケタ国道は途中で止まるんだなぁ
今度は国道156号線を走破してほしいです。
待ってました😁😁😁
道の終点を始めてみました。佐田さん8時間の運転お疲れ様でした
道の駅明宝は瓶詰めケチャップをぜひ買って欲しい無茶苦茶美味いです
途中行き止まりになってるところまで、ちゃんと道のりを辿る意気込みが素晴らしい。
かなり過酷な道のりなのに最後まで文句も漏らさずに運転しきって、動画の制作に尽力する強メンタルなさださんが素敵。
すごく見応えのある動画でした👍
面白かった。いつか156号線も高岡市から岐阜市にかけて走って欲しいですね。紅葉の時期の156線も素晴らしいですよ
8時間のドライブ本当にご苦労様でした。見ていてとってもハラハラドキドキのドライブ内容でした。
R471・472重複区間の楢峠は酷道ランキングでもそこそこ上位の酷な道ですよ
(離合困難、川側がガケ、カーブミラーの少なさ、落石の多さ、路面の悪さなどで評価)
郡上高山市境は「坂本トンネル」になっていたんですね。昔は「飛騨美濃トンネル」という名前でした。有料道路でした。
ビーバーならばわかっているはず。
一番大変なのがサクラ君ってことを。
やっぱり400番台以降の国道は通っちゃいけない。
ずっと運転しているさださんにも敬服します。
せせらぎ街道はめいほうスキー場に行く時に走ったことがあります。
ちなみに富山県からめいほうスキー場への下道での最短ルートは高山からせせらぎ街道を通るルートです。
8時間ドライブお疲れ様でした。
私、高山市民ですが一部全く通ったことのない道で、途中で途切れていることも初めて知りました。
50年以上住んでいるのに…隣県の方のRUclipsで知るとは情けないです。今後も動画を楽しみにしています。頑張ってください。
今日はありがとうございました。
とても楽しかったです。
あたお会いしたいです。
富山の遊び場tvを見ると心が癒やされます。
名宝ハムは東海三県では有名です✨
今回も面白かったです!また岐阜県に来てね。
お疲れ様でした。
途切れているのがわかっているのに、突き進んでいくさださん、凄く素敵でした。
さだ無双。勇気あるなあ。
最初は前編より順調と思いましたが、後半もエグい。
幻のハムは食べてみたいです。
二人の道シリーズ、ずっと見てられる。じわる面白さ。
8時間のロングドライブお疲れさまでした!👏👏👏
今回のR472一部区間ははっきり言って通りたくない道です😅
今回も他の国道と重複している事、お勉強させていただきました📓🙏😊
この企画毎回楽しみです。
連続してこのシリーズは、ありがたい🙂
後半も面白かったです😂酷道もシリーズ化期待 笑
本当にお疲れ様でした。私にとって41号に合流してからはほぼお馴染みの道路です。パスカル清見は紅葉シーズンのみ激混み。ステックタイプの明宝ハムは知りませんでした。最後の交差点付近に「サンプルビレッジいわさき」があります。郡上八幡は食品サンプルシェア60%と言われています。CBCテレビ火曜深夜「道との遭遇」という番組があります
このドライブ編はお二人の会話が楽しくて、大好きです。次も期待してます。
さださん、サクラさん、車社会に生きる県民の心をグッと掴むいつもの道企画、大変お疲れ様でした。途中県道73号を通ればルートが繋がるようですがそんなことはせず、敢えて行き止まりを紹介する心意気に感動です🥺。あまり使われない道路を見ると、逆によく使われる道路って普段からちゃんと整備されているんだなぁとつくづく思います。
国道472号、重複区間は私も何度となく通った道でしたが、途中酷かったですね〜〜
芸人だったら何度か落ちなきゃいけない道でしたねww
これは精神的にくるヤツだ😱
1人では絶対に行けない、、
472と471は酷道です
真冬の利賀そば祭りで行く途中国道だから大丈夫だと思い地獄見ましたよ~対向車があんな怖いとは(苦笑)
本当、お疲れ様でした
と言うしかない動画
お疲れ様でございました😊まさか途中途切れてるとは…国道探訪こういうことがあるんすね
後半戦もお疲れ様です。無理のない範囲で他の酷道も見てみたいです
魚帰滝のあんな奥まで行ったんすか。😲すごい。私は早々に引き返しました。😅
ありささん
この企画大好きです
ありささんの自然な笑顔最高
いつもありがとうございました😊
面白いw あそこに出るんだーってトコがいっぱいあっておもろかったです
さださんはプロの酷道ドライバーになりました😅川に落ちなくて良かった😊
いやぁ〜、道路動画シリーズ一番好きかも😎
矢羽根付きポール(下向き矢印標識)はめいほうにもあるのですね。
矢羽根付きポールは冬季に雪で路肩がわからない時に「ここが路肩ですよ」という目印の標識です。
矢羽根付きポールは岐阜県では国道156号線のひるがの高原付近でも見ました。
他に国道471号線の神岡から栃尾温泉間でも見られましたが撤去されてしまいました。
矢羽根付きポールは北海道でたくさんあります。
北海道以外では青森県、秋田県、山形県、新潟県でも見ました。
新潟県では国道18号線の関山付近にもあります。
前半の方がドキドキ多め、後半は「これから!」と思いきや「ん!」。この企画は天候と体調と時間のゆとりを持って無理せずに。次回待ってます。
何気に引き込まれて見入った😂
長いドライブお疲れ様でした😂
岐阜側の方が綺麗な道でしたね🛣️
次の動画楽しみにしています♪
高山市旧荘川村の六厩は岐阜県で最も寒い場所です。
本州でも指折りの寒冷地で冬はー20℃まで冷え込むこともあるそうです。
冬にはダイヤモンドダストが見られるそうです。
六厩は北海道並みの寒冷地です。
六厩は本州では岩手県藪川に次ぐ寒冷地です。
明宝ハム食べてみたいです。
さださんチャレンジャーですねー‼️やっぱり、400番代のは過酷な道が多いですね。
高山からいつも楽しく見てます😊
今度は国道471号線も走破してほしいです。
国道8号線の動画から、ずっと観てて楽しんでます!!
国道も酷道も頑張って走行する、さだ❤さんのファンになりましたー
そして、さくらさんの語りも面白いしー詳しく説明されてて、物知りになれますねー😊
これからも、いろんな国道をヨロシクお願いします!楽しみです。
ちなみに、明宝ハム!知ってるしー、近くのスーパーに売ってますよ😄😄
今東京から帰宅しました。
往復夜行バスでの東京への夜行日帰りはきつかったです。
しかも今日は出勤です。
国道472号線は途中で途切れてるのですね。
そういえば途中で途切れてる国道は日本全国にいくつかあります。
さださんのエンディング、フルコーラスで聴きたいです♪
「過酷だった」前半とは対照的に、後半はこの動画の中盤だけが過酷だった程度で比較的「のどか」でしたね🚗🎵。しかも道の駅も豊富に構えてありましたよね🏡🚗。
さださんとサクラさん、2回に渡り本当にお疲れ様でした😆🎵🎵‼️
お疲れ様です!いつもの道路探訪シリーズは「自分も走ってみたい」と思うのですが、今回ばかりは一切行きたいと思いませんでした…
自分も41号線を途中で360号線に逸れたり等マイナールートを辿るのが好きで、若い頃はよく走ってました。
通ったことがある道が出てくると親近感がわいていいですね!
楽しませて頂きありがとうございます158号六厩とせせらぎ街道の未開通区間がつながればと昔から思ってました
つながらないのは残念です
めいほうスキー場には行ったことがあります。
かなり大きいスキー場でした。
明方(みょうがた)ハムもありますよ。
長時間のドライブお疲れ様でした🤗 304号線石川県側の工事が終わり改修区間が全て完成しましたよ😊 30年くらい前からルート選定からようやく完成して感慨深いものがあります
いつかは富山県を通ってる国道全てを走破してほしいです。
ちなみに富山県を通ってる国道は国道8号線、国道41号線、国道156号線、国道160号線、国道304号線、国道359号線、国道360号線、国道415号線、国道471号線、国道472号線があります。
今回も動画を拝見させていただきました!さださん凄すぎる!!国道・酷道ソムリエになれるよ♪六厩(むまや)は岐阜県で一番寒~い場所です。(漬物ステーキが美味しい)パスカル清見はラベンダーソフトが美味しい。また郡上市へドライブ来てください。・・・次は九頭竜かな?道中、運転お気をつけてくださいね。
ありちゃんの
響かんな~…
名言です🤣
井の中の蛙で結構です👌
もっと富山を教えて下さいね🙆
わたしは埼玉県ですが、わたしの知り合いとたまたま会ったら、冨山の遊び場をよく見ているといっていましたよ。
0:25 トンネルなできる前の国道417号やん
毎年、おわらを観に八尾と郡上には春に神楽を観に行ってます472は走ってみたいと、先日、軽の4駆を増車しました、東京の踊りスケベェです。
さださん・サクラお疲れ様でした!無事にゴ-ル出来て良かったですね~後半は比較的走りやすい道路で安心して見れました👌さださんが食べてた明宝ハムは食べた事ないけど、郡上市のス-パ―で飲み物を買う時、店の中を見て回ったら、もっと大きいサイズの明宝ハムがあったけど、値段もそこそこ高かったので買いませんでした😓買えばよかった!とにかくお疲れ様でした‼
飛騨市民です。河合町は中日ドラゴンズの根尾選手の出身地です
10:37~ トンネルの連続を経て・・・ 11:45~ 重複区間が多いのは関西の河川で例示すれば木津川である。そんな重複区間に
472号は高山から、せせらぎ街道に合流するんですね。京都在住ですが、せせらぎ街道は、乗鞍ヒルクライムの帰りに、毎年走ってます。472 号は行き止まりなんですね。道の駅明宝の少し北で、せせらぎ街道を歩いてるクマさんに、何回か遭遇しました。昔は明宝トンネルは有料でした。道の駅明宝でハム入りと飛騨牛入のコロッケを必ず食べてます。お疲れ様でした。
やっぱり未舗装ですれ違えない片側が崖の国道は酷道に改名しましょう!
今回も楽しかったです!お疲れさまでした!!
続き見れて嬉しい😃さくらさん編集お疲れ様でした。そして、2人とも撮影ご苦労様でした。天気良くて良かったですね🎵
472号線は最終郡上八幡迄行く せせらぎ街道と呼ばれている観光道路です。
8時間本当にお疲れさまでした😄
国道360号線は高山に行く時に猪谷から飛騨古川まで走ってます。
猪谷から飛騨古川までは国道41号線よりも国道360号線のほうが数河峠を超えなくていいので燃費が良さそうです。
お疲れ様でした🎉
東海北陸自動車道が未だ郡上止まりだったとき、富山から愛知行くのにパスカル清見からトンネルの間にあるゲート付きの林道を通って、郡上に抜ける様にしてたっけ😂余計に時間かかったし疲れたけど、なんか楽しかったなぁ🐻
先日、471と472を走って来ました、あちこち迷って結局は利賀村から帰って来ました、昔はバイクで走り回ってた所が、様変わりしていました。
岐阜市や関市⇒富山市内に抜けるのは国道472号からせせらぎ街道で高山西ICに行くのが一番早いですよ。
せせらぎ街道は何度も通っていますが、射水市のあの道や、八尾のあの道と同じ国道472号だったんですね。
通行可能な時期になったら、同じルートでドライブしてみたいです。(不通区間はパスしますが)
まさか奥美濃までロケになるとは思わんかったんじゃないかと・・・。(笑)
明宝ハムはかつて奥明方農協で生産されていた明方ハムが郡上農協に取り込まれたことに村側が反発して新たにブランド立ち上げた経緯があるんだったけか?
その時のお家騒動で村名変更までに至った旧・明宝村ですが、その前が明方村でさらにその前が奥明方村と村域変更無して村名が2度変わってるという珍しいケース。
明宝ハム紹介してくれたんなら、この時の経緯も薀蓄として出て来ると個人的にはもっと面白いと思った次第。
いつかは富山大学の学祭のMCをしてほしいです。
走破お疲れ様でした!
ちょうど走った時期が紅葉と重なっており2つの道の駅どちらも大渋滞してて乗れなかった悔しい思い出があります、、、
今度湖の道を使うときは明宝ハム買って帰ろうと思います!
0:38 えええ途中で道路がなくなる???
472号消される・・・
それって・・・〇〇区間??・・・
1:21 472号消される・・・重複区間・・・なのね。
1:46 7:23 15:17 16:03 20:00 472号 あった。よかった。
21:25 22:00 ゴールおめでとうございます。16時35分
パチパチパチパチパチパチパチパチパチお疲れ様でした。
・・・勝手にインデックス・・・
1:21 2:14 重複区間 3:20 古川町 3:49 高山市 4:58 まるほど!!!
5:55 出てないけど右・・・ 5:37 工事中 7:06 高山西IC 7:23 16:17 16:03 22:13 472号の証明 7:45 小鳥峠 いい景色!
9:14 松の木峠 11:20 出てないけど左・・・ 12:01 右・・ 13:45 未舗装終了・・・ 14:59 戻る・・・
16:47 郡上市 19:00 明宝 21:09 郡上八幡城 21:25 ゴール① 22:00 ゴール②
道の駅アルプ飛騨古川は古川まつりの時に車中泊したことがあります。
庄川本流の最上流部に行かれたんですね。国道は途切れますが、この先の林道の紅葉は、とてもいいですよ。…ドローンで撮ったら、とても良かったです。
明宝ハムは、アルビスでも売っていますよ。
せせらぎ街道は、バイクで走りした。
魚帰りの滝ってうおがえりのたきだよ。
ハムは焼くと美味いよ🤤 また来てね✋ また伺います😊
岐阜から富山って遠いと思ってたけど、このチャンネル見てたら段々近い気分になってきた。
今度156号線でも走破しよう🚗
お疲れ様でした。
8時間のドライブおつかれやんした! そこからまた8時間かけて帰宅されたんすか?(苦笑)
関西の人でも、サクラさんのお父さん世代のスキー世代は、岐阜にスキーしに来ていたから、明宝ハムは関西にも知られていると思っていました・・・。免許取りたての頃って、国道制覇したくなるのって不思議です。愛知県の尾張の民は必ず国道155号を一周している。
こりゃ凄いわ
新潟市に行く機会がありましたら
国道350号をお試しください
富山の遊び場号としてジムニーを採用しましょう😊
自分の出そうかなぁ🤩
(JB23W)
京都府民だけど明宝ハム知ってますよ、食べたことありますよ。
せせらぎ街道はツーリングにおすすめ
千葉在住なんで長野の松本から高山に抜けたことあるけど
高山市 メチャ広いよね😁 イイトコだった🥰
さださんサクラさんお疲れ様です!!
さださんは酷道専門家で😊
追伸 山が好きで、剣・立山の登山によく行くのと、極楽坂のスキーに4〜5回、氷見方面も3〜4回、宇奈月温泉も1度泊まってます。下の廊下から水平歩道を歩いて、欅平からトロッコにも乗ってます。結構、お世話になってます。
472って また変な所、行きましたね
昔、暇つぶしで行ったことありますわ
ありちゃん、お疲れ様でした
400番代は、酷道だらけたし
国道158で是非松本市に来て下さい😊
472がせせらぎ街道のあんな所に出てくるとはビックリしましたせせらぎは高山の嫁さんの実家行くのに良く通ります。真光教の神殿の近くです(笑)噂では屋根の桃みたいな飾りの中に御神体入ってて有事の時はロケットになってて発射するらしいです(笑)
どこに行っても
3ケタ国道は途中で止まるんだなぁ
今度は国道156号線を走破してほしいです。
待ってました😁😁😁
道の終点を始めてみました。佐田さん8時間の運転お疲れ様でした
道の駅明宝は瓶詰めケチャップをぜひ買って欲しい
無茶苦茶美味いです